JPS6045114B2 - つり上げ装置にコンクリ−ト製造部材をつるす装置 - Google Patents

つり上げ装置にコンクリ−ト製造部材をつるす装置

Info

Publication number
JPS6045114B2
JPS6045114B2 JP4419181A JP4419181A JPS6045114B2 JP S6045114 B2 JPS6045114 B2 JP S6045114B2 JP 4419181 A JP4419181 A JP 4419181A JP 4419181 A JP4419181 A JP 4419181A JP S6045114 B2 JPS6045114 B2 JP S6045114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
shackle
hole
concrete production
connecting piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4419181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56149981A (en
Inventor
エルンスト・ホイスレル
エルンスト・ハツツ
ウ−レ・マルメン
ヘニング・シラ
カ−ル・エルンスト・シユリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS56149981A publication Critical patent/JPS56149981A/ja
Publication of JPS6045114B2 publication Critical patent/JPS6045114B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/14Conveying or assembling building elements
    • E04G21/142Means in or on the elements for connecting same to handling apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、心棒と結合ヘッドを有しかつコンクリート製
造部内にうめ込むため設けられたアンカーボルト、およ
びここに接続される球形接続片が設けられており、この
接続片から操作アームが張出しており、この際接続片が
、弧状に案内されたスリット溝を有し、このスリット溝
の断面が結合ヘッドの形に合わされており、かつこのス
リット溝の一方の端部が、結合ヘッド用導入切欠きを備
え、一方アンカーボルトの心棒がスリット溝内で案内さ
れており、この際さらに接続片が、中央範囲に継手穴を
有し、この穴がスリット溝の平面に対して直交するよう
に延びており、かつこの穴内に、つり上げ装置を止める
ためつり下げシヤツクルが継手状にそう入されている。
つり上げ装置にコンクリート製造部材をつるす装置に関
する。本発明の前提となる技術を開示した公知の装置(
特公昭54−3126?公報)においてつり下げシヤツ
クルは、継手穴内で動作するようにする弧状部分片と、
弧状部分片よりも長い2つの閉じた脚部とを備えた大体
においてU字形の通常のシヤツクルてある。これらの脚
部は、横棒によつてまとめられており、この横棒につり
上げ装置がはじまるようにし、その際この横棒は、一般
に脚部に溶接さている。個別的にはその他の点において
公知構,成形ては、配置は次のように行われている。す
なわち接続片は中央継手穴を有し、この穴は、スリット
溝の平面に対して直交しかつスト溝の曲率中心点を通つ
て延びており、かつこの穴内に、つり上げ装置を止める
ためつり下げシヤツルが継手状!にそう入されており、
またスリット溝自身は、導入切欠きも含めて900にわ
たつて延びているだけてあり、かつ導入切欠きの範囲に
おいて昇降可能な安全ピンによつて閉鎖可能であり、こ
の安全ピンは、割線として継手穴のところを通つて延び
た3接続片の安全ピン切欠き内で案内されており、また
操作アームは、スリット溝の導入切欠きのため調節レバ
ーアームとして形成され、かつ安全ピンの軸線に対して
ほぼ直交して延びており、かつつり下げシヤツクルを通
つて可動であり、また最後4に安全ピンに、間接的また
は直接、引張り手段が接続されている。公知の構成形は
、それ自体優れている。特に正規の用途においてはあら
ゆる要求を満たす。しかしながらコンクリート製造部材
の収容または降ろしに関連した不適切な用途においては
、つり下げシヤツクルが、アンカーボルトの結合ヘッド
を収容する接続片に対して管理できすにずれることがあ
り、それにより継手穴内にシヤツクルの所属の部分片で
はなく一方の脚部が入るようになる。この時つり上げ装
置を操作し、かつコンクリート製造部材を収容すると、
装置の部品には、装置に対して全体としては個個の部品
に関して考慮されていないような応力を生じることがノ
ある。本発明の課題は、装置の操作の際接続片に対して
つり下げシヤツクルの管理されないずれがもはや生じな
いように、初めに述べたような装置を改善することにあ
る。
この課題を解決するため、本発明か次のことを示してい
る。
すなわちつり下げシヤツクルが橋絡シヤツクルとして構
成されており、このシヤツクルの橋絡片が、継手穴とつ
り下げ穴を分離している。本発明による装置において橋
絡片は、いわば公知の構成におけるU字形のシヤツクル
の長い脚部を中断しており、しかも初めに述べたような
管理されないずれがもはや生じないようになつている。
つり上げ装置が常につり下げリンクに当たることは明ら
かである。本発明による装置が、できるだけ小さな継手
リングによつて動作できるように構成されることは有利
てある。本発明は種々の方法て実現でき、しかも導入切
欠き範囲に付加的な可調節安全ピンを持つように、また
持たずに実現でき、その際付加的な安全ピンを持たない
構成形は特に重要である。
本発明の実施例を以下図面によつて説明する。
第1図ないし第5図に示す装置は、つり上げ装置にコン
クリート製造部材をつるために使われる。まず基本構成
において装置には次のものが属する。心棒3と結合ヘッ
ド4を有しかつコンクリート製造部材1内にうめ込むた
め設けられたアンカーボルト2、および操作アーム6が
張出しかつつり下げシヤツクル7を有するアンカーボル
ト2に接続可能な球形接続片5。
その他の点において接続片5は弧状に案内されたスリッ
ト溝8を有する。
この溝の断面は、結合ヘッド4の形に合わされている。
この溝の一方の端部は導入切欠き9を有し、導入位置に
おいてほぼ水平方向に向いた操作アーム6を有する接続
片5がコンクリート製造部材1上に載つた時、この導入
切欠き内に、うめ込まれたアンカーボルト2の結合ヘッ
ド4が導入可能であり、またその他の点において操作ア
ーム6は、この導入位置1(第3図参照)から拘束位置
■(第4図参照)へほぼ18併岳動可能である。導入位
置1は、同時に取はすし位置である。接続片5は、さら
に中央範囲に継手穴10を有し、この穴は、スリット溝
8の平面に対して直交するように延びており、かつこの
穴内につり上げ装置を止めるためのつり下げシヤツクル
7が継手状にそう入されている。第1図と第2図を比較
考察すれば明らかなように、まずつり下げシヤツクル7
は橋絡シヤツクルとして構成されている。
橋絡片11は、継手穴12とつり下げ穴13を分離して
いる。継手穴12は、つり下げシヤツクル7の前記揺動
運動のために設けられている。つり下げ穴13は、つり
上げ装置を止めるために使われている。その他の点にお
いて装置は、接続片5の操作アーム6が橋絡片11に当
たるようになつている。第1図と第2図は、この接触位
置を示している。第3図ないし第5図を考察すれば明ら
かなように、コンクリート製造部材1を降した際操作ア
ーム6は、接続された引張り手段14によつて拘束位置
■からまず橋絡片11に操作アームが当たるまて揺動可
能であり、またそれからつり上け装置を介して追従案内
されたつり下げシヤツクル7と共に、この垂直位置から
導入、従つて取りはずし位置1に揺動可能である。
第3図は導入位置■を示している。その際つり下げシヤ
ツクル7も、所属のコンクリート精造部材1上に載つて
いる。第4図は、接続片5およびつり下げシヤツクル7
と共に操作アーム6が、第3図による位置に対して図平
面に直交する軸のまわりでいわば180しだけ揺動した
位置を示している。しかし接続片5は、つり下げシヤツ
クル7をいつしよに揺動せずにこの位置にすることもで
きる。第5図においてつり下げシヤツクル7は、つり上
げ装置が作用した、例えばコンクリート製造部材1に係
合した時に占める垂直位置にある。これは第1図および
第2図の位置でもあり、かつ第1図および第2図を加え
て考えればすぐにわかるように、この位置において接続
片5と共に操作アーム6は、どのような場合にも拘束位
置■から揺動することはない。なぜならば操作アーム6
は、すでにほぼ90い揺動した際につり下げシヤツクル
7の橋絡片11当つており、従つてほぼ1800の揺動
運動を必要とする導入またはゆるめ位置に達することは
できないからである。接続片5は、継手穴10の両側に
面取り部15を有し、それにより操作アーム6の揺動の
際、結合ヘッド4が突出したコンクリート製造部材1の
整合切欠き16内で案内可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、安全ピンを持たない本発明による装置を一部
断面で示す側面図、第2図は、第1図の7対象の正面図
、第3図、第4図、第5図は、第1図および第2図の対
象を異つた機能位置において縮小して示す長手断面図で
ある。 1・・・コンクリート製造部材、2・・・アンカーボル
ト、3・・・心棒、4・・・結合ヘッド、5・・・接続
片、69・・・操作アーム、7・・・つり下げシヤツク
ル、8・・・スリット溝、9・・・導入切欠き、10・
・・継手穴、11・・・橋絡片、12・・・継手穴、1
3・・・つり下げ穴、14・・・引張り手段、15・・
・面取り部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 心棒と結合ヘッドを有しかつコンクリート製造部材
    内にうめ込むため設けられたアンカーボルト、およびこ
    こに接続される球形接続片が設けられており、この接続
    片から操作アームが張出しており、その際接続片が、弧
    状に案内されたスリット溝を有し、このスリット溝の断
    面が結合ヘッドの形に合わされており、かつこのスリッ
    ト溝の一方の端部が、結合ヘッド用導入切欠きを備え、
    一方アンカーボルトの心棒がスリット溝内で案内されて
    おり、その際さらに接続片が、中央範囲に継手穴を有し
    、この穴がスリット溝の平面に対して直交するように延
    びており、かつこの穴内に、つり上げ装置を止めるため
    つり下げシヤツクルが継手状にそう入されている、つり
    上げ装置にコンクリート製造部材をつるす装置において
    、つり下げシヤツクルが橋絡シヤツクル7として構成さ
    れており、このシヤツクルの橋絡片11が、継手穴12
    とつり下げ穴13を分離しており、接続片5の操作アー
    ム6が、橋絡片11に当たり、またコンクリート製造部
    材1をおろした際接続された引張り手段14によつて上
    方へ立つたつり下げシヤツクル7と共に、拘束装置IIか
    らまず橋絡片11に操作アーム6を止めるまで動かすこ
    とができ、かつそれらつり上げ置を介して追従案内され
    たつり下げシヤツクル7と共に、この垂直位置から導入
    位置 I 、従つて取りはずし位置へ動かすことができる
    ことを特徴とする。 つり上げ装置にコンクリート製造部材をつるす接続片5
    が、継手穴10の両側に面取り部15を有し、それによ
    り操作アーム6の揺動運動の際、結合ベツド4の突出し
    たコンクリート製造部材1の整合切欠き16内で案内可
    能である、特許請求の範囲第1項記載の装置。
JP4419181A 1980-03-29 1981-03-27 つり上げ装置にコンクリ−ト製造部材をつるす装置 Expired JPS6045114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803012278 DE3012278C2 (de) 1980-03-29 1980-03-29 Vorrichtung zum Anhängen eines Betonfertigteiles an ein Hebezug
DE3012280.6 1980-03-29
DE3012278.2 1980-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56149981A JPS56149981A (en) 1981-11-20
JPS6045114B2 true JPS6045114B2 (ja) 1985-10-07

Family

ID=6098751

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4419181A Expired JPS6045114B2 (ja) 1980-03-29 1981-03-27 つり上げ装置にコンクリ−ト製造部材をつるす装置
JP10849685A Granted JPS6112587A (ja) 1980-03-29 1985-05-22 つり上げ装置にコンクリ−ト製造部材をつるす装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10849685A Granted JPS6112587A (ja) 1980-03-29 1985-05-22 つり上げ装置にコンクリ−ト製造部材をつるす装置

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPS6045114B2 (ja)
AT (1) AT382850B (ja)
DE (1) DE3012278C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082645A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Tokyo Electric Power Co Inc:The プレハブマンホール用の吊り上げ治具と、プレハブマンホール用の吊り上げ治具を使用した、プレハブマンホールの吊り上げ方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493502U (ja) * 1990-12-28 1992-08-13
DK168115B1 (da) * 1992-10-12 1994-02-14 Laurids A Jessen Anhugningsanordning til fastholdende anbringelse om hovedet paa en loeftebolt
DE102006052986B4 (de) * 2005-12-10 2015-08-20 J. D. Theile Gmbh & Co. Kg Anschlagpunkt
DE102008019912A1 (de) * 2008-04-21 2009-10-29 Carl Stahl Gmbh Anschlagmittel sowie Lasthebesystem für die Benutzung mit einem solchen Anschlagmittel
FR2952046B1 (fr) * 2009-11-02 2012-08-31 A2C Prefa Systeme d'accrochage entre une charge lourde et un appareil de levage

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2708787B2 (de) * 1977-03-01 1980-12-11 Ernst Dr.-Ing. 4300 Essen Haeussler Vorrichtung zum Anhängen eines Betonfertigteils an ein Hebezeug
DE2708788C2 (de) * 1977-03-01 1979-01-18 Ernst Dr.-Ing. 4300 Essen Haeussler Vorrichtung zum Anhängen eines Betonfertigteils an ein Hebezeug

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082645A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Tokyo Electric Power Co Inc:The プレハブマンホール用の吊り上げ治具と、プレハブマンホール用の吊り上げ治具を使用した、プレハブマンホールの吊り上げ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56149981A (en) 1981-11-20
ATA135581A (de) 1986-09-15
DE3012278C2 (de) 1983-10-27
JPH0152315B2 (ja) 1989-11-08
JPS6112587A (ja) 1986-01-20
DE3012278A1 (de) 1981-10-01
AT382850B (de) 1987-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6045114B2 (ja) つり上げ装置にコンクリ−ト製造部材をつるす装置
JPH05199801A (ja) 三点装着装置の下連接棒用サイドストラット
US3937302A (en) Oscillating movement damping means intended for pivotally suspended hoisting gear
US3218990A (en) Car truck side frame with snubbing means
US2743895A (en) Swing hook
US2866247A (en) Safety lock for crane hook
US2471323A (en) Hoisting and lifting device
US2012430A (en) Lifting jack
US4219228A (en) Container-handling spreader beam or the like
JPS6116257Y2 (ja)
US2726876A (en) Pusher handle control mechanism for baby carriages, strollers, and the like
JP3206873U (ja) 吊りクランプ
US1703598A (en) Coupler
US2409322A (en) Coupler operating mechanism
JPS6397594A (ja) 円筒状物体の内径吊具
US2279315A (en) Drilling hook
US2987792A (en) Safety latch for lift hook
JPS6255278A (ja) キヤブチルト装置
US4042078A (en) Railway car brake rigging fulcrum lever mounting
JPS583821Y2 (ja) 吊金具
US672161A (en) Molding-machine.
JPS597352Y2 (ja) 鋳型吊具
JPS6145103Y2 (ja)
JPS5852069Y2 (ja) ロ−ダ装置
US2542209A (en) Load bar for hoists