JPS6044640A - 手動式変速機 - Google Patents

手動式変速機

Info

Publication number
JPS6044640A
JPS6044640A JP58152948A JP15294883A JPS6044640A JP S6044640 A JPS6044640 A JP S6044640A JP 58152948 A JP58152948 A JP 58152948A JP 15294883 A JP15294883 A JP 15294883A JP S6044640 A JPS6044640 A JP S6044640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
counter
overdrive
shaft
synchronizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58152948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581775B2 (ja
Inventor
Kazumi Hiraiwa
一美 平岩
Hideo Hasegawa
英男 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58152948A priority Critical patent/JPS6044640A/ja
Publication of JPS6044640A publication Critical patent/JPS6044640A/ja
Publication of JPH0581775B2 publication Critical patent/JPH0581775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、手動式変速機、特にそのカウンター軸に設け
られたカウンターオーバードライブギヤに関する。
(従来例) 従来の手動式変速機、特にそのカウンター軸に設けられ
たカウンターオーバードライブギヤとしては、第1図に
示すようなものがある。これは昭和55年9月に日産自
動車株式会社から発行されたrNIssΔNザービス周
報」第428号に記載されたものの部分拡大図である。
図中1はカウンター軸であり、エンジン側の入力軸と連
動する軸である。このカウンター軸1には、カランター
リハースギヤ2及びカウンターオーハードライブギヤ3
がスプライン嵌合されていて、両ギヤ2。
3はカウンター軸1と一体に回転する。4は出力軸であ
り、カウンター軸1と平行に架設されていて、車輪側に
連続している。出力軸4には、オーハードライブギヤ5
が軸受6を介して回転自在に嵌合され、このオーハード
ライブギヤ5が前記カランク−オーバードライブギヤ3
に常時かみ合う。
オーバードライブギヤ5にはクラッチギヤ7がスプライ
ン嵌合される。また、出力軸4にはクラッチハブ8がス
プライン嵌合され、クラッチハブ8とクラッチギヤ7と
の間は、カップリングスリーブ9とシンクロナイザリン
グ10により連結される。前記クラッチギヤ7とクラッ
チハブ8とカップリングスリーブ9とシンクロナイザリ
ング10とにより、オーバードライブギヤ5と出力軸4
とを連動させる同期装置12を構成する。カンプリング
スリーブ9には、一体にリバースギヤ11が形成され、
このリバースギヤ11と前記カウンターリバースギ・ヤ
2とは、図示しないアイドラリバースギヤにより連結さ
れる。
しかしながら、このような手動変速機にあっては、カウ
ンター軸1と出力軸4との変速比を小にするために、カ
ウンターオーバードライブギヤ3が大径になっていて大
形化されていた。このためカウンターオーバードライブ
ギヤ3の質量が大になっており、しかもカウンターオー
バードライブギヤ3がカウンター軸1と常時一体回転す
る構成になっていたから、他の前進段のカウンターギヤ
を介してカウンター軸1の回転を出力軸4に伝達する場
合においては、他の前進段のカウンターギヤと禽時かみ
合う他の前進段のギヤと、出力軸4と一体回転する他の
前進段のクラッチハブと、を接続するための他の前進段
の同期装置には、カウンター軸1.他の前進段のカウン
ターギヤ及びカウンターオーバードライブギヤ3の各質
量が合計された大質量に対応する力が負荷されることに
なる。したがって、従来の手動変速機においては、前記
他の前進段の同期装置は前記負荷に対応するために同期
容量を大にしなければならないから、同期装置の大形化
が余儀なくされるという不具合があった。
(発明の目的) この発明は、このような従来の不具合を解決するために
なされたものであり、カウンターオーバードライブギヤ
を介してカウンター軸と出力軸とを連続する歯車列の同
期装置の同期容量を可及的に低減して、その小形化を達
成することを目的としている。
(発明の構成) この発明は、入力軸に連動して回転するカウンター軸と
、このカウンター軸に設けられてこれと連動するカウン
ターオーバードライブギヤと、このカウンターオーバー
ドライブギヤと連動して回転するオーバードライブギヤ
と、このオーバードライブギヤが設けられてこれと連動
する出力軸とを備えて、入力軸の回転力を、カウンター
軸とカウンターオーバードライブギヤとオーバードライ
ブギヤとを順次経由して出方軸に伝達できるようにした
手動式変速機において、前記カウンターオーバードライ
ブギヤをカウンター軸に対して回転自在に取付けるとと
もに、カウンターオーバードライブギヤとカウンター軸
との間に、運転席に臨むコントロールレバーにより操作
される同期装置を介在させたことを特徴とする手動式変
速機に係る。
(実施例) 以下、この発明を第2図に示す実施例に基づいて説明す
る。
まず構成を説明すると、13はハウジング、14は入力
軸、4は出力軸、1はカウンター軸を示し、入力軸14
は図示しないクラッチを介してエンジン出力軸に連続し
ている。入力軸14と出力軸4とは、同軸且つ相互に独
立して回転するようにしである。入力軸14のドライブ
ギヤ15と、カウンター軸1に固定されたカウンタード
ライブギ4・16とは常時かみ合っていて、入力軸14
とカウンター軸1とは常時連動する。
カウンター軸1には、カウンター3速ギヤ17゜カウン
ター2速ギヤ18、カウンターl速ギヤ19、カウンタ
ーオーバードライブギヤ3.カウンターリバースギヤト
2が設けられている。このうちカウンター?速ギヤ17
.カウンター2速ギヤ18、カウンター1速ギヤ19、
及びカウンターリバースギヤ2は、何れもカウンター軸
1に固定され°ζいてカウンター軸1と常時一体回転す
る。またカウンターオーバードライブギヤ3は、カウン
ター軸1に対してニードルベアリング20を介して外嵌
されていて、回転自在に構成される。
出力軸4には、3速ギヤ21.2速ギヤ22゜1速ギヤ
23.オーバードライブギヤ5.リバースギヤ11が設
けである。このうち3速ギヤ21゜2速ギヤ22.1速
ギヤ23.リバースギヤ11は、出力軸4に対して回転
自在になっており、オーバードライブギヤ5は出力軸4
にスプライン嵌合している。
3速ギヤ21とカウンター3速ギヤ17.2速ギヤ22
とカウンター2速ギヤ18、オーバードライブギヤ5と
カウンターオーバードライブギヤ3は何れも相互に常時
かみ合い、またリバースギヤ11とカウンターリバース
ギヤ2とは、図示しないアイドラギヤを介して常時かみ
合う。
入力軸14の後端と3速ギヤ21との間には、3速−4
速同期装置24,2速ギヤ22と1速ギヤ23との間に
は1速−2速同期装置25が夫々設けられる。また、カ
ウンターリバースギヤ2とカウンターオーバードライブ
ギヤ3との間にはオーバードライブ同期装置26が設け
られ、リバースギヤ11と出力軸4との間にはリバース
同期装置27が設けられる。
3速−4速同期装W24のカップリングスリーブ24a
には、3速−4速シフトフォーク28が係合しており、
1速−2速同期装置25のカンプリングスリーブ25a
にはl速−2速シフトフオーク29が係合している。ま
た、オーバードライブ同期装置2Gのカップリングスリ
ーブ26aにはオーバードライブシフトフォーク30が
係合し、リバース同期装置27のカップリングスリーブ
27aにはリバースシフトフォーク31が係合している
。オーバードライブシフトフォーク30とリバースシフ
トフォーク31とは同一のボス32に固定されていて、
ボス32が図中右方に移動することによりオーバードラ
イブ同期装置26が作動し、逆に左方に移動することに
よりリバース同期装置27が作動するように構成しであ
る。このボス32の他に、l速−2速シフ1−フォーク
29のボス33及び3速−4速シフトフオーク28のボ
ス34は、何れも一本のストライキングロッド35に摺
動且つ回動自在に外嵌して支持されている。
ストライキングロッド35は、その後端が、上端が運転
席に臨むコントロールレバー36の下端に係合していて
、コントロールレバー36のセレクト作動及びシフト作
動により回動及び進退するようになっている。かかるス
トライキングロッド35は、インターロック機構37を
介して前記セレクト作動により前記ボス32,33.3
4の一つを選択し、且つその選択されたボスを前記シフ
ト作動により前後何れかにシフトさせて、そのシフトフ
ォークにより当該同期装置を何れかに同期させるように
構成しである。
前記カウンターオーバードライブギヤ3とカウンターリ
バースギヤ2の位置は、第1図の従来例とは前後関係を
逆にしてあり、したがってオーバードライブギヤ5とリ
バースギヤ11の前後位置も従来例とは逆になっている
。そしてカウンター軸1とカウンターオーバードライブ
ギヤ3との間及びリバースギヤ11と出力軸4との間の
何れにも同期装置26.27を設ける一方、これらに係
合するシフトフォーク30.31を同一のボス32に固
定しているため、オーバードライブ及びリバースにシフ
トするためには、同一のボス32を移動さゼれば足り、
しかも何れのシフトも中立位置からのシフトストローク
は同一になる。
次に作用を説明する。
入力軸14が回転すると、ドライブギヤ15゜カウンタ
ードライブギヤ16を介してカウンター軸1も常時回転
し、カウンター3速ギヤ17.カウンター2速ギヤ18
.カウンター1速ギヤ19゜カウンターリバースギヤ2
を個別に介して、3速ギヤ21,2速ギヤ22,1速ギ
ヤ23.リバースギヤ11も常時回転する(リバースギ
ヤ11は図示しないアイドラギヤをも介している。)。
しかし、各シフトフォーク28〜31が中立位置にある
状態では、出力軸4には前記回転力は伝達されない。
そして、ボス34が移動して、3速−4速シフトフオー
ク28がカンプリングスリーブ24aをドライブギヤ1
5側に移動させると、入力軸14と出力軸4とが直結さ
れて、出力軸4は入力軸14と同一の回転をする。これ
が第4速である。またカップリングスリーブ24aが3
速ギヤ21側に移動すると、回転力は3速ギヤ21から
3速−4速同期装置24を介して出力軸4に伝達されて
第3速のシフト状態になる。
ボス33が移動して、1速−2速シフトフオーク29が
カップリングスリーブ25aを2速ギヤ22側に移動さ
せると、2速ギヤ22の回転力が1速−2速同期装置2
5を介して出力軸4に伝達されて第2速のシフト状態に
なり、またカップリングスリーブ25aを1速ギヤ23
側に移動させると、1速ギヤ23の回転力が同様に出力
軸4に伝達されて第1速のシフト状態になる。
また、ボス32がボス33側に移動して、オーバードラ
イブシフトフォーク30がカップリンゲスリーフ゛26
aを、リバースシフトフォーク31がカンプリングスリ
ーブ27aを、夫々同方向へ移動させると、カンプリン
グスリーブ26aは単に移動するだけで何等の作動をせ
ず、力・ノブリングスリーブ27aはリバース同期装置
27を作動させてリバースギヤ11の回転を出力軸4に
伝達する。これが後退のシフト状態である。さらに、ボ
ス32がコン1−ロールレバー36側に移動して、前記
シフトフォーク30.31がカンプリングスリーブ26
 a、27 aを同方向に移動させると、リバース同期
装置27は作動しない一方、力、7プリングスリーブ2
6aはオーバードライブ同期装w26を作動させて、出
力軸4により回転されるカウンターオーバードライブギ
ヤ3の回転速度に、カウンター軸1及びカウンターリバ
ースギヤ2の回転速度を同期させ、且つカウンター軸1
の回転を、カウンターリバースギヤ2を介してカウンタ
ーオーバードライブギヤ3に伝達し、これをオーバード
ライブギヤ5を介して出力軸4に伝達させる。これがオ
ーバードライブのシフト状態である。
このため、1速、2速、3速、4速、オーバードライブ
にシフトするときには、各同期装M24゜25.26が
作動完了するまではカウンターオーバードライブギヤ3
の質量はカウンター軸1とは分離されている。これによ
り、各同期装置24゜25.26の前記作動には、カウ
ンターオーバードライブギヤ3の質量は影響されないか
ら、各同期装置24,25.26に負荷される力は、大
質量のギヤを介していないため大きくはない。従って、
各同期装置24,25.26の同期容量を小さくできる
から、これらを大形化するl・要がない。
なお、この実施例によれば、カウンターリバースギヤ2
と図示しないアイドラギヤとリバースギヤ11とを常時
かみ合い式とし、オーバードライブ同期装置26をカウ
ンター軸lに設け、リバース同期装置27を出力軸4に
設けて、両同期装置26.27を個別に作動させるオー
バードライブシフトフォーク30及びリバースシフトフ
ォーク31を、何れも同一のボス32に固定しているた
め、ボス32の、オーバードライブ側への移動距離と、
リバース側への移動距離とを、格別のストローク修正機
構を設けることなく同一にすることができた。このため
変速機の長さを短縮することができる。さらに、リバー
ス同期装置の同期容量も前記面様に小さくできるから、
これを小形化できる。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明によれば、カウンタ
ーオーバードライブギヤをカウンター軸に対して回転自
在に取付けるとともに、カウンターオーバードライブギ
ヤとカウンター軸との間に、運転席に臨むコントロール
レバーにより操作すれる同期装置を介在させた。かくし
て、カウンター軸とカウンターオーバードライブギヤと
は相互に回転自在であるため、各同期装置によりカウン
ター軸の回転を各ギヤの回転に同期させる際には、カウ
ンター軸側の質量にはカウンターオーバードライブギヤ
の’1lffkば加えられていない。従ってシフトする
場合の、同期装置によりカウンター軸側の回転を各ギヤ
の回転と同期させるときには、同期装置に負荷されるカ
ウンター軸側の回転力が大にはならないから、各歯車列
の同期装置を小形化することができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の拡大部分断面図、第2図は本発明の一
実施例を示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力軸に連動して回転するカウンター軸と、このカウン
    ター軸に設けられてこれと連動するカウンターオーバー
    ドライブギヤと、このカウンターオーハードライブギヤ
    と連動して回転するオーバードライブギヤと、このオー
    バードライブギヤが設りられてこれと連動する出力軸と
    を備えて、入力軸の回転力を、カウンター軸とカウンタ
    ーオーバードライブギヤとオーバードライブギヤとを順
    次経由して出力軸に伝達できるようにした手動式変速機
    において、前記カウンターオーバードライブギヤをカウ
    ンター軸に対して回転自在に取付けるとともに、カウン
    ターオーバードライブギヤとカウンター軸との間に、運
    転席に臨むコントロールレバーにより操作される同期装
    置を介在させたことを特徴とする手動式変速機。
JP58152948A 1983-08-22 1983-08-22 手動式変速機 Granted JPS6044640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152948A JPS6044640A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 手動式変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152948A JPS6044640A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 手動式変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6044640A true JPS6044640A (ja) 1985-03-09
JPH0581775B2 JPH0581775B2 (ja) 1993-11-16

Family

ID=15551655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58152948A Granted JPS6044640A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 手動式変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044640A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757726A (en) * 1985-08-19 1988-07-19 Mazda Motor Corporation Vehicle gear transmission having an overdrive gear stage
JPH01158839U (ja) * 1988-04-22 1989-11-02

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126025U (ja) * 1979-03-01 1980-09-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126025U (ja) * 1979-03-01 1980-09-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757726A (en) * 1985-08-19 1988-07-19 Mazda Motor Corporation Vehicle gear transmission having an overdrive gear stage
JPH01158839U (ja) * 1988-04-22 1989-11-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581775B2 (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125282A (en) Motor vehicle two countershaft transmission change-speed gearbox and method
JPH06323376A (ja) 変速装置
EP1959161A2 (en) Gear type transmission apparatus
US4337675A (en) Transmission shift control apparatus
JPH06330991A (ja) 混成の副軸を有する複式変速機
US2599801A (en) Double countershaft transmission
US4430904A (en) Multiple speed ratio transmission with anti-clash brake
JPH0617890A (ja) 手動式歯車変速機
US4463622A (en) Transmission and reverse gear synchronizing therefor
US4515031A (en) Chain driven reverse gear for a manual transmission
US6886424B2 (en) Layshaft automatic transmission having power-on shifting
JPH0251642A (ja) 自動変速装置
JP2010216605A (ja) トランスミッション
US2511539A (en) Five-speed transmission
JP2003278898A (ja) 自動変速機
US6880418B2 (en) Method for controlling speed ratio changes in a layshaft automatic transmission having power-on shifting
GB2067250A (en) Change speed gear
JPS6044640A (ja) 手動式変速機
JP2001227600A (ja) 自動変速機
GB2081824A (en) Planetary range gear
CA2123662C (en) Compound transmission having four speed auxiliary construction
JPH0238736A (ja) 歯車式変速機のリバース構造
JPH0211951A (ja) 自動変速装置
JPH08247284A (ja) 複式歯車変速機
JP3187094B2 (ja) 常時噛合式変速機