JPS6044606B2 - 方角表示装置 - Google Patents

方角表示装置

Info

Publication number
JPS6044606B2
JPS6044606B2 JP10132678A JP10132678A JPS6044606B2 JP S6044606 B2 JPS6044606 B2 JP S6044606B2 JP 10132678 A JP10132678 A JP 10132678A JP 10132678 A JP10132678 A JP 10132678A JP S6044606 B2 JPS6044606 B2 JP S6044606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outputs
light emitting
display
display device
direction display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10132678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5527963A (en
Inventor
久嗣 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10132678A priority Critical patent/JPS6044606B2/ja
Publication of JPS5527963A publication Critical patent/JPS5527963A/ja
Publication of JPS6044606B2 publication Critical patent/JPS6044606B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、地磁気を検知し、それに基づいて方角を
表示する方角表示装置に関するものである。
この種の方角表示装置としては、永久磁石を回転自在
に支持し、その地磁気との磁気力による回転を利用して
方角を指示する装置が良く知られているが、この装置は
設置場所、取付等に制約があるばかりてなく、地磁気に
よる回転力は極僅かなもので、軸受等の摩耗による動作
不良、あるいは可動部の不足制動による指示の揺らぎな
どのため精度、視認性、信頼性を著しく損ねているのが
現状である。
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、地磁気
の検知を電子的に行い、さらに表示に際しても電子的処
理を行うことにより、精度、視認性信頼性の高い方角表
示装置を提供することを目的としている。
以下この発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図〜第5図はこの発明の一実施例を示すものて、
第1図は地磁気検知部の動作原理を説明する図である。
図において、1は磁気センサ、21、22は増幅器で、
上記磁気センサ1は2つの検出軸x、yと出力端子11
、12を有する。この磁気センサ1としては2個のホー
ル素子を組合わせたもの、あるいは磁気変調形センサ等
を用いる。 上記磁気センサ1は、センサとしてホール
素子を用いた場合には、第1図に示すように検出軸Xに
対してθなる角度をなして強さHの磁界が印加されると
、出力端子11、12にex■に、Hcosθ、ey■
に、Hsinθの出力信号が得られる。
ただし、に、は定数である。 また、磁気センサ1とし
て磁気変調形センサを用いた場合は、出力端子11、1
2にex■に2Hcosθ、sin2ωを9ey■に2
Hsinθ・ sin2ωをなる励磁信号の2倍調波成
分を含む出力信号が得られる。
ただし、に2は、定数、ωは励磁信号の角周波数である
。上述のようにいずれのセンサを用いても出力信号Ex
,e,はそれぞれHcOsO,Hsinθに比例してい
る。
従つて、磁気センサ1のタイプに応じて増幅器21,2
2を適宜の構成とすれば、増幅器21,22の出力Vx
,■,を■。=KHcOsθ,V,=KHsjnθとす
ることができ、この出力■,.,■,より角度θ、即ち
方角が求められる。ただし、Kは定数である。第2図は
表示部の方角表示素子の配置を示すもので、表示素子と
しての発光素子31〜38が正8角形の頂点に位置する
如く環状に配列されており、発光素子31〜38は順次
1北ョ1北東ョ1東ョ1南東J1南ョ1南西ョ1西Jr
北西ョを表示するものに位置付けされている。
ところで、前述したように■。=KHcOsθ,■5=
KFIsinθであるから、■X2+■Y2=K2H2
となり、第3図に示すように■X,Vyの軌跡は円とな
る。従つて、第2図の如く8個の発光素子で方角を表示
する場合は、■0,Vyの軌跡を示す円を第3図に示す
ように8つの円弧41〜48に等分し、■0,■,が円
弧41上あるときには発光素子31を点灯させ、■X,
V,が円弧42上にあるときは発光素子32を点灯させ
るというように円周上の領域(円弧)41〜48と発光
素子31〜38を対応させると、発光素子31〜38の
点灯制御によつて方角表示が可能となる。このような動
作はVO及びV,を第3図の円の各領域の境界点の値と
比較することにより達成できる。上述の表示方式は地磁
気の強さHを一定とした場合であるが、地磁気の強さH
は必ずしも一定ではなく、また定数Kもセンサ1の感度
により変化するので、第3図の円の半径は一定ではなく
なる。
従つて、このような条件のもとで正確な方角を表示する
には補正が必要であり、次にその一例を示す。即ち、第
4図に示すように円の中心を通る4本の直線51〜54
で分割される8つの領域61〜68と発光素子31〜3
8を対応させる方式であり、4本の直線51〜54は次
式で与えられる。
直線54:■9=ーαVxただし、α=Tan67.
5て、領域61〜68は次のように定義される。
第5図は上記領域61〜68の判定を行い、発゛光素子
31〜38を選択点灯する信号処理部の回路構成を示す
もので、71〜74は信号■oに係数α,2−,一青,
−αを乗する係数器、81〜88は比較器で、入力信号
相互間の比較を行つて前述の8つの領域61〜68の中
のどの領域にV、,■,があるかを判定し、その結果に
よつて発光素子31〜38を選択点灯するためのもので
ある。
例えば、Vx,■,が領域61内にあると仮定すると、
比較器81における入力信号VyとαVx,一α■oと
の比較結果が領域61の定義に適い、発光素子31が点
灯する。
即ちJl5Jが表示される。同様に他の方角の場合にも
各入力信号間の比較が行われ、領域の定義に適つた比較
器につながる発光素子が点灯して方角が表示される。
上記実施例では8個の発光素子による表示としたが、発
光素子の数は必要に応じて増減可能である。
また、表示素子として自己発光性の発光素子を用いたが
、液晶の如き受動形表示素子を使用してもよい。以上の
ようにこの発明によれば、方角の検知、表示が全電子的
に行われ、またその方角表示は磁気センサのそれぞれの
出力の比率によつて行うよう構成したため、地磁気の強
さが変化しても常に正確な方角表示が可能で、精度、信
頼性などが著しく向上するとともに、視認性が大幅に改
善されて実用的価値が高まる。
また、方角を複数個の領域に分割して表示するようにし
たので、この分割個数を変更することによつて方角表示
の疎密度を自由に変えることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る方角表示装置の一実施例を示すも
ので、第1図は地磁気検知部の動作原理説明図、第2図
は表示部の表示素子の配列略図、第3図及び第4図は表
示方式の説明図、第5図は信号処理部の回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 略直交する2つの検出軸を有し、外部磁界の上記検
    出軸方向成分に対応した電気出力e_x及びe_yを出
    力する磁気センサと、上記磁気センサの出力e_x,e
    _yを増幅し、出力e_x,e_y対応した直流電気信
    号V_x,V_yを出力する増幅回路と、この直流電気
    信号V_x,V_yの一方に、検出地点を中新にしてそ
    の角度を分割した形成する複数の領域の各境界線の傾き
    に対応した係数を乗じる複数個の係数器と、この係数器
    の出力と上記直流電気信号V_x,V_yの他方とを比
    較し、上記直流電気信号V_x,V_yが上記複数の領
    域中のどの領域にあるかを判定する複数個の比較器と、
    これら比較器の出力により、上記複数の領域に対応して
    点灯制御される複数の方角表示素子を有する表示部とを
    備えた方角表示装置。
JP10132678A 1978-08-19 1978-08-19 方角表示装置 Expired JPS6044606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10132678A JPS6044606B2 (ja) 1978-08-19 1978-08-19 方角表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10132678A JPS6044606B2 (ja) 1978-08-19 1978-08-19 方角表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5527963A JPS5527963A (en) 1980-02-28
JPS6044606B2 true JPS6044606B2 (ja) 1985-10-04

Family

ID=14297690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10132678A Expired JPS6044606B2 (ja) 1978-08-19 1978-08-19 方角表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044606B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0190406U (ja) * 1987-12-10 1989-06-14

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151305A (en) * 1980-04-25 1981-11-24 Nippon Soken Inc Direction detecting device
JPS5797218U (ja) * 1980-12-03 1982-06-15
JPS57101716A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Nippon Seiki Co Ltd Magnetic azimuth meter
JPS5860220U (ja) * 1981-10-19 1983-04-23 アルプス電気株式会社 進行方向表示装置
JPS58109809A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 Tohoku Metal Ind Ltd 方位検知器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0190406U (ja) * 1987-12-10 1989-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5527963A (en) 1980-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6956366B2 (en) Arrangement for determining the position of a motion sensor element influencing the formation of a magnetic field of a working magnet along its motion coordinate
JP4052798B2 (ja) 相対位置計測器
US4445279A (en) Magnetic course detector
US7141967B2 (en) Sensor arrangement
US4373271A (en) Solid state compass
KR20060060666A (ko) 3축 나침반 문제해결을 위한 2축 자기센서를 이용한 장치
JPS6151244B2 (ja)
US4875008A (en) Device for sensing the angular position of a shaft
JPS6044606B2 (ja) 方角表示装置
GB2105475A (en) Determining the radial position of a rotating body
KR20050070323A (ko) 기울기의 영향을 보상하여 방위각을 연산하는 지자기센서, 및 그 연산방법
KR20050079496A (ko) 복각 검출 기능을 지원하는 지자기 센서 및 그 방법
JPH0314125B2 (ja)
JPH0124565Y2 (ja)
JP2003065791A (ja) 方位角計測装置および方位角計測方法
US4866384A (en) Relative phase magnetic field direction indicating devices useful as compasses
JPS585610A (ja) 方位検出装置
RU2044274C1 (ru) Стенд для контроля прецизионного гироскопического датчика угловой скорости
JPS5856408B2 (ja) 磁気センサ
JPH11118517A (ja) 回転体用センサ
JPS61231411A (ja) 車輛の位置計測装置
JP2576136B2 (ja) 磁気方位測定装置
JPH0358444B2 (ja)
JPH09126780A (ja) 磁気方位センサ
JPH0933257A (ja) 磁気方位センサ