JPS604401B2 - 干渉装置 - Google Patents

干渉装置

Info

Publication number
JPS604401B2
JPS604401B2 JP50009402A JP940275A JPS604401B2 JP S604401 B2 JPS604401 B2 JP S604401B2 JP 50009402 A JP50009402 A JP 50009402A JP 940275 A JP940275 A JP 940275A JP S604401 B2 JPS604401 B2 JP S604401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
light
reference plane
coherence
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50009402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5184267A (en
Inventor
凱昭 木村
博 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP50009402A priority Critical patent/JPS604401B2/ja
Priority to GB1081/76A priority patent/GB1546881A/en
Priority to US05/649,847 priority patent/US4072423A/en
Priority to CH65176A priority patent/CH600303A5/xx
Priority to DE19762602158 priority patent/DE2602158A1/de
Priority to FR7601607A priority patent/FR2298784A1/fr
Publication of JPS5184267A publication Critical patent/JPS5184267A/ja
Publication of JPS604401B2 publication Critical patent/JPS604401B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/306Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces for measuring evenness

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は干渉装置の改良に関するもので、特に比較的薄
い透明体の平面度を高感度に且つ雑音なく測定すること
のできる干渉装置に関するものである。 光波干渉を利用して平面度を測定する方法は古くから広
く用いられてきた方法であって、次のような優れた特徴
をもっている。 ‘ィ} 精度の高い測定ができる。 {o} 測定精度が温度・湿度その他の環境的要因の影
響を受けにくい。 し一 非接触な測定が可能である。 8 測定が2次元的であるため、他の測定法に比べて測
定時間が極か〈短くて済む。 而して、このような光波干渉を利用した干渉装置の測定
感度(等厚干渉縞の隣り合う2つの階線に対応する被検
面上の任意の2点それぞれの干渉基準面からの距離の差
)Qは、干渉基準面からの光東の出射角8の関数で表す
ことができる。 一般に■のように書くことができる。(第1図参照。但
し図においてaは干渉基準面、bは被検面、cは光東で
ある)入 Qi流覇……■ ここで、入は使用光線の波長 noは基準面と被検面との間の媒質の屈 折率(通常この煤質は空気で〜=1で ある。 )−般にニュートン原器・フィゾー型干渉計等で代表さ
れる通常の干渉計は、前期■式における0=0,no=
1の場合に相当し、最も高い感度が得られるとされてい
る。 しかしながらこのような通常の干渉計、例えばフィゾー
型干渉計を用いて比較的薄く且つ平行度の良い透明物体
(例えばガラス板)の平面度を測定しようとすれば、干
渉基準面と物体の被検面との闇の干渉縞の外に、透明物
体の表・裏面間で発生する干渉縞が同じ程度の見やすさ
で現れ、これが雑音となって測定を著しく困難なものに
してしまう。ここで、見やすさ(VisMlity)と
は干渉縞の鮮明度、あるいは干渉縞のコントラストとも
呼ばれているもので、一般に次の式で定義されている。 〔吉原邦夫著、「物理光学」第58頁、共立出版■〕V
=帯洋串窯 ここで、Jmaxは特定の場所に作られた干渉縞の強度
分布のうち最大強度を表わし、Jminは最小強度を表
わす。 上式のVは平均の背景の明るさに対して明暗の差がどの
くらいあるかを表す量で、直観的な見やすさに対する適
当な尺度といえる。特にレーザー光光源のような空間的
なコヒーレンス(光源の空間的分布によるコヒーレンス
で光波の波面が伝播の方向に垂直な平面)度の高い光源
では出射角に関係なく、干渉縞は局限されることなく鮮
明度の高い干渉縞を観察することができるが、雑音とな
る干渉縞も高く頭れ、精度を悪くしていた。 本発明は比較的薄く且つ平面度の良い透明物体の平面度
測定においても、高感度でしかも雑音の少ない測定を可
能にするような干渉装置の提供を目的とするものであっ
て、その新規特徴とするところは、低い空間的なコヒー
レンス度の光源を干渉光源として使用すると共に「 こ
の光源からの光東を干渉基準面からoo<OS30oの
範囲の出射角8で出射させ、更に該干渉基準面付近に局
在化した干渉縞を投影光学系をもって観測面上に投影す
るようにした点である。 本発明の低い空間的なコヒーレンス度の光源とは、光源
の二点からの光により干渉縞を作るもので、一般的に水
銀灯、単色ランプ、し−ザー光を拡散板を用いて拡散し
た二次光源、またはレーザー光と液晶とを組み合わせた
もの等である。 特にレーザー光のような空間的なコヒーレンス度の高い
光源を回転拡散板を用いてコヒーレンス度を低くしたも
のず二次光源として好適である。即ち点光源から出るレ
ーザー光は高いコヒーレンス度を有しているが、光源の
大きさや形を変えるとコヒーレンス度が変化する。そこ
で回転拡散板上に形成された二次光源の大きさを広げて
ゆくと、見かけ上のコヒーレンス度が低下し、見やすさ
(Visivility)Vが急激に減少する。 一次光源として点光源に近いレーザー光を用い、二次光
源として回転拡散板と組み合わせた場合、回転拡散板の
位置を移動させれば、二次光源の大きさを自由に変える
ことができ、高い空間的コヒーレンス度から低い空間的
コヒーレンス度までの間、適当な空間的コヒーレンス度
を自由に選ぶことができる。なお、一般の水銀灯などで
は、このようなコヒーレンス度の変化は不可能であるた
め低い空間的コヒーレンス度のレーザー光を使用するも
のが好適である。第2図に示されるように、比較的薄い
(厚さd2)透明体eが干渉基準面fからd,だけ離さ
れて置かれており、且つ波長^の平行光東が該基準面f
から8なる角度で出射したとする。 そして平面度の測定は被検面gと干渉基準面fとの間の
光の干渉で行なわれ、この現象は第2図における光線A
とBとがP点で重なり合う状態によって示されている。
この時、P点に集まる光線Aと光線Bとの光学的光路差
△ABは次式で求められる。 △AB=2Ld,coso・…・・■ 一方、Q点に集まる光線Aと交線Cとの光学的光路差△
ACは次式で求められる。 △AC=か。 d,cosa十2Ld×osar=△AB+2らd〆o
sor…・・・■ここで8″は、被検面gにおける光線
Aの入射角のこ対する屈折角である。 ■式から明らかなようにQ点に集まる光線Aと光線Cの
光学的光路差△ACは、P点に集まる光線Aと光線Bと
の光学的光路差△ABに比べて大きいものである。 ところで、上記、空間的コヒーレンス度、見易すさ及び
光学的光路差は、第5図に示す如き相互関係を有する。
【この相互関係に関しては、本願出願前頒布された文献
「ADVANCEDOPTICALTECHNIQUE
S」第229頁〜第233頁の記載及び第17図参照】
すなわち第5図曲線Aは、空間的コヒーレンス度が高い
光源を用いた場合の光学的光路差(横軸)と見やすさ(
たて軸)の関係を示し、曲線Bは空間的コヒーレンス度
が低い光源を用いた場合の光学的光路差と見やすさの関
係を示すものである。なお、図中機軸の△P,△Qは第
2図P点及びQ点における0=0の場合の光路差を示し
、△′P,△′a‘ま、同じく8≠0の場合の光路差を
示す。 この時、前述の式■,■から△P,△Qが光路差の最大
値となることは明らかである。この図から、曲線Aすな
わち高コヒーレンスな光源に対しては、測定すべき被検
面と干渉基準面間に発生する干渉縞の見やすさと雑音と
なる干渉縞の見やすさは8=0,8≠0いずれの場合に
おいても共に高くその識別は困難であることが判る。 これに対し、曲線Bのようにコヒーレンス度がかなり低
い光源に対しては、光路差△P,△Qすなわちa=0の
場合の光路差に対する干渉縞の見やすさは、共に低いレ
ベルでかつ差のすくないものとなるためその識別はやは
り困難なものとなる。 しかし乍ら、本願発明の0≠0なる条件を適用すると、
光路差は△P→△P′,△Q→′△Qに移行するから、
識別が可能となることはもちろんのこと、雑音となる干
渉縞の見やすさを低レベルにおさえたまま干渉基準面の
見やすさを急激に向上することができる。換言すれば8
≠0とすることによって、測定に使用し得る光の種類の
中を著しく広げることが可能となるのである。しかし8
を余り大きくすることは干渉縞の感度の低下を招き好ま
しくない。すなわち8≠0の場合の感度の低下を示すと
、下表のようになる。 ここで用いる8は■式に示されるような値であり、8を
用いることによって前記■式は■式のように書ける。 8;C意7……”■ 広牢・8・….・■ このことにより、00<8S30oの範囲に8を選んで
おけば、感度は15%程度の低下だけで光波干渉のもつ
高感度性が保たれ、表に示されるように300以上では
感度低下が著しい。 しかしこの場合、干渉縞が観測できる領域は干渉基準面
付近に局限されてしまう。 即ち干渉縞は該基準面付近に局限(Wcalize)さ
れる。従ってこの場合には、観測面をこの局限された位
置に配置しなければ干渉縞を観測することができないが
、現実的には観測面を干渉基準面側に置こうとすれば干
渉基準面への入射光東そのものを遮ってしまうし、被検
面側に置こうとすれば被検物の交換が可能になる等の制
約があって、観測面を前記のような位置に置くことは不
可能である。本発明においては、投影光学系を用いて干
渉基準面の像を観測面上に結像させ、該基準面の占める
空間と等価である空間を観測面付近に作り出すことによ
って、この問題を解決している。 即ち、この投影光学系の利用により観測面を任意の位置
に配置することができたのである。以下具体的実施例を
基にして本発明を更に詳細に説明する。第3図において
、1はしーザー光線、2は反射鏡、3は集光レンズ、4
は該3の集東点近くにおいてモーター5により駆動され
る回転拡散板、6は反射鏡、7は平行光東を作り出すた
めのコリメーターレンズ、8はその一面を干渉基準面8
aとなした干渉源器で、他の面8bは基準面8aに対し
て所定角傾斜して形成されている。 9は薄い透明な板状の核検物で、9aはその裏面である
。 10は投影光学系としてのィンミラーレンズ系で、レン
ズとミラーとにより構成される。 11は一部に微4・閉口12を備えた遮光マスクで、前
記干渉源器8を出射した平行光線群がィンミラーレンズ
系10によって集東される位置に設置される。 13は観測面としての拡散スクリーン、14は視点位置
によって該スクリーン面上で最も明るい像が得られるよ
うにするためのフレネルレンズである。 そしてコリメーターレンズ7・干渉基準面8a・ィンミ
ラーレンズ系10及び拡散スクリーン13のそれぞれの
関係位置は、図示のように、原器8の傾斜面8bに入射
する平行光東路と該面から出射する平行光線群光路との
間に角度が存在するように、且つ干渉基準面8aから出
射する角8が前述の条件を満たすように、更に干渉基準
面8aとスクリーン13とが互いに同一平面内であって
前記ィンミラーレンズ系に関し互に共雛関係(図示実施
例の場合には等倍になるような関係)にあるように、そ
れぞれ予め設定しておく。さて、レーザー光線1より発
した高い空間的なコヒーレンス度をもつ光は、反射鏡2
により反射されて集光レンズ3に入射する。そして該レ
ンズ3に入射したレーザー光は一度集東された後に回転
拡散板4に入射し、該拡散板上で散乱光となって2次光
源を形成する。この2次光源は空間的コヒーレンス度の
低下した光源として働くが、その低下の度合は拡散面の
性質と集東点−拡散面間の距離によって定まる。今、2
次光源を発したレーザーは反射鏡6によって所定の方向
に反射された後、コリメーターレンズ7を介して平行光
東に変換されて干渉原器8に入射するが、この光東は前
述のoo<BS30oの範囲内にある定められた角度8
をもって干渉基準面8aから出射される。そして干渉基
準面8aで反射された光東と彼検面9aで反射された光
東とが互いに干渉し合し、乍ら、投影光学系としてのィ
ンミラーレンズ系10に入射する。 このレンズ系10‘こ入射した光東(通常の光東ではな
く、干渉個所から出る細い光線の集合群になっている)
は一度集東されて遮光マスク11の微小閉口12を通過
した後、透過型の拡散スクリーン13に板つて干渉縞を
現出する。そしてこの干渉縞は、前述の理由によって雑
音の少ない明瞭な模様として観測することができるので
ある。尚、第3図実施例はあくまで一実施例であるから
、本発明の実施にあたってはこれに拘束されることなく
、必要に応じて種々に設計変更をすることができる。例
えば、使用光線については、例えばレーザー光線と液晶
との組み合わせによってコヒーレンス度の低い2次光線
を得たり、また水銀灯及び単色ランプ等の本来的に近い
コヒーレンス度をもった光線を使う等も可能であり、投
影光学系については、直線的行路を形成する通常のレン
ズ系や、凹面鏡を利用することもでき、観測面について
、反射スクリーンを用いたり或いは投影管(ビジコン)
を利用して電子的に観測し得るようにしたものであって
もよい。また、第4図(図中の記号は第3図と共通)に
示すように、コリメーターレンズと投影光学系用レンズ
とを兼用するようにしてもよい。 最後に、干渉原器8の傾斜面8bと遮光マスク11との
関係について説明する。 第2図について述べた事柄は、本来干渉原器が、平行平
面ブロックであってもプリズムの場合でも成立するもの
であることは勿論であるが、光波の干渉は干渉基準面8
aと被検面gaまたは被検物の裏面9bとの間だけでな
く干渉猿器8内でも生ずる可能性をもっているから、こ
の個所で発生する干渉縞が雑音になることも充分に考え
られる。 第3図示の実施例の場合には、この筈をも併せ除去する
ことを図った例を示したものである。 即ち、正規の干渉(干渉基準面と被検面との間で生ずる
干渉)に寄与する光線が源器8を出射する際には、その
出射面8bの煩斜が定まれば己ずと一定の方向に出射す
る。しかし、干渉基準面と傾斜面とで形成される渓面間
での干渉に寄与する光線群(細い光線の集合群)は、そ
の干渉作用が穣面間であるがために前述の正規干渉光線
群とは違った方向へ出射することになる。そして、この
機面間干渉光線群が投影光学系に入射すると、正規干渉
光線群が築東位置とは異なった所に集東することになる
から、この位置の差を遮光マスク11の微小閉口12に
よって選別すれば、拡散スクリーン13には正規の干渉
光線群のみが到達することになる。 従って、実際的には選別可能な換面が得られるような値
に原器の裏面を頭斜させると共に遮光マスクを変位可能
に設置して置いて、装置全体の最終調整の際にこのマス
クの位置を調整すればより雑音のない干渉縞を観測する
ことができるのである。 以上述べたように、本発明の干渉装置によれば、たとえ
薄い平行度のよい透明物体であっても雑音少なく且つ高
精度をもってその平面度の測定ができるので、その効果
は極めて大きいものがあると言える。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の干渉技術を説明するための原理説明図、
第2図及び第5図は本発明の原理を説明するための原理
説明図、第3図は本発明に基づく具体的一実施例の光路
配置図、第4図は他の具体的実施例の光路配置図を、そ
れぞれ示す。 aおよびf・・・・・・干渉基準面、b及びg・・・・
・・被検面、e・・・・・・被検物、h…・・・被検物
の裏面、d.・…・・干渉基準面と被検面との間隙、d
2・・・・・・被検物の厚さ、1…・・・レーザー光線
、2・・・・・・反射鏡、3・・・・・・集光レンズ、
4……開店拡散板、5……モーター、6・・・・・・反
射鏡、7・・・・・・コリメーターレンズ、8・・・・
・・干渉源器、8a・・・…干渉基準面、8b・・・・
・・干渉源器の傾斜面、9・・・・・・被検物、9a・
・・・・・被検面、9b…・・・被検物の裏面、10…
・・・ィンミラーレンズ系、11…・・・遮光マスク、
12…・・・微小閉口、13・・・・・・拡散スクリー
ン、14・・・・・・フレネルレンズ。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 比較的薄く、平行度の良い表裏面を有する透明測定
    物の表面に光を照射し、該表面からの反射光束と干渉基
    準面からの反射光束間に生じる干渉縞により該表面の平
    行度を測定する干渉装置において、(a) 高い空間的
    なコヒーレンス度をもつレーザー光を出射するレーザー
    光源と、(b) 干渉基準面からの光束の出射角θが0
    <θ≦30°の範囲になる如く設定されている光学系と
    、(c) 該出射角θにおける測定物裏面により発生さ
    れる干渉縞の見やすさが実質的に無視し得る程度になる
    如く前記レーザー光のコヒーレレンス度を低下させる手
    段と、(d) 前記基準面付近に局在化した干渉縞を観
    測面に投影するための投影光学系を備えたことを特徴と
    する干渉装置。
JP50009402A 1975-01-21 1975-01-21 干渉装置 Expired JPS604401B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50009402A JPS604401B2 (ja) 1975-01-21 1975-01-21 干渉装置
GB1081/76A GB1546881A (en) 1975-01-21 1976-01-12 Method of and apparatus for measuring the flatness of a surface using ligth interference
US05/649,847 US4072423A (en) 1975-01-21 1976-01-16 Light interference device with low degree of spacial coherence
CH65176A CH600303A5 (ja) 1975-01-21 1976-01-20
DE19762602158 DE2602158A1 (de) 1975-01-21 1976-01-21 Lichtinterferenzgeraet
FR7601607A FR2298784A1 (fr) 1975-01-21 1976-01-21 Dispositif interferometrique de mesure de planeite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50009402A JPS604401B2 (ja) 1975-01-21 1975-01-21 干渉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5184267A JPS5184267A (en) 1976-07-23
JPS604401B2 true JPS604401B2 (ja) 1985-02-04

Family

ID=11719415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50009402A Expired JPS604401B2 (ja) 1975-01-21 1975-01-21 干渉装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4072423A (ja)
JP (1) JPS604401B2 (ja)
CH (1) CH600303A5 (ja)
DE (1) DE2602158A1 (ja)
FR (1) FR2298784A1 (ja)
GB (1) GB1546881A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4325637A (en) * 1980-06-02 1982-04-20 Tropel, Inc. Phase modulation of grazing incidence interferometer
US4618261A (en) * 1984-01-16 1986-10-21 Massachusetts Institute Of Technology Optical gap measuring
JPS60209106A (ja) * 1984-03-31 1985-10-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 平面度検査装置
JPH0650243B2 (ja) * 1984-12-14 1994-06-29 株式会社日立製作所 光波干渉装置
US4732483A (en) * 1987-03-19 1988-03-22 Zygo Corporation Interferometric surface profiler
US5923425A (en) * 1997-11-20 1999-07-13 Tropel Corporation Grazing incidence interferometry for measuring transparent plane-parallel plates
JP2000321021A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Canon Inc 干渉装置、変位測定装置、及びそれを用いた情報記録又は/及び再生装置
JP2001194132A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Fuji Photo Optical Co Ltd 斜入射干渉計用光学系およびこれを用いた装置
JP2005049317A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nidek Co Ltd 干渉計
TWI245926B (en) * 2004-05-10 2005-12-21 Chroma Ate Inc Device and method of an interference scanner
JP4906708B2 (ja) * 2007-12-26 2012-03-28 Hoya株式会社 レンズ用画像撮像装置
US9500468B2 (en) 2014-08-25 2016-11-22 Board Of Trustees Of Michigan State University Scanning interferometry technique for through-thickness evaluation in multi-layered transparent structures
US11346747B2 (en) * 2017-10-27 2022-05-31 Harris Corporation QTIP—quantitative test interferometric plate

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2450839A (en) * 1944-08-16 1948-10-05 Bendix Aviat Corp Interferometric comparator
US2518647A (en) * 1948-01-07 1950-08-15 Celanese Corp Interferometer means for thickness measurements
FR1541747A (fr) * 1967-08-28 1968-10-11 Comp Generale Electricite Dispositif de détection et de mesure à distance de déplacements
US3804521A (en) * 1972-02-22 1974-04-16 Itek Corp Optical device for measuring surface roughness
DE2315658C3 (de) * 1973-03-29 1980-11-20 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren und Vorrichtung zur Verminderung oder Beseitigung der bei Laserstrahlprojektionen auftretenden Granulation

Also Published As

Publication number Publication date
CH600303A5 (ja) 1978-06-15
DE2602158A1 (de) 1976-07-22
US4072423A (en) 1978-02-07
JPS5184267A (en) 1976-07-23
GB1546881A (en) 1979-05-31
DE2602158C3 (ja) 1979-08-30
DE2602158B2 (ja) 1979-01-04
FR2298784A1 (fr) 1976-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7298468B2 (en) Method and measuring device for contactless measurement of angles or angle changes on objects
JPS604401B2 (ja) 干渉装置
JP2022514180A (ja) 導波計測のための方法及び装置
US11169026B2 (en) Optical measurement systems and methods thereof
CN100523717C (zh) 用于掠入射干涉仪的干涉带图案鉴别器
KR20000016177A (ko) 반도체 웨이퍼의 두께 변화를 측정하는 간섭계
US20220187161A1 (en) Deflectometry Measurement System
JPH10512955A (ja) 光学装置、及び該装置を物体の光学的検査に用いる方法
JPH02161332A (ja) 曲率半径測定装置及び方法
US4125778A (en) Apparatus for laser anemometry
US2305775A (en) Scale reading apparatus for rotatable mirror devices
JP3388285B2 (ja) 検査装置
CN114838916A (zh) 衍射光波导的测试系统、方法及装置
US4120590A (en) Method for measuring the thickness of transparent articles
JPH063625A (ja) 検査装置
US3730625A (en) Laser velocimeter employing reference beam detection
Linfoot On the theory of the zonal Foucault test
JP3354698B2 (ja) 平面度測定装置
JPH0783845A (ja) 検査装置
JPS6242327Y2 (ja)
JPH05500853A (ja) ガラス管壁の厚さを決定するための方法及び装置
JP3581212B2 (ja) ホログラムの製造方法および露光装置
JP2001336919A (ja) リード付き集積回路の検査システム
Du et al. High contrast ratio optimized total internal reflection prism for compact medium-wave IR target simulation system
TW202307399A (zh) 角度測量系統