JPS6044012B2 - 含硫黄有害ガス除去用吸着剤 - Google Patents

含硫黄有害ガス除去用吸着剤

Info

Publication number
JPS6044012B2
JPS6044012B2 JP53077782A JP7778278A JPS6044012B2 JP S6044012 B2 JPS6044012 B2 JP S6044012B2 JP 53077782 A JP53077782 A JP 53077782A JP 7778278 A JP7778278 A JP 7778278A JP S6044012 B2 JPS6044012 B2 JP S6044012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
adsorption
adsorbent
harmful gases
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53077782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS553871A (en
Inventor
実 平井
和雄 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Beslon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Beslon Co Ltd filed Critical Toho Beslon Co Ltd
Priority to JP53077782A priority Critical patent/JPS6044012B2/ja
Publication of JPS553871A publication Critical patent/JPS553871A/ja
Publication of JPS6044012B2 publication Critical patent/JPS6044012B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は大気汚染物質中、特に二酸化硫黄、硫化水素、
メルカプタン等の含硫黄有害ガスを除去するための吸着
剤に関するものである。
従来より、上記有害ガスの処理に活性炭が用いられてい
るが、木炭、コークス、ヤシガラ等を原料として通常の
方法により賦活製造された活性炭は含硫黄有害ガスに対
してその酸化吸着能は低く、高濃度の有害ガスに対して
はある程度効果を有しても、希薄なガス濃度下での処理
、たとえば硫化水素、メルカプタンのような非常に臭覚
閾値の低い悪臭ガスの脱臭、あるいは大気中二酸化硫黄
の除去のような場合には、活性炭層高を相当大きくとら
ないと効果が得られないため、フィルターとしての圧力
損失が高くなり、処理装置も大型化する欠点を有してい
る。
しかも通常の活性炭はその形態が粒状もしくは破砕状で
あるため、任意の形態に成形できないこと、粉じんも発
生しやすい等欠点が多く、その使用範囲は著るしく制限
されていた。本発明者等は上記の事情に鑑み鋭意研究の
結果、含硫黄有害ガスの除去に優れた性能を有する繊維
状吸着剤を見出し、上記の如き従来活性炭利用上の欠点
を克服し得ることの知見を得た。
すなわち、本発明はアクリロニトリル系繊維より製造さ
れた窒素含有量4〜10%、比表面積400〜800d
/gの特性を有する活性炭素繊維に亜鉛、鉄、銅、ニッ
ケル化合物から選ばれた少なくとも1種の化合物を付着
させ、次いで800℃以上で不活性ガス中、熱処理しか
かる金属を1〜W重量%含有せしめた含硫黄有害ガス除
去用吸着剤である。本発明の発明者は先に二酸化硫黄に
対し優れた酸化触媒性能を有する繊維状吸着剤を提案し
た。
(特開昭52−154907)この繊維状吸着剤はアク
リロニトリル系繊維を酸化処理及賦活処理することによ
つて得られ、その表面に多量の塩基性基を含有するため
、二酸化硫黄に対し高い触媒活性を有するものである。
さらに繊維状であるため、吸脱着速度が大きく、わ”ず
か数ミリ程度の厚みで二酸化硫黄に対し高い除去効果が
得られ、しかも再生が容易で成形性、取扱性に優れてい
るという特性がある。この繊維状吸着剤は二酸化硫黄の
みならず、硫化水素、メルカプタン等に対しても通常の
活性炭・より高い酸化吸着活性を有するか、更に層厚を
薄くした場合でも、長時間有害ガスに対し優れた除去率
を得るためにはさらに高い性能を具備することが望まし
い。
本発明はこのような従来の繊維状吸着剤の性能を改良す
るために行なわれたものである。
すなわち、本発明は従来の繊維状吸着剤に亜鉛、鉄、銅
、ニッケル等の金属を含有せしめることによつて、含硫
黄有害ガスに対して改良された性能を有する繊維状吸着
剤に係る。セルローズ等を原料とした活性炭素繊維に金
属化合物を付着あるいは含有せしめて有害ガスに対する
性能を改良しようという試みは、たとえは特開昭51−
130327号で提案されているが、改良された該吸着
剤の含硫有害ガスに対する吸着性能は本発明の繊維状吸
着剤に比べ充分でない。
これは金属化合物を付着せしめる活性炭素繊維自体の触
媒活性の優劣によるものである。すなわちセルローズ系
繊維から製造された活性炭素繊維およびアクリル系繊維
より製造された活性炭素繊維でも、本発明の範囲の塩基
性基が生成するような条件下で製造されていない場合は
かかる有害ガスに対してその酸化吸着活性は低く、これ
に金属化合物を付着せしめても本発明の吸着剤の性能に
劣ることは当然である。本発明の最大の特徴はそれ自体
高い酸化吸着性能を有するアクリロニトリル系繊維を酸
化及賦活処理して得られた繊維状吸着剤に亜鉛、鉄、銅
、ニッケル等の金属を付着せしめることによつて、含硫
黄有害ガスに対し更に優れた除去性能を発現一せしめる
ことによる。
本発明におけるアクリロニトリル系繊維とは、アクリロ
ニトリルを少くとも50%以上含む重合体又は共重合体
から得られた繊維であり、共重合成分としては、通常ア
クリロニトリルと共重合可能.な不飽和化合物である。
その製造にあたつては、上記のアクリロニトリル系繊維
を200〜300℃の酸化雰囲気中て酸化処理(耐炎化
処理)し、得られた耐炎化繊維を温度700〜1000
℃で1紛〜2時間炭酸ガス、水蒸気、過熱!水蒸気等の
賦活媒体を用いて賦活処理することによつて得られる。
該活性炭素繊維の形態としては、フェルト状、トウ状、
編織物状のいずれをも含む。得られた活性炭素繊維は窒
素含有量4〜10%、比表面積400〜800d/gの
範囲のものであダる。このような特性を有する活性炭素
繊維は塩基性基を多量に含有するため高い酸化吸着活性
を有する。本発明において金属を含有せしめる活性炭素
繊維としては、それ自体高い酸化吸着能を有する活性炭
素繊維でなければ、金属を含有せしめても目的とする性
能は得られない。
亜鉛含有活性炭繊維について、その比表面積とエチルメ
ルカプタンの吸着量との関係を示すと第1図の通りであ
る。
又、同様に窒素含有量とエチルメルカプタンの吸着量の
関係を示すと第2図の通りである。たとえば亜鉛を含有
せしめた活性炭素繊維ではノ第1図、第2図より明らか
な如く、その性能は金属を含有せしめる元の活性炭素繊
維の性能と密接な関係があり、目的とする性能を得るた
めには、活性炭素繊維の比表面積は400〜800d/
g、窒素含有量4〜10%の特性を有することが必要で
ある。
これは上記、表面積、及び窒素含有量の範囲が最も高い
塩基性基含有量を有するためである。
この傾向は他の金属についても見られる。本発明におい
て該活性炭素繊維に付着せしめる金属化合物としては前
記金属元素の硝酸塩のような無機塩類あるいは酢酸塩の
ような有機塩類の何れを用いても良い。
付着方法としては含浸法が良いが、沈着法でも良い。ま
た該活性炭素繊維はその表面にカルボキシル基を含有し
ているため、カチオン交換法を用いることもできる。本
発明における熱処理温度と含硫黄有害ガスに対する吸着
能の関係は、たとえば7%の酢酸亜鉛を付着せしめた活
性炭素繊維の場合について示すと第3図の通りてある。
他の金属化合物の場合も同様な傾向が認められることか
ら、目的とする含硫黄有害ガスの除去に優れた吸着剤を
得るためには少なくとも800℃以上で熱処理すること
が好ましい。また、熱処理時間は800゜C以上で行う
場合、5〜1吟で良く処理時間が短いことも本発明の特
徴である。
活性炭素繊維に付着せしめた上記金属化合物は高温、不
活性ガス中で熱処理することにより金属単体にまで分解
され、これがかかる有害ガスに対して優れた酸化吸着活
性を有するものである。
本発明における金属含有量と有害ガスに対する吸着能の
関係は、たとえば塩化亜鉛を付着せしめた活性炭素繊維
を窒素気流中、800℃で1紛熱処理した場合について
示すと第4図の通りである。活性炭素繊維の有害ガスに
対する酸化吸着能は金属の含有量が増加すれは著るしく
向上するが、少なくとも金属含有量が1重量%以上あれ
ば目的とする含硫黄有害ガスに対して優れた性能を有す
る吸着剤が得られる。しかしながら金属含有量が1喧量
%以上になると活性炭素繊維の表面積、細孔容積、繊維
性能等の物理的性能を低下させるため好ましくない。
また高温で熱処理するため分解ガスによる処理装置の腐
蝕のおそれもあるため、活性炭素繊維の物理的性能の低
下を抑えて目的とする性能を得るために許容される金属
の含有量は1〜1唾量%の範囲が最適である。かくして
得られた金属含有活性炭素繊維は、従来の繊維状吸着剤
に比べ含硫黄有害ガスに対する吸着速度および吸着量が
著るしく向上し、低濃度でも高い除去効率を有するもの
である。
しかも吸着速度が大きいが故に活性炭層の厚みをうすく
できるため、圧損も低く、装置も小型化できるという長
所がある。さらに、任意の形状に成形でき、取扱性も優
れていることから、たとえば室内、車内の空気浄化フィ
ルター、冷蔵庫内脱臭フィルター等として有効である。
以下実施例を記載して本発明をより具体的に説明する。
実施例1アクリロニトリル97%とアクリル酸メチ3%
の共重合繊維を260゜Cで4時間空気中で熱処理して
耐炎化繊維を作り、次いでフェルト化したものを770
゜Cで1時間水蒸気賦活して窒素含有量6.2%、比表
面積750rr1/gを有するフェルト状活性炭を得た
これを10%の塩化亜鉛水溶液に含浸させ100′Cで
空気中乾燥して9%の塩化亜鉛を付着させた。次いで、
窒素気流中、850℃で10分熱処理して亜鉛含有量4
.2%のフェルト状活性炭素繊を得た。
これを3.5cw1φのガラス製吸着塔に層厚4T1r
mに充填してメルカプタンガスの吸着破過実験をおこな
つた。実験条件は以下の通りである。(実験条件) a エチルメルカプタン濃度5ppm b空塔速度0.2rT1/Sec c温度、湿度2(代)、45−50%RH以上の条件下
でエチルメルカプタン含有空気を吸着塔に通し、時間の
経過に対する出口濃度の変化をFPD付ガスクロマトグ
ラフにより測定した。
得られた破過曲線から破過点(出口濃度が入口濃度の5
%に達した点)までの活性炭単位重量あたりのメルカプ
タン吸着量を求めた。
同様な条件下、未処理の活性炭素繊維についても比較実
験をしたところ、第1表の通り亜鉛を含有せしめること
によつてその性能は著るしく向上することがわかつた。
(表1)実施例2 実施例1で得たフェルト状耐炎化繊維を780℃で1時
間水蒸気賦活して窒素含有量5.8%、比表面積800
イ/gの活性炭素繊維を得た。
これを亜鉛、鉄、銅、ニッケルの硝酸水溶液に各々含浸
後、100℃空気中で乾燥して上記金属塩を付着させた
次いで、窒素気流中、870℃で20分熱処理してかか
る金属を含有した活性炭素繊維を得た。
これを3.5cmφのガラス製吸着塔に層厚87r$L
に充填しjて、4ppmの硫化水素含有空気を空塔速度
0.1m/Secで通して吸着破過実験をおこなつたと
ころ、本発明品は第2表に示す通り未処理品に比し著る
しく優れた性能を示した。ただし、30℃、RH45〜
60%で測定実施例3 実施例2で得た活性炭素繊維に実施例2と同様が方法で
亜鉛、銅を5.8%付着させた活性炭素繊維を得た。
これを1C!nφのガラス製吸着塔に充填して二酸化硫
黄(SO2)に対する吸着実験をおこなつた。同時に未
処理の活性炭素繊維についてもおこなつた。吸着ガスは
500ppm(7)SO2,5%02,9%H2O残り
N2の混合ガスで、吸着ガスの空塔速度は0.3n1/
Secl吸着温度は100℃で吸着時間は、5時間であ
つた。
吸着後、N2気流中、150℃で1時間加熱することに
より活性炭を再生し、この際脱着したSO2量を定量し
た。
この操作を何度も繰返しその回数とSO2吸着量の関係
を第3表に示す。本発明品はSO2に対して優れた吸着
性能を有し、かつ10回吸脱脱操作を繰返してもその性
能は”ほとんど低下しない。
【図面の簡単な説明】
第1図活性炭素繊維の比表面積とエチルメルカプタン吸
着量の関係、第2図は窒素含有量とエチルメルカプタン
吸着量の関係、第3図は熱処理温度とエチルメルカプタ
ン吸着量の関係、第4図は亜鉛含有量とエチルメルカプ
タンと吸着量の関係を夫々示したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アクリロニトリル系繊維より製造された窒素含有量
    4〜10%、比表面積400〜800m^2/gの特性
    を有する活性炭素繊維に亜鉛、鉄、銅、ニッケル化合物
    から選ばれた少なくとも1種の化合物を付着させ、次い
    で800℃以上で不活性ガス中熱処理し、かかる金属を
    1〜10重量%含有せしめたことを特徴とする含硫黄有
    害ガス除去用吸着剤。
JP53077782A 1978-06-27 1978-06-27 含硫黄有害ガス除去用吸着剤 Expired JPS6044012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53077782A JPS6044012B2 (ja) 1978-06-27 1978-06-27 含硫黄有害ガス除去用吸着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53077782A JPS6044012B2 (ja) 1978-06-27 1978-06-27 含硫黄有害ガス除去用吸着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS553871A JPS553871A (en) 1980-01-11
JPS6044012B2 true JPS6044012B2 (ja) 1985-10-01

Family

ID=13643530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53077782A Expired JPS6044012B2 (ja) 1978-06-27 1978-06-27 含硫黄有害ガス除去用吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044012B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875379A (ja) * 1981-10-29 1983-05-07 Sony Corp 上下ピンクツシヨン歪補正回路
JPS58153518A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 Takeda Chem Ind Ltd ガスの処理方法
JPS61293072A (ja) * 1985-06-20 1986-12-23 Mitsubishi Electric Corp 上下糸巻歪補正回路
US5248321A (en) * 1992-08-06 1993-09-28 The Research Foundation Of State University Of New York At Buffalo Process of removing sulfur oxides from gaseous mixtures
US5972077A (en) * 1996-02-15 1999-10-26 Lockheed Martin Energy Research Corporation Gas separation device based on electrical swing adsorption
US5912424A (en) * 1997-03-31 1999-06-15 Lockheed Martin Energy Research Corporation Electrical swing adsorption gas storage and delivery system
KR20020037609A (ko) * 2000-11-15 2002-05-22 이후근 유해가스 제거용 흡착제 제조방법
CA2513339C (en) * 2003-12-05 2009-10-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Carbon material and exhaust gas treatment apparatus
JP4714527B2 (ja) * 2005-08-17 2011-06-29 株式会社日本Aeパワーシステムズ 高電圧大容量遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS553871A (en) 1980-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3576596A (en) Removal of carbon monoxide and nitric oxide with copper chromium impregnated on a support
CA1155826A (en) Fibrous activated carbon with metal chelate compound supported thereon
US4855276A (en) Solid filtration medium incorporating alumina and carbon
TWI333428B (en) Adsorption composition and process for removing carbon monoxide from substance streams
JP4002054B2 (ja) 二酸化炭素吸着のための圧力スイング吸着方法
US2083894A (en) Process for the treatment of sulphur compounds
SU1531842A3 (ru) Способ очистки газа от соединений серы
US3141729A (en) Gels and method of making
JPS6044012B2 (ja) 含硫黄有害ガス除去用吸着剤
JPH0986914A (ja) 活性炭およびその製造方法ならびに酸性成分の吸着除去方法
JPH0549918A (ja) 炭酸ガス吸着剤
CN108722352B (zh) 一种吸附环境一氧化碳的大孔炭基材料及其制备方法
CN113813915B (zh) 一种双功能吸附剂及其制备方法与应用
JPS6322184B2 (ja)
JPH01236941A (ja) アンモニアガス吸着剤
JP3357137B2 (ja) 脱臭方法
JPH06296858A (ja) 酸性ガス吸収剤
JPS6327282B2 (ja)
JP3198107B2 (ja) 吸着剤及びその製造方法
JPS6244239B2 (ja)
JP3250773B2 (ja) 脂肪族アルデヒド吸着剤
JPS59186641A (ja) 大気浄化フイルタ−用吸着剤
JPS6025528B2 (ja) 活性炭素繊維
JPS6120330B2 (ja)
JPS58133820A (ja) 排ガスの処理方法