JPS6044009A - 固液分離装置 - Google Patents

固液分離装置

Info

Publication number
JPS6044009A
JPS6044009A JP58151614A JP15161483A JPS6044009A JP S6044009 A JPS6044009 A JP S6044009A JP 58151614 A JP58151614 A JP 58151614A JP 15161483 A JP15161483 A JP 15161483A JP S6044009 A JPS6044009 A JP S6044009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter cloth
solid
liquid
roll
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58151614A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nagayama
孝 長山
Haruhiko Yasuda
晴彦 安田
Mitsunobu Otani
大谷 光伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP58151614A priority Critical patent/JPS6044009A/ja
Publication of JPS6044009A publication Critical patent/JPS6044009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は固液分11111装置に関し、さらに訂しく
は、濾布走行式の濾過機や脱水機などの固液分離装置に
関する。
最近、織物基材の表面に、一方向に傾斜するJ:うに短
mNを植毛したり、あるいは基材をtコ毛して立毛を作
り、その立毛で躍層を形成してなる濾布が開発された。
これに伴い、そのような濾布をエンドレスに加工し、そ
のエンドレス濾布を一定軌3ut十を一方向に周回させ
ながら、濾布表面に固液を供給してイの固液中の固形成
分と液成分とを分#1する、いわゆる濾布走行式の濾過
機やI]+2水機(以下、これらを総称して固液分離装
置という)が開発されている。かかる固液分離装置にお
いては、固液分離をJ:り効率よく行うために、濾布の
裏面側で、かつ固液の供給部に対向して減圧吸引部を設
け、濾布トに供給された固液中の液成分を吸引してぞの
通過を促進するようにしている。そのような減圧吸引部
は、水柱で500mn+以上といったかなり高い減圧状
態に維持されるので、濾布は吸引力による大きな力で引
っ張られる。
従来の固液分離装置は、」−記吸引による濾布の撓みを
防11−するために、減圧吸引部の吸引口に複数個の濾
布案内ロールをηに平行に配冒している。
上記各ロールは、プラスチックなどからなるすべり軸受
を介して支持軸に取り付けられ、その支持軸が吸引口に
設けた架設枠に固着されている。しかしながら、かかる
従来の固液分離装置は、以下において説明するような欠
点を有している。
すなわち、上記従来の装置は、濾布案内ロールをすべり
軸受を介して支持軸に取り付けているので、支持軸との
摩擦係数が大きく、特に減圧度を高くしたような場合に
濾布の走行抵抗が著しく大きくなり、走行が不安定にな
ったり、大きな張ツノが加わって濾布が変形するなどの
問題がある。3:た、従来の装置は、ロールの支持軸を
架設枠に固着しているので、ロールの点検、修理、交換
といった作業に際して架設枠全体を取りはずさなければ
ならず、大変煩わしい。
この発明の目的は、従来の固液9圃1装買の1記欠点を
解決し、濾布を小さな抵抗で安定して走行させることが
できるばかりか、濾布案内ロールの保守、点検作業を極
めて容易に行うことができる固液分離装置を提供するに
ある。
上記目的を達成するために、この発明においては、一定
軌道トを一方向に周回自在に設【ノたエンドレス濾布と
、前記濾布の表面側に設けた固液供給部と、前記濾布の
裏面側で、かつ前記固液供給部に対向して設置−Jた減
圧吸引部とを有し、前記減圧吸引部は、吸引[]と、こ
の吸引口に配置した複数個の濾布案内[1−ルとを有し
、各濾布案内ロールはころがり軸受を介して支持軸に取
り付けられ、かつその支持軸は、前記吸引口壁に設けた
開放溝に係合していることを特徴とする固液分1!II
装置が提供される。
この発明の固液分#を装置の一実施態様を説明するに、
第1図は、いわゆる濾布走行式転写型脱水機を示す、断
面図を加味した概略側面図である。
第1図において、1は、駆動ロール2と、3個のガイド
ロール3.4.5間に緊張状態で張設され、これら駆動
ロール2およびガイドロール3.4.5と、後述する圧
搾ロール、転写ドラム、水切ロールなどによって規制さ
れる一定の軌道」ニを矢印方向に走行、周回するエンド
レス濾布である。
−1−記濾布1は、ガイドロール3から4に向かって水
平向に対してやや1向ぎの角度θを有するように張設さ
れている。この角度θは、後述する固液供給槽の液深を
できるだけ浅くし、固液と濾布1との接触面積を大きく
とれる、J:うに、5〜20゜の範囲であるのが好まし
い。
上記濾布は、たとえば特願昭57−93591号明細書
や特願昭57−226384号明細書に記載されている
ようなものであるのが好ましい。
すなわち、少なくとも、濾布の幅方向に配置されるよこ
糸に甲糸径0.1〜10μの合成繊維マルチフィラメン
トを使用した編物や織物基材を用い、それら基材の、主
としてよこ糸を周方向に起毛して濾布1の表面に太さ0
.1〜10μの極細繊維の立毛を作り、その立毛で′a
層を形成してなるようなものであるのが好ましい。この
ような濾布は、起毛が周方向に行われているから、その
方向に立毛が横たわっている、つまり方向性をもってい
る。
しかして、使用に際しては、立毛が濾布1の走行方向に
対して逆方向を向くように張設する。
6は、ガイドロール3と4との間で、かつ]−配瀘濾布
の表面側に設けたrfA液供給槽(固液供給部)である
。濾布1の上記張設角度θは、この固液供=5− 給槽6の深さが深くなりすぎて固液が漏出しないように
するためにも、上記5〜20°の範囲であるのが好まし
い。
濾布1の裏面側には、上記固液供給槽6と対向する位置
に、吸気ロアを介して吸気ファン(図示せず)に接続さ
れ、上記裏面側を水柱で50On+m以上の減圧状態に
紺持することができる濾液受槽(減圧吸引部)8が設け
られている。この濾液受槽8は、濾液の排出口9を備え
ている。また、その上部の吸引口には、複数個の濾布案
内ロール10が並べて配置されている。
濾液受・槽8のL記吸引口は、第2図に示すように、濾
布の走行方向(矢印方向)に長方形状をしていて、2群
に分割された複数個の濾布案内口−ル10が、全体とし
て濾布の走行方向に向かってへの字を形成するように、
かつ互に平行に並べられている。
1−開部布案内[1−ル10は、第3図に示すように、
円筒状をしていて、その両端部にはころがり軸受lCる
ボールベアリング11が嵌着され、その−〇− ボールベアリング11を介して、中央部で曲IJられた
ただ1本の支持軸12に対称的に取り1・HJらねでい
る。そして、ロール101.;1. 、第2図a5よび
第4図に示すように、支持’lit 12の両端部およ
び中央部の3か所が、濾液受槽8の槽壁おJ、び中央部
の支持部材13に設けた1ノ字形の開放病に係合するこ
とにより、吸引口に配Hされている。したがって、濾布
案内ロール10は、支11軸12ごと簡単に濾液受槽8
から取りはずずことができる。
上記ガイドロール4と駆動ロール2どの間には、転写ド
ラム14ど圧搾ロール1Fjがηに対向して設けられて
いる。また、上記転写ドラム1/Iの表面に対向して、
樹状のスクレーパ16が段()られている。
17.18は、濾布1をそれぞれ表面側および表面側か
ら洗浄するための水スプレーノズルである。また、この
水スプレーノスル17.18どガイドロール3の間に(
i、濾布1の表面に当接してその濾布1を上方に押し1
−ける如く水切ロール19が設けられている。
さて、十3i1i 1またn((本機の作用をJ1明す
るに、矢印方向に走行中の濾布1上に、固液供給槽6か
ら、固形成分と液成分を含む固液を供給する。供給され
た固液中の液成分は、重力により、また濾液受槽F3に
より与えられる減圧吸引作用によって濾布1を通過し、
濾液受槽8内に集められる。このとき、濾布案内ロール
10は、濾布1に吸引による大ぎな力が加わっているに
もかかわらず、ボールベアリング11の作用にJ:って
容易に回転し、濾布1は大ぎく撓むことなく安定して走
行する。
a′a受槽F1内に集められた液成分は、そのvY出日
日9ら脱水I幾外に排出される。一方、濾布1を通過し
なかった成分は、濾布1の走行に伴って転写ドラム1/
Iと圧搾ロール15の間に運ばれ、圧搾されてての中に
含まれている大部分の液成分が絞り取られ、いわゆる固
形成分となる。この固形成分は、次いで濾布1から転写
ドラム14の表面に転写され、ざらにスクレーパ16で
掻き落されてn戸水機外に171出される。
濾布1は、次いで水スプレーノズル17.18により、
その表裏面から洗浄される。さらに、濾布1は、水切り
ロール9によって洗浄による液成分が絞り取られ、再度
脱水に供せられる。
上記実施態様において、濾布案内ロールは表面が平滑な
円筒ロールであってもよいが、そのような円筒ロールに
多数の孔を穿設した、いわゆる孔付円筒ロールや、中実
ロールの表向に、たとえばリング状や螺旋状の溝を切っ
た、いわゆる溝付ロールを使用すると、ロールを密に並
べても、1−配孔や溝が吸気通路として作用するので吸
引口の実質開口面積がそれほど大きく減少せず、高い減
圧度を、しかも少ない動力で得ることができるようにな
り、固液分離付能や処理場が増大するばかりか、ランニ
ングコストも安くなる。
上記実1M態様においては、濾布案内ロールを2群に分
けて配置しているが、ただ1群であってもよい。この場
合は、吸引口中央部の支持部1Jは不要である。また、
3群以上に分割してもよいものである。しかしながら、
実施態様に示したように2群に分け、かつ全体としてみ
たロール配置が瀘9− 布の走行方向においてハの字形になるように、つまり各
群のロールをそれぞれやや外方に向かって配置すると、
ロールが走行中の濾布を幅方向に拡げる、にうに作用し
、濾布がより安定に走行するようになるのでりTましい
。かかる、いわゆるハの字形の配置は、3群のロールを
使用し、外側の2群のロールをやや外方に向かって配置
することによっても可能である。
ロールを2群に配置する場合、濾布案内ロールの支持軸
は、実施態様に示したようにただ1本であるのが好まし
い。そうすると、吸引口中央部の支持部材の厚みを薄く
でき、重相nのロール間隔を小さくり−ることができて
、濾布が撓んでロール端縁ど暦擦することによる摩耗を
少なくすることができる。
支持軸は、実施態様に示したようにi!!液受槽の槽壁
に直接係合さUて6よいが、濾液受槽に別途架設枠を付
段し、その架設枠に設番]だ開放証に係合させるように
してもよい。支持軸は、要するに、吸引口を形成してい
る口壁に係合していればよい。
10− なお、開放溝は、実施態様に示したように(1字形であ
る必要は必ずしもない。要は、濾布の走行方向における
支持軸の移動を防ILすることができ、かつ上方が開放
された形状であればよい。
濾布を洗浄するための水スプレーノズルは、濾布の裏面
側のみに設置することであってもよい。
また、濾布の幅方向に複数個列状に設置したり、走行方
向に多段に設けてもよいものである。さらに、ノズルは
、連続的に作動させてもよいし、濾布の汚れの状態に応
じて、所望の間隔で、所望の時間作動させるようにして
もよい。さらにまた、このノズルに供給する水は、清浄
水であって1プよいし、濾液受槽内の濾液を使用しても
よいものである。
また、固液供給槽を設ける代わりに、この部分に樋など
を設けて固液を供給するようにしてもよいし、供給管な
どで直接、放流する如く供給するようにしてもよい。
さらにまた、水切りロールは、必ずしも必要なわけでは
ない。また、空気ノズルをKQ tt 、圧搾空気で液
成分を吹き飛ばすようにしてもよい。
以上においては、この発明の一実施態様として、いわゆ
る転写型!1;1水機について説明したが、この発明の
固液分子lil装置は、2枚の濾布に固液を挾んで圧搾
する、いわゆるツインクロス型n9水機であってもよい
し、絞り機構を有しない、いわゆる濾過機であってもよ
いものである。
この発明の装置は、いろいろな用途に使用することがで
きる。たとえば、湖水や河川水中に含まれる固形成分と
液成分を分#1するのに使用することができる。また、
活t/l−汚泥処理装四から副生ずる余剰汚泥のJ:う
に、いわゆる懸濁系の汚泥や、生物膜処理装置から1出
される、いわゆる固着系の汚泥なと、汚水処理によって
生ずる汚泥、スカム、フロック、洗浄水、スラッジなど
を濾過、濃縮、脱水するような場合に使用することがで
きる。
着体的には、たどλば」−下水処理によって生ずる汚泥
、浄化槽から発生する余剰汚泥、し原始1!l!場から
発生する汚泥、l)n n−浮上操作から生ずるスカム
、産業廃水の処理によって生ずる凝集フロックやその凝
集沈澱フロック、砂濾過機などの各種濾過機の逆洗水な
どに含まれる固形成分と液成分を分離するのに使用する
ことができる。また、たとえば紙パルプ製造業、食品製
造業、酒造業、味噌などの醸造業など、各種製造業にお
ける固液分離や、たとえば化学プロセスにおける有価物
の回収などに使用することができる。
以上説明したように、この発明の固液分離装置は、濾布
案内ロールをころがり軸受を介して支持しているからし
て、濾布に吸引力による大きな力が加わっても、小さな
抵抗で、しかも変形を与えることな(、安定して濾布を
走行させることができる。濾布の安定した走行が行える
と、減ル吸引部の減圧度を高くすることができるから、
この発明の装置は固液分離性能や処理能力も高い。
また、この発明の装置は、濾布案内ロールの支持軸を、
吸引口壁に設けた開放溝に係合1!シめているからして
、単に上方に持ち一トげるのみで減圧吸引部からロール
を簡単に取りはず4ことができ、上述した従来の装置の
ように、架設枠ごと取りは13− ずJ−必要がない。そのため、ロールの点検、修理、交
換といった保守作業を極めて容易に行うことができる。
さらに、濾布案内ロールを少なくとも2群に9番)、全
体としてみたロールの配置が濾布の走行方向においてハ
の字を形成するようにした場合には、走行中の濾布を幅
方向に拡げようとする力が働き、濾布のより安定な走行
が可能となる。
さら←また、vj布案内ロールとして孔付円筒ロールや
溝付ロールを用いた場合には、減圧吸引部における濾布
の撓みを防止するためにこれを密に配向しても、孔また
は溝が吸気通路となるから減圧吸引部の実質上の開口面
積がそれほど大きく減少しない。そのため、濾布を安定
に走行させつつ、しかも少ない動力費で大きな吸引効果
を得ることができ、ランニングコストを低減できる。ま
た、大きな吸引効果を得られることから減圧吸引部の良
さを短くすることができ、したがって濾布案内ロールの
数が少なくてすむから、ロールとの接触による濾布の傷
損を抑制できる。
14−
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の固液分離装置の一実施態様を脱水
機について示す、断面図を加味した1■略側面図、第2
図は、固液受槽の1@略平面図、第3図は、濾布案内ロ
ールの断面図、第4図は、固液受槽の要部を示す概略側
面図である。 1:波布 2:駆動ロール 3.4.5ニガイドロール 6:固液供給槽(固液供給部) 7:吸気口 8:i1!液受槽(減圧吸引部) 9:排出口 10;濾布案内ロール 11:ボールベアリング 12:支持軸 13:支持部月 14:転写ドラム 15:圧搾ロール 16:スクレーパ 17.18:水スプレーノス゛ル 19:水切ロール 特許1j願入 東し株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一定軌道上を一方向に周回自在に段1ノだエンドレス濾
    布と、前記濾布の表面側に設けた固液供給部と、前記濾
    布の裏面側で、かつ前記固液供給部に対向して設けた減
    圧吸引部とを有し、前記減圧吸引部は、吸引口と、この
    吸引口に配胃した複数個の濾布案内ロールとを有し、各
    濾布案内ロールはころがり軸受を介して支持軸に取すイ
    ・Hノられ、かつその支持軸は、前記吸引口壁に設けた
    開放)hに係合していることを特徴とリ−る固液分N1
    装胃。
JP58151614A 1983-08-22 1983-08-22 固液分離装置 Pending JPS6044009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151614A JPS6044009A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 固液分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151614A JPS6044009A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 固液分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6044009A true JPS6044009A (ja) 1985-03-08

Family

ID=15522382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151614A Pending JPS6044009A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 固液分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044009A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2901319B2 (ja) 繊維質原料スラリーの処理方法及び装置
FI71361B (fi) Foerfarande och anordning foer tvaettning av fibermassa foer avlaegsnande av blaeck
GB2115714A (en) Apparatus for remoistening filter cake in a dewatering machine
JP2010162461A (ja) ろ布ベルト式脱水装置
JPS6044009A (ja) 固液分離装置
US3922752A (en) Fabric treatment apparatus
JPS6048107A (ja) 固液分離装置
JPS646895Y2 (ja)
JPS646897Y2 (ja)
JPS646894Y2 (ja)
JPS6044011A (ja) 固液分離装置
JPH05500242A (ja) 繊維状又は微細片物質の懸濁液を連続的にろ過し且つ液体置換するプロセス及び装置
JPS6044010A (ja) 固液分離装置
JPS6171812A (ja) 固液分離装置
JP2018094469A (ja) 吸水ベルト走行式ドラム型濃縮機
US3677695A (en) Wet process for a continuous length of moving material
JPS6121710A (ja) 固液分離装置
JPH0113528Y2 (ja)
JPS646896Y2 (ja)
JPH0123531Y2 (ja)
JPH0230284B2 (ja)
US6395132B1 (en) Washing system and washer for a fiber suspension
FI70524C (fi) Foerfarande och anordning foer fraktionering av fasta partiklars vaetskesuspensioner saerskilt foer behandling av fibroesasuspensioner inom pappersindustrin
JPH0118767B2 (ja)
JPS6135816A (ja) 固液分離装置