JPS6043847B2 - アクリル系水性樹脂分散体の製造法 - Google Patents

アクリル系水性樹脂分散体の製造法

Info

Publication number
JPS6043847B2
JPS6043847B2 JP7051277A JP7051277A JPS6043847B2 JP S6043847 B2 JPS6043847 B2 JP S6043847B2 JP 7051277 A JP7051277 A JP 7051277A JP 7051277 A JP7051277 A JP 7051277A JP S6043847 B2 JPS6043847 B2 JP S6043847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
polymerization
acid
redox catalyst
monomers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7051277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS546089A (en
Inventor
博吉 石野
繁勝 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP7051277A priority Critical patent/JPS6043847B2/ja
Publication of JPS546089A publication Critical patent/JPS546089A/ja
Publication of JPS6043847B2 publication Critical patent/JPS6043847B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアクリル系水性樹脂分散体の製造法に関し、
更に詳しくは未反応単量体を低減することを目的とする
製造法に関するものである。
アクリル系水性樹脂分散体は塗料あるいは印刷インキ
などの各種分野において広く用いられているが、残存す
る未反応単量体の特異な臭気のゆえに、作業者に不快感
を与え、また労働環境上も好ましくないものとして、そ
の除去方法について去方法としては、(1)未反応単量
体を水洗除去する方法、(2)活性アミンを用いて化学
反応によつて別の化合物に変換する方法、(3)未反応
単量体がアクリル酸エステルである場合にはアルカリに
よる加水分解法などがある。
しかしながら、(1)の方法では作業上煩雑てあること
と、むしろ排水の処理上の問題が生じ、(2)の方法は
多少効果が認められるが、分散体が経時着色するとか、
あるいは熱処理て黄変をするなどの副次的問題が生じ、
また、(3)の方法では効果が少ないことと、対象とす
る単量体が限定されるなど更に解決されねばならない問
題点として残っていた。 本発明者等は上記問題のため
鋭意研究の結果、特定の重合方法および使用する重合触
媒の組み合わせによつて未反応単量体を低減することが
でき、しかも他の副次的な経時着色あるいは熱処理時の
黄変等の発生のないアクリル系水性樹脂分散体の製造法
を確立したものである。
すなわち、本発明は、アクリル系単量体を主成分とする
単量体の単独もしくは混合系の乳化重合において、無機
系レドックス触媒を用いて多段重合する第一段階と、該
第一段階に引き続き有機過酸化物と還元剤とのレドック
ス触媒を用いる第二段階とよりなることを特徴とするア
クリル系水性樹脂分散体の製造法を提供するものである
。本発明において、アクリル系単量体としてはアクリル
酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸Tert
−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシルなどのアクリ
ル酸のアルキルエステル、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸n−ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、
メタクリル酸ドデシルなどのメタクリル酸のアルキルエ
ステル、アクリル酸もしくはメタクリル酸あるいはその
アミド、N−メチロールアクリルアミドもしくはN−メ
チロールメタクリルアミド、アクリル酸もしくはメタク
リル酸のβ−ヒドロキシエチルエステルもしくはヒドロ
キシプロピルエステル、あるいはアクリロニトリル等を
挙げることができ、その他所望の物性を得るため、上記
アクリル系単量体と共重合可能な単量体、例えばスチレ
ン系単量体、イタコン酸、マレイン酸、酢酸ビニルなど
を適宜併用することができる。
本発明において、多段重合とは通常の乳化重合を終了し
た系に更にアクリル系単量体を、該乳化重合した系の固
型分に対して1〜2唾量%を触媒と共に加えて重合を継
続し、できるだけ未反応単量体を低減すると共に、固形
分を上げる自体公知の手法であり、通常2段階あるいは
3段階の反応である。
このような多段階重合の際、系が不安定になるようなこ
とがあれば適当なアルカリ物質あるいは塩等を添加する
こともある。本発明において、第一段階での多段重合を
行う際の無機系レドックス触媒としては、過硫酸カリウ
ム、過硫酸アンモニウムなどの群から選ばれる一種以上
と、メタ重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸アンモニウ
ム、ピロリン酸ナトリウムもしくはカリウム、重亜硫酸
ナトリウムもしくはカリウムなどの群から選はれる一種
以上との自体公知の組み合わせが用いられる。
本発明者等の研究によると、この無機系レドックス触媒
は初期重合の促進には極めて有効てあつて、工業的には
比較的短時間で重合が終了するという利点があるが、未
反応単量体の量が数千Ppmという単位にまで減少する
と、かなり時間をかけても、それ以上に重合を促進する
能力はないことが判かつた。しかも、この数千Ppmと
いう単位の未反応単量体は鋭敏な人間の嗅覚を刺激する
には十分の量である。本発明において、第二段階におい
て用いる有機の過酸化物と還元剤との組み合わせからな
るレドックス触媒は、無機系レドックス触媒とは逆に、
初期の重合促進よりも、むしろ、未反応単量体が数千P
pmといつた低濃度の場合に効力を発揮し、未反応単量
体を比較的短時間て100ppmから数百Ppmlある
いはそれ以上にまで低減することができ、この程度の量
であれば実用上許容できる範囲の臭気となる。有機過酸
化物としてはケトンパーオキサイド類、ハイドロパーオ
キサイド類、ジアルキルパーオキサイド類、パーオキシ
エステル類、ジアシルパーオキサイド類などの有機過酸
化物等であり、還元剤としては、前記無機系還元剤の他
に、アスコルビン酸、酒石酸、アスパラギン酸、エリソ
ルピン酸、グルタミン酸あるいはそのナトリウム塩、エ
チレンジアミン、ヒドラジンなどの活性アミン類、並び
にナフテン酸鉛、ナフテン酸コバルトなどを例示するこ
とができる。これらの組み合せからなるレドックス触媒
は乳化重合系の全重量に対して0.015〜1.呼量%
の割合で添加するとよく、また、第二段階での還元剤と
してはL−アルコルビン酸もしくはエリソルピン酸ある
いはそのナトリウム塩を用いるのが最も効果的である。
本発明における乳化重合の方法は自体公知の方法による
ものてある。
本発明の実施により、比較的安価で、しかも初期重合促
進に効果のある無機系レドックス触媒によつて多段重合
法を行ない、できるだけ未反応単量体を少なくした状態
で、比較的高価な第二段階での有機過酸化物と還元剤と
からなるレドックス・触媒を少量用いることによつて未
反応単量体を許容できる範囲内にまで低減することがで
き、工業的に有利な方法である。
以下実施例によつて本発明を具体的に説明する。
例中の部とは重量部を示し、また例中の各種化合物の表
示は煩雑さを避けるため、できるだけ略号をもって表示
した。実施例1下記処方の114をまず、フラスコに仕
込み、次いで残り314を6吟間かけて滴下することに
よつ・て、常法のエマルジョン重合を行なつた。
反応開始温度は50℃、反応温度60〜75℃てある。
処方メタクリル酸メチル(MMA) 74部ア
クリル酸ブチル(BA) 70アクリロニ
トリル(AN) 50アクリル酸(,A
A) 6ノニルフエノールーテル(
エチレンオキシサド30モル付加物) 8
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1イオン交換水
290.8過硫酸カリウム(K
PS) 0.5メタ重亜硫酸ナトリウム(
SMBS) 0.5上記反応の終了後2段反応として
は、MMA2O部およびKPSとSMBS各0.25部
ずつの混合系を30分間かけて系中に滴下し、上記反応
温度において重合を継続した。
反応終了後、45〜50℃まで冷却したのち、Tert
丁ブチルハイドロパーオキサイドとアスコルビ■酸との
等量混合物を系全体の0.015重量%加え、かきまぜ
を約1時間行ない、室温まで冷却した。各段階における
単量体の量は表1のとおりであり、最終品においてはほ
とんど悪臭はなかつた。なお、各単量体の測定はガスク
ロマトグラフィーによるものである。実施例2 実施例1と同様の反応条件下て、下記処方により反応を
行ない、各段階における単量体の量を表.2に示す。
処方 MMA2娼 アクリル酸エチル(EA) 92AN60
スチレン(St) 204八A
4N−メチロールアクリルアミド(N− MAN) 4オクチル
フェノールエーテル(エチレンオキサイド20モル付加
物) 10ラウリルアルコールスルホン酸ナト
リウム2イオン交換水 287K
PS0.5SMBS0.52段反応BAm部 KPSO.5SMBSO.5 第二段階 Tertーブチルパーオキシー2−エチ ルヘキサノール 0.0踵量%酒石酸
0.02実施例3 実施例1と同様の反応条件下で、下記処方により反応を
行なつた。
処方 MMA9? St6O アクリル酸2エチルヘキシル(2上11A)
伯部AA4N−MAM4 ジオクチルスルホサクシネートナトリ ウム塩 1ドデシルフェ
ノールエーテル(エチレ ンオキサイド15モル付加物) 8イオン交換
水 290KPS0.5SMBS
0.52段反応 EA(9)部 KPSO.5 第二第階 Tert−ブチルハイドパーオキサイド0.4重量%エ
リソルピン酸ナトリウム 〃得られた最終品は
悪臭がほとんど感じられないが、第二段階としてKPS
(5SMBSとの等量混合物1.0重量%を添加したも
の(比較例1とする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アクリル系単量体を主成分とする単量体の単独もし
    くは混合系の乳化重合において、無機系レドックス触媒
    を用いて多段重合する第一段階と、該第一段階に引き続
    き有機過酸化物と還元剤とのレドックス触媒を用いる第
    二段階とよりなることを特徴とするアクリル系水性樹脂
    分散体の製造法。 2 第二段階でのレドックス触媒の量として、系の全重
    量に対して0.015〜1.0重量%用いる特許請求の
    範囲第1項記載の製造法。 3 第二段階での還元剤としてL−アスコルビン酸もし
    くはエリソンビン酸、あるいはそのアルカリ金属塩、特
    にナトリウム塩を用いる特許請求の範囲第1項もしくは
    第2項記載の製造法。
JP7051277A 1977-06-16 1977-06-16 アクリル系水性樹脂分散体の製造法 Expired JPS6043847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7051277A JPS6043847B2 (ja) 1977-06-16 1977-06-16 アクリル系水性樹脂分散体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7051277A JPS6043847B2 (ja) 1977-06-16 1977-06-16 アクリル系水性樹脂分散体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS546089A JPS546089A (en) 1979-01-17
JPS6043847B2 true JPS6043847B2 (ja) 1985-09-30

Family

ID=13433649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7051277A Expired JPS6043847B2 (ja) 1977-06-16 1977-06-16 アクリル系水性樹脂分散体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043847B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197867A (en) * 1975-02-25 1976-08-28 Fuirutaapuresuni okeru rokahoho
DE3730205A1 (de) * 1987-09-09 1989-03-30 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von pfropfpolymerisaten
KR910002913A (ko) * 1989-07-18 1991-02-26 리챠드 지. 워터맨 에리토르베이트를 수-팽창성 중합체의 중합용 산화환원 개시제 시스템의 성분으로 사용하는 방법
AU2008322964A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-22 Basf Se Method for producing a thickener dispersion
JP7288545B2 (ja) * 2021-10-21 2023-06-07 株式会社Dnpファインケミカル インク組成物、インクセット、記録方法、記録物の製造方法、及び記録物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS546089A (en) 1979-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6274668B1 (en) Low VOC emulsion
JP2002179719A (ja) 水性エマルジョンポリマーの調製方法
JPS6043847B2 (ja) アクリル系水性樹脂分散体の製造法
JP4922486B2 (ja) 重合反応中の非常に速い開始剤の連続的配量
JPS5923722B2 (ja) 界面活性剤の製造方法
MXPA05011015A (es) Dosificacion de peroxido a un procedimiento en suspension en donde se polimeriza estireno.
EP1495057B1 (en) Co-metering of organic initiators and protective colloids during polymerization reactions
US4294740A (en) Process for preparing acrylic resin emulsions
JP2003171423A (ja) ポリビニルアルコール系樹脂およびその用途
JPH05239114A (ja) 水溶性重合体の製造方法
CN106632827A (zh) 一种具有引发和表面活性功能的水溶性两亲高分子的制备方法
JPS63258913A (ja) 硬化性水性樹脂分散液
JP3130563B2 (ja) エマルション組成物
JP2007100060A (ja) 分散剤およびその製造方法、使用方法
JPH06322007A (ja) 水性樹脂分散液
JPH08239423A (ja) ポリアクリル酸ソーダの製造方法
JP3668692B2 (ja) アルカリ可溶性ポリマー水分散体の製造方法
JP4384392B2 (ja) 塗料用エマルジョン組成物の製造方法
JPH1135614A (ja) 有機過酸化物を用いたアクリル樹脂ラテックスの製造方法
CN114341202A (zh) 基于使用特定有机过氧化物的聚合物型分散体的处理工艺
JPH0316363B2 (ja)
JP2002332303A (ja) アルカリ可溶性ポリマー水分散体の製造方法
JPH0148923B2 (ja)
JPH06172408A (ja) 超耐水性を有するエマルジョンの製造方法
JPS6123804B2 (ja)