JPS6043683B2 - 歪補償電子回路 - Google Patents

歪補償電子回路

Info

Publication number
JPS6043683B2
JPS6043683B2 JP15119577A JP15119577A JPS6043683B2 JP S6043683 B2 JPS6043683 B2 JP S6043683B2 JP 15119577 A JP15119577 A JP 15119577A JP 15119577 A JP15119577 A JP 15119577A JP S6043683 B2 JPS6043683 B2 JP S6043683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
amplifier circuit
amplifier
distortion
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15119577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5483742A (en
Inventor
龍雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15119577A priority Critical patent/JPS6043683B2/ja
Publication of JPS5483742A publication Critical patent/JPS5483742A/ja
Publication of JPS6043683B2 publication Critical patent/JPS6043683B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は増幅回路を複数段縦続接続した電子回路に係り
、特に各増幅器から発生する混変調歪を相互に補償して
打ち消し合うようにした電子回路に関する。
互いに異なる周波数を有する波をトランジスタあるいは
ダイオード等の素子を用いて増幅したり、周波数変換す
る場合に、その出力波には混変調によつて生ずる歪波が
含まれている。
例えば振幅変調波を扱う電子回路において、上述の混変
調歪波を低減させることは、応答の直線性を確保するた
め等から非常に重要な課題となつている。従来、この種
の混変調歪を低減するには、フィードバック制御を行う
か、あるいは各増幅回路自体を混変調歪の発生の少ない
構成とする(例えば歪の少ない増幅素子を用いること)
等の方法が実施されている。本発明は従来のこのような
低減方法とは全く異なる考え方を用いて混変調歪の低減
を計る新規な回路を提供することを目的としている。
この目的を達成する本発明の特徴は、互いに縦続接続さ
れた2組の増幅回路のうちの前段の増幅回路から発生す
る混変調歪波の位相と後段の増幅回路から発生する混変
調歪波の位相とが互いに1800異なる電子回路におい
て、前記前段の増幅回路の混変調歪率値IMD、と、前
記後段の増幅回路の混変調歪率値IMD。
から該後段の増幅回路の利得の2倍の値を減算した値と
の差を補償して零にする補償回路を設けたことにある。
上述の補償回路は前記両増幅回路間に挿入接続された減
衰回路あるいは前記増幅回路のバイアス電圧制御回路も
しくはその両方であることが望まJしい。
以下図面を用いて本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の概念を説明するために、本発明の適用
可能な最も簡単な従来回路を示したものである。この図
に示す如く、単位増幅器から成る;第1の増幅回路Ar
−り4p、と同じく単位増幅器から成る第2の増幅回路
AMP、とは縦続接続されており各々の混変調歪波の位
相は互いに1800異なつている。今、第1及び第2の
増幅器AMP、及びAMP2の基本波の出力レベル、利
得、及び第3次混変調歪率が下表の如く表わされるとす
る。周知の如く、第3次混変調歪率は出力レベル1dB
増加もしくは減少するとこれに応じて2dB減少もしく
は増加する。従つて第1の増幅回路AMPlの出力端お
ける歪波レベルPIMDlは、と表わされる。その果、
第1の増幅回路AMPlによつて発生した歪波の第2の
増幅回路AMP2の出力端における歪波レベルP!MD
l2は、と表わされる。
また、第2の増幅回路AMP2によつて発生した歪波レ
ベルP!MD2は、と表わせる。
両増幅回路AMPl及びAMP2の歪波の位相は、前述
の如く互いに180A異なつているため、上述の第(2
)及び(3)式に示す歪波レベルPlMOl。
とPIMO2とが等しければ歪波が相互に打ち消し合い
、第2の増幅回路AMP2の出力端に現れる歪波は零と
なる。即ち、であれば良く、G2=P2−P1であるこ
とから第(4)式は次式の如く書き表わされる。
第2図は以上述べた本発明の概念を実施する回路例を示
している。
この図において、ATTlは第1の減衰回路であり、本
回路全体の入出力レベルコントロールを行うために設け
られている。ATT2は第2の減衰回路であり、第1の
増幅回路一,AMPlにより発生する歪率1MD1を減
少(劣化)させ、第(5)式に示す条件を達成するため
に設けられている。第1の増幅回路AMPl,第2の増
幅回路AMP2は例えば第3図に示す如く能動素子とし
て電界効・果トランジスタを用いた構成となつている。
この図においてFETはGaAs型の電界効果トランジ
スタであり、このFETの第3次混変調歪係数のバイア
ス依存特性は第4図に示す如くなつている。即ち、ゲー
トバイアス電圧■cの値により第3次混変調歪係数K3
を正負いずれの値にもとり得る冫如くなつており、また
、ゲートバイアス電圧■。を変化させれば歪率を直接変
化させることもできる。従つて第1,第2の増幅回路,
AMPl,AMP2のFETのゲートバイアス電圧をV
l,V2にそれぞれ設定することにより、両増幅回路A
MPl,,AMP2の歪波の位相が互いに180P異な
ることになり、また後述するようにゲートバイアス電圧
を細かく変化させ調整することにより、第(5)式を満
足させる条件を形成することもできる。第1の減衰回路
ATTl,A′IT2は例えば第5図”に示す如き構成
であり、減衰率が可変の構成となつている。
次に、第1の増幅回路ArlV4Plの後段に減衰回路
ATT2を設けることにより増幅回路,AMPlの歪率
IMDl(実際には見かけ上の歪率1MD″1)が減少
することについて説明する。
減衰回路ATT′2の減衰率が0c1Bであるとき、増
幅回路AMPlの出力レベルがPOdB,歪波レベルが
P!MDdBであるとすると、増幅回路AMPlの出力
レベルが(PO+10)DBとなるとその歪波レベルは
(PIMD+20)DBとなる。
さて、この増幅回路,AMPlの後段に減衰率が10d
Bの減衰回路ATT′2を設けた場合、増幅回路AMP
lの見かけ上の、即ち減衰回路ATT2の出力レベルは
(PO−10)DBとなり、またその歪波レベルは(P
!罰−10)DBとなる。この楊合、増幅回路AMPl
の真の出力レベルが(PO+10)DBとなると、減衰
回路A′IT2の出力レベルはPOdBとなり、歪波レ
ベルは(P,MD+10)DBとなる。従つてこのよう
な減衰回路ATT2を設けることにより、増幅回路AM
Plの真の出力レベルがPOdBのときに歪波レベルは
(PlMO+10)DBとなり、斯くして歪率は101
1B減少することになる。次表は以上述べた関係を説明
するものである。第2図の回路において、減衰回路AT
T2の減衰率を調整するとかあるいは増幅回路AMPl
,AMP2のゲートバイアス電圧を細かく変化させて調
整するかあるいはその両方を行うことにより、第(5)
式の条件を満足させることができる。
そして出力レベルは第1の減衰回路ATTlを調整する
ことにより所望のレベルを得ることができる。今、第1
の増幅回路AMPlの歪率1MD1,第2の増幅回路A
rVlP2の歪率1MD2利得G2が次の如き値である
とすると、となり、左?ま となる。
従つてこの左辺の歪率1MD1が5αBとなれば良いこ
とから第2の減衰回路ATT′2の減衰率を10dBと
すれば歪波の相互の打ち消し合いが行われることになる
。第6図は本発明の他の実施例を示す図てあり、この例
は本発明を周波数変換増幅回路に適用したものである。
この図においてCONVは周波数変換器であり、第2図
の実施例における第1の増幅回路AMPlに相当するも
のである。この実施例の本発明に関する動作等は第2図
の実施例とほぼ同様であるため、説明を省略する。以上
詳細に説明したように、本発明の歪補償電子回路は、特
別な低歪率素子を用いることなく、またフィードバック
制御を行うこともなく、簡単な構成で混変調歪を大幅に
低減させることができる利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概念説明図、第2図,第6図は本発明
の一実施例のブロック図、第3図,第5j図は第2図の
実施例の一部の詳細な回路図、第4図はFET素子の特
性図である。 AMPl,.AMP2・・・・・・増幅回路、ATT′
1,ATT2・・・・・・減衰回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに縦続接続された2組の増幅回路のうち前段の
    増幅回路から発生する混変調歪波の位相と後段の増幅回
    路から発生する混変調歪波の位相とが互いに180゜異
    なる電子回路において、前記前段の増幅回路の混変調歪
    率値IMD_1と、前記後段の増幅回路の混変調歪率値
    IMD_2から該後段の増幅回路の利得の2倍の値を減
    算した値との差を補償して零にする補償回路を設けたこ
    とを特徴とする歪補償電子回路。 2 補償回路が前記両増幅回路間に挿入接続された減衰
    回路を備えている特許請求の範囲第1項記載の歪補償電
    子回路。 3 補償回路が前記増幅回路のバイアス電圧制御回路を
    備えている特許請求の範囲第1項記載の歪補償電子回路
JP15119577A 1977-12-17 1977-12-17 歪補償電子回路 Expired JPS6043683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15119577A JPS6043683B2 (ja) 1977-12-17 1977-12-17 歪補償電子回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15119577A JPS6043683B2 (ja) 1977-12-17 1977-12-17 歪補償電子回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5483742A JPS5483742A (en) 1979-07-04
JPS6043683B2 true JPS6043683B2 (ja) 1985-09-30

Family

ID=15513329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15119577A Expired JPS6043683B2 (ja) 1977-12-17 1977-12-17 歪補償電子回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043683B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628278A (en) * 1984-06-28 1986-12-09 John Fluke Mfg. Co., Inc. Low even-order harmonic distortion amplifier and method
US4857865A (en) * 1988-11-10 1989-08-15 Hughes Aircraft Company Self equalizing multi-stage radio frequency power amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5483742A (en) 1979-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5936464A (en) Method and apparatus for reducing distortion in a high efficiency power amplifier
US4276514A (en) Wideband, phase compensated amplifier with negative feedback of distortion components in the output signal
US6075411A (en) Method and apparatus for wideband predistortion linearization
JP3360464B2 (ja) フィードフォワード増幅器
US5672998A (en) Class D amplifier and method
JPH06196939A (ja) 高周波パワーアンプの歪み補償回路
JPH0923119A (ja) 先行歪み回路及びこの回路を使用する移動機
US6081159A (en) Apparatus for improving linearity of small signal
US4532477A (en) Distortion compensation for a microwave amplifier
US4857865A (en) Self equalizing multi-stage radio frequency power amplifier
JPH044614A (ja) 電力増幅器の歪補正装置
JP3206722B2 (ja) 進行波管及び半導体増幅器の増幅と位相の応答を異なる出力レベルで線形化する方法と装置
JPS6043683B2 (ja) 歪補償電子回路
US6590451B2 (en) RF amplifier with feedback based linearization
JP3487060B2 (ja) 歪補償回路
JP3050254B2 (ja) 低歪増幅回路
US4178555A (en) Method of reducing distortion in electronic networks
JPH0669731A (ja) 低歪半導体増幅器
EP3719993A1 (en) A radio frequency power amplifier system and a method of linearizing an output signal thereof
KR100260815B1 (ko) 소신호 선형화 장치
JP2792436B2 (ja) 高周波出力増幅器
RU2178946C2 (ru) Корректор нелинейных искажений
KR0148454B1 (ko) 선형증폭기
JP3662459B2 (ja) 可変利得増幅器
JPH08340220A (ja) 半導体増幅器