JPS6043512B2 - 捨て筋による鉄筋網構成法 - Google Patents

捨て筋による鉄筋網構成法

Info

Publication number
JPS6043512B2
JPS6043512B2 JP11979081A JP11979081A JPS6043512B2 JP S6043512 B2 JPS6043512 B2 JP S6043512B2 JP 11979081 A JP11979081 A JP 11979081A JP 11979081 A JP11979081 A JP 11979081A JP S6043512 B2 JPS6043512 B2 JP S6043512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcement
sacrificial
construction method
network construction
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11979081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5820867A (ja
Inventor
弘 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11979081A priority Critical patent/JPS6043512B2/ja
Publication of JPS5820867A publication Critical patent/JPS5820867A/ja
Publication of JPS6043512B2 publication Critical patent/JPS6043512B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は鉄筋網構成法の改善に係わる。
従来、鉄筋コンクリートに於ける配筋用鉄筋網には縦筋
、横筋の交叉部を適正な溶接又は結束により構成したも
のであるため、特に鉄筋径が太いもの、ピッチが細いも
の)場合、取扱い重量軽減のために分割し、そのため鉄
筋網同志のジョイント個所で大巾な鉄筋増を生じ、又一
枚当りの重量は非常に重くなり、取扱いに人手を多く使
用するか、揚重機の必要が高くなり、更に、その教込み
は難作業となるので、必然的に巾、長さの小さい配筋構
造とせねばならなかつた。
本発明は上述の事情に鑑みてなされたもので、その要旨
とするところは鉄筋網を縦筋としての楕状筋Aと横筋と
しての楕状筋Aを交叉させ、かさね合せることで縦筋、
横筋の必要配筋として既述の難点を全く解消したもので
あります。
以下、これの詳細を図にもとづいて説明する。
本発明は第1図に示すように多数の鉄筋1の任意の一定
部分を該鉄筋1よりも細い径でなる捨て筋2(鉄線でも
よい)によつて架橋させ溶接等して楕状筋Aとしたもの
を縦方向に教込んで縦筋とし(第2図参照)、その上部
に楕状筋Aを横方向に教込んで横筋としていわゆる鉄筋
網を形成すること)したものてあります。(第3図参照
)鉄筋網は通常縦筋、横筋よりなるものであるが本発明
は縦筋又は横筋として使用する一方向筋のみであり捨て
筋2は、鉄筋棒鋼1の配筋間隔決定作用と、楕状筋Aと
しての編成作用をつかさどるものであるから従来の鉄筋
網と同一面積の場合の取扱重量は約2分の1となるもの
であります。鉄筋鋼は運搬する場合、トラック、トレー
ラー等によることが多い。その場合、その荷台の巾、高
さの制限から巾2.5〜3rrL、長さ10rrL程度
が限度となつていた。然しこれらの大きさでは巨大ビル
床筋、壁筋の場合は、やたらに接合部分(重ね合せ部分
)が多くなり、これは鉄筋量の増加とコンクリートのま
わりを阻害すること、なつていたのであります。本発明
の楕状筋Aは捨て筋2が鉄筋1よりも細い径て構成され
、横筋的強度作用をしていないので第4図のように巻き
こんで運搬することがでJき、かゝる場合は縦筋107
71、であつても、捨て筋巾は20Tn、とすることが
出来るのもので、か)る巨大楕状筋Aによる鉄筋鋼の教
込みは栂状筋Aが巨大となるので施行能率がよく、配筋
間隔も捨て筋2によつて自然に一定化されるので、素人
工であつ;ても小人数で行えることゝなるもので工業的
に極めて有意義であります。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にか)る枡状筋の正面図であり、第2図
は楕状筋を教込んだ略図であります。 第3図は第2図の縦筋上部に柵状筋を横筋的に1枚敷込
んだときの略図であります。第4図は運搬等のため巾広
の槽状筋を巻き込んた場合の端面図であります。1・・
・・・・鉄筋、2・・・・・・捨て筋。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鉄筋1に対し、鉄筋1よりも細い直径の捨て筋2で
    2ケ所以上、架橋させて柵状筋Aとし、該柵状筋Aを縦
    方向、横方向にかさね合せて鉄筋網を構成することを特
    徴とした捨て筋による鉄筋網構成法。
JP11979081A 1981-07-30 1981-07-30 捨て筋による鉄筋網構成法 Expired JPS6043512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11979081A JPS6043512B2 (ja) 1981-07-30 1981-07-30 捨て筋による鉄筋網構成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11979081A JPS6043512B2 (ja) 1981-07-30 1981-07-30 捨て筋による鉄筋網構成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5820867A JPS5820867A (ja) 1983-02-07
JPS6043512B2 true JPS6043512B2 (ja) 1985-09-28

Family

ID=14770282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11979081A Expired JPS6043512B2 (ja) 1981-07-30 1981-07-30 捨て筋による鉄筋網構成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043512B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019173296A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 住倉鋼材株式会社 コンクリート補強用鉄筋材及びこれを用いた配筋方法並びにコンクリート補強用鉄筋材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019173296A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 住倉鋼材株式会社 コンクリート補強用鉄筋材及びこれを用いた配筋方法並びにコンクリート補強用鉄筋材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5820867A (ja) 1983-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110700101A (zh) 一种桥墩浇筑用拼接式模板及其施工方法
JP3272530B2 (ja) 鉄筋コンクリート有孔梁用の貫通孔上下部補強金物
CN211285282U (zh) 一种桥墩浇筑用拼接式模板
JPS6043512B2 (ja) 捨て筋による鉄筋網構成法
SE524781C2 (sv) Anordning vid fackverksbalkar
JPH07180106A (ja) 鉄筋コンクリート舗装工法及び配筋装置
EP0080236A2 (en) Metal frame for reinforced concrete
JP3564059B2 (ja) 鉄骨柱に於ける主筋及びフープ筋の配筋方法
US722417A (en) Pile.
JPH0130985B2 (ja)
JPH0633601A (ja) 円筒状鉄筋組立枠
CN210064888U (zh) 一种屋面板吊装设备
JPH0551921A (ja) 場所打ちコンクリート杭の鉄筋組立方法
JPH09209500A (ja) Rc構造物用の先組み鉄筋部材
JPH05214813A (ja) 鉄筋かごの吊り治具
CN214994777U (zh) 一种节点混凝土施工缝拦截装置
CN211312204U (zh) 混凝土箱梁横向预应力钢绞线穿束用外挂式操作平台
JP3028050B2 (ja) 壁筋の地組方法
JPH0322322Y2 (ja)
JP2003119792A (ja) ワイヤ方式法面工法
JPH0632996Y2 (ja) スターラップ筋
JPH0320354Y2 (ja)
JP2589962Y2 (ja) 基礎構築用筋枠
JP3002704B2 (ja) 鉄筋の接合構造
JPS6232302B2 (ja)