JPS6043384B2 - 水不溶性ジスアゾメチン化合物並びにその製法及び使用法 - Google Patents

水不溶性ジスアゾメチン化合物並びにその製法及び使用法

Info

Publication number
JPS6043384B2
JPS6043384B2 JP51038839A JP3883976A JPS6043384B2 JP S6043384 B2 JPS6043384 B2 JP S6043384B2 JP 51038839 A JP51038839 A JP 51038839A JP 3883976 A JP3883976 A JP 3883976A JP S6043384 B2 JPS6043384 B2 JP S6043384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
general formula
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51038839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51123226A (en
Inventor
テオドール・パーペンフス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS51123226A publication Critical patent/JPS51123226A/ja
Publication of JPS6043384B2 publication Critical patent/JPS6043384B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B55/00Azomethine dyes
    • C09B55/005Disazomethine dyes
    • C09B55/007Disazomethine dyes containing only carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/13General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using azomethine dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記一般式(1) 〔式中、Rはハロゲン原子、例えばフルオルー、クロル
ー及びブロムー原子、低級アルキル基、低級アルコキシ
基、場合により1又は2個のハロゲン原子、例えばクロ
ル原子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基によつて
置換されたフェノキシ基、或はヒドロキシ基、シアン基
、トリフルオルメチル基、カルボキシ基、カルボン酸の
低級アルキルエステル基又は低級アルカノイル基、或は
場合により1又は2個のハロゲン原子、例えばクロル原
子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基によつて置換
されたベンゾイル基を表わし、nは1〜3殊に1又は2
を表わす。
その際該aに存在する1〜3個の基Rは同一でも相異つ
ていてもよい。〕で示される新規化合物を見出した。
好都合なのは、殊に、式(1)に於てベンゾーノル該が
ハロゲン原子、例えばクロルー又はブロムー原子、夫々
1〜3個の炭素原子を含むアルキル又はアルコキシ基、
トリフルオルメチル、ヒドロキシー、カルボキシー又は
カルボン酸アルキルエステルー基(このアルキル基は1
〜4個の炭素原7子を含む)によつて置換されている化
合物、並びにこれらの化合物の混合物である。
特に好都合なのは次式 〔式中、R1は同一でも相異つていてもよく夫々クロル
原子、メチル−メトキシー、エトキシー又はトリフルオ
ルメチルー基を意味する。
な才R1又はR2は水素原子を表わすこともできる。〕
で示される化合物である。特にR1又はR2が水冥原子
である化合物が好ましい。例1,2,3,4,5,7,
8,12,13,及C23の化合物は特に好都合である
該新規化合物は本発明により、次式(■)で示されるア
ルデヒド2モルを次式(■)〔式中、R及びnは前述の
意味を有する。
〕で示されるジアミン1モルと縮合せしめ、得られたジ
スアゾメチン化合物を同時に又は続いて金属化すること
によつて得られる。又場合によつては式(■)なる化合
物の混合物を縮合反応に使用することもできる。又式(
1)の化合物は下記一般式(■) 〔式中、R及びnは前述の意味を有する。
〕で示されるo−ニトロアニリンを常法で還元し、0−
フエニレジアミンの1モルを中間単離することなしに、
一般式(■)のアルデヒドの2モルと反応せしめ、つい
で金属化することによつて得られる。式(■)アルデヒ
ドとしては、殊に、Zが水素5原子、クロルー又はブロ
ムー原子、メトキシー、エトキシー又はプロポキシー基
、ニトロー又はシアンー基を表わすものが使用される。
このアルデヒドは公知の方法で対応する2−ヒドロキシ
ナフタリン例えばダフ(Guff)の方法によりホルミ
JOル化することによつて製造することができる。式(
■)のジアミンとしては、殊に、ペンゾール核が少くと
も1個のハロゲン原子、例えば1個又は2個のクロルー
又はブロムー原子、1個又は2個の低級アルキル基(炭
素原子数1〜4個)、−5例えばメチルー、エチルー、
プロピルー又はブチルー基、1個又は2個の低級アルコ
キシ基(炭素原子数1〜4個)、例えばメトキシー、エ
トキシー、プロポキシー又はプトキシー基、場合により
ハロゲン原子、低級のアルキルー又はアルコキシ0一基
によつて置換されていてもよいフェノキシ基、ヒドロキ
シ基、シアン基、トリフルオルメチル基、カルボキシ基
又はカルボン酸の低級アルキルエステルー基、例えばメ
チルー、エチルー、プロピル又はブチル−エステルー基
によつて置換さ5れているものが使用される。上記のア
ルデヒドとジアミンとの縮合は水又は有機溶剤中て高め
られた温度で、好ましくは約60℃と使用溶剤の沸点と
の間の温度で行うのが好都合である。
溶剤としては、殊に、水、エタノール、氷酢、ジメチル
ホルムアミド、N−メチルピロリドン、グリコ−ルーモ
ノー又はージーメチルエーテル、キシロール又はそれら
の混合物が顧慮される。該新規ジスアゾメチン化合物化
合物は上述の溶.剤に難溶であり、従つて淵過によつて
容易に単離することができる。
時により混在する不純物は洗去することができる。ジス
アゾメチン化合物をニッケル錯化合物となすためには、
前者を2個のニッケルを放出する剤、例えばニッケルの
塩で処理する。
蟻酸ニッケル又は酢酸ニッケルを使用することが好まし
い。金属化は前述の溶剤の一つ又はその混合物中で行う
のがよい。この金属化はアルデヒドを単独で又はジアミ
ンと一緒にして前述の溶剤の一つ又はその混合物中でニ
ッケル塩の存在下に縮合することにより、アゾメチン縮
合の前に又は該縮合と同時に行うことができる。
本発明の新規化合物は極めて良好な染色剤であり、特に
良好な顔料である。
この顔料は殊に顔料の場合に通例の仕上処理の後、例え
ば合成物質材料−この材料は溶剤不含の又は溶剤含有の
又は可塑剤含有の、人造物質又は人造樹脂からなる材料
である一を染色するのに、更に水性又は油性ベースの塗
料並びに極めて種々の種類のラツカーを着色するために
、又ビスコース及びセルローズアセテートを紡糸染色す
るのに或はポリエチレン、ポリスチロール、ポリビニル
クロライド、ゴム及び人造皮革を着色するに適するが、
又メタリック塗料の製造に特に有利に使用することがで
きる。又該化合物は印刷インキとして印刷工業に、又バ
ルブ染色に又紡織品の塗装に又顔料捺染に使用すること
ができる。得られた染色は卓越した耐マイグレーション
性、耐光性、耐候性及び耐溶剤性,を有し、且つ又卓越
した熱安定性を示し、更に高度の色強度及び着色力、良
好な透明度及び往々にして驚く程純粋な色調を示すこと
ですぐれている。式(1)に於て但し本発明の化合物と
は異リベーンゾイル環aが置換されていないか又は置換
分としてニトロー、カルボン酸アミドー又はスルホン酸
アミドー基を含むところの最も比較しうる公知化合物(
ドイツ公開明細書第2308594号及び第20078
44号並びにフランス特許第1416293号明細書.
参照)に比して、本発明による化合物はよりすぐれた耐
マイグレーション性及び耐溶剤性、例えば改善された耐
滲性及び耐上塗り性、高められた透明性及びよりすぐれ
た分散性並びに殊により高度の着色力及び色調の純粋性
を示すことで優れている。
例1 2−ヒドロキシー1−ナフトアルデヒド51.6部、酢
酸ナトリウム48部及び水900部よりなる混合物を1
紛間分散化装置を用いて室温で粉砕する。
ついで水1印部中に硫酸ニッケル46部を含む溶液を加
え、半時間分散化処理に付する。その際温度は3.0〜
40℃に上昇する。かくして得られた、2−ヒドロキシ
ー1−ナフトアルデヒドーニッケル錯化合物の細粒懸濁
液を三頚フラスコ(還流冷却器、攪拌器及び温度計を備
えている)に移し、4−メチルー0−フエニレンージア
ミン18.3部を添加した後2時間で均質的に95℃に
加熱する。その際PH一値は7.8から約4に低下する
。ついで水1(4)部中に酢酸ナトリウム48部を含む
溶液を加え、150分間沸騰温度でよく攪拌し、熱ろ過
し、水40(1)部で洗滌し、乾燥する。かくして次式 で示される色素冗部(理論値の95.8%)が得られる
この色素は合成物質を帯黄赤色の色調に染色し、耐光性
及び耐候性の卓越したラツカー、殊にメタリック塗料、
を製造するのに極めて好都合することができ、このラツ
カー中で該色素は高度の染色力及び完全な上塗り堅牢度
を示す。水で湿つた該色素の?過ケーキを5倍量のジメ
チルホルムアミドと共に1000Cで攪拌し、吸引ろ過
し、ジメチルホルムアミド及び水で洗滌し、続いて乾燥
すると、幾分隠蔽的で著しく易分散性の且つ色調の点で
一層純粋な、そしてその他は同様な性質を有する顔料が
得られる。
上記に於て4−メチルー0−フェニレンジアミンを一部
3−メチルー0−フェニレンジアミンによつて置き換え
ると、一層青味を帯びた色調及びなお一層高度の着色力
を有する類似の性質と堅牢性を有する顔料が同一の収率
で得られる。
例2〜11: 例1に於て4−メチルー0−フェニレンジアミンの代り
に置換分の異つたo−フェニレンジアミンの適量を使用
し、例1に記載の方法で操作する場合にも表1に記載の
収率と色調を以て式1で表わされる本発明による顔料が
得られる。
例12: 2−ヒドロキシー1−ナフトアルデヒド51.6部、3
,4−ジアミノフエネトール22.?及びジメチルホル
ムアミド2印部よりなる混合物を3時間110℃に加熱
し、ついで冷却する。
生成した橙色の沈澱物を吸引沖取し、ジメチルホルムア
ミドで洗滌し、ついでエタノール6(1)部中に懸濁せ
しめる。これに酢酸ニッケル27部を加え、4時間加熱
沸騰せしめ、熱時に吸引p取し、熱いエタノールで洗滌
した後水で洗滌し、ついで乾燥する。かくして次式で示
わされるボルトー赤色の化合物75部(理論値の96.
7%)が得られる。
この化合物により色の濃い印刷インキを製造することが
できるが、この化合物は殊にラツカー特にメタリック塗
料に使用することができ、そこで卓越した耐溶剤性、耐
光性及び耐候性を示す。上記に於て3,4−ジアミノフ
エネトールの代りに適量の4,5−ジアミノー2−メチ
ルフエネトールを使用し、その他は上述の如く操作する
と、比較しうる性質の幾分黄色の強い顔料が同一の収率
で得られる。
例13: 2−ヒドロキシー1−ナフトアルデヒド17.2部、酢
酸ニッケル9部、グリコールジメチルエーテル3(1)
部及び氷酢10珊からなる混合物を1時間室温で攪拌す
る。
ついで3,4−ジアミノベンゾトリフルオリド8.傭を
加え、4時間加熱沸騰せしめる。ついで形成された沈澱
物を熱時に吸引戸取し、熱アルコールで洗滌した後水で
洗滌し、ついで80℃で乾燥する。かくして次式 て表わされる橙色の化合物25.3部(理論値の93.
5%)が得られる。
この化合物は良好な顔料特性を有し、特に高度の耐光性
及ひ耐候性を有する自動車用ラツカーの製造に適する。
上記の含水p過ケーキを3倍量のN−メチルピロリドン
と共に後から加熱(80〜90゜Cで4時間)すると、
一層すくれた分散性を有するそして一層純粋な色調を有
する顔料が得られる。
上記例13に於て2−ヒドロキシー1−ナフトアルデヒ
ドの代りに適量の6−メトキシー2−ヒドロキシー1−
ナフトアルデヒドを使用してそこに記載の如く操作する
と、比較しうる堅牢性を有し、しかも一層高い着色力を
有する幾分赤味の強ノい顔料が得られる。
例14〜21: 例13に於て3,4−ジアミノベンゾトリフルオリドの
代りに下表2に記載の次式で表わされるo−フェニレン
ジアミンを使用し、その他は例13に記載の如くして操
作すると、表中に記載の収率及び色調を以て一般式(1
)て表わされる本発明によるその他の顔料が得られる。
例22:3−ニトロー4−アミノ安息香酸182部をイ
ソプロパノール3(4)部中でラネー・ニッケルにる接
触反応の下に水素化する。
理論量の水素が吸収された後放圧し、熱時に触媒を炉去
し、触媒を熱に氷酢10(2)で洗滌する。戸液を一緒
にしたものを氷酢10(2)中に2−ヒドロキシー1−
ナフトアルデヒド34.4部を含む溶液に加え、3時間
加熱沸騰せしめる。ついで吸引ろ過し、熱いイソプロパ
ノールで洗滌する。ついで例12に従つて金属化を行う
と赤褐色の顔料伯部(理論値の95.1%)が得られる
この顔料はその性質の点で例6に記載のものと一致する
。例23:2−ヒドロキシー1−ナフトアルデヒド51
.6部、硫酸ニッケル46部及び水10(1)部よりな
る混合物を循環ポンプを用いて鋼玉円板ミルを通して粉
砕処理する。
その際熱交換器によつて温度を20〜30℃に調整する
。反応は金属雰囲気下の装置中で行なわれる。次に3−
メチルー0−フェニレンジアミン70%と4−メチルー
0−フェニレンジアミン30%とからなる混合物18.
3部を加え、連続的粉砕の下に2時間で60′Cに、更
に2時間で90℃に加熱する。形成された帯青赤色の沈
澱物を熱時に吸引酒取し、熱水で中性洗滌し、乾燥する
。かくして次式 で表わされる色素70.3部(理論値の96.1%)が
得られる。
この色素により特に色の濃いラツカー、殊に卓越した耐
光性及び耐候性を有するメタリック塗料が製造できる。
この製品の色調は単一の色素(例1又は7)又はその機
械的混合物より青味を帯びているという事実に基き、こ
の例に対応して製造された生成物については真の混晶形
成が認められる。
例24〜32: 例23に於てメチルー0−フェニレンジアミンの混合物
の代りに下表3に記載の次式で表わされるジアミンの対
応量を使用し、その他は例23に記載の如く操作すると
、下表に記載の収率及び色調を以て同じく一般式(1)
で表わされる本発明による顔料が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rはハロゲン原子、低級アルキル基、低級アル
    コキシ基、場合によりハロゲン原子、低級アルキル基又
    は低級アルコキシ基によつて置換されたフェノキシ基、
    ヒドロキシ基、シアン基、トリフルオルメチル基、カル
    ボキシ基、カルボン酸の低級アルキルエステル基又は低
    級アルカノイル基、或は場合によりハロゲン原子、低級
    アルキル基又は低級アルコキシ基によつて置換されたベ
    ンゾル基を表わし、nは1〜3を表わす。 なおその際nが1でない場合にはRは同一でも相異つて
    いてもよい。〕で示される化合物。 2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1及びR^2は同一又は相異つていてもよ
    く、夫々クロル原子、メチル−、メトキシ−、エトキシ
    −又はトリフルオルメチル−基を表わす。 なおR^1又はR^2は水素原子を表わすこともできる
    。〕で示される特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3 下記一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)で示されるア
    ルデヒド2モルを下記一般式(III)▲数式、化学式、
    表等があります▼(III)〔式中、Rはハロゲン原子、
    低級アルキル基、低級アルコキシ基、場合によりハロゲ
    ン原子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基によつて
    置換さたフェノキシ基、ヒドロキシ基、シアン基、トリ
    フルオルメチル基、カルボキシ基、カルボン酸の低級ア
    ルキルエステル基又は低級アルカノイ基、或は場合によ
    りハロゲン原子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基
    によつて置換されたベンゾイル基を表わし、nは1〜3
    を表わす。 〕で示されるジアミン1モルと縮合せしめ、得られたジ
    スアゾメチン化合物を同時に又は続いて金属化すること
    を特徴とする、下記一般式( I )▲数式、化学式、表
    等があります▼( I )〔式中、R及びnは前述の意味
    を有する。 〕で示される化合物の製法。4 下記一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)〔式中、Rは
    ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、場
    合によりハロゲン原子、低級アルキル基又は低級アルコ
    キシ基によつて置換されたフェノキシ基、ヒドロキシ基
    、シアン基、トリフルオルメチル基、カルボキシ基、カ
    ルボン酸の低級アルキルエステル基又は低級アルカノイ
    ル基、或は場合によりハロゲン原子、低級アルキル基又
    は低級アルコキシ基によつて置換されたベンゾイル基を
    表わし、nは1〜3を表わす。 〕で示されるo−ニトロアニリンを常法で還元し、得ら
    れた下記一般式(III)▲数式、化学式、表等がありま
    す▼(III)〔式中、R及びnは前述の意味を有する。 〕で示されるo−フェニレンジアミンの1モルを中間単
    離することなしに、下記一般式(II)▲数式、化学式、
    表等があります▼(II)で示されるアルデヒドの2モル
    と反応せしめ、ついで金属化することを特徴とする、下
    記一般式( I )▲数式、化学式、表等があります▼(
    I )〔式中、R及びnは前述の意味を有する。 〕で示される化合物の製法。5 下記一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)で示されるア
    ルデヒドのナフトアルデヒド−ニッケル錯化合物を下記
    一般式(III)▲数式、化学式、表等があります▼(II
    I)〔式中、Rはハロゲン原子、低級アルキル基、低級
    アルコキシ基、場合によりハロゲン原子、低級アルキル
    基又は低級アルコキシ基によつて置換されたフェノキシ
    基、ヒドロキシ基、シアン基、トリフルオルメチル基、
    カルボキシ基、カルボン酸の低級アルキルエステル基又
    は低級アルカノイル基、或は場合によりハロゲン原子、
    低級アルキル基又は低級アルコキシ基によつて置換され
    たベンゾイル基を表わし、nは1〜3を表わす。 〕で示されるジアミンと反応せしめることを特徴とする
    、下記一般式( I )▲数式、化学式、表等があります
    ▼ 〔式中、R及びnは前述の意味を有する。 〕で示される化合物の製法。6 下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中、R
    はハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、
    場合によりハロゲン原子、低級アルキル基又は低級アル
    コキシ基によつて置換されたフェノキシ基、ヒドロキシ
    基、シアン基、トリフルオルメチル基、カルボキシ基、
    カルボン酸の低級アルキルエステル基又は低級アルカノ
    イル基、或は場合によりハロゲン原子、低級アルキル基
    又は低級アルコキシ基によつて置換されたベンゾイル基
    を表わし、nは1〜3を表わす。 なおその際nが1でない場合にはRは同一でも相異つて
    いてもよい。〕で示される化合物を有効成分として含有
    する着色剤。 7 捺染ペースト、高分子可塑性物質、ラツカー、殊に
    メタリツクラツカー、塗料又は紡糸溶液を着色するため
    の或は印刷インキを製造するための特許請求の範囲第6
    項に記載の着色剤。
JP51038839A 1975-04-09 1976-04-08 水不溶性ジスアゾメチン化合物並びにその製法及び使用法 Expired JPS6043384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2515523A DE2515523C3 (de) 1975-04-09 1975-04-09 Wasserunlösliche Disazomethinverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbmittel
DE2515523.1 1975-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51123226A JPS51123226A (en) 1976-10-27
JPS6043384B2 true JPS6043384B2 (ja) 1985-09-27

Family

ID=5943424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51038839A Expired JPS6043384B2 (ja) 1975-04-09 1976-04-08 水不溶性ジスアゾメチン化合物並びにその製法及び使用法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4097510A (ja)
JP (1) JPS6043384B2 (ja)
AR (1) AR224855A1 (ja)
AU (1) AU1281576A (ja)
BE (1) BE840599A (ja)
BR (1) BR7602069A (ja)
CA (1) CA1083590A (ja)
CH (1) CH602889A5 (ja)
DE (1) DE2515523C3 (ja)
FR (1) FR2307021A1 (ja)
GB (1) GB1505009A (ja)
IN (1) IN144446B (ja)
IT (1) IT1058379B (ja)
NL (1) NL7603465A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2610308A1 (de) * 1976-03-12 1977-09-15 Hoechst Ag Wasserunloesliche disazomethin-mischkomplexe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbmittel
GB1564231A (en) * 1977-05-31 1980-04-02 Ciba Geigy Ag Process for the production of a bisazomethine pigment
DE2801288C2 (de) * 1978-01-13 1985-06-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verwendung von wasserunlöslichen Diazomethinverbindungen zum Färben von thermoplastischen Polyestern in der Masse und in der Spinnfärbung von thermoplastischen Polyestern
CH655508B (ja) * 1981-08-26 1986-04-30
GB0100963D0 (en) * 2001-01-15 2001-02-28 Clariant Int Ltd Improvements relating to organic compounds
GB0101546D0 (en) 2001-01-22 2001-03-07 Clariant Int Ltd Use of pigment dyes for dispersion dyeing from aqueous media
GB0101544D0 (en) 2001-01-22 2001-03-07 Clariant Int Ltd Use of pigment dyes for dispersion dyeing from aqueous media

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2993065A (en) * 1956-10-24 1961-07-18 Interchem Corp Pigment and method of preparing same
US3398170A (en) * 1964-05-21 1968-08-20 Universal Oil Prod Co Mixed chelates of a schiff base, an amine, and a transition series metal
FR1469573A (fr) * 1966-01-04 1967-02-17 Kuhlmann Ets Pigments azométhiniques métallifères
US3472876A (en) * 1967-08-18 1969-10-14 Shell Oil Co Olefin epoxidation
BE795836A (fr) * 1972-02-24 1973-08-23 Ciba Geigy Pigment bis-azomethinique et sa preparation
GB1413511A (en) * 1972-03-20 1975-11-12 Ciba Geigy Ag Metallised bisazomethine pigments
US3939194A (en) * 1972-06-19 1976-02-17 Ciba-Geigy Corporation Bis-2-azomethine pigments, process for their manufacture and their use
CH568368A5 (ja) * 1972-06-19 1975-10-31 Ciba Geigy Ag
DE2460490A1 (de) * 1974-12-20 1976-07-01 Hoechst Ag Wasserunloesliche disazomethinverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
DE2515523B2 (de) 1979-09-13
FR2307021B1 (ja) 1980-02-15
CH602889A5 (ja) 1978-08-15
BE840599A (fr) 1976-10-11
FR2307021A1 (fr) 1976-11-05
DE2515523C3 (de) 1980-05-29
GB1505009A (en) 1978-03-22
NL7603465A (nl) 1976-10-12
JPS51123226A (en) 1976-10-27
DE2515523A1 (de) 1976-10-28
CA1083590A (en) 1980-08-12
AU1281576A (en) 1977-10-13
IT1058379B (it) 1982-04-10
US4097510A (en) 1978-06-27
BR7602069A (pt) 1976-10-05
AR224855A1 (es) 1982-01-29
IN144446B (ja) 1978-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3758497A (en) The isoindoline series process for the production of deeply coloured transparent pigments of
US4044036A (en) Metal complexes of bis-azomethines from hydroxy-aldehydes and alkylene diamines
US3109842A (en) Water-insoluble benzeneazo-5-aceto-acetylaminobenzimidazolone dyestuffs
US3687991A (en) Azomethine metal complex dyes
JPS6043384B2 (ja) 水不溶性ジスアゾメチン化合物並びにその製法及び使用法
ITRM940786A1 (it) "trifendiossazione per l'impiego come pigmenti"
US3022298A (en) Dioxazine dyestuffs
US3622583A (en) Yellow dyes of the phtalimidoquinophthalone series
US3399191A (en) Benzindole cyanotrimethine basic dyestuffs
US3555003A (en) Water-insoluble benzimidazolone containing monoazo dyestuffs
US4097450A (en) Perinone compounds as colorants for polyolefins
USRE27575E (en) Water-insoluble benzimidazolone containing monoazo dyestuffs
US4042611A (en) Water-in-soluble disazo methine compounds
US3923774A (en) Quinazolone containing phenyl-azo-pyridine compounds
DE2451049A1 (de) Perinon-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbmittel
US3555002A (en) Water-insoluble benzimidazolone containing monoazo dyestuffs
US2837528A (en) Phthalocyanine pigments
US2936305A (en) Water-insoluble disazo dyestuffs
USRE25857E (en) Water-insoluble benzeneazo-s-aceto- acetylaminobenzimidazolone dye- stuffs
US1881697A (en) Manufacture of vat dyestuffs of the anthraquinone series
US3657217A (en) Monoazo dyes containing an indole
US3715360A (en) Dyes of the 2,4-dihydroxyquinoline series
DE2446543A1 (de) Wasserunloesliche monoazomethinfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4157265A (en) Water-insoluble disazomethine mixed metal-complex compounds, process for preparing them and their use as colorants
US3449425A (en) N,n'-bis(beta-benzophenone)-arylenediamines