JPS6042341B2 - 内燃機関用電子制御装置 - Google Patents

内燃機関用電子制御装置

Info

Publication number
JPS6042341B2
JPS6042341B2 JP52079295A JP7929577A JPS6042341B2 JP S6042341 B2 JPS6042341 B2 JP S6042341B2 JP 52079295 A JP52079295 A JP 52079295A JP 7929577 A JP7929577 A JP 7929577A JP S6042341 B2 JPS6042341 B2 JP S6042341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
input
circuit
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52079295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5413838A (en
Inventor
寿 河合
敏和 伊奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP52079295A priority Critical patent/JPS6042341B2/ja
Publication of JPS5413838A publication Critical patent/JPS5413838A/ja
Publication of JPS6042341B2 publication Critical patent/JPS6042341B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P11/00Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
    • F02P11/06Indicating unsafe conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/008Reserve ignition systems; Redundancy of some ignition devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関(以後エンジンと記す)の燃料噴射量
又は点火進角などの制御量に応じて内燃機関の運転状態
を制御する内燃機関用電子制御装置に関するものである
従来、エンジンの燃料噴射量及び点火進角はそれぞれ公
知の電子制御式燃料噴射装置(以後EFIと記す)と電
子制御式点火装置(以後EIGと記す)により制御した
が、制御機能が完全に分離しているためエンジンの各種
作動状態を個々の装置毎に全く別々に検出していた。
従来の構成に成るものは、エンジンの作動状態を個々の
装置毎に全く別々に検出しているためコストが高いとい
う欠点を持つ。
そこで読出専用メモリ(以下ROMと記す)に演算内容
をあらかじめ記憶させておき、その内容に従つて順次演
算を実行する公知のマイクロプロセッサを主演算装置と
して、EFI、EIGの各制御を集中的に行なうことに
より、個々の装置毎に全く別々に設置していたエンジン
作動状態の検出器の数を減少できるとともにROM部分
の変更のみで制御内容の変更が容易に可能となるという
著しい効果を持つ。しかしながら、マイクロプロセッサ
はROMに記憶された演算内容に従い順次計算を実行す
るという性格上点火ノイズ等による誤動作により、演算
順序がひとたびプログラム領域から飛出すと正J常な動
作への回復が不能となるという致命的欠点がある。本発
明は上記の問題に鑑みたもので、点火ノイズ等による影
響により、内燃機関の制御量を求めるための主演算手段
が誤動作し、一旦制御プログラム領域から外れたとして
も、主演算手段の暴走を未然に防止し、正規の制御プロ
グラム領域へ速やかに回復できる内燃機関用電子制御装
置を提供することを目的とする。
そのため、本発明では、内燃機関の制御量を求めてその
制御量に応じて内燃機関の運転状態を制御する内燃機関
用電子制御装置であつて、処理手順となる制御プログラ
ムを記憶したメモリを含み前記制御プログラムに従つて
内燃機関の制御量を求めると共に、所定の単位処理毎に
リセット信号を発生する主演算手段と、この主演算手段
にて求めた制御量に応じて内燃機関の制御対象を制御す
る駆動手段と、前記主演算手段からのリセット信号によ
りリセットされ、リセット動作直後より所定時間の間に
再度リセット信号を受けないときは初期化信号を発生し
、前記主演算手段の動作を初期化させるタイマー手段と
を備えたことを特徴とするものである。
以下本発明を図に示す一実施例について説明する。
まず、吸入空気量とエンジン回転数より吸気管負圧を換
算する原理を第1図、第2図の各種特性図にて説明する
この第1図、第2図は公知の吸気負圧による電子制御式
燃料噴射装置における特性であり、いずれも実質的に求
められたものである。そして、第1図はその吸気負圧に
よる電子制御式燃料噴射装置における吸気管負圧P(絶
対圧)と機関空燃比を一定に保つための噴射パルス幅τ
との関係を示すもので、斜線で示す幅を持つた特性とな
る。この幅はエンジン回転数による補正係数KNによつ
て与えられたものであり、KNの特性は第2図に示すと
おりである。この第1図、第2図の特性をまとめて式で
表わすと下記のように噴射パルス幅γが吸気負几ア″と
エンジン回転数Nの関数として与えられることがわかる
ここに、吸気負圧P″は次の式のように定義される。
(PO:大気圧) さて、(1)式における噴射パルス幅τは機関空燃比を
一定に保つための燃料噴射量を表わすものであるため、
その値は本質的に機関1回転当りの吸入空気量(吸気量
)に比例していなければならず次式に示すものとなる。
C −ー℃(1
♂!′(Q:
吸入空気量(Ylsec))(1)、(2)式より吸気
負圧P″、吸入空気量Q、エンジン回転数Nが(3)式
のように関係づけられる。
(3)式より次式が得られる。すなわち、吸気負圧P″
は吸入空気量Qとエンジン回転数Nより換算可能である
ことが判る。
以上のことを前提として第3図に本発明の基本構成図を
示す。この第3図において、0はエンジン、1は公知の
ダンパー式吸入空気量検出装置で、エンジン0の吸気状
態を検出する吸気センサをなすものである。
2は吸入空気量検出装置1に内蔵された公知の吸気温度
検出装置、3はスロットルバルブに連動したスロットル
スイッチ、5はエンジン0のクランクシャフトに取付け
られたリングギヤの歯パルスを回転角度として検出する
公知の電磁ピックアップを用いた角度検出装置、4は同
様にリングギヤの回転基準位置に対応する1点に取付け
られた鉄片の位置を検出することにより、クランクシャ
フト1回転につき1つの基準パルスを検出する電磁ピッ
クアップを用いた基準位置検出装置である。
この基準位置検出装置4および角度検出装置5にて内燃
機関0が所定角回転する毎に角度パルスを発生する回転
角度センサを構成している。6はエンジン温度を示す冷
却水温を検出する冷却水温検出装置てある。
そして、吸気量検出装置1、吸気温検出装置2、冷却水
温検出装置6より検出される各アナログ信号はアナログ
−ディジタル変換器(A−D変換器)200によりディ
ジタル信号に変換され、主演算回路100に入力される
。また角度検出装置5より検出される角度信号は整形回
路110に入力され、同様に基準位置検出装置4より検
出された基準パルスはタイミングパルス発生回路120
で整形された後、整形回路110の出力である角度信号
を用いて2グループに分割されて演算部をなす主演算回
路100、回転数検出回路130に入力される。また同
信号は後述するEFI用変換器300a,300b及び
EIG用変換器400のトリガ信号としても使用される
。スロットルスイッチ3よりの信号はスロットル全閉で
0N、その他はOFFとなる0N−OFF信号とスロッ
トル全開で0Nその他は0FFとなる0N一0FF信号
の2種類が主演算装置100に直接入力される。前記回
転角度センサよりの角度パルスよりエンジン回転数を算
出する回転数検出手段をなす回転数検出回路130はタ
イミングパルス発生回路120の出力信号の周期を回転
数の逆数として2進コードで主演算回路100に入力す
る。この回路数検出回路130の動作には公知の水晶発
進回路よりなるクロック信号発生回路30より供給され
る一定クロック信号が用いられる。さて、以上述べた入
力信号を受けとつた主演算回路100はタイミングパル
ス発生回路120の出力信号によりトリガされて所定の
演算を行ないEFI用噴射パルスジデータをEFI用変
換器300a,300bにEIG用点火進角データをE
IG用変換器400にそれぞれ2進コードで出力する。
EFI用変換器300a,300bはクロック信号発生
回路30からの一定クロック信号によつて主演算回路1
00からの噴射パルスデータを時間幅に変換して噴射弁
駆動回路10a,10bに加える。従つて、噴射弁駆動
回路10aはエンジン0の吸気管に装着された電磁式の
燃料噴射弁7a〜7dのうち、2、3気筒用燃料噴射弁
7b,7cを、噴射弁駆動回路10bは1、4気筒用燃
料噴射弁7a,7dを駆動する。EIG用変換器400
は主演算回路100からの点火進角データを角度信号1
10aと、クロック信号発生回路30からの一定クロッ
ク信号によつて基準パルス120a,120bからの角
度に変換して点火コイル駆動回路20a,20bに加え
る。これにより、点.火コイル駆動回路20aはエンジ
ン0に装着された点火プラグ8a〜8dのうち2、3気
筒用点火プラグ8b,8cに高電圧を供給するダブルコ
イル40aを駆動し、コイル駆動回路20bは1、4気
筒用点火プラグ8a,8dに高電圧を供給するダブルコ
イル40bを駆動する。600はタイマーで、主演算回
路100よりの信号によりリセットされ、リセットから
所定時間後に、主演算回路100の動作を初期化(東芝
製TLCS−12AではN汀を゜゜0゛レベル゛とする
)する。
そしてタイマー600のリセットから主演算回路100
の動作の初期化迄の時間はEFIの演算時間本例では(
3TrL,S)、又はEIGの演算時間(2771.S
)、又はそれぞれの演算時間の和に比べて十分長くとつ
てあり(本例では50m.s)、かつ主演算回路100
が正常作動中は常にタイマー600をリセットしている
ので主演算回路100の動作が初期化されることはない
。しかし、主演算回路100が誤動作し正常な動作への
回復が困難となると、タイマー600がリセットされな
くなるので、所定時間の後に主演算回路100の動作が
初期化され改めて正常な動作を開始する。9は主演算回
路100にエンジン始動情報を与えるスタータ・スイッ
チである。
従つて前記主演算回路100によりEFI(電子制御式
燃料噴射装置)におけるエンジンの要求燃料の演算、お
よびEIG(電子制御式点火装置)におけるエンジンの
点火進角の演算を時分割処理にて共通的に実行する演算
部を構成している。以上述べた基本動作原理、及び基本
構成に基づき、以下各部の詳細な構成、作動を説明する
第4図は吸入空気量検出装置1からの出力信号をアナロ
グ−ディジタル変換するA−D変換器200の詳細な回
路構成を示す。他のアナログ入力である吸気湿、冷却水
温も吸入空気量と同様の動作にてアナログ−ディジタル
変換されるため、ここでは吸入空気量Qのアナログ−デ
ィジタル変換動作のみを第5図の波形図に示す動作波形
を併用して説明する。まず、第4図において、1aは吸
入空気量検出装置1に内蔵されたポテンショメータであ
り、その端子電圧■B,■C,■sと吸入空気量Qとは
次の式で関係づけられる。
(5)式においてKは比例定数である。
(5)式よりポテンショメータ1aの端子電圧比U1/
U2を検出すれば、主演算回路100内にて逆数演算に
より吸入空気量が求められることが判る。
今、入力端子200aに第5図aに示す一定クロック信
号を入力すると、NORゲート206の出力には第5図
bに示すような波形が得られる。
ここで204は2進カウンタ(RCA社、CD4O4O
)であり、その4分周出力Q2がDフリップフロップ2
05(RCA社、CD4Ol3)のデータ入力に加えら
れている。
2進カウンタ204の4分周出力Q2はDフリップフロ
ップ205で半クロック遅延した後NORゲート206
の入力に加えているため、NORゲート206の出力は
第5図bに示すような繰返波形となる。
NORゲート206の出力はインバータ207で反転さ
れてさらにトランジスタ201で反転増幅され、オペア
ンプ202(RCA社、CA3l3O)の入力にステッ
プ電圧を加える。このオペアンプ202は積分回路を構
成しており、反転入力端子電圧か非反転入力端子電圧よ
り高電圧の時はオペアンプ202の出力電圧はコンデン
サ2021、抵抗2022で定まる時定数て直線的に減
少し、反転入力端子電圧が非反転入力端子電圧より低電
圧の時は同様に直線的に増加する。今オペアンプ202
の非反転入力電圧は抵抗2024,2025の分割によ
つてほぼVB/2に設定されているため、トランジスタ
201の出力電圧が高レベルの時はオペアンプ202の
出力電圧は直線的に減少し、低レベルの時は直線的に増
加する。後述するように本回路においてA−D変換動作
に利用されるのは、上記オペアンプ202の出力電圧変
化のうち増加側だけであり、減少側は時間簡約のため短
かいことが望ましい。そのため、トランジスタ201の
出力電圧が高レベルにある時には積分回路の特定数を短
かくしてやる必要がある。この切り換え動作はアナログ
スイッチ203(RCA社CD4O66)によつて行な
われる。NORゲート206の出力である第5図cに示
す電圧波形をアナログスイッチ203のコントロール入
力Cに加えるとアナログスイッチ203はコントロール
入力高レベルの時は入力1一出力0間が導通となり、低
レベルの時は.遮断となる。そこで抵抗2023の値を
抵抗2022に比べて十分小さくしておけば、トランジ
スタ201の出力が高レベルの時は、低レベルの時に比
して積分回路の時定数を十分短かくすることができ、第
5図dに示す鋸歯状波に近い三角波が・得られる。次に
、上記三角波を利用して電圧を時間幅に変換する。
この時、三角波の立上がりは積分回路の入力波形第5図
bに対して多少遅延を持つているため、上記三角波から
電圧に比例した時間幅を得るためには、三角波の立上が
りを検出する必要がある。比較器212はこの目的のた
めに使用され比較器212の非反転入力端子電圧を抵抗
2121,2122の分割により0ボルトに極めて近い
値にセットしておき、反転入力端子に上記三角波電圧を
加えれば、比較器212の出力には第5図eに示す三角
波の立上がりを検出するパルスが得られる。比較器21
2の出力はデバイダ付カウンノタ208(RCA社、C
D4Ol7)のリセット入力に加わり、同カウンタ20
8のクロック入力には入力端子200bから、十分に高
い周波数のクロック信号が入力されているため、比較器
212の出力が立下がつてデバイス付カウンタ208の
リセットが解除された後わずかな時間差を持つてQl,
Q2,Q3出力に順次細いパルスが現われる。このうち
3番目のQ3出力がインバータ209で反転された後R
−Sフリップフロップ213,214をセットする。R
−Sフリップフロップ213のリセット入力にはポテン
ショメータ出力電圧■。と前記三角波圧電圧とを比較す
る比較器210″の出力が加わり、三角波電圧が上昇し
てVOと一致した時点で比較器210はその出力を高レ
ベルから低レベルに変えるため、R−Sフリップフロッ
プ213をリセットし、そのQ出力には第5図gに示す
時間幅Tcが得られる。同様にR−Sフリップフロップ
214のQ出力には第5図fに示すV,に比例したパル
ス幅T,が得られる。積分回路の構成から明らかなよう
に、三角波の電圧上昇率は電源電圧■Bに比例するから
、三角波の立上がりからある電圧まで上昇するに要する
時間はV8に逆比例する。すなわち、第5図F,gにお
いて、なる関係がある。
(5)、(6)式より、となり、U1/U2はTOとT
sの差に比例する。
Tc(5T,の差をとるにはR−Sフリップフロップ2
13のQ出力と同214のQ出力をNANDゲート21
5に入力しN.ANDゲート215の出力をDフリツプ
フ叱ンプ216のD入力に入力しクロック信号に同期さ
せ同時に反転すれば(Dフリップフロップ互出力)第5
図hに示すT・とT,の差を持つたパルスが得られる。
さらに、第5図hに示すパルス幅を2進数に変換するに
はNANDゲート217によつてDフリップフロップの
O出力が高レベルの時だけ、クロック信号が2進カウン
タ218(RCA社、CD4O4O)のクロック入力に
加わるようにし、さらに2進カウンタ218の出力Q1
〜Ql。を記憶器219a〜219c(RCAlCD4
O35)に入力しデバイダ付カウンタ208からのタイ
ミング信号によつて記憶すれば出力端子220a〜1に
はU1/U2の他値に比例した2進コード出力が得られ
る。他のA−D変換器入力の吸気温、水温も上記と同様
な回路動作で2進コードに変換可能であり、第4図にお
いてX点に表われる三角波電圧と、吸気温検出装置2、
あるいは冷却水温検出装置6からの出力電圧とを比較す
る比較器を接続すれは電圧に比例したパルス幅が得られ
、さらに2進カウンタと記憶器により、入力電圧に比例
した2進コード出力が得られる。本実施例において、入
力端子200aに入力されるクロック周波数はC2で5
00Hz1端子200bに入力されるクロック周波数は
C1で520KHzを用い、いずれもクロック信号発生
回路30から供給されている。
抵抗2022は33KΩ、2023は100Ω、202
4は22KΩ、2025は18KΩ、2122は5.6
KΩ、2121は15Ωでいずれも金属被膜抵抗器を用
い、コンデンサ2021には0.068μFのポリカー
ボネートコンデンサを使用している。次に、エンジン0
の回転角度を検出する角度検出装置5及ひ基準位置検出
装置4の構成を第6図に示す。
第6図において、51はリングギヤ、41はリングギヤ
の1点に取付けられた鉄片であり、その位置は第1気筒
の上死点前600の基準位置に設定されている。リング
ギヤの歯数は115枚であり、従つて角度検出装置5は
クランクシャフト1回転につき1b個のパルスを検出す
る。また、基準位置検出装置4はクランクシャフト1回
転につき1度、4サイクル4気筒エンジンであれば、第
1気筒、あるいは第4気筒の上死点前60の位置を検出
する。角度検出装置5より検出された信号は角度信号整
形回路110で整形される。この整形回路110の構成
を第7図に示す。入力端子1100に入力された角度信
号は抵抗1102,1106とコンデンサ1104で定
まる積分時定数とツェナーダイオード1103により、
適当にクランプされて比較器1101(モトローラ社、
MC33O2)の反転入力端子に入力される。これと同
時に比較器1101の反転入力にダイオード1105の
順方向電圧をバイアスとしてかけ、比較器の非反転入力
には抵抗1107と1108の分割により反転入力側と
ほぼ同値のバイアスをかけておく。すると、入力端子1
100から入力される角度信号電圧の脈動により比較器
1101の出力には入力位相の反転したパルス信号が得
られる。抵抗1109はパルスの立上がり、立下がりを
シャープにする入力端子1201に加わる角度信号はD
フリップフロップ1204にてクロック信号に同期した
後Dフリップフロップ1205のクロック入力に加わり
、入力端子1200に加わる基準信号を角度信号に同期
させる。そのため第9図A,b,cに示すように入力端
子1200に入力された基準信号aは角度信号bに同期
してcに示す波形となる。第9図cに示す基準信号同期
波形はデバイグ付カウンタ1209(RCA社、CD4
Ol7)のリセット入力に加わり、そのQ1出力には第
9図dに示すように同期信号cが立下がり直後に出る細
いパルスが得られる。これが本来の基準位置を示す信号
となる。次に、1800反対側に見掛上の基準信号を得
るには上記の本来の基準位置からリングギヤの歯パルス
を計数して180位の位置を求める。
すなわ】ち、前述のようにリングギヤの歯数は11敗で
あるため、1800に相当する歯数は57.5枚となり
、整数値でなくなつてしまう。これは第9図dに示す基
準位置信号が角度信号bの立上がりで出ていれば、見掛
上の基準位置信号は角度信号bの立下)がりで出なけれ
ばならないことを示している。そこで、本実施例では、
インバータ1206デバイダ付カウンタ1207,12
08及びNORゲート1210によつて第9図eに示す
てい倍信号を作り、180よの基準位置信号が角度信号
bの立下フがりに来るようにしている。デバイダ付カウ
ンタ1207のリセット入力には角度信号第9図bの反
転信号がカウンタ1208のリセット入力には第9図b
に示す信号がそのまま入力されているため、カウンタ1
207の9出力には角度信号第9図bの立上がりに同期
した細いパルスが得られ、カウンタ1208のQ1出力
には立下がりに同期したパルスが得られる。さらに、両
者をNORゲート1210に入力してその出力に第9図
eに示すてい倍信号を得ている。次に、上記てい倍信号
第9図eをNANDゲート1212,1211、2進カ
ウンタ1213(RCA社、CD4O4O)にて180
0の位置まで計数する。
180、に相当する計数値は57.5×2=115てあ
るが、2進カウンタ1213がデバイダ付カウンタ12
09からの基準信号によつてリセットされた直接デバイ
ダ付カウンタ1207からのパルスを1つ計数する構成
となつているため、2進カウンタ1213の計数値は1
15+1=116=7+t+7+7に設定しておく。
2進カウンタの計数値がリセット後“116゛に達する
と、NANDゲート1211の出力は高レベルから低レ
ベルとなり第9図fに示す波形となる。
NANDゲート1211の出力はさらにN.ANDゲー
ト1212の入力とデバイダ付カウンタ1214のリセ
ット入力に接続されており、NANDゲート1212は
NANDゲート1211の出力が低レベルとなつた時点
で2進カウンタ1213へのクロック入力を停止し、同
時にデバイダ付カウンタ1214はQ1出力に第9図g
に示す180ン位置信号を出力する。結局、本回路の出
力端子1216には第10図aに示す3600周期のパ
ルス、出力端子1215には第10図bに示す180ス
遅れで3602周期のパルスが得られる。
また入力端子1203には角度信号整形回路110の出
力が接続される。
基準信号120a(第9図a)は2進カウンタ1221
(RCA社、CD4O4O)をリセットし、そのQ2,
Q4,Q5出力が接続されたNANDゲート1222の
出力を高レベルにするため、インバータ1223の出力
は第12図cに示すごとく基準信号120aが入力され
た時点で低レベルとなる。この状態から角度信号がクロ
ックとして入力され、2帽計数された時、カウンタ12
21の出力Q2,Q4,Q5はすべて高レベルとなり、
N.ANDゲート1222の出力は低・レベルとなるた
め、インバータ1223の出力は第10図cに示すよう
に高レベルに状態を変える。基準信号120aの入力時
からここまでの角度は3.13×26=81.38らと
なる。NANDゲート1222が低レベルとなつた時点
で2進カウンタ1221への角度信号入力はNANDゲ
ート1220によつて停止されるので2進カウンタ12
21はその時点の状態を維持し、インバータ1223の
出力は次の基準信号120aが入力されるまで高レベル
を維持する。180a反対側の基準信号120bに対す
る遅延動作も2進カウンタ122「、NANDゲート1
22『,1222″、インバータ1223″により全く
同様に行なわれ、第210図bに対してdに示す遅延波
形が得られる。
次に、インバータ122牡コンデンサ1225及びNA
NDゲート1226によつてインバータ1223の出力
信号の立上がりに細いパルスを作り、同信号とインバー
タ1223″の出力とをR.−Sフリップフロップ12
27に入力し、その出力1228には第10図eに示す
EFI用基準信号(第3図、120c)が得られ、同様
にして出力端子1228″には第10図f(第3図12
0d)が得られる。次に、回転数検出回路130の構成
を第11図に示す。
入力端子1301,1302には分配回路120の出力
信号が入力され、NORゲート1303とインバータ1
304によつて第10図A,bの0R信号が得られる。
2進カウンタ1308のクロック入力にはクロック信号
発生回路30からの適当な周波数のクロック信号が入力
されており、2進カウンタ1308の出力Q1〜Ql。
はそれぞれ記憶器1309,1310,1311(RC
A社、CD4O35)のD入力に接続されている。記憶
器1309,1310,1311はインバータ1304
の出力、180,信号によつてトリガされて2進カウン
タ1308の計数値を記憶し、その後、インバータ13
05,1307、コンデンサ1306によつて遅延した
1800信号がカウンタ1308をリセットする。そこ
で、出力端子1312a〜1にはクランクシャフト18
0端回転に要した時間に比例した2進コードが得られる
。すなわち、出力端子1312a−1には1/Nに比例
した2進コードが得られ、これを主演算装置100に入
力し、逆数演算により回転数信号Nが得られる。次に、
主演算回路100について説明する。
主演算回路100は前述したように吸入空気量Qと回転
数Nから負圧信号への変換、吸入空気量検出装置1から
検出されたU1/U2の逆数変換、1/Nの逆数演算等
、高度な演算機能に加えて、一般のEFIlEIG用制
御機能が必要となるため、個別部品て構成したのではか
なり大型化してしまい、かつ構成も複雑となる。そこで
本実施例では主演算回路としてソフトウェアにて時分割
的に各種演算を実行するマイクロコンピュータ(東芝社
TLCS−12A)を用い、小型化、構成の簡略化を実
現している。マイクロコンピュータの構成、動作に関し
ては公知であるためこ発明の詳細な説明を省略し、ソフ
トウェアによる各種演算の時分割的実行の関係と、演算
の初期化と個々の演算内容を記すのにとどめる。先ず、
ソフトウェアによるEFI演算とEIG演算の時分割的
実行の関係を記す。
EFIと、EIG演算に対し、互いに異なるレベルの割
込を割当て、各演算はそれぞれの割込処理ルーチン中で
実行される。メインルーチンでは、それぞれの割込処理
ルーチンの実行開始番地を所定のレジスタにセットする
とともに、それぞれの割込が可能な状態とし、更にタイ
マー600のリセット動作を行なう。この状態で前記タ
イミングパルス発生回路120の出力信号120c又は
120dが主演算回路(又はマイクロコンピュータ)1
00に入力されると割込が発生し、主演算回路100の
処理はメインルーチンからEFl割込処理ルーチンに移
る。EFI割込処理ルーチンでは、後述するEFI演算
を行なつた後メインルーチンに実行を戻す。次にタイミ
ングパルス発生回路120の出力信号120a又は12
0bが主演算回路100に入力されると、割込が発生し
、主演算回路100の処理はメインルーチンからEIG
割込処理ルーチンに移る。EIG割込処理ルーチンでは
、後述するEIG演算を行つた後メインルーチンに実行
を戻す。以上の説明に於て主演算回路100はEFIl
EIGの各割込処理ルーチンを実行中でない時は常にメ
インルーチンを巡回的に実行しタイマー600は繰返し
リセットされる。次に、演算の初期化について記す。
主演算装置100としてのマイクロコンピューターはあ
らかじめROMに記憶されているプログラムに従つて演
算を順次実行するものであり、その実行開始は次のよう
にして行なわれる。即ち、マイクロコンピュータの制御
端子であるイニシャライズ端子(東芝製刊℃S−12A
ではINIT)に′40″レベルのパルスを与えるとあ
らかじめ409幡地に記憶させた内容を実行開始番地と
して、演算の自動スタートが行なわれる。そこで、タイ
マー600をイニシャライズ端子に接続し、メインルー
チン内のプログラム動作によりタイマー600をリセッ
トするようにしておけば、タイマー600がリセットさ
れなくなつてから所定時間後にイニシャライズ端子に“
゜0゛レベルのパルスが与えられ、プログラムは所定の
番地から初期化すなわち再始動(電源投入直後は始動)
されることになる。即ち点火ノイズの影響により誤動作
して、演算の実行が所定のプログラム領域から飛出すと
、タイマー600がリセットされなくなるので、所定時
間後には主演算回路100の動作(又はプログラム)は
初期化され改めて正常な動作を開始する。次に個々の演
算について説明する。
まず、EFI演算は前記タイミングパルス発生回路12
0の出力信号120c又は120dによつて演算がスタ
ートし公知の吸入空気量方揶FIと同時の演算を行なつ
て要求燃料を算出している。その演算式を次に示す。
上式において、Dτは噴射パルス幅に対応する2進デー
タ、Wは水温増量、Aは吸気温補正、Sは始動後増量で
、水温とエンジン始動後の経過時間の関数である。
Qは吸入空気量、Nはエンジン回転数、Kは常時人力さ
れている一定係数であり基本空燃比を定める2進データ
である。D1はスロットル全閉時のみ与えられその他は
Oとなるアイドル増量、Dpはスロットル全開時のみ与
えられる量で、スロットル全開増量である。また、スタ
ータスイッチ9より情報が与えられるエンジン始動時に
は上記の演算にかかわらす固定の噴射パルスデータ(実
施例では6msec相当)が出力される。なお、前述の
ごとく主演算回路100に入力される吸入空気量データ
はU1/U2CCl/Q1回転数データは1/Nでいず
れも逆数の形で与えられるため、(8)式におけるQ/
Nは、X(Q+−N)なる演算の代わりにX(1/N)
÷(U1/U2)といつた演算を行なつている。
以上の演算が終了すると噴射パルスデータDτは並列2
進コードとしてEFI用変換器300a又は300bに
出力されるが、演算スタートと変換器卜・リガの時間的
関係から、EFI用基準信号120cでスタートした演
算の結果はEFI用変換器300aが、EFI用基準信
号120dによつてスタートした演算の結果はEFI用
変換器300bが受けもつことになる。
次に、EIGの演算はタイミングパルス発生回路120
の出力120a及び120bによつてスタートし、次の
様な処理を行なう。
EIG(7)機能は第12図A,bに示す様な個所のパ
ラメータに対する進角特性を合成し、所定の点火時期に
点火プラグに高圧を加えるように制御するものである。
そこで、本実施例では、予め第12図A,bに示す進角
特性をマイクロコンピュータ内のメモリ領域にプログラ
ムしておき、外部から読込まれるデータ、回転数N1負
圧P″についてそれぞれ進角量θ1,θ2を求め、両者
を加算して所定の点火角度データを求めている。ここで
、点火進角算出の基準となる位置は前述のごとく各気筒
上死点前600であるため、例えば進角量100の位置
で点火するためには600−100=500の角度デー
タが得られるように進角特性をプログラムしておかなけ
ればならない。上記の処理を行なうため、まず回転数進
角特性は回転数検出回路130の出力1/Nより逆数演
算により回転数Nを求めてメモリ領域のプログラムより
進角量θ1を得る。
次の負圧進角は、吸入空気量Q及び回転数Nより負圧を
換算し、その換算値に基いて進角量を次のように得る。
第2図に示す回転数補正特性をメモリにプログラムして
おき、前記逆数演算で求めた回転数Nよ.り回転数補正
KNを読出す。次にEFI演算の項である(Q/N)を
KNて除算する。この除算は第1図に示す負圧と噴射パ
ルス幅の特性図において回転数補正による変動幅をキャ
ンセルし、第1図の斜線部分の最下限値にノーマライズ
したことを・意味する。そこでこの最下限P−τ特性を
第1図とは逆にT側を入力、P側を出力としてメモリに
プログラムしておき、τの代りに前記(Q/N)÷KN
を入力すれば、負圧P″が求められる。さらに、負圧P
″を予めメモリにプログラムされた負圧進角特性第14
図bに入力すれば、負圧に対する進角量として02を得
る。次に、前記回転数角量θ1と負圧進角量θ2とを加
算し、さらにO=60と−(01+θ2)を演算する。
最後に、基準位置上死点前60(を基準にしてθを計数
すれば求める点火時期が得られるが、クロックとなる角
度信号の最小単位は360が/115″−ノ3.13角
であるため、3.136以下の分割単位には対応できる
ないが、特別の処理を行つてより細かい角度まで対応さ
せている。
すなわち、次のような特徴ある演算制御を行なう。第1
3図に1例として上死点前50、という点火時期を実現
する場合のタイムチャートを示す。
第13図aは基準信号120aで上死前60すの位置に
ある。bは角度信号、cは点火時期を示しており、上死
点前5度を検出するためには60し−5=55死を基準
信号位置からカウントすればよい。”dに示すように、
55か/3.13す=17パルスの角度信号をカウント
すると余りとして0。531の角度が残る。
そこで、この余りの角度を時間に関する比例計算で近似
する。すなわちeにおけるtは0.530の角度に対応
し、なる式で近似できる。
但し、Tは角度信号のtを含む一周期である。ところが
、第13図から明らかなようにTは求める点火時期を過
ぎてから検出できる値であり、(9)式は理論上不可能
であるため1周期前の角度信号周期丁て代用する。すな
わち、となる。
以上の理論は演算回路から出力される進角量データが無
限大分解能を持つとした場合の理論であり実際には進角
量データはそのビット数に相当する有限の分解能を持つ
、第13図dで0.53すと示した余りの角度は飛びの
値を持つことになり、従つてtも飛び飛びの値となる。
tの最小単位は角度信号の1周期丁を進角量データの下
位何ビット分に対応させるかによつて決まつてくる。例
えば、下位ビットを丁に対応させるとすると7=8であ
るから3.13に/8=0.39るが最小単位となり、
上死点前51で点火させるためには進角量データは、5
5/0.39キ141=゜“10001101′゛なる
2進数であればよい。
上記8ビットの2進数のうち上記5ビット″1000丁
′(17)をメインデータとして3.13進単位の角度
信号で計数し、下位3ビット゜“10F゛(5)をサブ
データとして(10式に相当する比例計算を行なう。こ
の場合、8.131が7=8に対応し、0.53こが゜
“10r゛(5)に対応するから、なる演算を行なつて
tを求め、メインデータの計数終了後にtを付け加える
ことにより求める点火時期が得られる。次に、上記の主
演算回路100よりのデータを受けるものとして第14
図にEFI用変換器300aの回路構成、第15図にそ
の各部の動作波形を示す。
第14図において、入力端子302にはタイミングパル
ス発生回路120の出力120c(第15図a)が入力
されデバイダ付カウンタ313により、第15図bに示
す細いパルスを作り、2進カウンタ304,314、及
びR−Sフリップフロップ307のリセット信号とする
2進カウンタ304は入力端子301から加わる一定周
期クロック信号(65KHz)をカウントし、リセット
後人力パルス数が“4丁゛に達すると、NANDゲート
305の出力が高レベルから低レベルとなり、NNND
ゲート305の出力はインバータ306により反転され
てR−Sフリップフロップ307をセットする。
そこで、その出力には第15図cに.示すパルス幅τ。
が得られる。γoは燃料噴射弁固有の噴射に寄与しない
無効時間であり、実際に燃料噴射弁を作動させる噴射幅
γは、演算データ分τeと無効分τ。の和で与えられる
。そして、第15図cに示すR−Sフリップフロップ3
07の出力はNORゲート309へー定周期クロック周
波数とともに入力されて、τoの間だけクロックが禁止
された波形第15図dがNORゲート309より2進カ
ウンタ314へ供給される。ここで、NORゲート31
0は、2進カウンタがーリセット周期内に1巡してしま
い、再び噴射パルスが出力されるのを防ぐ目的で入れて
ある。一方入力端子319,320にはそれぞれ主演算
回路100内のデバイス制御ユニット(以後DCUと称
する)からの入出力信号及びデバイスセレクト信号を加
え、入力端子320の信号をインバータ320で反転し
、該反転信号と入力端子319をN,ANDゲート32
2を通すことによりラッチ信号をつくつている。主演算
回路100の演算データ318はラッチ回路316a,
316b,316c(いずれもRCA社、CD4O42
)の入力データ端子に入力されており、前記NANDゲ
ート322の出力信号によりデータを記憶してその記憶
した内・容を出力に出す。該ラッチ回路316a,31
6b,316cの出力は比較器315a,315b,3
15cの入力端子に入力される。ここでラッチ回路31
6aの入力A,b,c,dには比較器315aの入力A
l,A2,A3,A4にラッチ回路316aの入力E,
f,g,hは比較器315bのAl,.A2,A3,A
4に、ラッチ回路316cの入力1,j,k,1は比較
器316c0A1,A2,A3,A4にそれぞれこの順
に接続してある。2進カウンタ314の出力Q1〜Ql
2は比較器315a,315b,315c(RCA社、
CD4O63)のB入力に接続され、そのA入力に加わ
るところのラッチ回路316a,316b,316cか
らのデータと比較される。
この比較器315a,315b,315cは第14図に
示すようにA>BlA=B..A<Bの三状態がそれぞ
れ入出力を持ち、それぞれの対応する入出力を接続して
いる。2進カウンタ出力と、各ラッチ回路のa−1に入
力される演算データが比較されると、比較器315cの
出力A>BにはA>Bで高レベル、A≦Bで低レベルの
信号(第15図e)が得られる。
これが噴射パルス幅γとなる。またタイミングパルス発
生回路120の他方の出力120dによつて作動するE
FI変換器300bも構成、及び動作は全く同様であり
、ただ噴射パルスの現われる位置がEFI用変換器30
0aと180の異なるだけである。
また、噴射弁駆動回路10a,10bは公知のものを使
用しているため説明は省略する。
次に第16図にEIG用変換器400の回路構成、第1
8図にその動作波形を示す。
第16図において、入力端子401,40「にはタイミ
ングパルス発生回路120の出力120a,120b1
入力端子402には角度信号、入力端子403には一定
周期クロック信号q(520KHz)が入力される。ま
た、418a−hのラッチ回路416a,416bの入
力端子には前記主演算回路100で求められた進角量デ
ータのうちメインデータが入力される。入力端子420
,421,422は主演算回路100内のDCUからの
信号で、入力421はメインデータ用、入力422はサ
ブデーター用であり、入力420をインバータ423て
反転し、該反転信号と入力421をNANDゲート42
4でNANDをとりこの信号をメインデーター用のラッ
チ信号、前記インバータ423の出力と入力422をN
ANDゲート425でNANDをとりこの信号をサブデ
ーター用のラッチ信号としている。メインデーターはラ
ッチ回路416a,416b(RCA社、CD4O42
)の入力データー端子418に入力されており、前記N
ANDゲート424の出力のラッチ信号によりメインデ
ーターを記憶して、その記憶した内容を出力に出す。該
ラッチ回路416a,416bの出力は比較器404a
,404bの入力端子に入力される。ここでラッチ回路
416aの入力A,b,c,dは比較器404aの入力
Al,A2,Al3,A4に、ラッチ回路416bの入
力E,f,g,hは比較器404bの入力Al,A2,
A3,,A4にそれぞれこの順に接続してある。メイン
データー用比較器は2進カウンタ405、比較器404
a,404bより成つており、角度信号をカウントする
ことによりメインデータに対応する角度θ″(第18図
b)が得られる。第18図aの波形は0Rゲート421
の出力てある。(10)式に示す時間比例演算によつて
得られたサブデーターはラッチ回路417a,417b
,417cの入力端子419a−1に入力される。前記
NANDゲート425の出力のラッチ信号によりサブデ
ーターを記憶して、その記憶した内容を出力に出す。該
ラッチ回路417a,417b,417cの出力は比較
器415a,415b,415cの入力端子に入力され
る。ここでラッチ回路417aの入力A,b,c,dは
比較器415aの入力Al,A2,A3,A4にラッチ
回路417bの入力E,f,g,hは比較器415bの
入力Al,A2,AG,A4に、ラッチ回路417cの
入力1,j,k,1は比較器415cの入力Al,A2
,A3,A4にそれぞれこの順に接続してある。そして
この2進カウンタ414、比較器415a,415b,
415cによつて構成されるサブデータ用比較器によつ
て第18図cに示す波形が得られる。メインデータに対
応する角度θ″はサブデータ用比較器のリセット信号と
なつているため、θ″の立下がりからサブデータ用比較
器出力の立上がりまでの時間がtとなる。
第18図B,cに示す波形からR−Sフリップフロップ
410の出力には第18図dが得られる。500は選択
回路て第1、第4気筒用と第3、・第2気筒用に点火信
号を選択すると共にコイルの充電時間を決める働きをす
る。
その回路図を第17図において説明すると、入力50は
角度整形回路110の出力、入力502はクロック信号
発生回路30の出力C1が入力503はEIG用変換器
400の出力、504はタイミングパルス発生回路12
0の出力120aがそれぞれ入つてくるデバイダ付w進
カウンタ505(RCA8.CD4Ol7)は前記EI
G用変換器400の出力信号を細いパルスに変換するも
のである。該出力信号が゜“1゛から・“゜0゛になる
とクロック信号が入りカウントを始め1カウントとする
と、゛1゛出力に細いパルスを発生する。第18図eに
示ず゜9゛出力をクロックエネーブル端子に接続してリ
セットしてから1個のパルスしか出力に発生しないよう
にしている。2進カウント506(RCM社、CD4O
4O)はカウント505によりリセットされて、角度整
形回路110の出力信号をクロックとしてカウントする
32個カウントするとNORゲート507を介してカウ
ントを停止する。
該カウンタ506の出力は第18図fとなる。カウンタ
508は本来Dフリップフロップであり、O出力端子を
D入力に接続して112分周2進カウンタとしている。
その出力波形は第18図hになる。第18図gはタイミ
ングパルス発生回路120の出力120aの信号である
。従つてNORゲート509の出力は第18図J,,N
ORゲート510の出力はk図の波形となる。第18図
jの波形は第3、第2気筒用点火信号であり、T1は点
火時期の時間ちはコイルの充電時間であり、リングギヤ
の歯数32個分に相当する。第18図k波形は第1、第
4気筒用点火信号であり、T2は点火時期であり、時間
T2はコイルの充電時間であり、リングギヤの歯数32
個分に相当する。J,kの波形をコイル駆動回路20b
,20aで増幅してダブルコイル40b,40aで点火
を行なうことが出来る。コイル駆動回路20a,20b
は公知のものを用いるため説明は省略する。次に、タイ
マ600について説明する。
該回路図を第19図について説明すると、入力601に
は主演算回路100内のデバイス制御ユニットからの゜
“1゛信号が入つてバイナリカウンタ603がリセット
され、入力602にはクロック信号発生回路30からク
ロックC2が入る。リセット動作が終つてから1eAの
クロックが入ると出力Q5ぱ゜r゛となり、インバータ
ー604の出力゜“0゛となる。この出力を主演算回路
100のイニシャライズ端子に加えると、主演算回路1
00の動作は停止する。次にインバータ604の出力が
再び“1゛となると主演算回路100は初期化され、あ
らかじめ定められた番地からプログラムの実行を開始し
、メインルーチンの実行に至る。メインルーチン内で、
主演算回路100はデバイス制御ユニットを通じてバイ
ナリカウント603をリセットする。ここでリセット動
作を終えてから、インバータ604の出力が゛0゛とな
る迄の時間はメインルーチンを一巡する時間に比べて十
分長いため、主演算回路100が正常に動作している間
は初期化動作は行なわれないが、誤動作によりメインル
ーチンへの復帰が困難となつた場合は、所定時間の後た
だちに初期化が行なわれ正常動作へと復帰する。
次にダブルコイル40a,40bについて説明する。
ダブルコイルは第20図に示すように2次巻線が両端開
放となつており、それぞれが3600位相のずれた気筒
の点火プラグ24a,24bに接続される。
従つて、4気筒エンジンでは2個、6気筒エンジンでは
3個のダブルコイルが必要となる。今、1例として4気
筒エンジンの第1気筒と第4気筒をダブルコイルで駆動
した場合の時間的関係を第21図に示す。
第21図において、第1気筒の正規の点火時期はSaで
あり、第1気筒は圧縮行程の終り、第4気筒は排気行程
の終りにあたる。
第1、第4気筒は同時に火花が飛ふが、気筒内圧力は第
1気筒の方が高いため火花電圧はほぼ第1気筒の点火プ
ラグに集中する。第4気筒圧縮行程終りの点火位置Sb
についても同様なことが言え、このことはダブルコイル
による点火では、上死点のみ検出できれば行程判別は不
用であることを示し、高電圧を各気筒に分配するための
デイストリビユータを省くことができる。なお、上述の
実施例では、主演算回路100として東芝製マイクロコ
ンピューターT?−1ハを用いたが、本発明は他のマイ
クロコンピュータについても適用可能である。
又、タイマー600の入力端子602にクロック信号発
生回路30からの時間クロックを印加したが、タイミン
グパルス発生回路120の出力、又は整形回路110の
出力を印加してもよい。
又、上述の実施例は4気筒4サイクルエンジンについて
のみ説明したが、本発明は6あるいは8気筒エンジンに
ついて適用可能であり、その場合タイミングパルス発生
回路120の出力が9気筒では3種類、8気筒では4種
類必要となり、それに伴つてEIG用変換器の数も6気
筒で3個8気筒では4個が必要である。さらに、本実施
例ではEFI噴射信号を2グループ、2回噴射/1サイ
クルとしてが、EFI用比較器を1つだけとLllサイ
クル単位にて全気筒同時2回噴射とすることもできる。
また本実施例では主演算回路100でEIGlEFIの
演算開始をリングギヤにて2箇所の基準位置信号をつく
り第1の基準信号120aでEIGを、第2の基準信号
120cでEFIの演算開始の割込信号としているが、
さらに他の機能例えば自動変速電子制御あるいはアンチ
スキッド電子制御等の演算を主演算回路100で統合し
て演算する場合はそれぞれのクランク角度に同期した基
準位置信号をタイミングパルス発生回路でつくりこの基
準信号を主演算回路100の割込み信号すれば良いこと
は当然である。
また、タイマー600のリセット動作をメインルーチン
中で行なつているとしたが、周期的に実行されるかぎり
プログラムのどの位置においてもノ良い。
以上述べたように本発明になる電子制御装置においては
、処理手順となる制御プログラムに従つて内燃機関の制
御量を求めるための主演算手段が、点火ノイズ等による
影響により誤動作し、一旦制御プログラム領域から外れ
たとしても、主演算手段の暴走を未然に防止し、正規の
制御プログラム領域へ速やかに回復できるという著しい
効果を持つ。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明になる内燃機関用電子制御装置の一実
施例を示すもので、第1図は内燃機関の吸気負圧一噴射
パルス特性図、第2図は第1図の特性選択を示す機関回
転数一係数特性図、第3図は本発明装置の全体構成を示
す構成図、第4図は第3図中のA−D変換器の詳細構成
を示す電気結線図、第5図は第4図の回路の各部信号波
形図、第6図は第3図中の回転角度および基準位置検出
装置を示す詳細構成図、第7図は第3図中の整形回路の
詳細構成を示す電気結線図、第8図は第3図中のタイミ
ングパルス発生回路の詳細構成を示す電気結線図、第9
図、第10図は第8図の回路の各部信号波形図、第11
図は第3図中の回転数検出回路の詳細構成を示す電気結
線図、第12図は第3図中の主演算回路内にプログラム
した進角特性図、第13図は第3図中の主演算回路の点
火時期制御作動を示す波形図、第14図は第3図中のE
FI用パルス幅変換器の詳細構成を示す電気結線図、第
15図は第14図の回路の各部信号波形図、第16図は
第3図中のEIG用パルス幅変換器の詳細構成を示す電
気結線図、第17図は第3図中の選択回路の詳細構成を
示す電気結線図、第18図は第16図のEIG用パルス
幅変換器並びに第17図の選択回路の各部信号波形図、
第19図は第3図中のタイマの詳細構成を示す電気結線
図、第20図は第3図中のダブルコイル点火系を示す詳
細構成図、第21図は第20図のタブルコイルの作動説
明図である。 0・・・・・・エンジン、1・・・・・・吸気センサを
なす吸入空気量検出装置、4,5・・・・・・回転角度
センサをなす基準位置検出装置と角度検出装置、7a,
7b,7c,7d・・・・・・燃料噴射弁、8a,8b
,8c,8d・・・・・・点火プラグ、10a,10b
・・・・・・噴射弁駆動回路、20a,20b・・・・
・・点火コイル駆動回路、30・・・・・・クロック信
号発生回路、40a,40b・・・・・・ダブルコイル
、100・・・・・・演算部をなす主演算回路、110
・・・・・・整形回路、120・・・・タイミングパル
ス発生回路、130・・・・・回転数検出手段をなす回
転数検出回路、200・・・・・・A一D変換器、30
0a,300b・・・・・・EFI用パルス幅変換器、
400・・・・・・EIG用パルス幅変換器、500・
・・・・・選択回路、600・・・・・タイマ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関の制御量を求めてその制御量に応じて内燃
    機関の運転状態を制御する内燃機関用電子制御装置であ
    つて、処理手順となる制御プログラムを記憶したメモリ
    を含み前記制御プログラムに従つて内燃機関の制御量を
    求めると共に、所定の単位処理毎にリセット信号を発生
    する主演算手段と、この主演算手段にて求めた制御量に
    応じて内燃機関の制御対象を制御する駆動手段と、前記
    主演算手段からのリセット信号によりリセットされ、リ
    セット動作直後より所定時間の間に再度リセット信号を
    受けないときは初期化信号を発生し、前記主演算手段の
    動作を初期化させるタイマー手段とを備えたことを特徴
    とする内燃機関用電子制御装置。
JP52079295A 1977-07-02 1977-07-02 内燃機関用電子制御装置 Expired JPS6042341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52079295A JPS6042341B2 (ja) 1977-07-02 1977-07-02 内燃機関用電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52079295A JPS6042341B2 (ja) 1977-07-02 1977-07-02 内燃機関用電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5413838A JPS5413838A (en) 1979-02-01
JPS6042341B2 true JPS6042341B2 (ja) 1985-09-21

Family

ID=13685846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52079295A Expired JPS6042341B2 (ja) 1977-07-02 1977-07-02 内燃機関用電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042341B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2838619A1 (de) * 1978-09-05 1980-03-20 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum steuern von betriebsparameterabhaengigen und sich wiederholenden vorgaengen fuer brennkraftmaschinen
JPS5952306A (ja) * 1982-09-18 1984-03-26 Honda Motor Co Ltd 電子制御装置の異常判別方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887745A (ja) * 1972-02-18 1973-11-17
JPS5255347A (en) * 1975-10-30 1977-05-06 Nippon Denso Co Ltd Fail-safe system of control computer
JPS52119836A (en) * 1976-04-02 1977-10-07 Hitachi Ltd Calculator control system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887745A (ja) * 1972-02-18 1973-11-17
JPS5255347A (en) * 1975-10-30 1977-05-06 Nippon Denso Co Ltd Fail-safe system of control computer
JPS52119836A (en) * 1976-04-02 1977-10-07 Hitachi Ltd Calculator control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5413838A (en) 1979-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4280189A (en) Input signal processor used in electronic engine control apparatus
JPS6243070B2 (ja)
US4163282A (en) Electrical control method and apparatus for combustion engines
US4414946A (en) Control system for an operating event in a vehicular power train
USRE32140E (en) Electronic engine control apparatus
US4282573A (en) Processor interrupt device for an electronic engine control apparatus
US4782692A (en) Engine crankshaft position sensor
US4310888A (en) Technique for controlling the starting operation of an electronic engine control apparatus
EP0024733A2 (en) Method and system for operating an internal combustion engine at maximum torque under varying operating conditions
JPH0350100B2 (ja)
GB2172715A (en) Electronic control system for internal combustion engines
US4240388A (en) Method for controlling timing of spark ignition for an internal combustion engine
CA1164039A (en) Ignition advance timing system
JPS6010173B2 (ja) 内燃機関用電子制御装置
GB2209191A (en) Engine ingition timing control system
JPS598656B2 (ja) 燃料噴射装置
US4573347A (en) Apparatus for measuring fuel injection advance angle in diesel engine
JPS61275572A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御方法
JP4375685B2 (ja) エンジン制御装置
JPS6343579B2 (ja)
US4741310A (en) Ignition timing control system for internal combustion engine
JPS6042341B2 (ja) 内燃機関用電子制御装置
JPS6220379B2 (ja)
US5093793A (en) Method of transferring signals within electronic control system for internal combustion engines
JPS6124535B2 (ja)