JPS6041983Y2 - 墜落防止用緩衝帯 - Google Patents

墜落防止用緩衝帯

Info

Publication number
JPS6041983Y2
JPS6041983Y2 JP9415282U JP9415282U JPS6041983Y2 JP S6041983 Y2 JPS6041983 Y2 JP S6041983Y2 JP 9415282 U JP9415282 U JP 9415282U JP 9415282 U JP9415282 U JP 9415282U JP S6041983 Y2 JPS6041983 Y2 JP S6041983Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
belt
belts
fall prevention
utility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9415282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59144U (ja
Inventor
信孝 藤井
正 藤井
譲 玉田
Original Assignee
藤井電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤井電工株式会社 filed Critical 藤井電工株式会社
Priority to JP9415282U priority Critical patent/JPS6041983Y2/ja
Publication of JPS59144U publication Critical patent/JPS59144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6041983Y2 publication Critical patent/JPS6041983Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主として高所作業者が墜落防止に使用する安全
体とかロープなどと共に使用する緩衝帯の改良に関する
考案である。
従来この種のものは、第11図に示すように、通常1枚
のペルトイの中間部を折り返して重合口し、その重合部
口を縫着ハしたものもが使用されていた。
この従来品は両端部に設けた吊環二、ホを両方へ引張る
(衝撃荷重が加わる)と縫着ハした縫糸が一端側から順
次引き裂かれて切断し、その縫糸切断によって衝撃荷重
を吸収緩和するようになっていた。
しカルこれら従来品は生産するに当って緩衝部分をミシ
ンで縫着ハする工程を必要とし、それがために多くの工
業用ミシンと労力および時間を要していた。
また多条に縫着ハするとベルトが硬直化し、ミシンの目
飛びとか糸切れが発生し、またミシン、ベルトとか作業
員の特性によって縫糸の引き具合も異なり、また片側か
ら縫着するとベルトが刀のように湾曲して左右側縁部の
長さが異なるので常にそれを修正しながら生産していた
それ故に品質が安定せず緩衝作用にバラツキがあって、
墜落した作業者を引くき止めても内臓に致命的な衝撃を
与えるとか、ロープが鉄塔エッヂにからんでいた場合な
どはその衝撃でロープが切断して作業者は地上まで落下
する危険性などの多くの欠点があった。
本考案は斯様な欠点を除去して改善して品質が安定して
安全な緩衝帯を安価多量に提供することをその目的とす
るものである。
本考案の態様を添付図面に示す一実施例について詳記す
る。
本実施例は第1図乃至第6図に示すように、ナイロン・
ポリエステル・ビニロンなどの合am維を用いて上下に
重なるように2本の平綾織のベルト1,2を製織し、途
中で該ベルト1,2の経糸11.21および緯糸12.
22と同質でそれよりも細い複数の絡み経糸3によって
前記2本のベルト122を合せ製織して部分的に一体と
なった緩衝部4を形威し、前記絡み経糸3を一時退避し
た状態で前記2本のベルト1,2を別々に製織して分離
部5を形成し、前記緩衝部4と分離部5とを交互に連続
して製織することによりベルト体6を形威し、該ベルト
体6の所定部分を切断して片方に緩衝部4と他方に分離
部5のベルト1,2によってできた引張片7,8とを設
けると共に前記分離部5を製織する時に退避させた絡み
糸3を退避根元からカットして緩衝体9を形威し、該緩
衝体9よりも長い(約2倍強)別のバイパスベルト10
を用いてその一端部を折り返して重合する時に前記緩衝
体9の一方の引張片7を合せて重合縫着14してそこに
吊環13を設は他端部を同じく折り返して重合する時に
前記緩衝体9の他方の引張片8を合せて重合縫着16す
ることによりそこに吊環15を設け、前記緩衝部4とバ
イパスベルト10とを折り畳んでその部分を熱収縮性の
チューブとか合皮レザーなどからなる外被体17で被包
した構造を有するものである。
前記ベルト体6を構成するについて、ベルト1.2は各
々の緯糸12.22に対し各経糸11.21は2アツプ
2ダウンで製織し各々4本を1サイクルとしてベルトを
幅方向に見れば順々に位相がずれた平綾織に形威し、緩
衝部4を構成する絡み経糸3は前記ベルト1,2の経糸
11,21および緯糸12,22よりも細い原糸を使い
、2本を1対として第3図Aに示すようなベルト1.2
の各緯糸12,22に対し1アツプ1ダウンする相対的
な織り構造とか、また第3図Bに示すようなベルト1,
2の各緯糸12,22に対し1アツプ3ダウンしてその
3ダウンの時に自己のベルト緯糸内でアップダウンして
いる変則的な相対織り構造、あるいは1アツプ2ダウン
とか2アツプ2ダウンなど他の織り構造によって製織す
るのであるが、この場合例えば絡み経糸3の織り構造を
第3図Aの1対と第3図Bの2対との3対を1サイクル
として各1対を前記ベルト2の経糸11およびベルト2
の経糸21の各経糸間に順次織り込んで行き、第3図B
の織り構造については位相を1本乃至2本づつずらして
織り込んで行くと同じ緯糸12.22に絡みが片寄るこ
とがない。
またその外に絡み経糸3の他の織り構造を1種類または
2種類以上を組み合せて織り込むこともできる。
また、後に説明するベルト1,2の解離(引き裂き)作
用による各絡み経糸3の切断強弱を調整するには、絡み
経糸3の太さとか織り込み本数を変えるとか、あるいは
また織り構造の組み合せを変えるなどして調整する。
またベルト1,2の経糸11,21と緯糸12.22お
よび絡み経糸3はナイロン・ポリエステルとかビニロン
などの同種の原糸を使用したり、あるいはベルト1,2
にナイロン原糸を用い、絡み経糸3にポリエステル原糸
を使用するなど異種の合成繊維を組み合せて製織するこ
とにより、前記解離作用の調整を広くすることができる
また前記ベルト体6の所定部分を切断して緩衝体9を構
成するについては、緩衝部4おび分離部5の雨中央部を
切断するとか、緩衝部4と分離部5との境目付近で織り
方向前後いずれかの部分を切断して構成する。
本考案を使用するには第7図に示すように一方の吊環1
3にロープ18を取付け、他方の吊環15にはフック1
9を取付ける。
前記ロープ18は第12図に示すように鉄塔などの構造
物に一端部を取付け、ラック19を作業者が着用した安
全帯のリングに結合して高所作業を行なう。
その作業中とか移動中において万一墜落した場合は、ロ
ープ18とか安全帯など一連の安全具によって引き止め
られるのであるが、その引き止め時に作業者の身体に大
きな衝撃荷重が加わり、内臓などに致金的な傷害を与え
るから、本考案の緩衝帯によってその衝撃荷重を吸収緩
和するもので、第7図に示すようにロープ18とフック
19とに矢印方向の急激な引張荷重(衝撃荷重)が加わ
ると、緩衝体9の両引張片7,8が各々同じ方向に急激
に引張られて、続いて緩衝部4の絡み経糸3が引張片7
.8側から順次引き裂かれて解離切断し、この絡み経糸
3の解離切断力によって前記衝撃荷重を吸収緩和し、作
業者に傷害を与えることなく、無反動且つ安全に引き止
めて墜落を防止する。
労働省の安全帯の規格ではJ落下試験では衝撃荷重が9
00kgf以下で保持するものでなければならないヨと
規定されている。
本考案の緩衝帯を使用して落下試験を行なうと、75に
9の砂のうを7瓶垂直落下させて、その砂のうを引き止
め保持した時の衝撃荷重をオシログラフで測定すると第
9図のような波形になり約400に9f前後以下の衝撃
荷重で保持することができる。
この同じ落下試験を第11図に示す従来品を使って試験
すると第10図に示すような波形になり約400ka
f強の衝撃荷重で保持する。
いずれも衝撃荷重丈けを見ると大差はないが、第9図に
示す本考案の波形では近似山形状の尾根部は第10図の
従来品と比較して見るとフラットに近い波形になってい
る。
これは緩衝部4を構威している絡み経糸3の解離切断が
極めて細かくシャープに作用していることを示している
すなわち絡み経糸3は決められた織り構造で製織してい
るから品質が安定していることになる。
一方第10図に示す従来品では、近似山形状の波形の尾
根部では上下に大きく振れて乱れた波形になっている。
これは縫着ハしている縫糸が一定の条件に揃ってないた
めに小さなリバウンドを繰り返していることを示してい
る。
すなわち1品および1品内で品質が一定していないこと
を示している。
本考案は上記の如く構成したもので、ベルト1.2を同
時に製織しながら途中で複数の絡み経糸3を織り込んで
両ベルト1,2を併せ織成して部分的に一体の緩衝部4
を有するベルト体6を形成し、そのベルト体の所定の部
分から切断して形成した緩衝体9をそのままでバイパス
ベルト10と共に両端部を縫着14,16しそれに外被
体17を被せる丈けの簡単な作業によって構成すること
ができ、緩衝部4の特別な加工を必要とせず生産が容易
で能率的にできるから安価多量に提供し得る。
また本考案は主要部となる緩衝部4はベルト12を製織
している工程中において複数の絡み経糸3を共に織り込
んで構威し、そのままの状態で使用するので、品質が一
定となり、絡み経糸3の解離切断による緩衝作用も安定
していて、再現性があり落下条件が変っても確実に緩衝
作用を行ない、墜落作業者に衝撃傷害を与えるとか、鉄
塔エッヂなどによってロープ18が切断するなどのアク
シデントもなく作業者の墜落を安全に防止することがで
きる等々の顕著な効果がある。
第8図は本考案の他の実施例を示すもので、ベルト体6
から切り取った緩衝体9を2枚使用し、各々の両引張片
7,8を各々上下方向へ振り分けて互いに重合させるこ
とにより、両緩衝部4,4を向い合せて配置し、両引張
片7,8をバイパスベルト10の両端部と併せ縫着14
,16してそこに吊環13,15を設けたもので、緩衝
体9を2枚使用する以外は前記第1実施例と同じである
また前記実施例では吊環13,15を設けるについてバ
イパスベルト10の両端部を各々折り返して縫着するこ
とによって形成しているが、これらのかわりに緩衝体9
の両引張片7,8の端部を各々折り返して縫着14,1
6して形成しても作用効果は均等である。
勿論それら吊環13,15にフック19とかリングなど
を設けるには前記各ベルトを折り返す時に通しておくも
のとする。
【図面の簡単な説明】
別紙図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は織
成したベルト体の側面図、第2図はその長手方向縁り構
造の一部を示す説明図、第3図は絡み経糸の織り構造の
一部を示す説明図、第4図は緩衝体の側面図、第5図は
本考案の緩衝帯の正面図、第6図はそれに外被体を被せ
た正面図、第7図は衝撃荷重が加わった時の状態を示す
正面図、第8図は本考案の第2実施例を示す正面図、第
9図は本考案の緩衝作用のオシログラフを示す説明図、
第10図は従来品の緩衝作用のオシログラフを示す説明
図、第11図は従来品の斜視図、第12図は使用状態を
示す説明図である。 図中の符号、1,2はベルト、3は絡み経糸、4は緩衝
部、 5は分離部、 6はベルト体、 7゜ は引張片、 9は緩衝体、 10はバイパスベルト、 11゜ 21は経糸、 12゜ 22は緯糸、 13゜ 5は吊環部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 合成繊維を用いて2本のベルト1,2を製織し、途
    中で該ベルト1,2の経糸および緯糸よりも細い複数の
    絡み経糸3によって前記2本のベルト1,2を合せ製織
    して部分的に一体とした緩衝部4を形成し、前記絡み経
    糸3を一時退避して前記2本のベルト1,2を別々に製
    織して分離部5を形成し、前記緩衝部4と分離部5とを
    交互に連続して製織することによりベルト体6を形成し
    、該ベルト体6の所定部分を切断して片方に緩衝部4と
    他方に分離部5のベルト1.2によってできた引張片7
    ,8とを設けて緩衝体9を形成し、該緩衝体9よりも長
    い別のバイパスベルト10を用いて、その一端部と前記
    緩衝体9の一方の引張片7とを併せて縫着14してそこ
    に吊環13を設け、該バイパスベルト10の他端部と前
    記緩衝体9の他方の引張片8とを合せて縫着16してそ
    こに吊環15を設け、前記緩衝部4とバイパスベルト1
    0と折り畳んでその部分を外被体17で被包した構造を
    特徴とする墜落防止用緩衝帯。 2 単数又は複数の緩衝部9を対向して用いた構造を特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載の墜落防
    止用緩衝帯。 3 吊環13,15は、バイパスベルト10の両端を
    各々折り返して縫着14,16することにより形成した
    構造を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項又は第
    2項に記載の墜落防止用緩衝帯。 4 吊環13,15は、緩衝体9の両引張片7゜8を各
    々折り返して縫着14,16することにより形成した構
    造を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項又は第2
    項に記載の墜落防止用緩衝帯。
JP9415282U 1982-06-22 1982-06-22 墜落防止用緩衝帯 Expired JPS6041983Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9415282U JPS6041983Y2 (ja) 1982-06-22 1982-06-22 墜落防止用緩衝帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9415282U JPS6041983Y2 (ja) 1982-06-22 1982-06-22 墜落防止用緩衝帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144U JPS59144U (ja) 1984-01-05
JPS6041983Y2 true JPS6041983Y2 (ja) 1985-12-21

Family

ID=30225505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9415282U Expired JPS6041983Y2 (ja) 1982-06-22 1982-06-22 墜落防止用緩衝帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041983Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020018479A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社Tjmデザイン 安全帯用ショックアブソーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59144U (ja) 1984-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091348B2 (ja) 衝撃吸収繊維構造体
US4148957A (en) Woven belting with tubular edge portions
KR101237196B1 (ko) 고소작업용 안전벨트에 사용되는 안전벨트원단
KR101510537B1 (ko) 고소작업용 안전벨트에 사용되는 안전벨트원단 및 그의 제조방법
KR100791148B1 (ko) 안전로프원단
JPS6041983Y2 (ja) 墜落防止用緩衝帯
US20150231424A1 (en) Band for impact absorption
KR102513879B1 (ko) 포이사의 길이조절이 용이한 충격흡수죔줄의 제조방법
SU657760A3 (ru) Ткана лента дл по сов безопасности
JP3613796B2 (ja) 高所作業用の安全帯
JP2722335B2 (ja) エネルギー吸収ユニット
CN113046889B (zh) 一种力递增式坠落防护用缓冲包及制作方法
JP6925679B1 (ja) ショックアブソーバ
JPS58220845A (ja) 衝撃吸収ベルトを製造する方法
JP6377866B1 (ja) 伸縮自在織物構造体
JPS6315863B2 (ja)
NO162180B (no) Innretning for demping av stoetbelastninger.
KR20180047799A (ko) 고소작업용 안전벨트
KR20160061949A (ko) 고소작업용 안전벨트에 사용되는 안전벨트원단
KR102537382B1 (ko) 포이엘라 튜브밴드를 구비한 충격흡수죔줄
JP6223689B2 (ja) 衝撃荷重緩和ロープ及びランヤード
JP2557379Y2 (ja) 緩衝ベルト
JPH03200Y2 (ja)
JPH03202Y2 (ja)
JP3239463U (ja) ショックアブソーバ