JPS604182A - ピリミドン誘導体及びその製法 - Google Patents

ピリミドン誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPS604182A
JPS604182A JP11337183A JP11337183A JPS604182A JP S604182 A JPS604182 A JP S604182A JP 11337183 A JP11337183 A JP 11337183A JP 11337183 A JP11337183 A JP 11337183A JP S604182 A JPS604182 A JP S604182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ethyl
methyl
alkyl group
thiazolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11337183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463075B2 (ja
Inventor
Isao Yanagisawa
柳沢 勲
Mitsuaki Oota
太田 光昭
Tokuichi Takagi
高木 徳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP11337183A priority Critical patent/JPS604182A/ja
Publication of JPS604182A publication Critical patent/JPS604182A/ja
Publication of JPH0463075B2 publication Critical patent/JPH0463075B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次の一般式(I)で示される新規なピリミドン
誘導体及びその塩並びにそれらの製法匠関する。
C式中 R1は水素原子又は低級アルキル基を・R2は
水素原子、又は酸素原子若しくは硫黄原子で中断又はシ
アノ基で置換されていてもよ℃・アルキル基、又はアル
ケニル基を、R3はアルキル基を2m及びnは1〜3の
整数を意ρ3 アノ基で置換されたアルキル基、又はアルケニル基を意
味する。以下同様) 本明細書において、″低級、なる語は炭素数が1〜5個
を有する直鎖又は分枝状の炭素鎖を意味する。従って、
上記一般式(I)及び後記一般式の表示において、低級
アルキル基としては具体的にはメチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、ブチル基、インブチル基、
5eQ−ブチル基、tert−ブチル基。
アミル(ペンチル)基、インペンチル基、ネオペンチル
基、 tert−ペノチル基等が挙げられる。
また2本発明にお(・てアルキル基は炭素数が1〜10
個の直鎖又は分枝状のアルキル基を意味し具体的には上
記低級アルキル基の具体例に加えて、さら1cn−ヘキ
シル基、イソヘキシル基。
n−ヘプチル基、イソヘプチル基、n−オクチル基、イ
ンオクチル基、n−ノニル基、イソノニル基、n−デシ
ル基、イソデシル基等が挙げられる。
また1本発明においてアルケニル基は炭素数が2〜10
個の直鎖又は分枝状のアルケニル基。
を意味し、具体的にはビニル基、アリル基、インプロペ
ニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニ
ル基、2−メチル−1−プロペニル基、1−ペンテニル
基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ぺ/テ
ニル基、3−lチルー2−フチニル基、■−へキセニル
基。
2−へキセニル基、5−へキセニル基、4−メチルー3
−ペンテニル基、1−へブテニル基。
2−ヘゾテニル基、6−へブテニル基、5−7’チル−
4−へキセニル基、7−yFりf=に基。
8−ノネニル基、9−デセニル基等が挙げられる。
さらに2m素原子若しくは硫黄原子で中断又はシアノ基
で置換されて(・てもよ℃・アルキル基としては、具体
的にはメトキシメチル基、メトキシエチル基、メトキシ
グロビル基、メトキシブチル基、メトキンペンチル基、
エトキシメチル基、エトキシエチル基、エトキシプロピ
ル基。
エトキシブチル基、エトキシペンチル基、プロポキシメ
チル基、プロポキシエチル基、プロポキシプロビル基、
グロポキシプチル基、プロポキシベ/チル基、インプロ
ポキシメチル基、インプロポキシエチル基、インプロポ
キシプロビル基、イソプロポキンブチル基、イソプロポ
キシペンチル基、インプロポキシヘキシル基、ブトキシ
メチル基、ブトキシエチル基、ブトキシプロピル基、ブ
トキシブチル基、イソブトキシメチル基、インブトキシ
エチル基、インブトキシプロピル基、インブトキシブチ
ル基、メチルチオメチル基、メチルチオエチル基、メチ
ルチオプロピル基、メチルチオブチル基、メチルチオペ
ンチル基、エチルチオメチル基、エチルチオエチル基、
エチルチオプロピル基、エチルチオブチル基、エチルチ
オペンチル基、プロピルチオメチル基、プロピルチオエ
チル基、プロピルチオプロピル基、プロピルチオブチル
基。
プロピルチオペンチル基、イソプロピルチオメチル基、
イソプロピルチオエチル基、イングロビルチオプロビル
基、イングロビルチオプテル基、インプロピルチオペン
チル基、インプロピルチオヘキシル基、ブチルチオメチ
ル基、ブチルチオエチル基、ブチルチオプロピル基、ブ
チルチオブチル基、ブチルチオペンチル基、インブチル
チオメチル基、イソブチルチオエチル基。
インブチルチオプロピル基、インブチルチオブチル基、
インブチルチオペンチル基等の炭素数が2〜10個のも
のが挙げられる。
上記一般式(I)で示される本発明化合物は、酸付加塩
を形成する。本発明は一般式(I)の化合物の薬理学上
許容される塩類をも包含するものである。このような塩
類としては、具体的には塩化水素酸、臭化水素酸、ヨウ
化水素酸、硫酸等の鉱゛酸。
マレイン醗、フマール酸、ピクリン酸等の有機酸との酸
付加塩を例示することができる。
また2本発明化合物(I)はIH,3Hの互変異性体と
して存在し、少量はヒドロキシ互変異性体としても存在
する。本発明はこれらの異性体の全てを包含するもので
ある。
本発明のピリミドン誘導体及びその酸付加塩は。
ヒスタミンH1及びH2受容体拮抗作用を有しており、
さらに胃粘膜保護(サイトブロテクティプ)作用も認め
られるので、胃酸分泌抑制割等、胃疾患治療剤として有
用である。
本発明化合物は、5hay rat 4hr法(5ha
y等、ガストロエノテロロジー、第5巻、第43〜61
頁。
1945年)&1より、to 〜50 II!g/kg
以下の投与量テ胃酸分泌を有効に抑制することが確認さ
れている。
また、ガストロエ/テロロジー(Gastroente
rology )第77巻、第433頁(1979年ン
による試験法により、ラットにおける胃粘膜損傷を3o
mg/kg以下で抑制することが確認されて(・る。
一般式(I)で示される化合物やその酸付加塩を主成分
として含有する製剤は、任意慣用の製剤用担体や賦形剤
等を用いて任意慣用の方法で調製される。
投与は経口、非経口のいずれの形態であってもよい。投
与量は症状、投与対象の年令、性別等を考慮して個々の
場合に応じて適宜決定されるが。
通常成人1日当り100〜800rI′1gであり、こ
れを1〜4個に分けて投与するのが好適である。
本発明化合物(I)及びその酸付加塩は種々の方法によ
って合成することができる。以下にその代表的な方法を
例示する。
第1製法 R′ (1) (m) (I) (反応式中R4は低級アルキル基を意味する。)上記反
応式で示されているように本発明化合物(I)又はその
酸付加塩は、一般式(II)で示されるアミジン誘導体
と一般式(III)で示されるアシル酢酸低級アルキル
エステル類とを縮合環化させることにより製造すること
ができる。
この反応は2通常有機溶媒中室温乃至加温下に行うのが
有利である。ここに用いられる溶媒としては例えばメタ
ノール、エタノール、インプロノ(ノール等のアルコー
ルや、ジメチルホルムアミド。
ジメチルスルホキシド、メチルセロソルブ、エチルセロ
ソルブ、ジグリム等が好適である。反応に際し、必要に
応じて塩基を添加してもよく、このような塩基としては
すl・リウム等のアルカリ金属のアルコラードや水酸化
ナトリウム、水酸化カリウムが有利((用℃・られる。
なお、原料化合物(Ii)及び(LIJ)の使用量はそ
れぞれ等モルであればよく、また一方を他方よりやや過
剰とすることもできる。
第2製法 CfV) (V) (反応式中 R5及びR6は同−又は異って低級アルキ
ル基を意味する。) 本発明化合物(I)は一般式(IV)で示されるイミデ
ート誘導体と、一般式(V)で示される3−アミンアク
リル酸低級アルキルエステル類とを縮合環化。
させることによっても製造することができる。
反応は第1製法とほぼ同様の反応未件下に実施すること
ができる。すなわち、この縮合環化反応においては、原
料化合物(IV)及び(V)とを、それぞれ等モル、あ
るいは一方をやや過剰として、第1製法と同様の有機溶
媒に溶解し、必要に応じ第1製法と同様の塩基を添加し
、加温下あるし・は加熱環流下に反応させて2本発明化
合物(I)を製造することができる。
このようにして製造された本発明化合物は、それぞれ必
要に応じて遊離の化合物又はその酸付加塩として単離さ
れ、カラムクロマトグラフィー。
再結晶等当分野において通常用(・られている手段によ
り精製される。
なお、原料化合物(II)や(IV)は本出願人の出願
に係る特開昭55−1.18476号に記載された方法
により製造することができる。また、原料化合物中には
新規な物質も含まれており、このような原料化合物は後
記参考例の方法により製造することが可能である。
以下に実施例、参考例を掲記し1本発明を更に詳細に説
明する。
なお、参考例や実施例中の生成物の理化学的性状を示す
記号のうちNMRは核磁気共鳴スペクトル。
IRは赤外線吸収スペクトル、mpは融点、 decは
分解、 bpは沸点、 Massはマススペクトルr 
Analは元素分析値を意味する。なお、参考例1〜2
5の化合物は上記第1製法の原料化合物(m)として。
また参考例26〜28の化合物は同製法原料化合物(I
I)として使用するものであり2参考例26〜28の中
間体であるイミテート類は上記第2製法の原料化合物(
IV)となるものである。
参考例 1 エチル α−(2−エチルチオエチル)アセトアセテー
ト CH3COCH2COOC2H5+CH3CH25CH
2CH2C1−CH5COCHCH2CH2S CH2
CH3C00C2H。
無水エタノールIUOmZK金属ナトリウム187gを
溶解し、室温でアセト酢酸エチルエステル9.64gを
加え、更に2−クロロエチルエチルスルフィド9.2g
を加え、48時間加熱還流したのち、溶媒を減圧留去し
、残渣をエーテル200m1K溶解し、水で数回洗う。
エーテル層は無水硫酸マグネシウムで乾燥後、蒸留する
とbp 135〜145 C/ 7 mmHgを示す目
的物641gが得られた。
Mass (m/z ) 219 (M++1 )同様
にして次の化合物を合成した。
参考例 2 参考例 3゜ COOC2H5Mass(m/z ) 198(M+刊
)参考例 4 COOC2H5Mass (m/z ) 233(M+
+1 )エチル α−(2−イングロビル チオエチル)アセトアセテート 参考例 5 COOC2H5Mass(m/y、) 1.87(M+
+1)参考例 6゜ C00C2” Mass(m/z) 201(M+刊)
エチル 2−n−ブチル−3− オキソバレレート 参考例 7 C00C2H5Mass(m/z) 215(M”、+
1)参考例 8゜ C00C2H’ Mass(m/z) 229(M++
1)エチル 2−n−へキシル−3− オキソバレレート 参考例 9゜ COOC2” Mass(m/z) 187(M”+1
)エチル 2−エチル−3−オキソ ヘキサネート 参考例 10 COOC2H’ Mass(m/z ) 201(M”
+1)エチル 3−オキソ−2−プロピル ヘキサネート 参考例 11゜ COOC2” Mass(m/z) 215(M+刊)
参考例 12゜ COOC2HC00C2HS/z) 229(M +1
)参考例 13 COOC2H5Mass(m/z) 201(M++1
)エチル 4−メチル−3−オキソ −2−プロピルバレレート 参考例 14゜ ”00”2g5Mass(m/z) 215(M++1
.)エチル 2−ブチル−4−メチル −3−オキソバレレート 参考例 15゜ 00°C2H5Mass(mZz) 229(M”+1
)エチル 4−メチル−3−オキソ −2−ペンチルバレレート 参考例 16 CH3(CH2)3cOcHcH3bp 105〜10
9 C/12 mmHgC00C2” Mass(mZ
z) 186(M+)エチル 2−メチル−3−オキソ ヘプタネート 参考例 17゜ CH3(CH,)3COCHCH2CH3bp 115
〜120 C/12mmHgC00C2H5MC00C
2H5/z)200(M+)エチル 2−エチル−3−
オキソ ヘプタネート 参考例 18゜ ヘプタネート 参考例 19゜ CHs(CHz)scOcH(CHz)icH3bp1
40〜145U/12mmHgC00C2H’ Mas
s(mZz) 229(M拝l)エチル 2−ブチル−
3−オキソ ヘプタネート 参考例 20 CH3(CH2)4COCHCH,bp 115〜12
0C/12mmHg( COOC2H。
参考例 21゜ CH3(CH2)4COCH,CH2CH3b p 1
25〜13 U C/12 rnmHgC00C2” 
Mass(rrv/z) 215(M”+1)参考例 
22゜ CH3(CH2)4C0CHCHzCH2CH3tap
 3.30〜140C/12mmHg畜 COOC2H5MC00C2H5//z) 229(M
”+1)参考例 23゜ CHs (CH2)4CO’CH(CHz)、CH3b
p 150=155て:’/]2mmHg”OO’4H
5Mass(rv/z) 243(M++1)エチル 
2n−ブチル−3− オキソオクタネート 参考例 24 CH,C0CHCH2CH2CH=CH2bp110〜
112C/13mmHg電 C00C2H’ Mass(rrV’z) 185(M
”+1)参考例 25 参考例 26゜ 3−[[14[(アミン)(メチルアミン)メチレン〕
アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕プロピオン
アミジン・2塩酸塩。
メチルアミンの30%メタノール溶液300 mZに3
−[[[2−(S−メチルイソチオウレイド)−4−チ
アゾリル]メチル]チオ]プロピオニトリル30.0g
を加え、還流下24時間攪拌する。
溶媒を減圧上留去し残渣をクロロホルム−メタノールを
展開溶媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製することにより、3−〔CC2−CC(アミノ)〔
メチルアミノ)メチレン〕アミノ〕−4−チアゾリル〕
メチル〕チオ〕プロピオニトリル10.5gを得た。こ
のニトリル体105gを乾燥クロロホルム100mtK
溶解させ乾燥エタノール15m1を加えて10C以下に
冷却し、乾燥塩化水素ガスを8時間通じ、5Cにて24
時間放置する。溶媒を減圧上留去し、残渣を冷炭酸カリ
ウム水溶液に加えアルカリ性とした後、クロロホルムに
て抽出する。有機層を水洗し無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、減圧下溶媒を留去するととKより、イミデート体
104gを得た。このイミデート体10.4 gを乾燥
メタノール100m1に溶解させ2塩化ア/モニクム1
.5 g ヲmえ、室温で6時間攪拌した後、溶媒を減
圧上留去し、残渣をエタノール中の塩酸で処理すること
により、3−[:[:〔2−[(アミノ)(メチルアミ
ノ〕メチレノ〕アミノ〕−4−チアゾリル〕メチル]チ
オ〕プロピオンアミジン・2塩酸塩7.2gを得た。
mp 201〜203 t:’ (dec ) /エタ
ノールMass (m/z ) 273(M++1 )
、255同様にして以下の原料化合物を合成した。
参考例 27゜ 3−CC〔2−CC(アミン)(エチルアミン)メチレ
ノ〕アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕プロピ
オンアミジン・2塩酸塩。
mp 169〜171 U /エタノールMass (
m/z ) 269 (M” 17 )参考例 28゜ 3−[CC2−4C(アミノ)(n−ブチルアミノ)メ
チレン〕アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕プ
ロピオンアミジノ・2塩酸塩。
Mass (rrV′z ) 297 (M”−17)
実施例 1゜ 2−C2−[C〔2−1:(ジアミノメチレン)アミン
〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−エ
チル−5−ペンチル−4(IH)−ピリミドン 無水エタノール30mtK金属ナトリウム0.16gを
溶解し室温で3−(: [C2−C(ジアミノメチレン
)アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕プロピオ
ンアミジン塩酸塩2.0gを加え1o分間攪拌し、更に
エチル 3−オキソ−2n−ペンチルバレレートL45
gを加え48時間攪拌したのち、生じた塩をr去し母液
を濃縮し残渣をクロロホルム−メタノール混合溶媒を用
いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製しエタ
ノール−酢酸エチルにて再結晶するとmp 177〜1
78Cを示す目的物0.9 gが得られる。
Anal (CIBH2gN60S2として)CHN 
S 計算値(n 52.91 6.91 20.57 15
.69実測値(%j 52.90 7.06 20.4
1 15.79Mass (rrV′z ) 408 
(M” )この化合物の2塩酸塩はmp 181 = 
185 cを示し。
元素分析値は以下のとおりであった。
(C,8H,N60S2C12として)CHN S C
1 計算値(@ 44,90 6.28 17.45 13
.32 14.73実測値f@44.64 6.26 
17.15 13.30 14.71Mass (m、
、’z) 408(M”)、 366.253.188
同様にして以下の化合物を合成した。
実施例 2゜ 2−C2−11:[[: 2−[(ジアミノメチレン)
アミノコ−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−
6−ニチルー4(IH)−ピリミド/mp 168〜1
69 C ’HNMR(DMSO□ao )δ ]、、11 (t、3H,)、 2.42 (q、2H
,)、 2.83 (s、4H,)3.63 (s、2
H,)、 5.99 (s、 LH,)、 ’6.47
 (s、 IH,)Mass (m/z) 338 (
M+) 、296. 188実施例 3 2−C2−[[:[2−C(ジアミノメチレ/)アミノ
コ−4−チアゾリル]メチル〕チオ〕エチル〕−6−エ
チル−5−グロビル−4(IH)−ビmp 218〜2
19 C ’HNMR(DMSO−a6)δ 0.89 (t、 3H)、 ]、12 (t、3H)
、 1.2〜1.6 (m、 2H)。
2.2〜2.6 (m、4H)、 2.80 (s、4
H)、 3.61 (s、2H)。
6.46 (s、 IH) Mass (rrV/z ) 380 (M+ン、 3
38実施例 4 5−ブチル−2−C2−[:〔C2−’[(ジアミノメ
チレン)アミノコ−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エ
チル〕−6−ニチルー4(LH)−ピリミドン mp、233〜234 U Anal (C,7H2QN、O82・′/2H20と
して〕CHN S 計算値(@50,60 6.74 20.82 15.
89実測値(彌 50.51 6.63 21.05 
16.19実施例 5゜ 5−(3−ブテニル) −2−C2−[C[2−〔(ジ
アミノメチレ/)アミノコ−4−チアゾリル〕メチル〕
チオ〕エチル〕−6−メチル−4(IHhピリミ トノ mp 219〜220 C Anal (Cl6H22N60S2として)CHN 計算値(係) 50.77 5.86 22,20実測
値((7) 50,55 5.78 22.02実施例
 6 2−C2−1:[:C2−C(ジアミノメチレン)アミ
ン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−
プロピル−4(IH)−ピリミドン・2塩酸塩。
mp 164〜166 C Anal (C14H2,、N60S2C12として)
CHN S C1 計算値(@39,53 5.21 19.76 15.
07 16.67実測値(%i 39.40 5.08
 19.78 14.7j16.65実施例 7゜ 6−プチルー2−C2−1m[2−、C(ジアミノメチ
レノ)アミノコ−4−チアゾリル〕メチルチオ〕エチル
]−4(IH)−ピリミドンmp 187.5〜188
.5 ’C Anal (C15H22N60S2 として)CHN
 S 計算値(@ 49.16 6.05 22.93 17
.50実測値(彌 49.17 6.11 22.79
 17.26実r例 8゜ 2、−[2−(:[2−C(ジアミノメチレノ)アミン
ヨー4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−ペ
ンチル−4(IH)−ピリミド1mp 205〜206
 C Anal ((46H24N60S2として)CHN 
S 計算値(φi 50.50 6.36 22.09 1
6.85実測値鴎J 50.38 6.47 21.9
616.75実施例 9 2−[2−[[2−〔(ジアミノメチレン)アミン〕−
4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−5−エチル
−6−プロピル−4(IH)−ピリミド/ mp 220 〜221 C Anal (C16H24N60S2 ・″15H2o
トシテ)CHN 計算値(@ 50.03 6.40 21.88実測値
(チ1. 50.(106,3421,90実施例 1
0゜ 2−[2−[[2−C(ジアミノメチレン)アミノコ−
4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル] −5,6−
ジプロピル−4(IH)−ピリミドンmp 203〜2
05 C Anal (C17H26N60S2として)CHN 
S 計算値(彌 51.75 6.64 21.30 16
.25実測値(チi 51.54 6.”17 21.
31) 16.20実施例 11゜ 5−ブチル−2−C2−[[[2−C(ジアミノメチレ
ン)アミノコ−4−チアゾリル]メチル〕チオ〕エチル
〕−6−プロピル−4(LH)−ピリミドン mp 187〜188 tZ’ Anal (Cu+HuNaO82として)CHN S 計算値(%l 52.91 6.91 20.57 1
5.69実測値(@52.86 7.12 20.44
 15.52実施例 12 6−プチルー2−(:2−11:[2−[(ジアミノメ
チレノ)アミン]−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エ
チル〕−5−メチル−4(IH)−ピリミドン mp 196〜198 C Anal (C16H24N60S2として)CHN 
S 計算値(彌 50.50.6.36 22.09 16
.85実測値(@50.50 6.39 22.07 
17.1.0実施例 13 6−プチルー2−[2−[[2−”C(ジアミノメチレ
ン)アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル
〕−5−エチル−4(IH)−ピリミドン rap 210〜211 C A11al (Cl7H26N60S2 ’ 34 I
(2oとして)CHN 計算値(俯 50.03 6.79 20.59実測値
(@ 49.66 6.53 2 o、s 。
実施例 14゜ 6−プチルー2−〔2−〔〔〔2−〔(ジアミノメチレ
ノ)アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル
〕−5−プロピル−4(LH)−ピリミドン mp 171〜173 C Anal (C14H2ON60S2として)CHN 
S 計算値!@ 52.91 6.91 20.57 15
.69実測値(チ) g3.oo 7.08 20.5
9 15.57実施例 15 2−[2−1:[:[2−4(ジアミノメチレン)アミ
ン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−5−
メチル−6−ペンチルー4(IH)−ピリミドン mp 174 〜175 C Anal ((47H26N60S2として)CH’N
S 計算値(@51.75 6.64 21.30 16.
25実測値1@ 51.78 6.72 21.60 
16.30実施例 16゜ 2−[2−[[2−[(ジアミノメチレ/〕アミン〕−
4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−5−エチル
−6−ペンチル−4(IH)−ピリミドン mp 158〜159 C Anal (c、8HuN、os、として)HNS 計算値!@ 52,91 6.91 20.57 15
.69実測値(@ 52.74 7.03 20.55
 15.64実施例17゜ 2−C2−CCC2−C(ジアミノメチレン)アミン〕
−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−ペン
チルー5−プロピル−4(IH)−ピリミドン mp 190〜191 C Anal (C1gH3゜N60S2 ・1/4H20
として)CHN S 計算値C彌 53.43 7.20 19.68 15
.01実測値(彌 53.35.7.25 19.90
 14.90実施例 18゜ 2−42−[:[:[2−[(ジアミノメチレン)アミ
ノ]−4−、fアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6
−イツプロビルー4(IH)−ビ1ノミトンmp 17
4 〜175 C Anal ( C14H2ON60S2として〕CHN
 S 計算値(彌 47.’N 5.72 23.84 18
.19 ’実測値(n 47.77 5.6’8 23
.81 17.93実施例 19。
2−〔2−[[ 2−[ (ジアミノメチレノ)アミン
シー4−チアゾリル〕メチル〕尤オ〕エチル〕−5−ペ
ンチルー6−プロピル−4(IH)−ピリミド/ mp 188 〜189 C Anal ( CIOH3ON60S2 として)CH
N S 計算値(@5 4.O U 7.15 19.8 9 
1 5.1 7実測値(憎 53.76 7.25 1
9.83 15.29実施例 20 5、6−シプチルー2−[ 2−[ [ [ 2−C 
(ジアミノメチン/)アミン〕−4−チアゾリル〕メチ
ル〕チオ〕エチル〕−4(IH)−ピリミドンmp 1
65〜166 C Anal (C1[1H3GN60S2として)CHN
 S 計算値f@54.00 7.15 19.89 15.
17実測値(彌 53.73 7.27 19.80 
15.28実施例 21゜ 5−ブチル−2−C2−[:〔[: 2−C(ジアミノ
メチレン)アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕
エチル〕−6−ベ/チル−’4(IH)−ピリミドン mp 154〜156 C Anal (c20H32N6os2として)CHN 
S 計算値(憎 55.02 7.39 19.25 14
.69実測値1@ 54,79 7.50 19.12
 14.59実施例22゜ 2−C2−[:[2−[(ジアミノメチレン)アミン〕
−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−イソ
プロビル−5−プロピル−4(IH)−ピリミドン mp 209〜211 C Anal (C17H26N60S2として)CHN 
S 計算値1@ 51.75 6.64 21.30 16
.25実測値(91951,476,7421,313
16,22実施例 23 5−ブチル−2−C2−[[:[: 2−[(ジアミノ
メチレン)アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕
エチル〕−6−イングロビルー4(IH)−ピリミ ド
mp 207〜208 tll’ Anal (Cl8H28N60S2として)CHN 
S 計算値(%l 52.91 6.91 20.57 1
5.69実測値(@52.60 7.06 ’20.4
5 15.53実施例 24゜ 2−C2−[:〔[2−(<ジアミノメチレン)アミノ
コ−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−イ
ンプロビル−5−ベンチルー4(IH)−ピリミドン mp 175〜176 C Anal(C1゜H3oN60S2として)CHN S 計算値f@54.00 7.15 19.89 15.
17実測値1@ 54.00 7.33 19.95 
15.25実施例 25 2−[: 2−[:[2−[(アミン)(メチルアミノ
)メチレン]アミン〕−4−チアゾリル〕メチル]チオ
〕エチル〕−5−ブチル−6−ニチルー4(IH)−ピ
リミド/・2塩酸塩。
窒素気流下2乾燥エタノール40m1K冷却しながらナ
トリウム015gを加え溶解させる。この溶液[3−C
[2−[[:(アミン)(メチルアミン)メチレフ〕ア
ミノ〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕プロビオノ了
ミジン・2塩酸塩1.12g、続し・てエチル 2− 
n−ブチル−3−オキソバレレート065gを加え室温
にて24時間攪拌を続げた後、塩をP別し、溶媒を減圧
上留去する。得られた残渣をクロロホルム−メタノール
を展開溶媒とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製
し乾燥エタノール中の塩酸で処理し、エタノール−酢酸
エチルで再結晶することにより、目的物0.55gを得
た。
mp 157〜159 C/エタノール−酢酸エチルA
nal ’(C16H26N60S2 ・2HC1とし
て)CHN S C1 計算値!6A44,90 6.28 17.45 13
.32 14.73実測値(@44,56 6.35 
17.40.13.14 14.67Mass Crr
v’z) 408(M )同様にして以下の化合物を合
成した。
実施例 26 2−C2−(:[2−C(ジアミノメチレン)アミン]
−4−チアゾリル〕メチル]チオ〕エチル〕−6−メチ
ル−5−(3−メチル−2−ブテニル)−4(LH)−
ピリミド/・2塩酸塩。
mp 159〜161C/エタノール Anal (c17H24”%os2 H2HC1とし
て)CHN S C1 計算値(@ 43,87 5.63 18.06 13
.78 15.23実測値(僑 43.64 5.76
 17.84 13.76 14.83Mass (r
rl//z ) 392 (M” )実施例 27゜ 2−C2”C(C2−(<ジアミノメチレノ)アミン〕
−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−エチ
ル−5−ヘキシル−4(LH)−ヒ。
リミドン mp 171〜172 C/ エタノールAnal (
C,、H3oN60S2として)CHN S 計算値(@ 54.0(+ 7.15 19.89 1
5.17実側値i@53,83 7.28 19.86
 15..37Mass (m/z ) 422 (M
+)実施例 28. 2−C2−C[:(: 2−[(アミン)(メチルアミ
ノ)メチレノ〕アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チ
オ〕エチル〕−6−エチル−5−ペンチル−4(LH)
−ピリミドン・2塩酸塩。
mp 155〜.158 C/ :r−タノールー酢酸
エチルAnal (Cl9I(3[、N60S2・2H
C1−/ H2Oとして)CHN S C1 計算値(@ 45.23 6.59 16.66 12
.71 14.05実測値(@ 45.17 6.55
 16.80 12.71 14.22hりass (
m/z ) 422 (M+)実施例 29゜ 2−〔2−〔〔〔2−〔〔(アミン)(メチルアミン)
メチレン〕アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕
エチル]−6−エチル−5−ヘキシル−4(IH)−ピ
リミドン・2塩酸塩。
mp 162〜165U/エタノール−酢酸エチルAn
al (C20H32N60S2 ・2HC1として)
CHN S C1 計算値!@47,14 6.73 16.49 12.
58 13.92実測値(@ 46,85 6.71 
16.47 12.64 13.67Mass (n1
/z ) 436 (M+)実施例 3゜ 2−[:2−[:[2−[(アミン)(エチルアミノ)
メチレン]アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕
エチル〕−6−メチル−5−(3−メチル−2−ブテニ
ル)−4(IH)−ピリミド7・2塩酸塩。
mp 150〜154 U /エタノールー酢酸エチル
Anal (C1gH2BN60S2 ’ 2HC1−
H2Oとして)CHN S C1 計算値(彌 44.61 6.31 16.43 12
.54 13.86実測値(@ 44,76 6.08
 16.55 12.76 14.14Mass (m
/z ) 420 (M” )実施例 31 2−[:2−[〔2−CC(アミノ)(エチルアミノ)
メチレン〕アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕
エチル]−6−エチル−5−フロピルー4(IH)−ビ
リミドノ・2塩酸t。
mp 143〜145C/エタノール−酢酸エチルAn
al (C,gH2gN60s2 ’ 2HC1” /
2 H2Oとして)CHN S C1 計算値嘴 44,08 6.37 17.13 13.
07 14.46実測値(@ 43,82 6.24 
17.19 13.34 14.18Mass (m/
y、 ) 408 (M” )実施例 32゜ 2−C2−[[:[2−[(アミノ)(エチルアミノ)
メチレ/〕アミノ〕−4−チアゾリル]メチル〕チオ〕
エチル〕−5−ブチル−6−ニチルー4 (LH)−ビ
リミドノ・2塩酸塩。
mp 145〜148 C/エタノールーー酢酸エチル
Anal (Cl9H3ON60S2 ・2HC1・’
/2 H2Oとして)CHN S C1 6 計算値(@45,23 6.59 16.66 12.
71 14.0会実測値(@ 45.12 6.59 
16.68 12.86 14.00Mass (r1
1//z ) 422 (M )実施例 336 2−C2−[[2−[(アミノ)(エチルアミン)メチ
レノ〕アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチ
ル〕−6−エチル−5−ペンチル−4(IH)−ピリミ
ド/・2塩酸塩。
ml) 137〜141 C’/エタノール−酢酸エチ
ルAnal (C20H34N60S2 ・2HC1−
’/ H2Oとして)CHN S C1 計算値(@ 46,32 6.80 16.21 12
.36 13.67実測値(@46.37 6.84 
16.22 12.21 13.70Mass (m/
z ) 436 (M” )実施例 34゜ 2−〔2−〔〔〔2−〔〔(アミン)(エチルアミノ)
メチレン〕アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕
エチル〕−6−ニチルー5−へキシル−4(IH)−ピ
リミド7・2塩酸塩。
mp 122〜125C/メタノール−アセトニトリル
Mass (ny’z ) 450 (M+)実施例 
35 2−C2−C[[2−[((アミン)(グロビルアミン
)メチレン〕アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ
〕エチル〕−6−ニチルー4(IH)−ピリミドン・2
塩酸塩。
mp 162〜165C/エタノール−酢酸エチル”A
nal (Cl6H24N60S2 ・2HC1として
)CHN S C1 計算値i@42.38 5.78 18.53 14.
14 15.64実測値(憎 42.35 6.00 
18.43 14.15 15.69Mass (m/
z ) 380 (M+)実施例1.と同様にして以下
の化合物を得た。
実施例 36 5−(3−シアノプロピル)−2−C2−[C[:2−
[(ジアミノメチレン)アミン]−4−チアゾリル〕メ
チル〕チオ〕エチル〕−6−メチル−4(IH) −ピ
 リ ミ ド / mp 210〜211 C Anal (Cl6H2IN?O82として)CHN 
S 計算値(彌 49.09 5.41 25.04 16
.38実測値(憎 48.85 5.25 24.89
 16.23実施例 37゜ z−[2−(:[(: 2−C(ジアミノメチレン)ア
ミノコ−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル]−5
−(2−エトキシエチル)−6−メチル−4(IH)−
ピリミドン mp 191〜192 C Anal (C16H24N602S2として)CHN 計算値f@48.47 6.10 21.19実測値(
@48,36 6.07 20.94、 実施例 38 2−[2−〔ill:2−C(ジアミノメチレン)アミ
ンヨー4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−5−
(2−エチルチオエチル)−6−メチル−4(IH)−
ピリミドン mp 154〜155 C Anal (C:16H24N60S3として)CHN 計算値(@46,58 5.86 20.37実測値(
@46,33 5.76 20.11実施例25.と同
様にして以下の化合物を得た。
実施例 39゜ 2−[2−[[2−[(ジアミノメチレン)アミンヨー
4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル]−6−メチル
−5−(2−1ンプロピルチオエチル)−4(IH)−
ピリミドン・2塩酸塩。
mp 166〜170 U /エタノールAnal (
(47H26N60S3 ・2HC1として〕CHN 
S C1 計算値(@40.88 5.65 16.82 19.
25 14.19実測値(@ 40.72 5.56 
16.52 19.00 14.13Mass (m/
z ) 426 (M” )特許出願人 山之内製薬株
式会社 代理人 弁理士 長 井 省 三

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一般式 (式中 Blは水素原子又は低級アルキル基を。 R2は水素原子、又は酸素原子若しくは硫黄原子で中断
    又はシアン基で置換されていてもよいアルキル基、又は
    アルケニル基を R3はアルキル基を2m及びnは同−
    又は異って1〜3の整数を意味する。但し R3がメチ
    ル基であるとぎは、R2は酸素原子若しくは硫黄原子で
    中断又はシアン基で置換されたアルキル基。 又はアルケニル基を意味する。) で示されるピリミドン誘導体又はその塩。
  2. (2)一般式 (式中 R1は水素原子又は低級アルキル基を。 m及びnは同−又は異って1〜3の整数を意味する。以
    下同様ン で示されるアミジン誘導体又はその酸付加塩と。 一般式 %式% (式中、R2は水素原子、又は酸素原子若しくは硫黄原
    子で中断又はシアン基で置換されていてもよ−・アルキ
    ル基、又はアルケニル基を。 R3ハアルキル基を R4は低級アルキル基ヲ意味する
    。但し R3がメチル基であるときはB2は酸素原子若
    しくは硫黄原子で中断又はシアン基で置換されたアルキ
    ル基、又はアルケニル基を意味する。以下同様) テ示すり、 ルアシル酢酸低級アルキルエステル類とを
    反応させることを特徴とする一般式で示されるピリミド
    ン誘導体又はその酸付加塩の製法。
  3. (3) 一般式 〔式中 R1は水素原子又は低級アルキル基を。 R5は低級アルキル基を1m及びnは同−又は異って1
    〜3の整数を意味する。以下同様〕で示されるイミデー
    ト誘導体と一般式 %式% (式中、R2は水素原子、又は酸素原子若しくは硫黄原
    子で中断又はシアノ基で置換されていてもよ(・アルキ
    ル基、又はアルケニル基を。 R3はアルキル基を R6は低級アルキル基を意味する
    。但し、R3がメチル基であるときは。 R2は酸素原子若しくは硫黄原子で中断又はシアン基で
    置換されたアルキル基、又はアルケニル基を意味する。 以下同様〕 で示されるアミノアクリル酸低級アルキルエステル類と
    を反応させることを特徴とする一般式で示されるピリミ
    ドン誘導体の製法。
JP11337183A 1983-06-22 1983-06-22 ピリミドン誘導体及びその製法 Granted JPS604182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11337183A JPS604182A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 ピリミドン誘導体及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11337183A JPS604182A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 ピリミドン誘導体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604182A true JPS604182A (ja) 1985-01-10
JPH0463075B2 JPH0463075B2 (ja) 1992-10-08

Family

ID=14610586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11337183A Granted JPS604182A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 ピリミドン誘導体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604182A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005005366A1 (ja) * 2003-07-15 2005-01-20 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 分枝鎖カルボン酸化合物およびその用途

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005005366A1 (ja) * 2003-07-15 2005-01-20 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 分枝鎖カルボン酸化合物およびその用途
JPWO2005005366A1 (ja) * 2003-07-15 2006-08-24 小野薬品工業株式会社 分枝鎖カルボン酸化合物およびその用途
US7579375B2 (en) 2003-07-15 2009-08-25 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Branched carboxylic acid compound and use thereof
JP4788999B2 (ja) * 2003-07-15 2011-10-05 小野薬品工業株式会社 分枝鎖カルボン酸化合物およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463075B2 (ja) 1992-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6392436B2 (ja) 置換された5−フルオロ−1h−ピラゾロピリジン類を製造するための方法
KR910007970B1 (ko) 4h-1-벤조피란-4-온 유도체 또는 이의 염, 이의 제조방법 및 활성 성분으로서 이를 함유하는 약제학적 조성물
EP1654213A1 (en) Matrix metalloproteinase inhibitors
JPS626703B2 (ja)
JP2008525363A (ja) プロスタグランジン媒介疾患治療のためのピリジン化合物
JP5827407B2 (ja) 4−[5−(ピリジン−4−イル)−1h−1,2,4−トリアゾール−3−イル]ピリジン−2−カルボニトリルの製造方法および中間体
JP2007513120A (ja) ピロール化合物
AU2017303898A1 (en) Production method for pyrazole-amide compound
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
NO175097B (no) Analogifremgangsmåte for fremstilling av terapeutisk aktive hydrazoner
KR20130079628A (ko) 기질 금속단백분해효소 억제제
JPH09291076A (ja) 置換グアニジン誘導体およびその製法
JPS604182A (ja) ピリミドン誘導体及びその製法
WO1992019611A1 (fr) Nouveaux derives de benzopyranne
WO2003086396A9 (fr) Inhibiteur de phosphodiesterase iv contenant un derive de pyridylacrylamide
JPH02169571A (ja) 置換アリルアミン誘導体
CZ614690A3 (en) 3-methoxy-4-£1-methyl-5-(2-methyl-4,4,4-trifluorobutylcarbamoyl) indol-3-ylmethyl|-n-(2-methylphenylsulfonyl)benzamide, pharmaceutically acceptable salt thereof, process of their preparation and pharmaceutical compositions containing thereof
WO1999003858A9 (fr) Derives purine et leur application medicinale
JP2769058B2 (ja) シクロプロパン誘導体の製法
JPS6013768A (ja) 新規4(1h)−ピリミドン類及びその製法
HU194176B (en) Process for production of derivatives of new 7-phormildekahydridinoline
KR100228327B1 (ko) 3-알킬화 인돌의 제조방법
JPS6219582A (ja) γ−チオブチロラクトン誘導体の製造方法
JPS6225664B2 (ja)
JPH11246552A (ja) アミン誘導体の製造法