JPS6041578A - 穀粒選別機における選別筒内構造 - Google Patents

穀粒選別機における選別筒内構造

Info

Publication number
JPS6041578A
JPS6041578A JP14008184A JP14008184A JPS6041578A JP S6041578 A JPS6041578 A JP S6041578A JP 14008184 A JP14008184 A JP 14008184A JP 14008184 A JP14008184 A JP 14008184A JP S6041578 A JPS6041578 A JP S6041578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
rice
paddy
brown rice
internal structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14008184A
Other languages
English (en)
Inventor
博文 山本
森本 治利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP14008184A priority Critical patent/JPS6041578A/ja
Publication of JPS6041578A publication Critical patent/JPS6041578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 する。
すなわち、脱性σれた混合米を円筒形選別筒により良好
に選別することができ、とくに、玄米と籾とを選別館内
の両受樋にそれぞれ受入れて排出することができ、1個
の選別筒により玄米と籾と混合米とを良好に分離選別で
きて簡単な構造にして好適に実施できるよう提供するも
のである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図は選別機全体の断面図を示し、支脚(8)により
支持するケース(9)の内部に長い円筒形選別筒(A)
を架設するが、始端([1.11(イ)および終端側(
口)を開コする該選別筒(A)の内部を軸方向に3区画
し、始端(I]l(イ)の区画における内周面には内方
に多数の凸部(1)を突設置,た凸起面(a.)を形成
し、中間の区画における内周面には未熟米や砕米を漏■
させることかできる細長い選別孔(2)を多数形成する
かあるいは内面を凹凸状にしてその凸部に選別孔(2)
を形成するようにした選別孔面(a2)を形成シ2、終
端側(口)の区画における内周面には玄米が嵌入できる
程度の四部(3)を多数形成した玄米分離面(a=)を
形成して構成する。
また、面回転@Q[l OOにそれぞれ嵌着した回転輪
(1l)を始端側(イ)および終端側(口)の選別筒(
A)の下部両側に接合はせて両回転輪(11)により選
別筒FA)を支受するとともに摩擦接触により回転ζせ
うるように装設するが、該選別筒(A)は終端側(口)
が低くなるよう例えば5度ないし20度位の傾斜にして
、選別孔面(a2)の外周には目詰まり防止用のブラシ
1121等を接触ζせて構成する。
ケース(9)の側方上部に連設した供給タンク+131
7’)■方口C14)を選別筒(A)の始端側(イ)内
方にのぞむよう延設し、選別筒(A)の全長にわたるそ
の内方の下部には籾用受樋1a)を架設するが、該受樋
(C)の−側方に延出して先端が選別筒(A)の下部寄
り内周面に接近するようにした側板(7)を支軸(15
1中心に回動調節できるように装設し、受樋(0)内に
架設するらせんコンベア(5)の軸1161をケース(
9)に軸架し、終端(illをケース(9)に連設した
受樋(0)のその終端部から機外に籾層(1りを延設し
て構成する。
また、選別筒LAlにおける玄米分離面(a8)の内方
には玄米用受樋(B)を架設するが、該受樋(B)は前
記受樋(0)の上方に位置するようにして、核受樋fB
)の−(t’l11方に延出する側板(6)が前記側板
(7)の上方側でその先端が選別筒(A)の内周面に接
近するように装設するとともに、側板(6)を支軸正中
心に回動調節できるように装設し、受樋(B)内に架設
するらせんコンベア(4)の軸(慢をケース(9)に軸
架し、終端側をケース(9)に連設した受樋(B)のそ
の終端部から機外に玄米樋のを延設して構成する。
前記選別筒(A)における選別孔面(a2)の下方でケ
ース(9)の下部に形成した樋’2+1の内方には回転
軸のにより回転させるらせんコンベア@を架設い樋41
+の中間および端部の下方にはシャッター(財)を有す
る落F口(ハ)、■を垂設し、ケース(9)の端部下方
には選別筒(A)の終端側(ロ)の下方にのぞむ混合米
出口面を垂設し、ケース(9)の一端側において前記両
回転軸0001、軸lI[ilIIgl、回転軸のには
下方のモーター(M)よりプーリーベルト(財)群を介
して伝動できるように装設して構成する。
なお、前記供給タンク(IJには籾すり機側および前記
混合米出口(5)側より混合米を供給し、前記籾層(1
りから籾すり機側へ籾を給送できるように構成するが図
示省略する。
しかして、作業時には、回転輪(11)が選別筒(A)
全体を矢印(ハ)で示すように回転させることになり、
籾すり機により脱性されて供給タンク13に給送される
混合米が下方口(141より選別筒(A)の始端側何)
内方に供給されると、凸起面(al)の凸部(1)によ
り混合米中の籾は上方に、玄米は下方になるよう籾層と
玄米層に分離することができ、その状態で上方にの籾層
が選別筒(A)の矢印(ハ)方向回転により上方に持上
げられると、そのまま第2図において矢印に)で示すよ
うに側板(7)に受入られて受樋fa)VC落人1゜ら
せんコンベア(5)により搬送σれることに欧る。
次いで、次の選別孔面(a2)に流れてくると、F方の
層となる玄米中の未熟米や砕米は選別孔(2)力\らγ
届丁し、そのまま樋仰内に落人すると、らせんコンベア
(至)により搬送これて落下口1251例より外方に取
出でれる。
ざらに、下層の玄米と上層の籾との混合米力i選別筒(
Ai内を流れて玄米分離面(aうにいたると、I’−’
] N((3)に玄米が嵌入する状態で混合米は矢印(
ハ)方向f)回転方向に持上げられる状態となり、籾は
矢印(ホ)で示すように側板(7)に落人して受樋(0
)に受入れられ、玄米はζらに持上げられて矢印(へ)
で示すように側板(6)に落人して受樋(B) K受入
れられ、F方に残る混合米はそのまま流れて終端側(ロ
)より排出されるとともに混合米出口(資)より排出さ
れて再び供給タンクOJに還元きれることになり、受樋
(B)に落人した玄米けらせんコンベア(4)により搬
送されて玄米樋■より取出され、受樋(0)内の籾はら
せんコンベア(5)により搬送されて籾層II?Iより
籾すり機■すへ供給される。
その場合、tta1板(61(7)を回動調節して傾斜
変更させると、仕切弁としての側板(6) (7)の先
端を選別筒+A)の内周面より離したり接近はせること
ができて玄米や籾の受入れを調整することができる。
このように本発明は、玄米を嵌入できる程度の凹部を内
周面に多数形成した円筒形選別筒の内部にはそれぞれら
せんコンベアを有する上下の玄米用および籾用両受樋を
それぞれの側板が選別筒の内側面′に接近するようにし
て架設したから脱ffaれた混合米を円筒形選別筒によ
す良好に選別することができ、選別筒の内周面により分
離される玄米と籾とをそれぞれ受樋に受入れて排出する
ことができ、1個の選別筒により玄米と籾と混合米とを
良好に分離選別できて簡単な構造にして好適に実施でき
る特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は選別機全体の断
面図、第2図は第1図の■−■線における断面図、第3
図は第1図のl1l−1線における断面図、第4図は第
1図のIV−IV線における断面図を示す。 (3)・・・・・・四部、(A)・・・・・・円筒形選
別筒、(41(51・・・・・・らせんコンベア、(B
)・・・・・・玄米用受樋、fa)・・・・籾用受樋、
(6) (7)・・・・・・側板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 玄米を嵌入できる程度の四部を内周面に多数形成した円
    筒形選別筒の内部にはそれぞれらせんコンベアを有する
    一ヒ丁の玄米用および籾用両受樋を簡れぞれの側板が選
    別筒の内周面に接近するようにして架設したことを特徴
    とする穀粒選別機におけるt人別筒内構造。
JP14008184A 1984-07-05 1984-07-05 穀粒選別機における選別筒内構造 Pending JPS6041578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14008184A JPS6041578A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 穀粒選別機における選別筒内構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14008184A JPS6041578A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 穀粒選別機における選別筒内構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6041578A true JPS6041578A (ja) 1985-03-05

Family

ID=15260515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14008184A Pending JPS6041578A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 穀粒選別機における選別筒内構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041578A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6041578A (ja) 穀粒選別機における選別筒内構造
JPS59230677A (ja) 籾すり選別装置
JPS6338232B2 (ja)
JPH0111344Y2 (ja)
JPH0135258Y2 (ja)
JPS6024475Y2 (ja) 籾粗選機
JPS598784Y2 (ja) 麦混入玄米の選別装置
JPS5939497Y2 (ja) 穀粒の回転選別装置
JPS59230676A (ja) 籾すり選別装置
JPS62247872A (ja) 穀粒選別機における選別胴内の返送精選装置
JPS586776U (ja) 回転選別籾摺機における選別促進装置を備えた選別筒
JPS61216784A (ja) 穀粒選別機における回転選別胴の入口側構造
JPS59186672A (ja) 円筒形回転籾玄米選別装置
JPS60118277A (ja) 籾すり選別装置
JPS6058281A (ja) 回転選別装置の仕上米仕切弁
JPS6297647A (ja) 籾すりプラントにおける麦除去装置
JPS6372384A (ja) 回転式穀粒選別機の小米選別装置
JPS61141980A (ja) 穀粒選別機における回転選別胴内の仕切り装置
JPS61209075A (ja) 籾すり選別機における選別装置
JPS60187377A (ja) 籾すり機における脱ふ米の選別装置
JPS59230675A (ja) 回転式穀粒選別機
JPS62176580A (ja) 縦型穀粒選別機
JPS6115779A (ja) 回転選別機の駆動装置
JPS6372386A (ja) 穀粒選別装置
JPS59193180A (ja) 籾摺選別装置