JPS604137B2 - 光フアイバ母材製造用バ−ナ− - Google Patents

光フアイバ母材製造用バ−ナ−

Info

Publication number
JPS604137B2
JPS604137B2 JP9615581A JP9615581A JPS604137B2 JP S604137 B2 JPS604137 B2 JP S604137B2 JP 9615581 A JP9615581 A JP 9615581A JP 9615581 A JP9615581 A JP 9615581A JP S604137 B2 JPS604137 B2 JP S604137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
optical fiber
base material
fiber base
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9615581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57209840A (en
Inventor
徳五郎 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP9615581A priority Critical patent/JPS604137B2/ja
Publication of JPS57209840A publication Critical patent/JPS57209840A/ja
Publication of JPS604137B2 publication Critical patent/JPS604137B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/06Concentric circular ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/10Split ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • C03B2207/26Multiple ports for glass precursor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光フアィバ母材製造用バーナーに関する。
光フアィバ母材の製造方法としては、反応容器内で出発
部材上にガラスのスートを堆積し、加熱碗結して透明な
光フアィバ母村を得る方法がよく知られている。
この方法では、均一な光フアィバ母材を得るために、反
応容器内の圧力、温度や原材料供給バーナーと堆積スー
トとの距離などを細かく制御している。
しかしながら、得られる製品の特性は十分に安定してい
るとは言い難く、ベストの特性(トップデータ)と平均
特性との間にはなお隔たりがあった。
本発明者は、実験の結果、このばらつきの原因のひとつ
が原材料供給バーナーにあることを発見した。
原材料供給バーナーは従来第1図に示すような同D多重
バーナーが用いられており、中心部1に原材料例えばS
IC14十QC14十Poc13などが流ざれ、周辺部
3には反応材料例えば02や日2などが流されている。
これらはバーナーの出口付近で反応してガラスのスート
となり、堆積する。このときバーナー先端にはガラスの
スートが付着する可能性があり、スートの付着が生じる
と原材料の流れに変化を釆し、母村の特性にばらつきを
生じるのである。同心多重バーナーでは中間層2にAr
を流すなどしてスートの付着が生じにくくしてはいるが
、このスート付着を皆無にすることはできなかった。
本発明は斯かる状況に鑑み、優れた特性の光フアィバ母
村を安定して得ることのできる光フアィバ母村製造用バ
ーナーを提供することを目的とする。
本発明の構成を、一実施例を示す第2図を参照して具体
的に説明する。
第2図において20は断面が扇形のバーナーであり複数
本集合して全体として同D多重管を構成する如く区画さ
れている。
この扇形の「要一部21には原材料ガスが流され、「末
一部23には反応材料ガスが流され、見かけ上岡0多重
バーナーの如く作用する。
22は中間層であり、Arなどを流す場合に用いる。
以上説明したような本発明のバーナーであれば、次のよ
うな顕著な効果を奏する。
‘1} 複数バーナーの集合であるので、1本の扇形バ
ーナ−にスート付着が生じても他のバーナーには異常が
ないため、回転する出発部村上に堆積するスートはほと
んど乱れることがなく、安定した特性の光フアィバ母材
を得ることができる。
‘2)全体として同心多重バーナーの如き構成であるた
めト独立バーナーを多数用いた場合とは異なり、屈折率
分布の制御が容易かつ正確である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光ファィバ母材製造用バーナーを示す断
面図であり、第2図は本発明の一実施例を示す断面図で
ある。 20:扇形バーナー、21:「要一部、23:「未一部
。 矛′図 才2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 反応容器内で回転する出発部材上にガラスのスート
    を堆積させ、後にこれを焼結して光フアイバ母材を製造
    する方法に用いる原材料供給バーナーにおいて、該バー
    ナーは複数の断面扇形バーナーの集合からなり、全体と
    して同心多重管状に区画されており、前記扇形の「要」
    部に原材料が流され、扇形の「未」部に反応材料が流さ
    れることを特徴とする光フアイバ母材製造用バーナー。
JP9615581A 1981-06-22 1981-06-22 光フアイバ母材製造用バ−ナ− Expired JPS604137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9615581A JPS604137B2 (ja) 1981-06-22 1981-06-22 光フアイバ母材製造用バ−ナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9615581A JPS604137B2 (ja) 1981-06-22 1981-06-22 光フアイバ母材製造用バ−ナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57209840A JPS57209840A (en) 1982-12-23
JPS604137B2 true JPS604137B2 (ja) 1985-02-01

Family

ID=14157467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9615581A Expired JPS604137B2 (ja) 1981-06-22 1981-06-22 光フアイバ母材製造用バ−ナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604137B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268949U (ja) * 1988-11-15 1990-05-24

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169422A (en) * 1991-04-11 1992-12-08 At&T Bell Laboratories Methods for heating elongated glass substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268949U (ja) * 1988-11-15 1990-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57209840A (en) 1982-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4915717A (en) Method of fabricating optical fiber preforms
US4199335A (en) Process for the production of optical fibers for transmission of communication
JPS604137B2 (ja) 光フアイバ母材製造用バ−ナ−
JPS604138B2 (ja) 光フアイバ母材製造用バ−ナ−
JPS59500512A (ja) 光フアイバの改良した製造
JPS6046939A (ja) 光フアイバ用ガラスプリフオ−ムの製造方法
JP4530687B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPH02275725A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
KR860001979B1 (ko) 광파이버 모재의 제조방법
KR100554423B1 (ko) 수정화학 기상 증착 방법에 있어서 광섬유 모재의 굴절률제어방법 및 상기 방법에 의해 제조된 광섬유
JP2583217B2 (ja) 光フアイバ用多孔質母材の製造方法
JPH0525817B2 (ja)
JPS63107825A (ja) 合成石英管の製造方法
JPH0640750A (ja) ハーメチックコート光ファイバの製造装置
JPH08104534A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS597649B2 (ja) 光フアイバ素材の製造方法
JPS61141631A (ja) 光フアイバ母材製造用バ−ナ
JPH03141133A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPS62162640A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS60137839A (ja) 光学系ガラス微粉末生成用バ−ナ
JPH0712954B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JP2000063141A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPH0986948A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP2559489B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS59152234A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法