JPS6041052B2 - 向精神薬 - Google Patents

向精神薬

Info

Publication number
JPS6041052B2
JPS6041052B2 JP56052551A JP5255181A JPS6041052B2 JP S6041052 B2 JPS6041052 B2 JP S6041052B2 JP 56052551 A JP56052551 A JP 56052551A JP 5255181 A JP5255181 A JP 5255181A JP S6041052 B2 JPS6041052 B2 JP S6041052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
cerulein
salt
psychotropic
caerulein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56052551A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57167922A (en
Inventor
真次 伊藤
隆嗣 諸治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP56052551A priority Critical patent/JPS6041052B2/ja
Priority to CA000385049A priority patent/CA1170184A/en
Priority to AU74890/81A priority patent/AU553100B2/en
Priority to DE3136455A priority patent/DE3136455C2/de
Priority to SE8105500A priority patent/SE8105500L/
Priority to IT8168225A priority patent/IT1210612B/it
Priority to GB8129501A priority patent/GB2095992A/en
Priority to BE0/206307A priority patent/BE890817A/fr
Priority to DK155682A priority patent/DK155682A/da
Priority to CH2082/82A priority patent/CH649710A5/de
Publication of JPS57167922A publication Critical patent/JPS57167922A/ja
Priority to US06/628,964 priority patent/US4552865A/en
Publication of JPS6041052B2 publication Critical patent/JPS6041052B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/2207Gastrins; Cholecystokinins [CCK]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルレィンまたはその製薬上許容される塩を有
効成分とする新規な向精神薬に関するものである。
セルレイン(Caer山ejn)はオーストラリア産の
カエルHylacaemleaの皮膚中に発見されたデ
カベプチドで、その化学構造はコレチストキニン(Ch
olecystokinin)に類似しており、コレチ
ストキニンと同様に胆のう収縮、隣液分泌、腸管運動、
胃液分泌の促進作用をもっている。
セルレィンの全構造は既に解明されており、化学的合成
方法も確立している。本発明者らはこのセルレィン様べ
プチドが中枢神経系、特に大脳皮質に大量に含有され、
明らかな生理作用を有することに着目し、セルレィンの
向精神薬としての開発を試みた結果、セルレィンの授与
により従来の向精神薬には認められない速効性と顕著な
精神症状の改善がもたらされることを見出し、本発明を
完成した。
セルレインの化学名は5−オキソ−LープロリルーL−
グルタミニルーL−アス/ぐルチンー○−スルホーLー
チロシル−LースレオニルーグリシルーLートリプトフ
イルーLーメチオニルーL−アスパルチルーLーフヱニ
ルアラニンアミドであり、本発明においてはこのデカベ
プチドアミドおよびその製薬上許容される塩(例えば、
トリス−ジェチルアミン塩)を用いることができる。
セルレィンは前記のように天然物として存在するが、化
学的合成法(例えば、Experientia23,7
00(1967)により合成することができる。セルレ
イソの毒性は既に詳細に検討されており(Chieli
,T.et al.:Toxico.and Phar
maco.,23,480(1972)、宮崎ら:基礎
と臨床8巻7号98頁(1974))、その急性毒性は
マウスにおける静脈投与のLD5。値が雄で647の9
/k9、雌で720の9/k9であり、ラットにおける
静脈投与のLD別値が雄で714の9/k9、雌で87
1の9/k9である。本発明により提供される向精神薬
は、有効成分であるセルレィンの中枢神経作用により、
広範囲の精神疾患治療薬として用いうる。特に、神経分
裂病、操病、うつ病および精神神経症などを含む機能性
神経病ならびに脳動脈硬化症および老年性痴呆などの老
年性精神神経疾患の浴療に箸効を有する。次に本発明に
より提供される向精神薬を精神分裂病患者に投与した臨
床例を示す。
{1} 投与方法 セルレィン・トリスージヱチルアミ
ン塩を滅滴生理食塩水に20山夕/双((w/v)に熔
解し、各患者に0.3仏夕/k9体重または0.6メタ
/k9体重の割合で筋注により一回投与する。
被験者の症例および併用薬剤を表1に示す。
‘2) 試験結果投薬後の反応おむび副作用を表2に示
す。
表 1 ※べゲタミソB I錠中 塩酸クロルプロマジン 12
.5物塩酸プロメタジン 12.5雌フェノバル
ピタール 30 吻 含有。
船 ¥ 略 ■ 鮒 K 縦ロ 橋 十 雪 欄 十 十 ※ 表2に示されるように、本発明にかかる向精神薬は0.
3ムタ/k9または0.6仏夕/k9の一回投与で、慢
性精神分裂病患者に対して著しい症状の改善をもたらし
た。
本薬は他の神経疾患に対しても同様に治療効果を有して
おり、広く向精神薬として使用する粗ことができる。本
薬は、セルレィンが分解されずに吸収され、治療効果を
現わすかぎり、いかなる投与方法を用いて投与してもよ
いが、セルレィンの性質上、特に非経口投与(例えば、
注射薬、坐薬)が適当であり、通常は筋肉注射が望まし
い。
なお、近年臨床的に応用されるようになった、ベレット
やりザーバ−を体内に植え込む、植え込み型薬剤徐放シ
ステムを用いて、定常的にセルレィンが体内に放出され
る方法で投与することもできる。本薬の製剤化は一般に
汎用されている基剤や製剤技術を用いて行えばよい。
例えば、液状剤型とするには、水性溶剤(例えば、蒸留
水、生理食塩水、リンゲル液、5%ブドウ糖液など)や
非水性溶剤(例えば、ラッカセイ油、ゲマ油、オリーフ
油、ツバキ油、キョウニン油、ダイズ油、モノまたはジ
グリセリド、グリセリン1,3ージエチルェーテル、メ
チルアセタミド、種々のグリコール類、グリセリンなど
)を用いて、溶液や懸濁液となしうる。一方、通常の坐
薬基剤(例えば、カカオ脂、ウィテプゾール(商標)、
ノバタ(商標)、各種のカーボワックスやポリエチレン
グリコ−ル、グリセロゼラチン、グリセリン、精製ラノ
リンなど)およびゼラチンカプセルなどを用いて、本薬
を坐剤とすることができる。製剤化に際して、通常用い
られる安定剤、分散剤、緩衝剤、防腐剤、着色剤などを
使用しうろことは当然であるが、さらに必要に応じてセ
ルレィンの効力を減じないかぎり、他の薬物を添加して
もよく、例えば、抗精神病薬、抗不安薬、抗うっ薬、催
眠薬、抗てんかん薬、鎮痛薬、局所麻酔薬、ビタミン剤
などを加えてもよい。授与量は患者の性、年令、症状、
病歴など、および投与方法や投与目的などにより大きく
左右されるが、通常、一般に1日投与量は有効成分量で
約0.1〜1000rタノko体重、より好ましくは0
.3〜60仏ぞ/k9体重であり、1回または数回に分
けて投与する。
次に実施例により本発明の実施態様を示すが、これら実
施例はなんら本発明を限定するものではない。
実施例 1 セルレイン・トリスージェチルアミン塩0.3の夕塩化
ナトリウム 90雌注射用蒸留
水にて全量を10の‘にする。
上記組成物を完全に溶解したのち、無菌炉過し、アンプ
ル10本に分注して注射剤とする。
実施例 2セルレイン・トリスージェチルアミン塩0.
5の9ブドウ糖 500のo
注射用蒸留水にて全量を10の‘にする。
以下実施例1と同様に処理し、注射剤を得る。
実施例 3セルレィン・トリスージェチルアミン塩 6
のCキシロカイン 2
50雌クエン酸緩衝液 100w
‘上記組成物を完全に溶解し、実施例1と同様に処理し
て注射剤100アンプルを得る。
実施例 4 セルレィン・トリスージェチルアミン塩0.6岬水
1夕ゼラチン 2夕 グリセリン 7夕 、ゼラチンおよびグリセリンを加温溶解し、これにセル
レイン・トリス−ジェチルアミン塩を加えて縄梓分散さ
せたのち、坐剤IN風こ成型する。
実施例 5セルレイン・トリスージェチルアミン塩 1
0他力ーボワツクス1000 9
6タカーボワツクス4000 4
タカーボワツクス1000およびカーボワツクス400
0を加温溶解し、以下実施例4と同様に処理し坐剤ー岬
に晒する。
実施例 6セルレイン・トリスージェチルアミン塩 5
0雌流動パラフィン 25タカ
カオ脂 500夕セルレィ
ン・トリスージェチルァミン塩を流動パラフィンに蝿畔
溶解し、これを加温溶解したカカオ脂に加えて縄梓分散
させたのち坐剤50の固に成型する。
実施例 7 実施例6において、流動パラフィンとカカオ脂に代えて
ウィテプゾール日35(商標)525夕を用い、坐剤5
0の風こ成型する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セルレインまたはその製薬上許容される塩を有効成
    分とする向精神薬。 2 機能性精神病治療薬である特許請求の範囲第1項記
    載の向精神薬。 3 老年性精神神経疾患治療薬である特許請求の範囲第
    1項記載の向精神薬。
JP56052551A 1981-04-07 1981-04-07 向精神薬 Expired JPS6041052B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56052551A JPS6041052B2 (ja) 1981-04-07 1981-04-07 向精神薬
CA000385049A CA1170184A (en) 1981-04-07 1981-09-02 Psychotropic drugs
AU74890/81A AU553100B2 (en) 1981-04-07 1981-09-02 Caerulein-containing psychotropic drugs
DE3136455A DE3136455C2 (de) 1981-04-07 1981-09-14 Verwendung von Caerulein oder dessen pharmazeutisch verträglichen Salzen bei der Bekämpfung von psychotischen Krankheitszuständen
SE8105500A SE8105500L (sv) 1981-04-07 1981-09-16 Psykotropa lekemedel
IT8168225A IT1210612B (it) 1981-04-07 1981-09-18 Farmaci psicotropi per il trattamento di psicosi
GB8129501A GB2095992A (en) 1981-04-07 1981-09-30 Psycotropic drugs containing caerulein
BE0/206307A BE890817A (fr) 1981-04-07 1981-10-21 Medicaments pschycotropes
DK155682A DK155682A (da) 1981-04-07 1982-04-05 Fremgangsmaade til fremstilling af et psykotropt laegemiddel
CH2082/82A CH649710A5 (de) 1981-04-07 1982-04-05 Psychotropes arzneimittel.
US06/628,964 US4552865A (en) 1981-04-07 1984-07-11 Psychotropic drugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56052551A JPS6041052B2 (ja) 1981-04-07 1981-04-07 向精神薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57167922A JPS57167922A (en) 1982-10-16
JPS6041052B2 true JPS6041052B2 (ja) 1985-09-13

Family

ID=12917932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56052551A Expired JPS6041052B2 (ja) 1981-04-07 1981-04-07 向精神薬

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4552865A (ja)
JP (1) JPS6041052B2 (ja)
AU (1) AU553100B2 (ja)
BE (1) BE890817A (ja)
CA (1) CA1170184A (ja)
CH (1) CH649710A5 (ja)
DE (1) DE3136455C2 (ja)
DK (1) DK155682A (ja)
GB (1) GB2095992A (ja)
IT (1) IT1210612B (ja)
SE (1) SE8105500L (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6913994A (en) * 1993-05-13 1994-12-12 New York University Psychosis protecting nucleic acid, peptides, compositions and method of use
IT1274015B (it) * 1994-02-18 1997-07-14 Theokhar Uso del ceruletide (takus) nel trattamento della psoriasi
JP2010539018A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 モンドバイオテック ラボラトリーズ アクチエンゲゼルシャフト 治療剤としてのペプチドの使用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3472832A (en) * 1966-08-09 1969-10-14 Farmaceutici Italia Peptides related to caerulein

Also Published As

Publication number Publication date
US4552865A (en) 1985-11-12
AU553100B2 (en) 1986-07-03
IT1210612B (it) 1989-09-14
GB2095992A (en) 1982-10-13
CA1170184A (en) 1984-07-03
JPS57167922A (en) 1982-10-16
BE890817A (fr) 1982-02-15
DE3136455C2 (de) 1984-09-13
CH649710A5 (de) 1985-06-14
AU7489081A (en) 1982-10-14
SE8105500L (sv) 1982-10-08
DK155682A (da) 1982-10-08
IT8168225A0 (it) 1981-09-18
DE3136455A1 (de) 1982-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Onesti et al. Clonidine: a new antihypertensive agent
RU2519660C2 (ru) Режим дозировки селективного агониста рецептора s1p1
US5849763A (en) Use of levobupivacaine as an anesthetic agent
RU2095060C1 (ru) Композиция, обладающая аналгетической или противовоспалительной активностью, способ аналгезии или лечения аллергических заболеваний
US20140371236A1 (en) Agent for treatment of schizophrenia
Klein et al. Anxiety, vocalization, and agitation following peripheral nerve block with ropivacaine
JPS59193821A (ja) 抗不安薬としてのフルオキセチンの使用法
JPS61145121A (ja) ジペプタイド誘導体を含有する、筋萎縮性側索硬化症を治療するための薬剤
Singer et al. Seizures due to theophylline overdose
Garrison et al. Imipramine hydrochloride intoxication
JPS6041052B2 (ja) 向精神薬
KR100851938B1 (ko) 방광 질환의 치료를 위한 카프-오피에이트 작용제
IT9086204A1 (it) Metodo per la cura dell'impotenza erettiva maschile
RU2003100081A (ru) Способы и композиции, в которых используется сулодексид, для лечения диабетической нефропатии
JPH0149124B2 (ja)
JPH0251885B2 (ja)
RU2160102C2 (ru) Применение бензидамина для лечения патологических состояний, вызванных фно
Furman et al. Use of Cholinergic Drugs in Paroxysmal Supraventricular Tachycardia: Serious Untoward Reactions and Fatality from Treatment with Methacholine and Neostigmine
JP3842815B2 (ja) 血管拡張剤による肝臓病および同様の症状の治療方法
EP1203585B1 (en) Anti-ischemic agent
SU1255134A1 (ru) Способ лечени болевого синдрома при инфаркте миокарда
ES2301674T3 (es) Disoluciones acuosas de moxaverina destinadas al tratamiento de la disfuncion erectil.
Wilkerson et al. Antiarrhythmic activity of amitriptyline analogues in conscious dogs after myocardial infarction: cyproheptadinium methiodide
AU778129B2 (en) A method of treating liver disease and like indications with vasodilating agents
Siddiqui PHARMACOLOGICAL STUDIES ON KHAMIRA ABRESHAM ARSHADWALA