JPS6041002A - カラ−フイルタ製造方法 - Google Patents
カラ−フイルタ製造方法Info
- Publication number
- JPS6041002A JPS6041002A JP58149133A JP14913383A JPS6041002A JP S6041002 A JPS6041002 A JP S6041002A JP 58149133 A JP58149133 A JP 58149133A JP 14913383 A JP14913383 A JP 14913383A JP S6041002 A JPS6041002 A JP S6041002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer film
- substrate
- color filter
- heating
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/201—Filters in the form of arrays
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は微細々モザイク状又はストライプ状に多色の部
分が配列された光学フィルタの製造法に関し、更に詳細
にはカラービデオカメラの前面に取付は色分離するだめ
のカラーフィルタ、又は透過型液晶パネルと組み合わせ
てカラー表示を行なわせる際に使用するカラーフィルタ
の製造方法に関するものである。
分が配列された光学フィルタの製造法に関し、更に詳細
にはカラービデオカメラの前面に取付は色分離するだめ
のカラーフィルタ、又は透過型液晶パネルと組み合わせ
てカラー表示を行なわせる際に使用するカラーフィルタ
の製造方法に関するものである。
(従来例の構成とその問題点)
従来法によるモザイク状又はストライプ状の多色カラー
フィルタの製造法を第1図に沿って説明する。第1図は
従来例の工程を示す断面図で、1はガラス基板、2は高
分子膜であるゼラチン膜で感光性を持たせである、3は
マスク、4はマスクの光透過部、5はマスクの光不透過
部、6は紫外光、7は現像後残ったゼラチン膜、8は防
染膜、9.10.11は染色された領域で例えば9はシ
アン、10は緑、11はマゼンタである。製造法は、ま
ず、(4)に示す如くガラス基板1上に感光性ゼラチン
膜2を全面塗布する。つぎに、マスク3を用いて露光す
るがマスクの光透過部のところのみゼラチンが感光する
(B)。しかる後、温水で現像処理すれば、(C)で示
すように領域(ゼラチン膜7が残り、この状態でシアン
染浴で染−色すると■)の9に示す様に第一層ができる
。次に(D)に示す如く全面に防染膜を塗布し、再び囚
から(D)までをくり返せば、(E)に示すカラーフィ
ルタができる。例えば、10μm平方程度のモザイクを
作るためには従来例に示す如く、高価なマスク合せ装置
と、高価なマスクを使用してフィルタを作りでも良いが
単に表示に使用する100μm00μm平方程イクを作
った場合、従来法はコスト的に見て、又、マスク作成J
υ」間から見て工業的には採用できない。
フィルタの製造法を第1図に沿って説明する。第1図は
従来例の工程を示す断面図で、1はガラス基板、2は高
分子膜であるゼラチン膜で感光性を持たせである、3は
マスク、4はマスクの光透過部、5はマスクの光不透過
部、6は紫外光、7は現像後残ったゼラチン膜、8は防
染膜、9.10.11は染色された領域で例えば9はシ
アン、10は緑、11はマゼンタである。製造法は、ま
ず、(4)に示す如くガラス基板1上に感光性ゼラチン
膜2を全面塗布する。つぎに、マスク3を用いて露光す
るがマスクの光透過部のところのみゼラチンが感光する
(B)。しかる後、温水で現像処理すれば、(C)で示
すように領域(ゼラチン膜7が残り、この状態でシアン
染浴で染−色すると■)の9に示す様に第一層ができる
。次に(D)に示す如く全面に防染膜を塗布し、再び囚
から(D)までをくり返せば、(E)に示すカラーフィ
ルタができる。例えば、10μm平方程度のモザイクを
作るためには従来例に示す如く、高価なマスク合せ装置
と、高価なマスクを使用してフィルタを作りでも良いが
単に表示に使用する100μm00μm平方程イクを作
った場合、従来法はコスト的に見て、又、マスク作成J
υ」間から見て工業的には採用できない。
(発明の目的)
本発明はこのような現状に鑑み、高価なマスクと高価な
マスク合せ装置を使用することなく、中程度の微細パタ
ーンを有するモザイク状又はストライプ状のカラーフィ
ルタを製造する方法を提供することを目的とするもので
ある。
マスク合せ装置を使用することなく、中程度の微細パタ
ーンを有するモザイク状又はストライプ状のカラーフィ
ルタを製造する方法を提供することを目的とするもので
ある。
(発明の構成)
この出願の第1の発明によるカシ−フィルタ製造方法は
、加熱によシ硬化し、かつ染色可能なる高分子膜を基板
上に塗布し、高分子膜の所定領域を加熱して硬化せしめ
、しかる後高分子膜の未硬化部を除去し、基板上に残さ
れた高分子膜を染色することによシカラーフィルタを作
ることを特徴とし、また、この出願の、第2の発明によ
るカラーフィルタ製造方法は、加熱によシ硬化し、かつ
染色可能な高分子膜を基板上に塗布し、この高分子膜の
一部を高温に加熱して染色されない層に変換し、他の部
分は染色可能な程度に硬化せしめ、しかる後に高分子膜
を染色することによりカラーフィルタを作ることを特徴
とする。
、加熱によシ硬化し、かつ染色可能なる高分子膜を基板
上に塗布し、高分子膜の所定領域を加熱して硬化せしめ
、しかる後高分子膜の未硬化部を除去し、基板上に残さ
れた高分子膜を染色することによシカラーフィルタを作
ることを特徴とし、また、この出願の、第2の発明によ
るカラーフィルタ製造方法は、加熱によシ硬化し、かつ
染色可能な高分子膜を基板上に塗布し、この高分子膜の
一部を高温に加熱して染色されない層に変換し、他の部
分は染色可能な程度に硬化せしめ、しかる後に高分子膜
を染色することによりカラーフィルタを作ることを特徴
とする。
さらに、この出願の第3および第4の発明によるカラー
フィルタ製造方法は、前記第1.第2の発明において、
染色後、さらに基板上に防染膜を塗布する工程を付加し
、最初からの工程を順次くシ返すことによシ多色のカラ
ーフィルタを作ることを特徴とする。
フィルタ製造方法は、前記第1.第2の発明において、
染色後、さらに基板上に防染膜を塗布する工程を付加し
、最初からの工程を順次くシ返すことによシ多色のカラ
ーフィルタを作ることを特徴とする。
(実施例の説明) ゛
以下、本発明の実施例を図面に沿って説明する。
第2図は加熱手段としてサーマルヘッドを使用した実施
例を示したものである。第2図において、21は基板、
22はゼラチン膜、23及び23′は位置合せのための
キー、25はサーマルヘッド、26は抵抗発熱体で下部
の面は省略している、27は抵抗発熱体26へ電流を供
給する導体、28は加熱によシ硬化した領域、29は未
硬化の領域である。なお20の矢印は基板の進行方行を
示す。第2図において、基板21上にゼラチン膜22が
塗布されておシ、前記基板21とサーマルへ、ド25の
発熱体26が形成された面とを接触させるか、近接させ
て矢印20の方向に基板21を移動させる。そのとき、
基板の移動速度と発熱体26への電流供給時間を制御す
ることによシ、硬化領域28と未硬化領域29が形成さ
れることになる。第2図では規則正しい配列を示してい
るが、発熱体への電流供給をランダムに行なえば、それ
に対応してランダムな模様が画けるのは当然である。ま
た、サーマルヘッドの各発熱体へ供給する電流値を2段
階に制御し、高い電流値ではゼラチン膜の温度が上昇し
て染色できない層に変換され、(180℃以上)、低い
電流値ではゼラチン膜が適度に加熱され、染色できる層
として硬化することが可能である。このようにすれば現
像処理が不要でかつ膜面が平面にな9極めて都合が良い
。
例を示したものである。第2図において、21は基板、
22はゼラチン膜、23及び23′は位置合せのための
キー、25はサーマルヘッド、26は抵抗発熱体で下部
の面は省略している、27は抵抗発熱体26へ電流を供
給する導体、28は加熱によシ硬化した領域、29は未
硬化の領域である。なお20の矢印は基板の進行方行を
示す。第2図において、基板21上にゼラチン膜22が
塗布されておシ、前記基板21とサーマルへ、ド25の
発熱体26が形成された面とを接触させるか、近接させ
て矢印20の方向に基板21を移動させる。そのとき、
基板の移動速度と発熱体26への電流供給時間を制御す
ることによシ、硬化領域28と未硬化領域29が形成さ
れることになる。第2図では規則正しい配列を示してい
るが、発熱体への電流供給をランダムに行なえば、それ
に対応してランダムな模様が画けるのは当然である。ま
た、サーマルヘッドの各発熱体へ供給する電流値を2段
階に制御し、高い電流値ではゼラチン膜の温度が上昇し
て染色できない層に変換され、(180℃以上)、低い
電流値ではゼラチン膜が適度に加熱され、染色できる層
として硬化することが可能である。このようにすれば現
像処理が不要でかつ膜面が平面にな9極めて都合が良い
。
次に、第3図の工程断面図を参照しながら製造方法につ
いて詳細に説明する。第3図において、31はサーマル
ヘッド、32は発熱体で通電されていないもの、33は
通電された発熱体、34は加熱されて硬化したゼラチン
膜、36は防染膜である。まず(4)に示す如く、基板
1上にゼラチン膜2が塗布されている。このゼラチン膜
は感光性を必要としないのでCr処理が不要であシ公害
物質を含まない。ついで、サーマルヘッドの端面に対面
するように基板1を設置し、例えば発熱体33を通電す
ると第1図で説明した動作原理によシ、基板上には熱硬
化領域34が形成される(B)。しかる後、基板1を温
水で処理すれば未硬化部分は洗い流され、さらに染色す
ることによって働に示す如く染色された領域35が形成
される。多色のカラーフィルタを形成するためには、防
染膜36を塗布し、工程(4)〜(D)をく9返せば最
終的に(E)に示す構造のフィルタが得られる。
いて詳細に説明する。第3図において、31はサーマル
ヘッド、32は発熱体で通電されていないもの、33は
通電された発熱体、34は加熱されて硬化したゼラチン
膜、36は防染膜である。まず(4)に示す如く、基板
1上にゼラチン膜2が塗布されている。このゼラチン膜
は感光性を必要としないのでCr処理が不要であシ公害
物質を含まない。ついで、サーマルヘッドの端面に対面
するように基板1を設置し、例えば発熱体33を通電す
ると第1図で説明した動作原理によシ、基板上には熱硬
化領域34が形成される(B)。しかる後、基板1を温
水で処理すれば未硬化部分は洗い流され、さらに染色す
ることによって働に示す如く染色された領域35が形成
される。多色のカラーフィルタを形成するためには、防
染膜36を塗布し、工程(4)〜(D)をく9返せば最
終的に(E)に示す構造のフィルタが得られる。
なお、上記実施例ではサーマルへラドにより加熱したが
、ゼラチンは100℃前後で容易に硬化するので極めて
容易な方法と言える。さらに、加熱法として他にレーザ
ービーム、電子ビーム等も利用できることはいうまでも
ない。
、ゼラチンは100℃前後で容易に硬化するので極めて
容易な方法と言える。さらに、加熱法として他にレーザ
ービーム、電子ビーム等も利用できることはいうまでも
ない。
(発明の効果)
以上の説明で明らかなように、本発明では、局所的に加
熱する手段、例えば抵抗発熱体のドツトが一列に形成さ
れたサーマルヘッドを用いてツクターンを出すため高価
なマスクが不要であシ、かつi4ターン変更が瞬時にし
て可能である。さらに、熱硬化を利用しているためゼラ
チンを用いた場合でも、Cr等の公害物質が含まれない
ので、排水処理が簡単である。このように、本発明は高
価なマスク、高価なマスク合せ装置を使用することなく
、無公害の材料を用いてモザイク状やストライプ状のカ
ラーフィルタを容易に製造できる極めて工業的に価値あ
る方法である。
熱する手段、例えば抵抗発熱体のドツトが一列に形成さ
れたサーマルヘッドを用いてツクターンを出すため高価
なマスクが不要であシ、かつi4ターン変更が瞬時にし
て可能である。さらに、熱硬化を利用しているためゼラ
チンを用いた場合でも、Cr等の公害物質が含まれない
ので、排水処理が簡単である。このように、本発明は高
価なマスク、高価なマスク合せ装置を使用することなく
、無公害の材料を用いてモザイク状やストライプ状のカ
ラーフィルタを容易に製造できる極めて工業的に価値あ
る方法である。
第1図は従来の製造法について説明するだめの工程断面
図、第2図は本発明による製造法の一実施例において、
サーマルヘッドを用い−C高分子膜の所定領域を硬化さ
せるところを示す斜視図、第3図は本発明の製造法につ
いて説明するだめの工程断面図である。 図中、1・・・ガラス基板、2・・・高分子膜、3・・
・マスク、6・・・紫外光、7・・・現像後残ったゼラ
チン膜、8・・・防染膜、9,10.11・・・フィル
ターを構成する染色された領域、23.23’・・・位
置合せ用キー、25・・・サーマルヘッド、26・・・
発熱体、28・・・硬化領域、29・・・未硬化領域、
31・・・サーマルヘッド、32.33・・・発熱体、
35,35’、35”・・・染色領域。 第1図 第2図 第3図
図、第2図は本発明による製造法の一実施例において、
サーマルヘッドを用い−C高分子膜の所定領域を硬化さ
せるところを示す斜視図、第3図は本発明の製造法につ
いて説明するだめの工程断面図である。 図中、1・・・ガラス基板、2・・・高分子膜、3・・
・マスク、6・・・紫外光、7・・・現像後残ったゼラ
チン膜、8・・・防染膜、9,10.11・・・フィル
ターを構成する染色された領域、23.23’・・・位
置合せ用キー、25・・・サーマルヘッド、26・・・
発熱体、28・・・硬化領域、29・・・未硬化領域、
31・・・サーマルヘッド、32.33・・・発熱体、
35,35’、35”・・・染色領域。 第1図 第2図 第3図
Claims (9)
- (1)加熱によシ硬化し、かつ染色可能なる高分子膜を
基板上に塗布する工程、前記高分子膜の所定領域を加熱
して硬化せしめる工程、しかる後高分子膜の未硬化部を
除去する工程、“前記せる基板上に残された高分子膜を
染色する工程を含むことを特徴とするカラーフィルタ製
造方法。 - (2)高分子膜がゼラチンであることを特徴とする特許
請求の範囲第(1)項記載のカラムフィルタ製造方法。 - (3)加熱する手段として、一群の抵抗発熱体が形成さ
れたサーマルヘッドを用いたことを特徴とする特許請求
の範囲第(1)項または第(2)項記載のカラーフィル
タ製造方法。 - (4)加熱によシ硬化し、かつ染色可能なる高分子膜を
基板上に一部する工程、前記高分子膜の所定領域を加熱
して硬化せしめる工程、しかる後、前記高分子膜の未硬
化部を除去する工程、基板上に残された前記高針膜を染
色する工程、染色後、基板上に防染膜を塗布する工程と
含み、これらの工程を順次くシ返すことにより多色のフ
ィルタを作ることを特徴とするカラーフィルタ製造方法
。 - (5)高分子膜がゼラチンであることを特徴とする特許
請求の範囲第(4)項記載のカラーフィルタ製造方法。 - (6)加熱する手段として、一群の抵抗発熱体が形成さ
れたサーマルヘッドを用いたこ゛とを特徴とする特許請
求の範囲第(4)項または第(5)項記載のカラーフィ
ルタ製造方法。 - (7)加熱によシ硬化し、かつ染色可能な高分子膜を基
板上に塗布する工程、前記高分子膜の一部は高温に加熱
して染色されない層に変換し、他の部分は染色可能な程
度に硬化せしめる工程、しかる後前記高分子膜の染色可
能な部分を染色する工程を含むことを特徴とするカラー
フィルタ製造方法。 - (8) 高分子膜がゼラチンであることを特徴とする特
許請求の範囲第(7)項記載のカラーフィルタ製造方法
。 - (9)加熱する手段どして、一群の抵抗発熱体が形成さ
れたサーマルヘッドを用いたことを特徴とする特許請求
の範囲第(7)項または第(8)項記載のカラーフィル
タ製造方法。 α0)加熱により硬化し、かつ染色可能な高分子膜を基
板上に塗布する工程、前記高分子膜の一部は加熱して染
色されない層に゛変換し、他の部分は染色可能な程度に
硬化せしめる工程、しかる後、前記高分子膜の染色可能
な部分を染色する工程1染色後、基板上に防染膜を塗布
する工程を含み、これらの工程を順次く9返すことによ
り多色のフィルタを作ることを特徴とするカラーフィル
タ製造方法。 θυ 高分子膜がゼラチンであることを特徴とする特許
請求の範囲第α0項記載のカシ−フィルタ製造方法。 α■ 加熱する手段として、一群の抵抗元部体が形成さ
れたサーマルヘッドを用いたことを特徴とする特許請求
の範囲第(10)項または第09項記載のカラーフィル
タ製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58149133A JPS6041002A (ja) | 1983-08-17 | 1983-08-17 | カラ−フイルタ製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58149133A JPS6041002A (ja) | 1983-08-17 | 1983-08-17 | カラ−フイルタ製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6041002A true JPS6041002A (ja) | 1985-03-04 |
Family
ID=15468456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58149133A Pending JPS6041002A (ja) | 1983-08-17 | 1983-08-17 | カラ−フイルタ製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6041002A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63187203A (ja) * | 1987-01-29 | 1988-08-02 | Dainippon Printing Co Ltd | カラ−フイルタ−の製造方法 |
JPH06273619A (ja) * | 1993-10-29 | 1994-09-30 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーフィルター形成用感光性樹脂フィルム |
EP0754553A3 (en) * | 1995-07-19 | 1997-10-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Color filter manufacturing method and apparatus, ink-jet device, color filter, display device, and apparatus having display device |
-
1983
- 1983-08-17 JP JP58149133A patent/JPS6041002A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63187203A (ja) * | 1987-01-29 | 1988-08-02 | Dainippon Printing Co Ltd | カラ−フイルタ−の製造方法 |
JPH06273619A (ja) * | 1993-10-29 | 1994-09-30 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーフィルター形成用感光性樹脂フィルム |
EP0754553A3 (en) * | 1995-07-19 | 1997-10-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Color filter manufacturing method and apparatus, ink-jet device, color filter, display device, and apparatus having display device |
US6874883B1 (en) | 1995-07-19 | 2005-04-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Color filter manufacturing method and apparatus, ink jet device, color filter, display device, and apparatus having display device |
US7270846B2 (en) | 1995-07-19 | 2007-09-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Color filter manufacturing method and apparatus, ink-jet device, color filter, display device, and apparatus having display device |
US7381444B2 (en) | 1995-07-19 | 2008-06-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Color filter manufacturing method and apparatus, ink-jet device, color filter, display device, and apparatus having display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE37682E1 (en) | Method of fabricating a liquid crystal display | |
EP0660159B1 (en) | Method for manufactring a color filter | |
EP0248905B1 (en) | Method of producing a color filter | |
JPS60254001A (ja) | カラ−フイルタ− | |
US9760001B2 (en) | Manufacturing method of color filter substrate | |
JPS6041002A (ja) | カラ−フイルタ製造方法 | |
JPS6177014A (ja) | カラ−フイルタの製造方法 | |
EP1008012B1 (en) | Lens array on lcd panel and method | |
KR100906725B1 (ko) | 컬러필터 전사필름과 이를 이용한 액정표시장치용컬러필터 기판의 제조 방법 | |
JPS6078401A (ja) | 色フイルタおよびその製造方法 | |
JPS6041003A (ja) | カラ−フイルタ製造方法 | |
JP2012013840A (ja) | カラーフィルタの製造方法 | |
JP2003035814A (ja) | 表示装置用カラーフィルタ | |
JPH05210007A (ja) | カラーフィルター及びその製造方法並びにそのカラーフィルターを備えた表示装置及びピックアップ装置 | |
JPS636503A (ja) | ポリアミド酸膜の熱硬化方法 | |
JPS6177015A (ja) | カラ−フイルタの製造方法 | |
JPH0580213A (ja) | カラーフイルター | |
JPH04123004A (ja) | レンズアレイの製造方法 | |
JPH07191212A (ja) | カラーフィルター形成法 | |
JPH03136021A (ja) | カラー液晶パネルの製造方法 | |
JPH11101906A (ja) | カラーフィルタの製造方法 | |
JP3947279B2 (ja) | 凹凸パターンの形成方法 | |
JPS63187203A (ja) | カラ−フイルタ−の製造方法 | |
JPH04123003A (ja) | レンズアレイの製造方法 | |
JPH07333596A (ja) | カラーフィルターの製造方法 |