JPS6040924B2 - クロスロ−ル圧延機 - Google Patents

クロスロ−ル圧延機

Info

Publication number
JPS6040924B2
JPS6040924B2 JP7724580A JP7724580A JPS6040924B2 JP S6040924 B2 JPS6040924 B2 JP S6040924B2 JP 7724580 A JP7724580 A JP 7724580A JP 7724580 A JP7724580 A JP 7724580A JP S6040924 B2 JPS6040924 B2 JP S6040924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll
chock
roll chock
rolling mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7724580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574307A (en
Inventor
茂 小川
紘美 松本
博史 荒谷
頴彦 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7724580A priority Critical patent/JPS6040924B2/ja
Publication of JPS574307A publication Critical patent/JPS574307A/ja
Publication of JPS6040924B2 publication Critical patent/JPS6040924B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B13/023Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally the axis of the rolls being other than perpendicular to the direction of movement of the product, e.g. cross-rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2203/00Auxiliary arrangements, devices or methods in combination with rolling mills or rolling methods
    • B21B2203/06Cassettes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はクロスロール圧延機の改良に関するものであ
る。
従来鋼ストリップの板幅方向の厚み精度の有効な制御手
段としてロールペンディング装置が実用化されてきたが
、更に例えば特公昭41−20926号公報において、
ワークロールとバックアップロールとの鞠心を交叉させ
て行う交叉圧延法が提案されている。
しかしながらこれら従来技術はいずれも鋼ストリップの
幅方向の板厚制御の機構が開示されるのみであり、特に
圧延中に板厚制御を行う目的で圧延ロールを上下させた
場合、ロールチョツクと圧延機ハウジングとの間で大き
な摩擦力が生ずるという重大な欠陥があった。
本発明者らはクロスロール圧延による錫ストリップの幅
方向の板厚制御を行うに当って、上記欠点を解決し、鋼
ストリップの長さ方向の板厚制御、例えばAGCプロセ
スを組み込んだ圧延機について研究の結果、この発明を
完成したものである。
即ち従来法においては、圧下方向に相対滑りを生ずる圧
延機ハウジングと補強ロールのチョツクの間に、チョッ
クを圧延方向に移動する機構を設けていたため、この部
分の摩擦が大きかったが、本発明における如く補強ロー
ルチョツクを圧延方向に変位させる機構を、圧下方向に
相対すべりのないケーシングと補強ロールチョックとの
間に設ける事によって、圧延中にロールを圧下方向に目
由に移動できるように工夫したものである。
この発明における圧延機は補強ロールを圧延と平行な面
内で額斜させ、鏡斜角8を付与するクロスロール圧延機
を総称し、勿論多段式圧延機含むが、以下実施例として
四段式クロスロール延機について説明する。第1図は本
発明の一実施例を示す正面図であり、第2図はその斜視
図である。
図において被圧延材である鋼ストリップ1がワークロー
ル9と下ワークロール19で圧延されることを示す。
上ワークロール9及び下ワークロール19はそれぞれバ
ックアップロール8,18によって補強されるが、上バ
ックアップロール8及び下バックアップロ−ル18は圧
延方向に直角な方向に対して額斜角8を与えられる。
上述のクロスロール圧延機はミルハウジング2に強固に
組込まれているが、上ロールについて説明すると断面略
コ字状のケーシング4(以下スラストビームという)が
バックアップロールチヨツク6の上部に[状(以下冠状
と略称する)に装着され、バックアップロールチョック
6上面と前記スラストビーム4の下面内壁とは後述する
ように糟勤自在である。
かくて圧下スクリュー3の降下による圧下力はスラスト
ビーム4の上面外壁に伝達される。前述の如く、冠状ス
ラストビーム4の下面内壁と、バックアップロールチョ
ック6の上面(天)とを摺動自在に構成することにより
、バックアップロールチョック6を圧延方向に変位せし
めても、スラストビーム4は全く圧延方向へ変位しない
から、圧下スクリュー3,13,43下端部に圧延方向
の力を加えることがなく、従って圧下精度を低下せしめ
たり、延し、ては圧下スクリューを変形せしめたりする
ことがない。
スラストビーム4のバックアップロールチヨツク6に接
する水平部分は作業側バックアップロールチョックから
駆動側バックアップロールチョックに至るバックアップ
ロ−ル8の藤方向に一体的に延在している。
そして作業側、駆動側のミルハウジング垂直外壁面より
も外側の部分で垂直壁部分4−1を有している。スラス
トビーム4の冠状両垂直壁面4−1には、たとえば油圧
シリンダとして機能するシリンダボア5,15が穿設さ
れている。
シリンダボア5,15にはそれぞれラム5ーー,15−
1がかん装される。本実施例においてはバックアップロ
−ルチョック6はスカート部6−1を有し、このスカー
ト部6一1の内壁にワークロールチョツク7の上凹部が
かん装され、バックアップロールチョック6のストリッ
プ1の圧延方向変位によって、ワークロールチョック7
が一体的に変位し、上バックアップロール8と上ワーク
ロール9の藤心が平行な状態で圧延材に対して頭斜させ
得るように構成されている。
以上主として上ロール側について説明したが、下ロール
側について説明すると、下部スラストビーム14が上部
スラストビーム4と同様の形状構造を与えられて、スト
リップ1のバスラインに関して対称的に配設され、油圧
ラム20からの押圧力を伝達されている。
又下スラストピーム14の垂直内壁面に穿設されたシリ
ンダ25,35はそれぞれラム25一1,35−1をか
ん装されている。16はバックアップチヨツク、17は
ワークロールチョツクである。
本発明は上述の構成をとるが、以下にクロスロール圧延
における作用を説明する。
圧下スクリュー3から伝えられる圧下力はスラストビー
ム4の上外壁面に伝達され、スラストビーム4上の上内
壁面とその上外壁面で接しているバックアップロールチ
ョック6を介して、最終的にワークロール3に伝達され
る。
圧延機下部についても油圧ラム20からの押圧力が上部
と対称的に同様に伝達される。
スラストビーム4の上部材垂直壁面4一2とミルハゥジ
ング2の内壁面は横動自在であり、可能な限り摩擦の少
ない状態にしてあるから、例えばAGC等の自動板厚制
御システムを組み込み、作動させるに当って極めて実用
的で効果が大きい。
次に上バックアップロール8及び下バックアップロール
18のそれぞれの麹心を圧延機に対して水平面内で懐け
る作用を説明する。本実施例においては上ワークロール
9と下ワークロール19のそれぞれのチョツク7,17
はそれぞれのバックアップロールのチョツク6,16と
かん合している。
従って上ロール同志及び下ロール同志の軸心は平行に保
たれて、水平面内で自由に傾斜角8を選択しうるもので
ある。即ち第1図の作動側からみた正面図において、圧
延機の圧下スクリュー3の軸心を通る鉛直中心線×−×
から、作業側においては、変位量eで示される位置に上
ロール対を変位せしめる。
これは例えばシリング15に圧油を供g給することによ
ってなしうる。しかしてラム15一1の先端がバックア
ップロールチョック6の図中左方垂直壁に当接し、さら
にバックアップロールチョツク6を右方に変位せしめる
バックアップロールチョツク6を変位量eだけ変位して
これを終了し、シリンダ15内に所定の圧力を保った氏
油が充填された状態が保たれるときシリンダ15に対向
する図中右側のシIJンダ5内には圧力を一定に保たれ
た圧油が充填されており、ラム5−1はラム15−1の
移転に伴って圧延方向に移動し、ラム15−1とラム5
−1とバックアップロールチョツク6の間で常に機械的
がたがない状態で、バックアップロールチョック6のス
トリップ1の圧延方向位置が設定される。
一方上ロール対の駆動側においては、作業側とは逆方向
に変位量eが与えられる。下ロールに関しては上述の上
ロールの例と逆方向に変位量e′が与えられて圧延方向
位置設定がなされる。
従って、上ロール対と下ロール対とは、ストリップ1の
幅方向中心線に関して対称的に交叉せしめられている。
即ち変位量e,e′を制御することによって、上ロール
対軸心と下ロール対軸心とが交叉するストリップ幅方向
位置は任意に設定しうるものである。上述のスラストビ
ーム4,14を用いたクロスロール圧延機の実施例では
スラストビーム4の上部材は、充分な厚さを有してロー
ル軸方向に作業側から駆動側まで延在しているので、第
5図に示すように圧下スクリューから伝達される圧下力
の着力点Q,Q′と、バックアップロールチョツク6の
圧延方向への変位によって結果される圧延反力の着力点
8,8′の、上述の実施例ではeなるずれに起因するモ
ーメントの発生を、作業側と駆動側の鏡面対称性によっ
て相殺せしめることができる。
これによってモーメントに起因するバックアップロール
チョツク8を煩ける力の生成を抑止できるのである。
第3図は本発明の他の実施例を示す正面図で、第4図は
その斜視図である。
この実施例はケーシングとしてスラストビームの代わり
にチョツクケース44を使用している。
上ロール対は、ワークロール49とバックアップロール
48からなり、下ロール対がワークロール59とバック
アップロール58からなり、ミルハウジング42に組み
込まれる。説明の便宜上上ロール対についてのべると、
ワークロールチヨツク47とバックアップロールチョッ
ク46は、その上部及び下部において穿設される凹凸の
段付部によってかん合される。
更にそれぞれのロールチョックは、断面略コ字状のチョ
ツクケース44を駆動側と作業側に[状(以下冠状と略
称する)にかつ摺動自在に配設されている。43はそれ
ぞれの庄下スクリューを示す。
しかして、チヨツクケース44はバックアップロールチ
ョック46に設けられたシリンダ45,45′,55,
55′によりラムを介在して齢設されている。従ってさ
きに説明したようにチョックケース44は圧下スクリュ
ー43の所定の圧力をうけるとともに、油圧シリンダ4
5,45′,55,55′の圧力を調整することによっ
て変位量eを任意に選択しうるものである。
即ちクロスロール圧延機によるストIJップの圧延にお
いて、例えばAGCプロセスによって板材の長手方向の
板厚制御を効率良く実施しうるものである。
第6図は本発明の更に他の実施例を示している。
バックアップロール58に設けるロールチョツク56に
接してチョックケース54を配設し、圧下スクリュー5
3を2本設けた例である。
圧下スクリューが1本である場合に比較して圧下スクリ
ューに負荷される曲げモーメントを解消する効果が期待
される。
以上本発明を主としてワークロールチョツクとバックア
ップロールチョツクとを一体にかん合した上ロール対と
下ロール対からなるクロスロール圧延機について説明し
たが、勿論本発明はこれに限定されるものではなく、例
えばバックアップロールのみに変位量を与える構成をと
ることも可能であり、本発明の範囲を逸脱するものでは
ない。
以上の通り本発明によるときは、従来のクロスロール圧
延が板幅方向の厚み制御のみを目的としていたのに反し
て、板の長手方向の板厚制御を自由に実施し得てその工
業的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の正面図、第2図はその一部斜視図、第
3図は本発明の他の実施例の正面図、第4図はその一部
斜視図、第5図は圧延材に対する荷重説明図、第6図は
本発明の他の実施例の説明図である。 1・・・・・・被圧延材、2・・・・・・ミルハウジン
グ、4・・・…スラストビーム、6……バックアップロ
ールチヨツク、8“””バックアップロール、9……ワ
ークロール、5,15……シリンダボア、44……チヨ
ツクケース、48……バックアップロール、49・・…
・ワークロール、53・・・・・・圧下スクリュー−。 結了図第2図 第3図 籍5図 精6図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも補強ロール軸心を、圧延面と平行な面内
    で、圧延方向と直角な方向に対して交叉するようにした
    圧延機において、補強ロールチヨツクの上面に接すると
    ともに、前記補強ロールチヨツクの圧延方向における両
    側に、その裾部が延在、跨座する如く配設され、前記補
    強ロールチヨツクの圧下方向ならびに圧延方向の動きを
    規制するとともに、圧延機枠内で圧下方向に変位自在で
    、かつ圧延方向に固定されたケーシングを圧下機構から
    の圧下力を適用される如く圧延機枠内に設け、さらに補
    強ロールチヨツク、ワークロールチヨツクの少なくとも
    一方を、前記ケーシングに対して圧延方向に変位せしめ
    る手段を設けてなるクロスロール圧延機。
JP7724580A 1980-06-10 1980-06-10 クロスロ−ル圧延機 Expired JPS6040924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7724580A JPS6040924B2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10 クロスロ−ル圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7724580A JPS6040924B2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10 クロスロ−ル圧延機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574307A JPS574307A (en) 1982-01-09
JPS6040924B2 true JPS6040924B2 (ja) 1985-09-13

Family

ID=13628467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7724580A Expired JPS6040924B2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10 クロスロ−ル圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040924B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166417U (ja) * 1985-04-02 1986-10-15

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU86043A1 (de) * 1985-08-16 1987-03-06 Arbed Verfahren und vorrichtung zum einstellen des gleichlaufs eines walzenpaares
JP2862439B2 (ja) * 1991-07-30 1999-03-03 三菱重工業株式会社 クロスロール圧延機のロールクロス装置
DE69209043T2 (de) * 1991-12-27 1996-11-14 Hitachi Ltd Walzwerk, Walzverfahren und Walzwerksystem
DE19512929C1 (de) * 1995-03-30 1996-05-15 Mannesmann Ag Walzgerüst mit Stütz-und Arbeitszwalzen zum Walzen von Blechen und Bändern
KR100449016B1 (ko) * 2000-12-21 2004-09-18 재단법인 포항산업과학연구원 압연기의 롤구동시스템
CN102247997A (zh) * 2011-06-27 2011-11-23 无锡西姆莱斯石油专用管制造有限公司 一种连轧机轧辊液压锁紧缸装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166417U (ja) * 1985-04-02 1986-10-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574307A (en) 1982-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0094104B1 (en) Rolling mill and method for rolling a sheet material
JPH0751244B2 (ja) 軸方向に移動可能な圧延ロールを有する圧延機と、この圧延ロールの輪郭形状の調整方法
JPS6040924B2 (ja) クロスロ−ル圧延機
JP3105886B2 (ja) 圧延機のためのロールの交差、オフセット、曲げ及び移動システム
US4210046A (en) Cross beam press and control
GB2147836A (en) Bending press
JPS6029562B2 (ja) クロスロ−ル圧延機
JP2007533463A (ja) ロールスタンド、特に垂直アプセットスタンドにおける圧下シリンダ
JP2930470B2 (ja) ワークロールクロス圧延機のワークロールチョック位置安定装置
JP2993187B2 (ja) クロスミル
US4959099A (en) Taper rolling of metal
KR20030059337A (ko) 금속 스트립 재료의 열간 압연 또는 냉간 압연용 롤 스탠드
JPS6186109A (ja) 主軸頭の重量補償装置
US6266988B1 (en) Cross rolling machine
EP0815967B1 (en) Compensation device for chocks in four-high rolling mill stands with crossed displacement of the rolls
JP2948408B2 (ja) クロスロール圧延機のロールベンディング装置
JP2930469B2 (ja) クロスロール圧延機のワークロールチョック位置安定装置
JPS5829163B2 (ja) 四重圧延機
JPS6222684B2 (ja)
JPS5831241B2 (ja) ペア−クロス式4段圧延機
JPH06102206B2 (ja) 作業ロ−ルの撓み防止装置を有する圧延機
JPS6281255A (ja) 鋳片ストランドの鍛圧装置
JPH0344324Y2 (ja)
JP2740659B2 (ja) 形状制御圧延機
JPS6032881Y2 (ja) クロスロ−ル圧延機