JPS60407A - 光伝送繊維 - Google Patents

光伝送繊維

Info

Publication number
JPS60407A
JPS60407A JP59095207A JP9520784A JPS60407A JP S60407 A JPS60407 A JP S60407A JP 59095207 A JP59095207 A JP 59095207A JP 9520784 A JP9520784 A JP 9520784A JP S60407 A JPS60407 A JP S60407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
optical transmission
polymer
core component
vinylidene fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59095207A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Tategami
義治 立上
Yasuyuki Kato
加藤 安之
Shigeo Wake
和気 繁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59095207A priority Critical patent/JPS60407A/ja
Publication of JPS60407A publication Critical patent/JPS60407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芯−さや構造から成る耐熱性と可撓性にすぐれ
た光伝送繊維に関する。
光伝送繊維は、従来グラス系材料を基体として製造され
、光信号伝送媒体として、機器間や機器内の計測制御用
、データ伝送用あるいは医療用、装飾用や画像伝送用と
して広く利用されている。しかし、グラス系材料を基材
とした光伝送繊維は、内径の細い繊維にしないと可撓性
に乏しい欠点があり、又、断線しやすいこと、比重が大
きいこと、コネクタ−を含めて高価であることなどの理
由から、最近これをプラスチックで作る試みが種々提案
されている。
プラスチックを使用する場合の大きな特徴は軽量である
こと、内径の太い繊維でも強靭で可−性に富むこと、従
って、高開口度、大口径が可能であり、受発光素子との
結合が容易であることなど操作性にすぐれている点にあ
る。プラスチックでこのような光伝送繊維を製造する一
般的な方法は、屈折率が大きく、かつ、光の透過性が良
好なプラスチックを芯成分としこれよりも屈折率が小さ
く、かつ、透明なプラスチックをさや成分とする芯−さ
や構造を有する繊維とするものである。この方法は、芯
−さや界面で光を反射させることにより、光を伝送する
ものであり、芯とさやを構成するプラスチックの屈折率
の差の大きいものほど光伝送性にすぐれている。
光透過性の高いプラスチックとしては無定形の材料が好
ましく、工業的にはポリメタクリル酸メチルや、ポリス
チレンが注目される材料である(例えば、特公昭4B−
8978号公報、特公昭5B−21660号公報)。
しかし、このようなプラスチックの光伝送繊維は温度の
上昇と共に伝送損失の低下があり、その低下値が大きく
、光信号媒体としての信頼に欠ける場合があった。また
耐熱性に欠点があり、移動体、たとえば、自動車、船舶
、航空機またはロボットなどへ適用する場合には用途や
適用個所に制限が生ずる。ポリメタクリル酸メチルやポ
リスチレンの使用可能な上限温度は約80℃であり、そ
れ以上の温度では熱収縮が大きくなったり、変形したり
、ミクロ構造上のゆらぎが生じて、光伝送繊維としての
機能を果さなくなるなどの欠点を有し、又、一旦80℃
以上の温度条件下で使用されると常温にもどしても光伝
送損失が大きくなり、再び使用することが出来なくなる
など狭い温度領域でしか使用出来ないという欠点を有し
、耐熱性にすぐれたプラスチック光伝送繊維の開発がの
ぞまれていた。
本発明者らは、かかる現状にかんがみ、耐熱性にすぐれ
、かつ、光伝送性にすぐれたプラスチック光伝送繊維の
開発を検討した結果、エステル部分が炭素数8以上の脂
環式炭化水素基を有するメタクリル酸エステルからなる
重合体を芯成分とし、該芯成分よりも少なくとも8%小
さい屈折率を有する透明重合体をさや成分とすることを
特徴とする耐熱性にすぐれた光伝送繊維をみいだし、先
に提案した。
しかしながら、耐熱性については満足すべきものであっ
たが可撓性については十分満足されたものではなかった
本発明者らは耐熱性と可撓性にすぐれ、かつ、光伝送性
にすぐれたプラスチック光伝送繊維の開発を鋭意検討し
た結果、本発明に到達した。すなわち、本発明は、エス
テル部分にイソボルニル基以外の炭素数8以上の脂環式
炭化水素基を有するメタクリル酸エステル8〜30重量
%を含有するメタクリル酸メチルを主体とする重合体を
芯成分とし、該芯成分よりも少な(とも8%小さい屈折
率を有する透明重合体をさや成分とすることを特徴とす
る耐熱性と可撓性にすぐれた光伝送繊維を提供するもの
である。
本発明の光伝送繊維は常温から80℃附近までの温度範
囲において芯成分にポリメタクリル酸メチルを使用した
従来から提案されている光伝送繊維に比べ、温度の上昇
と共に生ずる導光損失の低下の割合が少なく光信号伝送
媒体としての信頼性をいちじるしく高めうるものである
。さらに予期せざることに上述・の従来から提案されて
いる光伝送繊維が全く使用出来ない温度においても導光
損失の低下がほとんどみられず、また、可撓性において
も、実用上、全く問題ない光伝送繊維を提供しうるもの
である。
本発明において芯成分に使用されるエステル部分にイン
ボルニル基以外の炭素数8以上の脂環式炭化水素基を有
するメタクリル酸エステルはメタクリル酸あるいはその
酸塩化物を、式ROHの脂環式炭化水素・モノオールで
エステル化することによってつくられる。
脂環式炭化水素・モノオールとしては、2゜6−シメチ
ルシクロヘキサノール、ボルネオール、e−メントール
、フェンチルアルコール、p−メンタ/−ル−2、l−
アダマンタノール、8−メチル−1−アダマンタノール
、8.5−ジメチル−1−アダマンタノール等の脂環式
炭化水素・モノオールをあげることができ、これに対応
するメタクリル酸エステルを例示することができる。
これらのメタクリル酸エステルの中で特に好適には、メ
タクリル酸フェンチル、メタクリル酸−4−メンチル、
メタクリル酸ボルニル、メタクリル酸−1−アダマンチ
ル、メタクリル酸−8,5−ジメチル−1−アダマンチ
ルをあげることができる。
これらのメタクリル酸エステルを8重量%より少なく含
有するメタクリル酸メチルを主体とする芯部分において
は、可撓性はすぐれているが、耐熱性の向上に寄与する
ことが少なく、80重量%より多く含有する芯成分にお
いては耐熱性にすぐれているが、実用上、可撓性が不十
分であり、好ましくない。脂環式炭化水素基に限定する
理由は芳香族炭化水素基の場合、光伝送繊維において導
光損失が大きく、光信号伝送媒体としての用途に制限が
生じるためである。
炭素数8以上の脂環式炭化水素基のうち、とくに好適に
は炭素数10以上の脂環式炭化水素基の場合が耐熱性向
上の寄与率が高い。
炭素数7以下の脂環式炭化水素基を有するメタクリル酸
エステルを使用する場合は耐熱性が向上しない。又、炭
素数8以上の場合でも直鎖状炭化水素基、たとえば、メ
タクリル酸n−オクチルやメタクリル酸止−ドデシ・ル
などのメタクリル酸エステルは耐熱性向上に寄与しない
。炭素数が約20までの脂環式炭化水素がのぞましくそ
れ以上になると重合体の機械的強度がいちじるしく低下
する傾向にある。
本発明のメタクリル酸メチルを主体とする重合体には、
炭素数1〜4のアルキル基を有するアクリル酸アルキル
もしくはメタクリル酸アルキル成分を共重合によって含
有させることができる。耐熱性を保持するためにはこれ
らの共重合成分は必要な最少量とし、好ましくは、10
重量%以下に設定することが望ましい。
本発明のメタクリル酸メチルを主体とした重合体は、高
い屈折率を示すので、光伝送繊維として好ましい特性を
有する。
本発明を構成する他の重要な要素であるさや成分として
は芯成分よりも少なくとも8%小さい屈折率を有する透
明重合体である。8%より小さい屈折率を有する場合、
さや成分による光の反射する割合が小さくなり導光損失
が大きくなる。好ましい透明重合体としては例えば、弗
化ビニル、弗化ビニリデン、トリフルオロエチレン、テ
トラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン、トリ
フルオロメチルトリフルオロビニルエーテル、パーフル
オロプロビルトリフルオロビニルエーテル、メタクリル
酸パーフルオロ−1−ブチル、熱5′N塑性弗素ゴムな
どの含弗素重合体やポリメタクリル酸メチル、ポリメタ
クリル酸エチルやその共重合体をあげることができる。
これらの含弗素重合体の中で特に好適には、弗化ビニリ
デン−テトラフルオロエチレン共重合体、トリフルオロ
エチレン−弗化ビニリデン共重合体、弗化ビニリデン−
テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロヘン共重
合体、メタクリル酸パーフルオロ−t−ブチル重合体お
よび熱可塑性弗素ゴムをあげることができる。具体的な
屈折率としては1.42以下で結晶性でな(無定形に近
い重合体でかつ、前記芯成分のメタクリル酸エステルと
の接着性が良好なものが望ましい。これらさや成分重合
体の製造法は従来の公知の方法でセこなうことができる
。さや成分重合体の場合は、芯成分重合体の場合はど製
造法による光伝送性への影響は認められないので、特に
ゴミなどの異物が混入しないようにして、さや成分重合
体の製造をおこなえばよい。
本発明の芯成分重合体は懸濁重合法および塊状重合法な
ど従来の公知の方法で製造することができる。ただし懸
濁重合法においては、多量の水を使用するためその中に
含まれる異物が重合体中に混入しやすく、又、その脱水
工程においても異物が混入する可能性がある。
従って望ましい方法としては、芯成分の重合体の製造段
階と光伝送繊維の製造段階とを連続した工程でおこない
、かつ、芯成分の重合体を高温度下で連続塊状重合工程
およびそれにつづく残存未反応単量体を主体とする揮発
物の連続分離工程の2工程で製造する方法があげられる
。又は、芯成分を塊状重合し、ついで、得られた重合体
からの8成5分の形成及びさや成分形成と共に二重押出
し法によりおこなう製造法も望ましい方法である。それ
らの重合法におけるラジカル重合開始剤として例えば、
2.2’ −アゾ−ビス(イソブチロニトリル)、1.
1′−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、2
.2’ −アゾビス(2,4−ジメチルヴアレロニトリ
ル)、アゾビスイソブタノールジアセテート、アゾ−t
ert−ブタン等のアゾ化合物ならびにジーtert−
ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、メチ
ルエチルケトンパーオキサイド、ジーtert−ブチル
パーフタレート、ジー tert−ブチルパーアセテー
ト、ジーtert−アミルパーオキサイド等の有機過酸
化物があげられる。
又、重合系中には分子量を制御するために連鎖移動剤と
してter古チルチル−ブチル、n−オクチル、及びn
−ドデシルメルカプタン等を単量体モノマーに対し約1
モル%以下添加する。
本発明は上述のごとく、芯−さや構造を有する光伝送繊
維において、芯成分およびさや成分に特定の重合体を使
用することにより従来のプラスチック光伝送膿維の適用
温度範囲を大巾に拡大することができる耐熱性にすぐれ
、また、実用上可撓性にすぐれた光伝送繊維を提供する
ものでありその工業的価値はきわめて高いものである。
常用温度を110℃以上とすることができることからた
とえば自動車、船舶、航空機、またはロボット等への適
用を可能とするものである。また、構内、ビル内通信に
おいても温度条件の緩和により適用範囲を拡大するもの
である。
次に本発明を実施例により更に詳細に説明するが本発明
はこれによってなんら限定されるものではない。
なお、実施例中の導光損失の測定はハロゲンタングステ
ンランプを光源として回折格子分光器を用い65 Q 
nmの波長における被測定光伝送繊維と基準光伝送鷹維
の出方強度をシリコンフォトダイオードで読みとり、次
式により繊維長L(Km)の異なる光伝沸繊維の入口お
よび出口での光の強さをそれぞれIO0■として測定し
、導光損失αをめた。
この式よりα値が小さいほど光伝送性はすぐれているこ
とを示す。
また、耐熱性試験は得られた光伝送繊維を所定時間加熱
したのち、初期と加熱後の導光損失を測定し比較するこ
とによりおこなった。
また、可撓性の測定は、外径のことなる数種の棒を用意
しておき、それに光伝送ta維を巻きつけて折れはじめ
る半径(r)をめた。
したが1てこのrの値が小さい程町撓性が大であること
を示す。
また、実施例中の部は緻罎部を示す。
実施例1 減圧蒸留によって精製したメタクリル酸フェンチル25
部、メタクリル酸メチル75部、アクリル酸メチル3部
、n−ドデシルメルカプタン0.05部、2,2/−ア
ゾビス(2,4−ジメチルヴアレロニトリル)0.1部
部からなる単屋体混合物を酸素不存在下で調合し、15
0℃に維持された反応槽に送り滞留時間8時間予備重合
し、次いで200℃に維持されたスクリューコンベア中
に送り滞留時間2時間で重合を完了し、25℃、クロロ
ホルム溶液でめた極限粘度〔η)0.70、屈折率1.
490の重合体養えた。更にこの重合体を255℃に加
熱したベントつき押出機に供給し、235℃に維持され
た二重押出しノズルの中心より直径1+wのストランド
状の該重合体を芯成分として吐出しながら、弗化ビニリ
デン−テトラフルオロエチレン共重合体(弗化ビニリデ
ン70%、屈折率1.405、溶融流動指数140(2
80℃))をさや成分として溶融被覆し、芯−さや構造
のストランドをえた。芯−さや重合体の配合比は90:
ioiこ設定した。ついで、力学的強靭性を付与するた
めこのストランドを1.8倍に廷伸して直径約0.75
 wzの光伝送繊維をえた。25℃と70℃における導
光損失を測定したところ、650 nmの波長において
、それぞれ340dB/Km、870dB/Kmであっ
た。この光伝送繊維を120’c、6時間熱処理したの
ち、導光損失を再測定した結果、880 dB//K[
[+でありすぐれた耐熱性を示シタ。また、可撓性を測
定したところ、5龍まで曲げることが出来た。
実施例2〜6 実施例1と同様な操作により、芯成分重合体およびさや
成分重合体をかえて、光伝送繊維(0,85〜0.75
+uy)をえたのち、耐熱性を調べた。いずれもすぐれ
た耐熱性及び可撓性を示す光伝送繊維であった(表I 
)。
比較例1 比較のために実施例1と同様な操作により芯成分として
メタクリル酸ボルニル2部、メタクリル酸メチル98部
、アクリル酸メチル3部を用い、さや成分に弗化ビニリ
デン−テトラフルオロエチレン共重合体を用いた芯−さ
や構造を有する直径約0.85mの光伝送繊維をえた。
可撓性を測定したところ5uまで曲げることが出来た。
650℃mの波長における25℃と70℃における導光
損失を測定したところ、それぞれ150 dB/Km 
、 500 dB/Kmであった。このものを105℃
で7時間、110℃で3時間、120℃で8時間および
150℃で8時間加熱処理したところ、いずれも100
0dBA以上の伝送損失を示し可撓性は良好であるが耐
熱性はおと9でぃた。
また芯成分としてメタクリル酸ベンジルおよびメタクリ
ル酸−n−オクチルからなる重合体を用いてえた光伝送
繊維もlo。
℃、2時間熱処理後はいずれもl 00 QdB/Km
以上の伝送損失を示した。
比較例2 実施例1と同様な操作により芯成分としてメタクリル酸
−e−メンチル40部、メタクリル酸メチル60部、ア
クリル酸メチル3部を用いて、さや成分として比較例1
と同様な含弗素共重合体を用いて芯−さや構造を有する
直径0.45.の光伝送繊維をえた。=T撓性を測定し
たところ100u+まで曲げることが出来ずきわめて1
危いものであった。650℃mの波長における25’C
での導光損失を測定したところ400 dBAIであっ
た。このものを18012で12時間加熱処理したとこ
ろ420 dB/Kmの伝送損失を示し、耐熱性はすぐ
れていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11エステル部分にインボルニル基以外の炭素数8以
    上の脂環式炭化水素基を有するメタクリル酸エステル8
    〜30重量%を含有するメタクリル酸メチルを主体とす
    る重合体を芯成分とし、該芯部分よりも少なくとも3%
    小さい屈折率を有する透明重合体をさや成分とすること
    を特徴とする耐熱性と可撓性にすぐれた光伝送#i雑。 (2)エステル部分に炭素数8以上の脂環式炭化水素基
    を有するメタクリル酸エステルがメタクリル酸フェンチ
    ル、メタクリル酸−e−メンチル、メタクリル酸ボルニ
    ル、メタクリル酸アダマンチルまたはメタクリル酸ジメ
    チルアダマンチルである特許請求の範囲第1項に記載の
    光伝送繊維。 (3)芯成分よりも少なくとも3%小さい屈折率を有す
    る透明重合体が弗化ビニリデン−テトラフルオロエチレ
    ン共重合体、トリフルオロエチレン−弗化ビニリデン共
    重合体、弗化ビニリデン−テトラフルオロエチレン−ヘ
    キサフルオロプロペン共重合体、メタクリル酸パーフル
    オロ−t−ブチル重合体または熱可塑性弗素ゴムである
    特許請求の範囲第1項に記載の光伝送繊維。
JP59095207A 1984-05-11 1984-05-11 光伝送繊維 Pending JPS60407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59095207A JPS60407A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 光伝送繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59095207A JPS60407A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 光伝送繊維

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58034990 Division 1982-06-17 1983-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60407A true JPS60407A (ja) 1985-01-05

Family

ID=14131301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59095207A Pending JPS60407A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 光伝送繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60407A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0097325B1 (en) Optical fiber
EP0154339B1 (en) Optical fiber
EP0301912A2 (en) Cladding material for optical fiber
JPH0521203B2 (ja)
JP2602242B2 (ja) プラスチツク光フアイバー用鞘材及びこれを用いたプラスチツク光フアイバー
EP0144712B1 (en) Optical fiber
JPS60407A (ja) 光伝送繊維
JPS59200202A (ja) 光伝送繊維
JPH0141961B2 (ja)
JPS60222803A (ja) プラスチツク光伝送繊維
JPS60222804A (ja) 光伝送繊維
JPS59172603A (ja) 光伝導繊維
JPS59162503A (ja) 光伝送繊維
JPS59176703A (ja) 光伝送繊維
JPH0521202B2 (ja)
JPS61176902A (ja) 耐熱性光学繊維の製造法
JPS61208006A (ja) 耐熱性光学繊維の製造法
JPS62267706A (ja) 光学繊維の製造法
JPH0451206A (ja) プラスチック光ファイバ
JPS6095406A (ja) 光伝送繊維
JPS59226302A (ja) 光伝送ケ−ブル
JPS59214802A (ja) 光伝送繊維
JPH05224033A (ja) プラスチック光ファイバ
JPS60129710A (ja) 光伝送繊維
JPS6231807A (ja) 耐熱性耐湿性低損失光学繊維の製造法