JPS60129710A - 光伝送繊維 - Google Patents

光伝送繊維

Info

Publication number
JPS60129710A
JPS60129710A JP58238334A JP23833483A JPS60129710A JP S60129710 A JPS60129710 A JP S60129710A JP 58238334 A JP58238334 A JP 58238334A JP 23833483 A JP23833483 A JP 23833483A JP S60129710 A JPS60129710 A JP S60129710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
optical transmission
polymer
sheath
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58238334A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Tategami
義治 立上
Katsuramaru Fujita
藤田 桂丸
Motonobu Furuta
元信 古田
Toshibumi Tamura
俊文 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP58238334A priority Critical patent/JPS60129710A/ja
Publication of JPS60129710A publication Critical patent/JPS60129710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芯−さや構造から成る耐熱性と可撓性にすぐれ
た低損失光伝送繊維に関する。
光伝送繊維は、従来ガラス系材料を基体として製造され
、光信号伝送媒体として機器間や機器内の計測制御用、
データ伝送用あるいは医療用、装飾用や画像伝送用とし
て広く利用されている。しかし、ガラス系材料を基材と
した光伝送繊維は、内径の細い繊維にしないと可撓性に
乏しいという欠点があり、又、断線しやすいこと、比重
が大きいこと、およびコネクターを含めて高価であるこ
となどの理由から、最近これをプラスチックで作る試み
が種々提案されている。
プラスチックを使用した場合の大きな特徴は軽量である
こと、内径の太い繊維でも強靭で可撓性に富むこと、従
って、高開口度、°大口径が可能であり、受発光素子と
の結合が容易であることなど操作性にすぐれていること
が挙げられる。プラスチックを用いてこのような光伝送
繊維を製造する一般的な方法は、屈折率が大きく、かつ
光の透過性が良好なプラスチックを芯成分を有する繊維
を形成するものである。この方法は、芯−さや界面で光
を反射させることにより、光を伝送するものであり、芯
とさやを構成するプラスチックの屈折率の差の大きいも
のほど光伝送性にすぐれている。
光透過性の高いプラスチックとしては、無定形の材料が
好ましく、工業的にはポリメタクリル酸メチルや、ポリ
スチレンが注目される材料である(例えば、特公昭4B
−8978号公報)。
光伝送繊維の製造に際しては、芯とさやとの屈折率の差
を大きくすることが基本的には重要であるが、さらに芯
とさやとの界面での接着状態や、光伝送轍維を形成する
重合体の物理的。
を 機械的性質〆重要な因子である。
この意味から、特公昭4B−8978号公報で提案され
ているポリメタクリル酸メチル樹脂と、ある種のフッ素
含有ポリメタクリレート樹脂との組合せからなる光伝送
繊維は注目すべきものである。しかしながら同公報に示
されているような、ある種のフッ素含有ポリメタクリレ
ート樹脂は、礪械的強度の付与及び特に光伝送繊維の重
要な製造法の1つである溶融複合紡糸法への適応性が低
いという欠点を有している。
また、これらの重合体の原料であるフッ素含有アルコー
ルはその合成および精製に高度の技術を要し、しかも、
間両となり経済的に不利を免かれないかまたは、屈折率
が大きいため、光伝送性の低Fをきたす。さらにそれら
の重合体は可撓性に乏しいために、屈曲性をそこなうと
いう欠点を有する。
このような欠点を改良する方法として特定の共重合組成
を有するフッ化ビニリデンとテトラフルオロ・エチレン
からなる共重合体である樹脂をさや成分とした光伝送繊
維(特公昭53−21660号公報、特開昭52−15
4645号公報および特公昭54−80758号公報)
が提案されている。しかしながら、フッ化ビニリデンと
テトラフルオロエチレンからなる共重合体である樹脂は
、屈折率が小さく、耐屈曲性、耐摩耗性等の力学的強靭
性を有するが、この組成においてはいく分結晶性を残し
ている。そのため熱処理によってさらに結晶化がすすみ
、透明性が不十分で光の伝送性が低ドしたり、芯成分と
さや成分の界面の接着性が不十分となり、光の反射損失
が大きくなるなど工業的になお改良すべき点が多い。
このような欠点を改良する方法として、さや成分として
ポリビニリデンフルオライドまたはビニリデンフルオラ
イドを主成分とする共重合体96〜20重量%とポリメ
チルメタクリレートまたはメタクリル酸メチル単位を主
成分とする共重合体5〜80重量%とからなる混合物を
用いる方法が提案されている(特開昭58−14802
号公報)。
本発明者らは上記発明を追試した結果、該混合物はさや
成分としてすぐれでいることは認めたか、芯成分と組合
せた場合、光伝送繊維としCは、開光度が小さくなった
り、耐熱性が不十分であり、用途に制限があるという欠
点を有することがわかつ1こ。例えば、耐熱性に欠点が
あるため移動体、たとえば自動車、船舶、航空機、列用
ま1こはワポソトなどパ〜適用する場合には用途や適用
箇所に制限が生ずる。すなわち、ポリメタクリル酸メチ
ル(ポリスチレンも同様であるか)の使用可能な上限温
度は約80°Cであり、それ以上の温度では熱収縮が大
きくなったり、変形したり、ミクロ溝造上のゆらぎが生
じて、光伝送転維としての機能を果さなくなるなどの欠
点を有し、又、一旦80°C以上の温度条件下で使用さ
れると、常温にもどしても導光損失が大きくなり、再び
使用することが出来なくなり、狭い温度領域でしか使用
出来ない。それゆえ、耐熱性にすぐれた低損失のプラス
チック光伝送繊維の開発が望まれていた。
本発明者らは、かかる現状にかんがみ、耐熱性にすぐれ
、かつ、光伝送性にすぐれたプラスチック光伝送繊維の
開発を検討し、先にエステル部分に炭素数8以上の脂環
式炭化水素基を有するメタクリル酸エステルからなる重
合体を芯成分とし、該芯成分よりも少なくとも8%小さ
い屈折率を有する透明樹脂をさや成分とすることを特徴
とする耐熱性にすぐれた光伝送繊維を得ることに成功し
た。(特願昭57−105069号)。
該出願にかかる発明の光伝送繊維に使用するある種のさ
や成分の場合、比較的短時間の耐熱討の余地が残されて
いた。
そこで、本発明者らは、ひきつづき長時間の耐熱性と低
導光損失にすぐれたプラスチック光伝送繊維の開発を鋭
意検討した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明はメタクリル酸メチルを主体とする重
合体を芯成分とする芯−さや構造からなる光伝送繊維に
おいて、ビニリデンフルオライドを主体とする共重合体
95〜10重量%とメタクリル酸フルオロアルキル重合
体5〜90重量%からなる樹脂組成物をさや成分とする
ことを特徴とする光伝送繊維を提供するものである。
本発明は従来のさや材のもつ欠点、とりわけ、ビニリデ
ンフルオライド系ポリマーのもつ欠点を解消し、界面で
の接着性にすぐれ、芯材の光学性能を十分発揮出来るさ
や材の開発を目的として検討した結果完成せしめたもの
である。
本発明におけるさや材は屈折率が低く、ビニリデンフル
オライドを主体とする共重合体のもつ結晶性を抑え、光
学性能を大巾に改良したもA−φ−F 21イ廿糾Lハ
釦1−Δ易11むhで耐熱性、機械的特性、加工性、接
着性等が最もすぐれるものである。
光伝送繊維の芯成分にポリメタクリル酸メチル重合体を
使用する場合は、該光伝送繊維の使用可能な上限温度を
たかめ、低損失で高開口度の光伝送繊維を提供しうるも
のである。
本発明の特徴は次の諸点に要約される。
1) さや成分としてビニリデンフルオライドを主体と
する共重合体とメタクリル酸フルオロアルキル重合体か
らなる樹脂組成物を使用することにより伝送性能を大巾
に向上出来る。
2) さや成分は芯成分との密着性が良好であり、可撓
性や耐摩もう、性などの機械的強度にすぐれた透明なさ
や成分を安定的に形成せしめうる。
8)光伝送繊維の熱的性質が向上する。特にする場合、
耐熱性がいちじるしく向上する。。
本発明において芯成分に使用されるメタクリル酸メチル
を主体とする重合体はメタクリル酸メチルの繰り返し単
位を少なくとも60重量%以上含むメタクリル酸メチル
の単独ないし共重合体であって、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリ
ル酸イソブチル、メタクリル酸シクロヘキシルまたはエ
ステル部分に炭素数8〜20個の脂環式炭化水素基を有
するメタクリル酸エステルを有する共重合体およびこれ
らと10重量%以下のアクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸2−エチルヘキシルなどの共重合体が
有用である。これらの中で特にメタクリル酸メチル単位
を70%以上含有する共重合体が高純度で極めて透明で
あり、かつ容易に入手出来て好ましい芯成分である。
該エステル部分に炭素数8〜20個の脂環式炭化水素基
を有するメタクリル酸エステルはメタクリル酸あるいは
より好ましくはその酸塩化物を、式RUHの脂環式炭化
水素・モノオールでエステル化することによってつくら
れる。
脂環式炭化水素・モノオールとしては1−アダマンタノ
ール、2−アダマンタノール、8−メチル−1−アダマ
ンタノール、8.5−ジメチル−1−アダマンタノール
、8−エチル7ダマンタノール、8−メチル−5−エチ
ル−1−7ダマンタノール、8.5.8−)!jエチル
ー1−7ダマンタノールおよび8.5−ジメチル−8−
エチル−1−アダマンタノール、オクタヒドロ−4,7
−メンタフインデン−5−オール、オクタヒドロ−4,
7−メンジノインデン−1−イルメタノール、P−メン
タノール8、P−メンタノール−2,8−ヒドロキシ−
2゜6.6−ドリメチルービシクロ[8,1,13へブ
タン、8,7.7−ドリメチルー4−ヒドロキシ−ビシ
クロ[4,1,01へブタン、ボルネオール、2−メチ
ルカンフ7)−ル、フェンチルアルコール、t−メンタ
ノール、2.2゜5−トリメチルシクロヘキサノール等
の脂li 式次化水素・モノオールをあげることができ
、これに対応するメタクリル酸エステルからなる共重合
体を例示することができる。脂環式炭化水素基に限定す
る理由は芳香族炭化水素基の場合、光伝送繊維において
導光損失が大きく、光信号伝送線゛体としての用途に制
限が生じるためである。
炭素数8〜20個の脂環式炭化水素基のうち、好適には
炭素数10−18個の脂環式炭化水素基の場合が特に耐
熱性向上の寄与率が高い。
炭素数7以Fの脂環式炭化水素基を有するメタクリル酸
エステルを使用する場合は耐熱性が向上しない。又、炭
素数8以上の場合でも直鎖状炭化水素基、例えば、メタ
クリル酸II−オクチルやメタクリル酸n−ドデシルな
どのメタクリル酸エステルは耐熱性向上に寄与しない。
一方、脂環式炭化水素の炭素数の上限は約20までであ
るのが望ましく、それより大になると重合体の機械的強
度が著しく低下する傾向がある。
本発明において芯成分に使用される炭素数81!l l
−/II lI#m 才臣k !専覚J−f−1−! 
J A hll 、1.勘エステル成分の割合は、芯成
分をなす重合体全体に対して8〜40 jlt It 
96である。8%より少ない場合は、可撓性には優れて
いるが、芯成分。
そのものによる耐熱性向上に対する寄与は少なく、−万
、40%を越えると耐熱性には優れているが、実用上可
撓性が不充分であり好ましくない。
これらのメタクリル酸エステルの中で特に好適にはメタ
クリル酸−1−アダマンチル、メタクリル酸−2−アダ
マンチル、メタクリル酸−8,5−ジメチル−1−7ダ
マンチル、メタクリル酸ボルニル、メタクリルl1l−
p−メンタン、メタクリル酸2−メチルカンファン、メ
タクリル酸フェンチル、メタクリル酸−1−メンチール
、メタクリル酸2.2.5−トリメチルシクロヘキサン
をあげることができる。
さらに、本発明の芯成分であるメタクリル酸メチルを主
体とする重合体には、炭素数1〜6個のアルキル基を有
するアクリル酸アルキル、もしくはメタクリル酸アルキ
ル成分を共重合によって含有させることができる。
例えば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、
シクロヘキシル等のアルキル基を有するアクリル酸アル
キル、もしくはメタクリル酸アルキルをあげることがで
きる。
本発明を構成する最も重要な要素であるさや成分として
は、ビニリデンフルオライドを主体とする共重合体とメ
タクリル酸フルオロアルキル重合体からなる樹脂組成物
である。その混合割合は、ビニリデンフルオライドを主
体とする共重合体が95〜10重量%、メタクリル酸フ
ルオロアルキル重合体が5〜90ffi量%の範囲にあ
ることが必要である。ビニリデンフルオライドを主体と
する共重合体の組成割合が95重置火を越えると、メタ
クリル酸フルオロアルキル重合体の添加による光学性能
の改良効果はほとんど認め難くなる。また、ビニリデン
フルオライドを主体とする共重合体の組成割合が10M
′M%以下となる場合、光学性能は維持するが耐熱性や
機械的特性がおとる。好ましい樹脂組成割合は80〜x
5mm%である。
ビニリデンフルオライドを主体とする共重合体としては
、ビニリデンフルオライドと、他の含弗素ビニル化ば物
、例えば、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプ
ロペン、フルオロビニル、クロロトリフルオロエチレン
、パーフルオロアルキルビニルエーテル等との共重合体
をあげることができる。これらの共重合体のうち、耐熱
性、機械的特性、加工性、芯材との密着性等実用的性能
において最もすぐれているものは、ビニリデンフルオラ
イド−テトラフルオロエチレン共重合体であり、ビニリ
デンフルオライド含有塩が95〜85モル%であること
が好ましい。
メタクリル酸フルオロアルキル重合体は、その単独重合
体の軟化温度が約70°C以上で屈折率が1.48以下
の値を示すものが好ましい。本発明に用いられる好まし
いメタクリル酸フルオロアルキルとしては、具体的には
、メタクリル酸2.2.2−トリフルオロエチル、メタ
クリル酸1.1.1.8,8.8−へキサフル副ロー2
−プロピル、メタクリルM1..t−ジェヂル−2゜2
.3.4.4.4−7\キサフルオロ−1−ブチル、メ
ククリル酸l−プロヒル−2,2,L4,4.4−ヘキ
サフル」ローl−フチル、メタクリル酸1゜l−ジメチ
ル−3−トリフルオロメチル−2゜2.4.4.4 −
ペンタフルオロブチル、メタクリル酸2−トリフルオロ
メチル−2,1,8,8−テトラフルオロゾロビル、メ
タクリル酸2,2゜3.3−テJ・リフルオロプロピル
、メタクリル酸1.1−ツノノール−2,2,B、B−
テトラフルオロゾロヒル ロメチル−a 、 3 、 8 − 1−リフルオロプ
ロピルまtこはメタクリル酸パーフル10イソプロピル
などを挙げることができる。
さらに本発明のさや成分であるメタクリル酸フルオロア
ルキル重合体には、)tf%jll〜4のアルキル基、
またはフッ素化アルキル基を有するアクリル酸アルキル
、もしくはメタクリル酸マー1,七.+. r;l:ム
ES1工1−,に↓−1 I,線種す共重合によって含
有させることができる。いずれも屈折率が1.48以下
の値を示す量で含有させることが好ましい。
本発明において、さや成分として用いるビニリデンフル
オライドを主体とする共重合体とメタクリル酸フルオロ
アルキル重合体の樹脂組成物の製造法は従来公知の方法
を使用することができる。たとえば、該重合体をペレッ
トまたは粉末状で混合したのち、押出機、密閉式混合機
、ミキシングロールなどにより溶融しながら混練りした
り、両型合体を溶媒に溶解して均一溶液としたのち、芯
成分に塗布して溶媒を除去したり、均一溶液より溶媒を
除去したりする方法があげられる。
本発明の芯成分重合体は、懸濁重合法および塊状重合法
など従来の公知の方法で製造することができる。ただし
懸濁重合法においては、多量の水を使用するため、その
中に含まれる異物が重合体中に混入しゃすく、又、その
脱水工程においても異物が混入する可能性があスの7’
 ?fi過により異物を除去することが必要である。さ
らに望ましい方法としては、芯成分の重合体を畠温度下
で連続塊状重合工程およびそれにつづく残存未反応単量
体を主体とする揮発分の連続分離工程の2工程で製造し
、かつ芯成分の重合体の製造段階と光伝送繊維の製造段
階とを連続した工程で行なう方法がある。また、芯成分
を塊状重合し、ついで、得られた重合体からの芯成分の
形成及びさや成分形成を共に二重押出し法によりおこな
う製造法も望ましい方法である。
上記各重合において用いられるラジカル重合開始剤とし
ては、例えば、2.2′−アゾビス(イソブチロニトリ
ル)、1.1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニト
リル)、2.2’−アゾヒス(2,4−ジメチルバレロ
ニトリル)、アゾビスイソブタノールジアセテートアゾ
−tert−ブタン等のアゾ化合物ならびにジーter
t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、
メチルエチルケトンパーオキサイド、ジーtert−プ
チルパーフタレート、ジーtert−ブチルパーアセテ
ート、ジーtert−アミルパーオキサイド等の有機過
酸化物があげられる。重合開始剤の添加割合は、単量体
に対して0.001〜1モル%であるのが好ましい。
又、重合系中には分子量を制御するために連鎖移動剤と
してtert−ブチル、n−ブチル、n−オクチル、及
びn−ドデシルメルカプタン等が、単量体に対して約1
モル%以下添加される。
一方、さや成分重合体の製造法は、従来の公知の方法で
行なうことができる。さや成分重合体の場合は、芯成分
重合体の場合はど製造法による光伝送性への影響は認め
られないが、濾過法などによりゴミを除去し、異物が混
入しないようにして、さや成分重合体の製造をおこなう
のがよい。
芯成分とさや成分の割合は重量比で約70二80〜98
:2であり、好ましくは約80=20〜95:5である
。また、芯−さや構造からなる光伝送繊維の外径は約0
.15〜1.5mであり、好ましくは約0.20〜1.
0鑓である。
本発明は上述のごとく、芯−さや構造を有する光伝送り
維において、芯成分およびさや成分に特定の、重合体を
使用することにより、従来のプラスチック光伝送繊維の
適用温度範囲を大巾に拡大し得るとともに耐熱性および
実用上の可撓性にすぐれた光伝送繊維を提供するもので
あり、その工業的両瞳はきわめて高いものである。
本発明の光伝送m維は、常用温度を110°C以上とす
ることができることから、たとえば、自動車、船舶、航
空機、またはロボット等への適用を可能とするものであ
る。また、構内、ビル内通信においても温度限定条件の
緩和により適用範囲を拡大し得るものである。
次に本発明を実施例により更に詳細に説明するが本発明
はこれによってなんら限定されるべきものではない。
なお、実施例中の導光損失の測定にはハロゲンタングス
デンランプを光源とする回折格子分光器を用い、650
 nmの波長における被測定光ンフォトダイオードで読
みとった。繊維長L(Km)の異なる光伝送繊維の入口
および出口での光の強さをそれぞれIo 、 Iとし、
次式により導光損失αをめた。
この式においてα値が小さいほど光伝送性はすぐれてい
ることを示している。
また、耐熱性試験は得られた光伝送#l維を所定時間加
熱したのち、初期と加熱後の導光損失を測定し比較する
ことによりおこなった。
また、可撓性の測定は、外径のことなる数種の棒に光伝
送#i維を巻きつけて、折れはじめる半径(りをめた。
したがって、このrの値が小さい程可撓性が大であるこ
とを示す。
実施例1 減圧蒸留によって精製したメタクリル酸ポル= ル25
 重11%、メタクリル酸メチル72重量%、アクリル
酸メチル8N量%に、さらIrr ? fl 田JIB
 + 12 m lイ帆−1゜づ1−11・費ブタン0
.025ffi鍬%、2,2′−アゾビス(2,4−ジ
メチルバレロニトリル) 0.10爪斌%を添加した単
旭体混合物を酸素不存在トで調合し、150”Cに維持
された反応槽に送り滞溜時間8時間で予備重合した。次
いで200 ”Cに維持されたスクリューコンベア中に
送り滞溜時間2時間で重合を完rし、25°c1クロロ
ホルム溶液でめた極限粘度〔η〕:0.90、屈折率1
.49の重合体を得た。更にこの重合体を245°Cに
加熱したベントつき押出機に供給し、225 ”Cに維
持された二重押出しノズルの中心より直径1mmのスト
ランド状の該重合体を芯成分として吐出しながら、これ
にさや成分としてビニリデンフルオライドーテトラフル
オロエpノ共重合体(ビニリチンフルオライド85モル
%、屈折率1.405.溶融粘度7×10 ポイズ(2
20″C)。
−メタクリル酸−2−トリフルオロメチル−8,8,8
−1−’Jフルオロプロピルーアクリル酸メチル共玉合
体(共重合体組成;98:2(1量%)、屈折率1.8
9.溶融粘度2X108ボイズ(220″C))組成物
(20:80(M!’)6))を酢酸エチル40重量%
溶液として被覆し、80℃の熱風雰囲気に保持したた燥
簡において酢酸エチルを除去し、芯−さや構造のストラ
ンドをえた。さやの厚さは約10μInであっjこ。
この光伝送11!li維の25°Cと80℃におけるど たのち、導光損失を再測定した結果、2z0d B、%
であり、すぐれた耐熱性を示した。また、可撓性を測定
したところ、5mmまで曲げることができた。
実施例2〜5 実施例1におけるさや材としてのビニリデンフルオライ
ド−テトラフルオロエチレン共重合体の組成と量、メタ
クリル酸フルオロアルキル重合体の種類と量をかえた以
外はすべで実施例と同様f、C条件Fで操作し、光伝送
組紐((1,85〜0.75ffI+1g)を得た。得
られた光伝送組紐の導光損失、耐熱性を実施例1と同様
にし、で測定した結果を第1表に示ず。
実施例6 ビニリチンフルオライド−へキサフルオロプロペン共重
合% (へ片ザフルオロプロベン含有量8モル%)70
重量部とメタクリル酸1.1,1,3.8.8−へキサ
フルオロ−2−プロピル−メタクリル酸メチル−アクリ
ル酸メチル共重合体(87,5:10:2.5(1爪%
))、酢酸エチル、25°Cでめた極限粘度〔η〕=0
.70)a0ffl量一部を酢酸エチルに同時に均一に
加熱俗解したのら、酢酸エチルを除去し、冷凍粉砕する
ことにより均一な樹脂組成物の粉体をえた。実施例1に
用いたと回し芯成分重合体を225°Cに維持された二
重押出しノスルの中心より直径1隅のストランド状に吐
出しながら、上記樹脂組成物を溶融被覆し、芯−さや構
造の光伝送繊維をえた。芯−さや重合体の配合比(重紙
)は90:10に設定した。。
この等光損失を測定したところ210 dB/Kmであ
っノこ。この光伝送繊維を110°C184時間熱処理
しfコのち、導光損失を再測定した結果、280 dB
/Kmであり、すぐれた耐熱性を示した。また可撓性を
測定したところ、6IIII++まで曲げることが出来
た。
比較例1 実施例1と向−の芯成分重合体に対し、さや成分乗合体
として、メタクリル酸2−トリフルオロメチル−3,8
,8−トリフルオロプロピル−アクリル酸メチル共重合
体(共重合体組成(重量%):98:2、溶融粘度2×
10ホ・イズ(220’C))を用いて、実施例1と同
様な操作により繊維上に塗布し、芯−さやイ14造を有
する直径0.85mの光伝送繊維実施例2と同一の芯成
分重合体に対し、dやDI2.分点合体としてビニリラ
ーンフルオライドーテトラフルオロエチレン共重合体(
ビニリデンフルオライド80モル%、溶融粘度7×10
8ボイズ(220°°C))を用いて実施例1と同様な
操作により繊維上に塗布し、芯−さや構造を有する直径
0.75mCp光伝送繊維をえた。25°Cにおける導
光損失を測定したところ250 dB/faであった。
これを90℃で48時間加熱処理したところ、1000
dB/Km以上の導光損失を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11メタクリル酸メチルを主体とする重合体を芯成分
    とする芯−さや構造から成る光伝送繊維において、ビニ
    リデンフルオライドを主体とする共重合体95〜10重
    量%とメタクリル酸フルオロアルキル重合体5〜90重
    J1%からなる樹脂組成物をさや成分とすることを特徴
    とする光伝送繊維。 (2) メタクリル酸メチルを主体とする重合体がエス
    テル部分に炭素数8〜20個の脂環式次の範囲第1項記
    載の光伝送繊維。 (8) エステル部分に炭素数8〜20個の脂環式炭化
    水素基を有するメタクリル酸エステルが、メタクリル酸
    ボルニル、メタクリル酸フェンチル、メタクリル酸t−
    メンチル、メタクリル酸アダマンチル、またはメタクリ
    ル酸ジメチルアダマンチルである特許請求の範囲第2項
    記載の光伝送、iam。 (4) ビニリデンフルオライドを主体とする共重合体
    がビニリデンフルオライド95〜85モル%、テトラフ
    ルオロエチレン5〜65モル%からなる共重合体である
    特許請求の範囲第1項記載の光伝送繊維。 (5) メタクリル酸フルオロアルキルが、メタクリル
    酸2.2.2−トリフルオロエチル、メタクリル1.1
    .1.8.8.8−へキサフルオロ−2−プロピル、メ
    タクリル酸1.1−ジエチル−2,2,8,4,4,4
    −へキサフルオロ−l−ブチル、メタクリル酸l−プロ
    ピル−2゜2.8.4.4.4−へキサフルオロ−1−
    ブチル、メタクリル酸1 、1−ジメチル−8−トリフ
    ルオロメチル−2,2,4,4,4−ペンタフルオロブ
    チル、メタクリル酸2−トリフルオロメチル−2,8,
    8,8−テトラフルオロプロピル、メタクリル酸2.2
    .8.8−テトラフルオロプロビル、メタクリル酸I 
    、l−1メチル−2,2,3,8−テトラフルオロプロ
    ピル、メタクリル酸−2−トリフルオロメチル−8゜8
    .8−1−リフルオロプロピルまたはメタクリル酸パー
    フルオロイソプロピルである特許請求の範囲第1項記載
    の光伝送繊維。
JP58238334A 1983-12-16 1983-12-16 光伝送繊維 Pending JPS60129710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238334A JPS60129710A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 光伝送繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238334A JPS60129710A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 光伝送繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60129710A true JPS60129710A (ja) 1985-07-11

Family

ID=17028658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238334A Pending JPS60129710A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 光伝送繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129710A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0097325B1 (en) Optical fiber
JPH0521203B2 (ja)
JPS60186808A (ja) 光伝送繊維
JPH0251484B2 (ja)
JP2602242B2 (ja) プラスチツク光フアイバー用鞘材及びこれを用いたプラスチツク光フアイバー
US4779954A (en) Plastic optical fiber resistant to heat and humidity
JPH0610683B2 (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS60129710A (ja) 光伝送繊維
JPH07239420A (ja) 広帯域プラスチック光ファイバ
JPH10274716A (ja) 高開口数プラスチック光ファイバ
JPS60222804A (ja) 光伝送繊維
JPS61176902A (ja) 耐熱性光学繊維の製造法
JPS6095406A (ja) 光伝送繊維
JPS60222803A (ja) プラスチツク光伝送繊維
JPH0143283B2 (ja)
JP6326883B2 (ja) プラスチック光ファイバコード
JPS59200202A (ja) 光伝送繊維
JPS6120907A (ja) 光学繊維の製造方法
JPH0451206A (ja) プラスチック光ファイバ
JP3102181B2 (ja) 光ファイバクラッド材の製造方法
JPH0141961B2 (ja)
JP2787771B2 (ja) 芯‐鞘型プラスチツク光フアイバ
JPS63180907A (ja) 光フアイバ
JPS60125807A (ja) 低損失光伝送繊維
JPS62267706A (ja) 光学繊維の製造法