JPS6040750B2 - 加入者線路試験方式 - Google Patents

加入者線路試験方式

Info

Publication number
JPS6040750B2
JPS6040750B2 JP496778A JP496778A JPS6040750B2 JP S6040750 B2 JPS6040750 B2 JP S6040750B2 JP 496778 A JP496778 A JP 496778A JP 496778 A JP496778 A JP 496778A JP S6040750 B2 JPS6040750 B2 JP S6040750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber line
line
switch
subscriber
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP496778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5498506A (en
Inventor
宣昭 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP496778A priority Critical patent/JPS6040750B2/ja
Publication of JPS5498506A publication Critical patent/JPS5498506A/ja
Publication of JPS6040750B2 publication Critical patent/JPS6040750B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は直流信号を通過させることができない通話路回
路や、低耐圧スイッチを含む電子交≠剣機等の加入者線
路の試験方法に関するものである。
従来直流信号を通過させることができない通話路回路を
含む電子交換機等では、被試験加入者線路は、通話路ス
イッチを経由して選択測定することができない欠点があ
り、止むなく線路試験を省略していた。しかしサービス
上、特に加入者線路が長く品質の悪い線路が含まれてい
る場合は、この加入者線路試験が必要である。本発明は
上記の欠点を解決し、直流信号を通過させることができ
ない通話路回路や低耐圧スイッチを含む電子交子剣機等
で、加入者線路試験を行なう方式を提供することを目的
とするものである。
本発明は電話機のベルを動作させる呼出信号(例えば1
6日2信号)の送出回路が各加入者線毎に設けられ、且
つこれが通話路スイッチを経由していない点に着目して
、呼出信号送出回路を利用して加入者線路試験を行なう
もので、各加入者線を共通信号線へ切替鞍綾する第1の
切替器と、上記共通信号線を呼出信号発生器出力または
加入者線路試験回路へ功替接続する第2の切替器とを備
え、任意の加入者線の上記第1の切替器を選択制御して
呼出信号を送出し、断続呼出信号の休止時間帯に同期し
て上記第1の切替器と上記第2の切替器を動作させて、
任意の加入者線を加入者線路試験回路へ接続導入する制
御を行なうことを特徴とする。以下図面を通し、てさら
に詳しく説明する。
本発明により付加する装置をわかりやすくするため、先
づ従来例の構成を説明する。第1図は加入者線路試験を
行なわない従来例の交換機のライン回路図である。
加入者線路は入力端子la,lbへ接続され、切替器接
点2a,2bを経て変成器3a,3bの1次巻線に結ば
れ、その2次巻線は交換器4の通話路スイッチその他へ
導かれている。変成器3a,3bの1次巻線中点には、
通話電流供給用48V電圧および交流成分バイパスコン
デンサ5がある。切替接点2a,2bは切替器6a,6
bの接点回路で、これが動作すると入力端子la,lb
は抵抗7a,7bを経て呼出信号発生器8の出力へ結ば
れる。これにより呼出信号、例えば16HZが直列接続
の48V直流電圧に重畳して、入力端子に接続された加
入電話機へ送出される。切替器6a,6bは、図示され
ていない交f製機からの制御入力9をフリップフロップ
10a,10bで受け、バッファー11a,11bを介
して制御される。呼出信号電流は一般に連続的に送出さ
れずに、例えば1秒送出、2秒休止の操返えしで断続的
に送出される。
第2図は上記呼出信号の送出状況を示したタイムチャー
トである。機軸のtoないしt7は時刻を示し、信号電
流IRはtoからt,,t3からし,等の時間帯に送出
され、その他は休止することを表わしている。従って、
第2図のちないしt3,しないしt6などの時間帯は単
に休止しているだけで、利用されていない時間帯である
本発明は上記の点に着目し、使用されていない時間帯を
利用して、加入者線路試験を行なうものである。
第3図は本発明の加入者線路試験方法の実施例を示す構
成図である。
第3図において第1図と等しいものは同一記号で示して
ある。加入者線入力端子la,lbは第1の切替器接点
13,13a,13b・・・の平常接点で変成器3a,
3bの1次巻線に結ばれ、2次巻線は交f敷隙4へ結ば
れている。
1次巻線の中点には、電話機の送話用供給電圧48Vと
交流バイパス用コンデンサ5が挿入されている。
交換機の制御回路9からの制御入力は、フリップフロッ
プ10a,10b,16で受けバッファー11a,11
b,17を介して第1の切替器12a,1.2bおよび
第2の切替器18を動作させるよう構成されている。切
替器12a,12bの動作により切替接点13a,13
b,13c,13dが切替わり、このとき加入者線la
,lbは抵抗7a,7b,7c,7d等を介して、共通
信号線14a,14bに接続される。共通信号線14a
,14bは第2の切替器18の切替接点19a,19b
に接続されている。切替接点19a,19bの平常接点
には呼出信号発生器8と48V直流電源が直列に接続さ
れている。48V直流電源は被呼加入電話機の応答検知
のためのもので、この検知回路は図では省略されている
切替接点19a,19bの動作接点には加入者線路試験
回路15が接続されていて、上記第1および第2の切替
器12a,12b,18が動作して加入者線路がこれに
接続されたとき、別に指定された手順に従って測定を行
なうよう構成されている。
第3図の本発明の実施例において入力端子laの加入者
線へ16HZの呼出信号を送り、同時に入力端子lbの
加入者線路試験を行なう場合の動作について、第4図の
タイムチャートを用いて説明する。
交換機の制御回路9からの入力でフリップフロップ10
aが反転動作を開始する。
その動作タイミングは第4図Aに示される。フリップフ
ロップ10aの出力は第4図Aのとおりである。フリッ
プフロップの出力はバッファー11aを経て第1の切替
器12aを動作させ、その接点回路13a,13bは切
替、復旧を操返えし、加入者線laは抵抗7a,7bを
介して共通信号線14a,14bへ導適する。さらにこ
の回路は接点回路19a,19bの平常接点から、呼出
信号発生器8の出力に結ばれるので、16日Z呼出信号
が加入者線laへ送出され、その呼出信号送出時間は第
4図Bのようになる。つぎに入力端子lbの加入者線路
を試験する場合を説明する。
交換機の制御回路9からの入力で、フリップフロップ1
0bおよび16が、呼出信号の送出制御と同期して第4
図C,Dのような時間帯で動作し、バッファー11b,
17を経て、第1の功替器14と第2の切替器22が動
作し、その接点13c,13dおよび19a,19bが
、第4図E,Fのように動作する。従って入力端子lb
の加入者線路は上記接点13c,13dから、抵抗7c
,7dおよび接点19a,19bを経て、加入者線路試
験回路15へ導通し、その時間帯は第4図Gに示される
ようになり、この時間帯に加入者線路試験を行なう。こ
の間呼出信号の送出動作には全く支障を与えない。以上
の説明において、切替器12a,12bはそれぞれ接点
2組を設けて、加入者線路の両線を2本の共通信号線1
4a,14bを通して呼出信号の送出および加入者線路
の試験を行なう場合について述べたが、加入者線路試験
が、2本の線路をそれぞれ地気から切離して測定する必
要がない場合は、切替器の接点は1組、共通信号線は1
本で同様の目的が達成できる。
以上の説明で述べたように、本発明は直流信号を通過さ
せることができない通話路スイッチ、低耐圧スイッチを
含む電子交≠逸機等の加入者線路試験を行なう方法を提
供するもので、この試験機能の増加に伴なう経費は僅少
であり、交換サービスの向上の効果は大きいものである
なお、上述の説明の中の第1および第2の切替器はリレ
ーを使用するよう説明したが、半導体スイッチを用いて
も同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子交換機等における従来の呼出信号送出回路
図、第2図は第1図の回路における呼出信号送出の時間
帯の一例を示すタイムチャート。 第3図は本発明の加入者線路試験方式の実施例の回路図
。第4図は第3図の実施例における呼出信号送出と加入
者線路試験回路の切替器および制御回路の動作タイムチ
ャート。la,lb・・・・・・加入者線路入力端子、
3a,3b・・・・・・変成器、4・・・・・・交換機
、8・・・・・・坪出信号発生器、9……交換機の制御
回路、10a,10b,16……フリツプフロツプ、1
1a,11b,17……バッファー、12a,12b…
…第1の切替器、13,13a,13b・・・・・…・
第1の切替器接点。 14a,14b……呼出信号共通線、15・・・・・・
加入老練路試験回路、18・・…・第2の切替器、19
a,19b・・・・・・第2の切替器接点、。 ※1図 希2図 知 る・図 舟4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加入者線を交換機の通話路または共通信号線に切替
    接続する第1の切替器と、 上記共通信号線を呼出信号
    発生器出力または加入者線路試験回路に切替え接続する
    第2の切替器とを備え、 断続する呼出信号の休止時間
    中に前記第2の切換器を加入者線路試験回路に切替える
    とともに、この時間中に加入者線路試験を行なうべき加
    入者線に対応する第1の切替器を上記共通信号線に接続
    するよう制御して加入者線路試験を行なう手段を含む
    ことを特徴とする加入者線路試験方式。
JP496778A 1978-01-20 1978-01-20 加入者線路試験方式 Expired JPS6040750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP496778A JPS6040750B2 (ja) 1978-01-20 1978-01-20 加入者線路試験方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP496778A JPS6040750B2 (ja) 1978-01-20 1978-01-20 加入者線路試験方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5498506A JPS5498506A (en) 1979-08-03
JPS6040750B2 true JPS6040750B2 (ja) 1985-09-12

Family

ID=11598349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP496778A Expired JPS6040750B2 (ja) 1978-01-20 1978-01-20 加入者線路試験方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040750B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963852A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 加入者回路用試験引込回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5498506A (en) 1979-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6040750B2 (ja) 加入者線路試験方式
US3941941A (en) Relayless switching circuit for application of ringing signals
US4284853A (en) Telecommunication subscriber line access circuit with ground key indication and a device for call signal generation
JP3001786B2 (ja) 電話回線インタフェース回路
JPS6019412Y2 (ja) 停電時着信表示回路
SU1061289A2 (ru) Абонентское устройство квазиэлектронной АТС малой емкости
JP3013017B2 (ja) 加入者線の回線試験回路
US2804504A (en) Direct call secrecy intercommunication system
JP2723569B2 (ja) 電話回線用集線機
KR0119155Y1 (ko) 전전자 교환기 가입자 보드의 릴레이 회로
JP2964813B2 (ja) 端末網制御装置
JPH0617398Y2 (ja) 電話交換装置
JPH07297947A (ja) 情報通信端末
JP2723590B2 (ja) ネットワークコントロールユニット
JPS6310859A (ja) 発呼時の相手応答検出方式
JP2502506B2 (ja) 網制御回路
JPS63301657A (ja) 呼出信号発生回路
JPH03278660A (ja) 遠隔加入者回線試験方式
JPS6232757A (ja) 加入者線アクセス方式
JPS5821471B2 (ja) 端末接続方式
JPH06141355A (ja) 加入者回路
JPH0224063B2 (ja)
JPS63292751A (ja) テレコントロ−ル装置
JPH04275764A (ja) ファクシミリ装置
JPH04120947A (ja) 加入者回路の交流誘導検出表示方式