JPS6040718B2 - レ−ザ光発生装置 - Google Patents

レ−ザ光発生装置

Info

Publication number
JPS6040718B2
JPS6040718B2 JP10793679A JP10793679A JPS6040718B2 JP S6040718 B2 JPS6040718 B2 JP S6040718B2 JP 10793679 A JP10793679 A JP 10793679A JP 10793679 A JP10793679 A JP 10793679A JP S6040718 B2 JPS6040718 B2 JP S6040718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
converter
signal
gate
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10793679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5632783A (en
Inventor
道郎 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOSHIBA EREKUTORONITSUKU SHISUTEMUZU KK
Original Assignee
TOSHIBA EREKUTORONITSUKU SHISUTEMUZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOSHIBA EREKUTORONITSUKU SHISUTEMUZU KK filed Critical TOSHIBA EREKUTORONITSUKU SHISUTEMUZU KK
Priority to JP10793679A priority Critical patent/JPS6040718B2/ja
Publication of JPS5632783A publication Critical patent/JPS5632783A/ja
Publication of JPS6040718B2 publication Critical patent/JPS6040718B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は外部からの起動信号によりある決められた時間
レーザ光を発生するレーザ光発生装置に関する。
従来、半導体レーザを用い、電池を電源とするレーザ光
発生装置において、外部からの起動信号によりある決め
られた時間レーザ光を発生するためには、第1図に示す
ように、検出回路1で外部からの起動信号であるレーザ
光発射命令信号を検出し、このレーザ光発射命令信号に
よりゲート発生回路2を起動し、レーザ光の発生に必要
な時間のゲート信号を発生する。
このゲート信号を、電池である電源3からDC−DCコ
ンバータ4を介して電力が供給されているレーザ光発生
器5に加えて、レーザ光発生器5をゲート信号で直接制
御してゲート信号で決められた時間レーザ光を発生して
し、た。第3図は第1図の具体的回略としての侵入警報
装置であり、電源スイッチS,をオン(ON)にすると
、電池BT,がDC−DCコンバータ4に接続され、D
C−DCコンバータ4が働いて抵抗R2を通してコンデ
ンサC3にレーザダィオードLD,を発光させるに充分
な電源電圧が充電される。
もし何物かが侵入し検出素21を引くか又はこれを切断
するかすると、検出スイッチS2がONとなりコンデン
サC,の電圧が急に下ってモノステーブルマルチパイプ
レータU,をトリガする。
このモノステーフルマルチパイプレータU,は抵抗公,
、コンデンサC4で決る期間だけP,に第5図aに示す
ようなゲートパルスを出力する。このゲートパルスが発
生している間にュニジヤンクショントランジスタUJT
,は可変抵抗VR,とコンデンサC2で決る周期で発振
し、サィリス夕SCR,をトリガする。これによりコン
デンサC3からの電流はサィリスタSCR.を適してレ
ーザダィオードLD,に与えられ発光する。第5図bは
P2点の信号波形を示す。しかしながら、このようなし
ーザ光発生装置によると、DC−DCコンバータを常に
動作させて電力をレーザ光発生器に供給しておく必要が
あった。
そのため、レーザ光を発生しない間はDC−DCコンバ
ータにより発生した電力は熱損等により消費され、いた
ずらに電池を消費していた。本発明は上記の事情に鑑み
てなされたもので、ゲート信号によりDC−DCコンバ
ータを決められた時間動作させ、その間のみレーザ光を
発生することにより、レーザ光を発生するときのみ電力
が消費されるので電源の消費を減少し得、特に電源に電
池を用いた場合には電池の寿命を延ばし長時間の使用が
し得るレーザ光発生装置を提供することを目的とする。
以下第2図を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
すなわち、電源11には電池が用いられ、この樋源1
1はDC−DCコンバータ12に接続される。而して、
検出回路13で外部からの起動信号であるレーザ光発射
命令信号を検出し、このレーザ光発射命令信号によりゲ
ート発生回路14を起動し、レーザ光の発生に必要な時
間のゲート信号を発生する。このゲート信号をDC−D
Cコンバータ12に加えて、ゲート信号により決められ
た時間DC−DCコンバータ12を動作させ、その間の
みDC−DCコンバータ12からしーザ光発生器15に
電力を供給してレーザ光を発生する。第4図は第2図の
具体的回路としての侵入警報装置であり、電源スイッチ
S3をON‘こすると、モノステーフルマルチパイプレ
ー夕Uにのみ電池BT2から電流が入る。
ここで前述したと同様に検出素22を引くか又はこれを
切断するかすると、検出スイッチS4がONとなりコン
デンサC8の電圧が急に下ってモノステーフルマルチパ
イプレータU2がトリガされ、抵抗R3、コンデンサC
7で決る期間でけP3に第6図aに示すようなゲートパ
ルスを発生する。
このゲ−トパルスがトランジスタTR,を導通させると
DC−DCコンバータ12が働いて抵抗R4を通してコ
ンデンサC6をレーザダィオードLD2を発光させるに
充分な電圧に充電する。同時にユニジヤクショントラン
ジスタUJT2が可変抵抗VR2とコンデンサらで決る
周期で発振し、サイリスタSCR2をトリガし、コンデ
ンサC6からの電流をレーザダイオードLD2に与えて
レーザダィオードLD2を発光させる。
P4点の信号波形を第6図aに示し、P5点の信号波形
を第6図bに示す。第5図及び第6図中、Vは電圧、t
は時間である。したがって、ゲート信号により決められ
た時間のみDC−DCコンバータを動作させ、その間の
みレーザ光を発生するようにすることにより、レーザ光
を発生するときのみ電力が消費されるので電池の寿命を
延ばすことができ、長時間の使用ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーザ光発生装置を示す構成説明図、第
2図は本発明の一実施例を示す構成説明図、第3図は第
1図の具体例を示す回路図、第4図は第2図の具体例を
示す回路図、第5図は第3図の各部の信号波形を示す図
、第6図は第4図の各部の信号波形の一例を示す図であ
る。 1 1……電源、12……DC−DCコンバータ、13
・・…・検出回路、14・・・・・・ゲート発生回路、
15・・…・レーザ光発生器。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外部から起動信号であるレーザ光発射命令信号を検
    出する検出回路と、この検出回路からのレーザ光発射命
    令信号により起動しレーザ光の発生に必要な時間のゲー
    ト信号を発生するゲート発生回路と、このゲート発生回
    路からのゲート信号により決められた時間動作され電源
    が接続されたDC−DCコンバータと、このDC−DC
    コンバータの動作時電力が供給されるレーザ光発生器と
    を具備することを特徴とするレーザ光発生装置。
JP10793679A 1979-08-24 1979-08-24 レ−ザ光発生装置 Expired JPS6040718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10793679A JPS6040718B2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24 レ−ザ光発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10793679A JPS6040718B2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24 レ−ザ光発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5632783A JPS5632783A (en) 1981-04-02
JPS6040718B2 true JPS6040718B2 (ja) 1985-09-12

Family

ID=14471797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10793679A Expired JPS6040718B2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24 レ−ザ光発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040718B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149511U (ja) * 1986-03-12 1987-09-21

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2101801B (en) * 1981-07-16 1984-10-03 Ferranti Ltd Laser apparatus
JP2559277B2 (ja) * 1989-10-04 1996-12-04 旭精密株式会社 可視半導体レーザーダイオードの駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149511U (ja) * 1986-03-12 1987-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5632783A (en) 1981-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6040718B2 (ja) レ−ザ光発生装置
JP2506692B2 (ja) 写真用ストロボ装置
US4787087A (en) Circuit for driving a laser diode
JPH0229494Y2 (ja)
JPS5838463Y2 (ja) 発光ダイオ−ドの点滅装置
JPS5917892B2 (ja) マルチバイブレ−タ
JPH0142052Y2 (ja)
JP2566952B2 (ja) コンデンサ−充電回路
JPH0331039Y2 (ja)
JPS6346863U (ja)
JPS594477Y2 (ja) ストロボ用コンデンサの定電圧充電装置
JP2507177B2 (ja) ストロボ装置
JP2548367B2 (ja) ストロボ装置
JPS5943678Y2 (ja) 電子閃光装置
JPH01320822A (ja) 光電スイッチ用投光装置
JPS633119Y2 (ja)
JPH0713915B2 (ja) ストロボ装置
JPH04138697A (ja) ストロボ装置
JPS61135397U (ja)
JPS5915392B2 (ja) 発光ダイオ−ドの駆動回路
JPH0396880U (ja)
JPS6039260U (ja) 光パルス発生器
JPS58137263U (ja) 燃焼制御装置
JPH02106700U (ja)
JPS622033U (ja)