JPS6040486B2 - 鋼の精錬法 - Google Patents

鋼の精錬法

Info

Publication number
JPS6040486B2
JPS6040486B2 JP54084522A JP8452279A JPS6040486B2 JP S6040486 B2 JPS6040486 B2 JP S6040486B2 JP 54084522 A JP54084522 A JP 54084522A JP 8452279 A JP8452279 A JP 8452279A JP S6040486 B2 JPS6040486 B2 JP S6040486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
blown
blowing
gas
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54084522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS569312A (en
Inventor
雄浄 丸川
正治 姉崎
誠一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP54084522A priority Critical patent/JPS6040486B2/ja
Priority to AU2829080A priority patent/AU2829080A/xx
Priority to AU58590/80A priority patent/AU525023B2/en
Priority to CA000352347A priority patent/CA1153560A/en
Priority to GB8016879A priority patent/GB2054655B/en
Priority to NLAANVRAGE8003012,A priority patent/NL183413C/xx
Priority to FR8011588A priority patent/FR2457325A1/fr
Priority to AT0277580A priority patent/AT377007B/de
Priority to DE3019899A priority patent/DE3019899C2/de
Priority to IT67813/80A priority patent/IT1130459B/it
Priority to LU82481A priority patent/LU82481A1/fr
Priority to BR8003268A priority patent/BR8003268A/pt
Priority to US06/154,216 priority patent/US4292073A/en
Publication of JPS569312A publication Critical patent/JPS569312A/ja
Publication of JPS6040486B2 publication Critical patent/JPS6040486B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/30Regulating or controlling the blowing
    • C21C5/35Blowing from above and through the bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/30Regulating or controlling the blowing
    • C21C5/32Blowing from above
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、純酸素上吹き製鋼法における鋼浴縄梓力を
強化するために、浴面下にガスあるいは酸素の一部を吹
き込む銅の精錬法に関する。
純酸素上吹き転炉による製鋼法は、現在我国で最も広く
使用されている製鋼法である。しかし一方では、この転
炉における吹鏡末期には脱炭速度が低下するため、溶鋼
自体の鷹洋も低下し逆に鉄の酸化が活発になって鉄歩留
りが低下することが知られている。又、ざらに熔鋼と溶
律が不十分なため、溶鋼と溶律間の温度差により脱りん
反応が衰えることも知られている。そこで近年吹錬末期
の鷹洋を補償して鉄の酸化や脱りん反応の低下を防止す
るため、酸素上吹き転炉において裕面下にアルゴンガス
や窒素ガスを吹き込むいわゆる複合吹鎌が提案されてい
る。
この方法によって、鉄の酸化が減少し鉄歩蟹りの向上が
認められ、脱りんや脱硫反応の促進が得られている。と
ころが、上述の複合吹銭では、酸素上吹きを従来のラン
スを用い通常の超音速酸素ジェットで行っているため、
酸素と鋼格との衝突面での温度は200000以上にな
り鉄の蒸発による損失(以下ヒュームロスという)、ま
たは着火後の細かい鉄粒の飛散(スピツティング)さら
にスラグおよび溶鋼の飛散(スロッピング)については
、依然として大きく存在し鉄歩蟹りの著しい向上は望め
なかつた。
すなわち、現在使用されている酸素上吹き方法は、ラン
スノズルにラバールノズルを用いて、マッハ2〜25の
超音速で噴射する酸素ジェットによる縄拝が行なわれて
いるために、上記の各現象が生じ鉄歩留りが大きく低下
するものである。
これを解決する方法として吹錬中の脱炭速度とスラグ状
況の調整が考えられるが、容易に制御できるものでなく
それなりの効果が得られていないのが実状である。この
発明は、前述した酸素上吹きとガスの浴面下吹き込みを
併用する鋼の鏡法において得られた鉄歩留りの向上をさ
らに高め、最も歩蟹りのよい鋼の精錬法を提案すること
を目的とする。
すなわち、この発明は酸素上吹き製鋼法において、上吹
き酸素をランス出口速度マッハ0.8〜1.5で供給し
、かつ酸素上吹きによる吹銭操作の期間中もしくはそれ
に引き競き吹錬終了後の排出期間まで、不活性ガス、N
,02,C○,C02ガスのうち1種又は2種以上を転
炉の底部の2本の2重管ノズルから浴面下に吹き込むこ
とを要旨とする鋼の精錬法である。
この発明は、酸素上吹き製鋼法において、裕面下へのガ
ス吹き込みを併用するならば、上吹き酸素の吹き込み速
度はスラグ層を通過できる程度の速度でよく、酸素効率
を低下させることなく鉄歩留りを向上させた精錬が可能
であるという知見に基づくものである。
その効果は、下述する実施例において明らかにするが、
複合吹錬のすぐれた精錬効果をそのまま保持して鉄歩留
りの向上が得られ、さらに上吹き酸素用配管設備を低圧
用とすることができ経済的である。以下にこの発明によ
る鋼の精錬法を実施する場合の適用方法について説明す
る。
例えば従来の酸素上吹き転炉を用いる場合は、浴面下へ
のガス吹き込み装置として、この転炉の炉底もしくは側
壁に単数又は複数のノズルを設け、アルゴン等の不活性
ガス、一酸化炭素、窒素等の中性ガス、あるいは二酸化
炭素、酸素ガスのうち1種又は2種以上を適宜吹き込め
ばよい。
この浴面下吹き込みガスは溶鋼ton当り0.1〜2.
側め/minであれば鷹梓効率がよく、一般に流量が少
ないと酸素効率が低下して鉄の酸化による歩留りが悪化
する懐向となり、流量がし、場合は粒鉄の発生量が増加
し歩蟹りがやや低下する。そこでガスの浴面下吹き込み
は精錬反応の進行に応じて調整する。そこで上吹き酸素
のランス出口速度との関係は、出口速度が速に場合には
上記ガス流量は少なくてよく、逆に速度が遅い場合には
上記ガス流量を多くすることが精錬効果を高めるために
必要である。
これは下述する実施例の第1図の図表と対応している。
次に上吹き酸素は、従来の超音速ジェットを使用すると
前述した如くヒュームロースやスロツピングによる歩留
りの低下が大きい、しかし酸素ジェット速度があまり遅
いと酸素効率が低下してしまう。
そこでこの速度はマッハ0.8〜1.9塁度が最も望ま
しく、これは下述する実施例からの知見に基づくもので
ある(第2図の図表と対応する)。従って酸素フランス
は3〜5kg/肘の低圧用の配管でよく、ノズルは音速
以下の場合にはストレート型、音直以上の場合にラバー
ル型を用いることができる。以上に述べた上吹き酸退の
出口速度と裕面下への吹き込みガス量との関係は、精錬
炉により適宜選択し最適条件を設定するものである。
なお、裕面下への吹き込みガスに酸素ガスを用いる場合
は、2本の2重管ノズルを使用しノズル冷却用ガスとし
てメタン、ブタン、天然ガス、二酸化炭素ガス等の分解
吸収熱量の大きいガスとともに吹き込むことが望ましい
。次にこの発明方法による具体的な実施例を示し、その
効果を明らかにする。
2の純酸素上吹き転炉を用い、その炉底に内径6肋ぐの
ノズルを2本設けアルゴンガスを吹き込む複合銭炉とし
、上吹き酸素はストレートノズル、ラバールノズルの両
ノズルを用いて吹錬を行った。
吹鎌は下記の条件でアルゴンガス流量を種々変化せた場
合と上吹き酸素のランス出口速度を種々変化させた場合
を実施し、それぞれの場合を鉄歩隣りと酸素効率で評価
した。溶銑成分C4.20%、Sio.52%、Mno
.61%、PO.121%、SO.020%、温度1斑
oqo、2000k9/ch、スクラップ360k9′
ch、酸素流量柵で/min、ランス前酸素圧力5【9
/地、ランス湯面間距離30比奴、アルゴン流量0.1
〜2.が〆/min・■n、酸素ジェット速度マッハ0
.3〜2.3吹鎌時間18.6分、酸素ランス出口速度
をマッハ1としアルゴン流量を変化させた場合の結果を
歩蟹りAと酸素効率Bで評価し第1図の図表に示す。
またアルゴン流量をIN〆/min・tonとし酸素ラ
ンス出口速度を変化せた場合の結果も同様に第2図の図
表に示す。いずれの場合も前述した通常の同一条件下の
純酸素上吹き法の場合を基準として比較している。第1
図の結果から、上吹き酸素出口速度がマッハ1のときア
ルゴン流量が0.3〜2.側め/min・めnのときに
歩蟹りAと酸素効率Bともに従釆の精錬法によりすぐれ
ていることがわかる。また第2図の結果からアルゴン流
量INで/min・tonのとき酸素の上吹き速度がマ
ッハ0.8〜2.0の場合に、歩蟹りAと酸素効率Bと
もに従来の精錬法よりすぐれていることがわかる。以上
に述べた如く、この発明による鋼の精錬法は、炭素鋼(
リムド鋼、キルド鋼)、低合金鋼、ステンレス鋼、その
他通常の酸素上吹き精錬法によって製造されるあらゆる
鋼種の精錬に適するものであり、精錬効率、歩蟹り、設
備費の低減のし、ずれにもすぐれた効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、上吹き酸素速度で一定でアルゴン流量を変化
させたときの歩留りと酸素効率を従来法と比較する比数
の図表、第2図はアルゴン流量一定で上吹き酸素速度を
変化ごたときの歩留りと酸素効率を従来法と比較する比
数の図表である。 図中、A・・・歩函り、B・・・酸素効率。第1図第2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸素上吹き製鋼法において、上吹き酸素をランス出
    口速度マツハ0.8〜1.5で供給し、かつ酸素上吹き
    による吹錬操作の期間中もしくはそれに引続き吹錬終了
    後の排出期間まで、不活性ガス、N_2,O_2,CO
    ,CO_2ガスのうち1種又は2種以上を転炉の底部の
    2本の2重管ノズルから浴面下に吹込むことを特徴とす
    る鋼の精錬法。
JP54084522A 1979-05-24 1979-07-03 鋼の精錬法 Expired JPS6040486B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54084522A JPS6040486B2 (ja) 1979-07-03 1979-07-03 鋼の精錬法
AU2829080A AU2829080A (en) 1979-05-24 1980-05-20 Carbon steel and low alloy steel with bottom blowing b.o.f.
AU58590/80A AU525023B2 (en) 1979-05-24 1980-05-20 Carbon steel and low alloy steel with bottom blowing b.o.f.
CA000352347A CA1153560A (en) 1979-05-24 1980-05-21 Production of carbon steel and low-alloy steel with bottom blowing basic oxygen furnace
GB8016879A GB2054655B (en) 1979-05-24 1980-05-22 Simultaneous top and bottom-blowing in oxygen steelmaking
NLAANVRAGE8003012,A NL183413C (nl) 1979-05-24 1980-05-23 Werkwijze voor de bereiding van koolstofstaal of laag gelegeerd staal.
FR8011588A FR2457325A1 (fr) 1979-05-24 1980-05-23 Methode et appareil pour la production d'acier au carbone et d'acier faiblement allie dans un fourneau souffle a l'oxygene avec soufflage par le fond
AT0277580A AT377007B (de) 1979-05-24 1980-05-23 Verfahren zur herstellung von kohlenstoffstahl und niedriglegiertem stahl in einem basischen sauerstoffkonverter sowie stahlerzeugungsvorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3019899A DE3019899C2 (de) 1979-05-24 1980-05-23 Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoffstahl und niedriglegiertem Stahl in einem basischen Sauerstoffofen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
IT67813/80A IT1130459B (it) 1979-05-24 1980-05-23 Procedimento per la produzione di acciaio al carbonio e di acciaio le gato di basso tenore con forno basico ad ossigeno con insuflazione dal fondo
LU82481A LU82481A1 (fr) 1979-05-24 1980-05-23 Procede et appareil de fabrication d'acier au carbone et d'acier faiblement allie aumoyen d'un four a oxygene basique a soufflage par le fond
BR8003268A BR8003268A (pt) 1979-05-24 1980-05-26 Processo para producao de aco ao carbono e aco de baixa liga em um forno de oxigenio basico,e aparelho para o mesmo
US06/154,216 US4292073A (en) 1979-07-03 1980-05-29 Steel making process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54084522A JPS6040486B2 (ja) 1979-07-03 1979-07-03 鋼の精錬法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS569312A JPS569312A (en) 1981-01-30
JPS6040486B2 true JPS6040486B2 (ja) 1985-09-11

Family

ID=13832963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54084522A Expired JPS6040486B2 (ja) 1979-05-24 1979-07-03 鋼の精錬法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4292073A (ja)
JP (1) JPS6040486B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUT73708A (en) * 1994-10-20 1996-09-30 Von Roll Umwelttechnik Ag Method and apparatous for pyrolizing of wastes
AT411530B (de) * 2002-08-21 2004-02-25 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren und vorrichtung zur entkohlung einer stahlschmelze

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854932A (en) * 1973-06-18 1974-12-17 Allegheny Ludlum Ind Inc Process for production of stainless steel
GB1586762A (en) * 1976-05-28 1981-03-25 British Steel Corp Metal refining method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS569312A (en) 1981-01-30
US4292073A (en) 1981-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8142543B2 (en) Refining ferroalloys
US4456477A (en) Production of ultra-low phosphorus steel
US4290802A (en) Steel making process
JP4273688B2 (ja) 転炉吹錬方法
JPS5835569B2 (ja) 鋼及び鉄合金の製造装置
JPS6040486B2 (ja) 鋼の精錬法
US3661560A (en) Manganese control in basic steelmaking process
US4409024A (en) Top-and-bottom blown converter steel making process
JPS58130216A (ja) 高合金鋼、ステンレス鋼の溶製法
CA1157660A (en) Method for producing steel having a low hydrogen content in an oxygen blow-through converter
JP3333339B2 (ja) 脱炭滓をリサイクルする転炉製鋼法
JP3309301B2 (ja) 転炉精錬方法および精錬用ランス
JP3577959B2 (ja) 酸素吹きランス
JPH1088219A (ja) 溶鉄への粉体吹き付け方法
JPH1192814A (ja) ダスト発生を抑制する転炉吹錬方法
JP2000119725A (ja) 高生産性転炉製鋼方法
JP3269671B2 (ja) ステンレス溶鋼の脱ガス, 脱炭処理法
JPH1192815A (ja) ダスト発生を抑制する転炉吹錬法
JP4244546B2 (ja) 転炉吹錬用上吹きランス
JPH04160109A (ja) 転炉精錬方法
JPS6214602B2 (ja)
JP4862860B2 (ja) 転炉吹錬方法
JP2002212623A (ja) 転炉吹錬方法及び転炉吹錬用上吹きランス
JP2003328027A (ja) 転炉吹錬方法
JPS60194009A (ja) ステンレス鋼の溶製方法