JPS6040424B2 - アリ−ルピリダジニルヒドラジン塩、その製法およびそれを含有する医薬組成物 - Google Patents
アリ−ルピリダジニルヒドラジン塩、その製法およびそれを含有する医薬組成物Info
- Publication number
- JPS6040424B2 JPS6040424B2 JP53106180A JP10618078A JPS6040424B2 JP S6040424 B2 JPS6040424 B2 JP S6040424B2 JP 53106180 A JP53106180 A JP 53106180A JP 10618078 A JP10618078 A JP 10618078A JP S6040424 B2 JPS6040424 B2 JP S6040424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dihydrochloride
- monohydrate
- racemic
- hydrazinopyridazine
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D237/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
- C07D237/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
- C07D237/06—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D237/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D237/20—Nitrogen atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
本発明はアリールピリダジニルヒドラジン塩、それを含
有する医薬組成物ならびに該塩および該組成物の製法に
関する。 ベルギー国特許第830158号(特関昭51−137
82号に対応)には、式:〔式中、各環は種々の、通常
の置換基で置換されていてもよく、Rはイソブロピル、
tープチルまたはフェニルェチルを意味する〕で示され
る、8−アドレナリン遮断および血管拡張作用を有する
一群のアリールピリダジニルヒドラジン化合物が記載さ
れている。 これらの化合物において、ヒドロキシ基が結合する炭素
原子は不斉炭素原子であり、通常の合成法によると等量
の2つの光学異性体からなるラセミ体として得られる。
これらの具体的な化合物のうち、特に記載されているの
はRがtーブチルの式〔1〕の化合物、すなわち、3一
〔2−(3一tーブチルアミノ−2一ヒドロキシプロポ
キシ)フヱニル〕一6−ヒドラジノピリダジン〔ロ〕で
あり、その製法は該ベルギー国特許第830158号の
実施例2に開示されている。本発明はこの化合物の特定
の形状に係るものである。ベルギー国特許第83015
8号では、治療用には、これらの化合物はその塩基形ま
たは塩酸、臭化水素酸、ョウ化水素酸、硫酸、酢酸、ク
エン酸およびマレィン酸を包含する医薬上許容される酸
との付加塩の形で処方した医薬組成物として使用できる
旨開示されている。該化合物〔ロ〕について記載されて
いる唯一の形状は、ベルギー国特許第830158号の
実施例2に示されるへミ硫酸塩・ヘミ水化物で、他の具
体的な化合物は無定形のクエン酸塩、硫酸塩または遊離
塩基の形で得る旨開示されている。化合物〔ロ〕および
ベルギー国特許第830158号の他の化合物は3つの
塩基性構造、すなわち、ヒドラジノ基、連結した一対の
異頃窒素涼子および第2級アミノ基を有し、一塩基性酸
のモノ−、ジ−およびトリ−塩ならびに前記へミ硫酸塩
も含め、二塩基性酸の対応する塩を形成することができ
る。また、該化合物は化合物〔ロ〕のへミ硫酸塩・ヘミ
水化物のように結晶溶媒を含有する固体結晶状の塩を形
成する能力も示す。化合物〔ロ〕のラセミ体の特定の形
状の塩が医薬組成物に処方するのにことに適しており、
同様に調べた他の多くの塩が示さない薬効を有すること
を見出した。 化合物
有する医薬組成物ならびに該塩および該組成物の製法に
関する。 ベルギー国特許第830158号(特関昭51−137
82号に対応)には、式:〔式中、各環は種々の、通常
の置換基で置換されていてもよく、Rはイソブロピル、
tープチルまたはフェニルェチルを意味する〕で示され
る、8−アドレナリン遮断および血管拡張作用を有する
一群のアリールピリダジニルヒドラジン化合物が記載さ
れている。 これらの化合物において、ヒドロキシ基が結合する炭素
原子は不斉炭素原子であり、通常の合成法によると等量
の2つの光学異性体からなるラセミ体として得られる。
これらの具体的な化合物のうち、特に記載されているの
はRがtーブチルの式〔1〕の化合物、すなわち、3一
〔2−(3一tーブチルアミノ−2一ヒドロキシプロポ
キシ)フヱニル〕一6−ヒドラジノピリダジン〔ロ〕で
あり、その製法は該ベルギー国特許第830158号の
実施例2に開示されている。本発明はこの化合物の特定
の形状に係るものである。ベルギー国特許第83015
8号では、治療用には、これらの化合物はその塩基形ま
たは塩酸、臭化水素酸、ョウ化水素酸、硫酸、酢酸、ク
エン酸およびマレィン酸を包含する医薬上許容される酸
との付加塩の形で処方した医薬組成物として使用できる
旨開示されている。該化合物〔ロ〕について記載されて
いる唯一の形状は、ベルギー国特許第830158号の
実施例2に示されるへミ硫酸塩・ヘミ水化物で、他の具
体的な化合物は無定形のクエン酸塩、硫酸塩または遊離
塩基の形で得る旨開示されている。化合物〔ロ〕および
ベルギー国特許第830158号の他の化合物は3つの
塩基性構造、すなわち、ヒドラジノ基、連結した一対の
異頃窒素涼子および第2級アミノ基を有し、一塩基性酸
のモノ−、ジ−およびトリ−塩ならびに前記へミ硫酸塩
も含め、二塩基性酸の対応する塩を形成することができ
る。また、該化合物は化合物〔ロ〕のへミ硫酸塩・ヘミ
水化物のように結晶溶媒を含有する固体結晶状の塩を形
成する能力も示す。化合物〔ロ〕のラセミ体の特定の形
状の塩が医薬組成物に処方するのにことに適しており、
同様に調べた他の多くの塩が示さない薬効を有すること
を見出した。 化合物
〔0〕のラセミ体が結晶性の二塩酸塩・一水化物
を形成し、これが非常に安定で、製錠に適した非吸湿性
固体で、適当な溶媒から良好な体積効率で、一貫して再
結晶できることが判明した。 この結晶固体は約1.1モル(4.5重量%)の結晶水
を含み、カール・フィッシャー(KarIFische
r)法または熱重量法(Perkin−ElmerTC
S/1熱天秤)による分析によりこの水分含量に対応す
る一定した結果が得られる。対して、化合物
を形成し、これが非常に安定で、製錠に適した非吸湿性
固体で、適当な溶媒から良好な体積効率で、一貫して再
結晶できることが判明した。 この結晶固体は約1.1モル(4.5重量%)の結晶水
を含み、カール・フィッシャー(KarIFische
r)法または熱重量法(Perkin−ElmerTC
S/1熱天秤)による分析によりこの水分含量に対応す
る一定した結果が得られる。対して、化合物
〔0〕のラ
セミ体の固体へミ硫酸塩・ヘミ水化物は吸湿性あるいは
その他の理由から放置により劣化しやすく、さらに、こ
のへミ硫酸塩の結晶溶媒の量は標準的な条件下で結晶化
した後の水分含量が予知しえないほど変化することを示
す。したがって、ヘミ硫酸塩形は錠剤、カプセル入り粉
末のような固体経口投与形の商業的製造に使用するには
都合よくない。その上、該二塩酸塩はへミ硫酸塩よりも
安定な水性溶液を与える。また、該二塩酸塩・一水化物
を高用量で0甫乳類に経口投与しても、対応する量のへ
ミ硫酸塩・ヘミ水化物を投与した場合よりも下痢発生の
傾向が非常に少ないことも判明した。調査した化合物〔
ロ〕のラセミ体の他の塩のうち、一塩酸塩は非結晶性の
油であり、三塩酸塩は再結晶の困難な結晶として得られ
、その水性溶液は非常に酸性で静脈内投与には適さない
。 二臭化水素酸塩は放置により結晶する油で分析デー外こ
乏しく、二ョウ化水素酸塩は再結晶できないが、分析デ
ータは充分である。また、1モル当量のクエン酸または
マレィン酸から得られた塩あるいは1および2モル当量
の酢酸から得られた塩は結晶できない。他の多くの医薬
上許容される酸から得られた塩、例えば、オルトリン酸
、パルミチン酸、ステアリン酸、安息香酸、コハク酸、
フマル酸、マロン酸、グルタル酸、ィタコン酸、グリコ
ール酸、D・Lーリンゴ酸、L−(一)−酒石酸、アス
パラギン酸またはパーモ酸と造塩したジプロトン化塩(
diproのnatedsalt)は全て油状で、結晶
化できない。しかして、本発明はラセミ・3−〔2一(
3−tーブチルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)フ
ェニル〕−6一ヒドラジノピリダジンの二塩酸塩・一水
化物を提供するものである。 この二塩酸塩・一水化物は無色針状晶を形成するが、脱
水的に分解し、固相から液相への移転が明確に定められ
ないのでその融点は特性を表わす物理的性質としては確
実なものではない。 非密封のキャピラリーを用い、1300○から出発して
1分間3℃の割合で昇温させる融点測定において、該化
合物は154〜168qoの範囲のいずれかの温度にお
いて、数度の温度幅で溶解する。該化合物を開放容器中
、1分間に1oo○の割合で昇温させる差動走査熱量熱
重量分析(DSC−TGA)に付すと2つの転移温度範
囲が観察される。1つは110〜145C0の範囲で、
この間に4.2〜4.3%の重量減が生じる。 もう1つは150〜180qCの範囲で、この間0.2
%の重量減が生じる。融解はこの第2の重量減の間、通
常、154〜15900で起こる。水1モル部分に対応
する重量城の計算値は4.27%であり、全重量減は約
4.5%と、これよりかなり高い。この二塩酸塩・一水
化物を密封容器中でDSC−TGAに付すと14300
で融解する。該二塩酸塩・一水化物の試料5夕をDSC
−TCA装置中、10000で1.虫時間加熱した場合
、4.31%の重量減が記録された。 この試料を室温まで放冷し、15分間標準大気にさらし
、再分析した。装置を1分間に1oo○の割合で40o
○から180ooまで走査するようにプログラムした場
合、110〜14500の範囲で3.89%の重量減が
起こった。このことは、加熱により一水化物が脱水され
、生じた無水二塩酸塩が冷却により、大気中の水分を吸
収し、一水化物が再形成されることを示している。該二
塩酸塩・一水化物の試料15雌を【aー40QOで16
時間、‘bー五酸化リン上室温で16時間、‘c}0.
5柳Hg、五酸化リン上室温で16時間保存したところ
、ほとんど重量減はなかった(0.3%以下)。 二塩酸塩・一水化物の試料0.6夕を22℃、湿度90
%で3週間保存したところ0.7%の重量増加を示した
。すなわち、二塩酸塩・一水化物は通常の温度および湿
度条件では安定な状態であり、固形の医薬組成物に適し
ていることが明らかである。化合物
セミ体の固体へミ硫酸塩・ヘミ水化物は吸湿性あるいは
その他の理由から放置により劣化しやすく、さらに、こ
のへミ硫酸塩の結晶溶媒の量は標準的な条件下で結晶化
した後の水分含量が予知しえないほど変化することを示
す。したがって、ヘミ硫酸塩形は錠剤、カプセル入り粉
末のような固体経口投与形の商業的製造に使用するには
都合よくない。その上、該二塩酸塩はへミ硫酸塩よりも
安定な水性溶液を与える。また、該二塩酸塩・一水化物
を高用量で0甫乳類に経口投与しても、対応する量のへ
ミ硫酸塩・ヘミ水化物を投与した場合よりも下痢発生の
傾向が非常に少ないことも判明した。調査した化合物〔
ロ〕のラセミ体の他の塩のうち、一塩酸塩は非結晶性の
油であり、三塩酸塩は再結晶の困難な結晶として得られ
、その水性溶液は非常に酸性で静脈内投与には適さない
。 二臭化水素酸塩は放置により結晶する油で分析デー外こ
乏しく、二ョウ化水素酸塩は再結晶できないが、分析デ
ータは充分である。また、1モル当量のクエン酸または
マレィン酸から得られた塩あるいは1および2モル当量
の酢酸から得られた塩は結晶できない。他の多くの医薬
上許容される酸から得られた塩、例えば、オルトリン酸
、パルミチン酸、ステアリン酸、安息香酸、コハク酸、
フマル酸、マロン酸、グルタル酸、ィタコン酸、グリコ
ール酸、D・Lーリンゴ酸、L−(一)−酒石酸、アス
パラギン酸またはパーモ酸と造塩したジプロトン化塩(
diproのnatedsalt)は全て油状で、結晶
化できない。しかして、本発明はラセミ・3−〔2一(
3−tーブチルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)フ
ェニル〕−6一ヒドラジノピリダジンの二塩酸塩・一水
化物を提供するものである。 この二塩酸塩・一水化物は無色針状晶を形成するが、脱
水的に分解し、固相から液相への移転が明確に定められ
ないのでその融点は特性を表わす物理的性質としては確
実なものではない。 非密封のキャピラリーを用い、1300○から出発して
1分間3℃の割合で昇温させる融点測定において、該化
合物は154〜168qoの範囲のいずれかの温度にお
いて、数度の温度幅で溶解する。該化合物を開放容器中
、1分間に1oo○の割合で昇温させる差動走査熱量熱
重量分析(DSC−TGA)に付すと2つの転移温度範
囲が観察される。1つは110〜145C0の範囲で、
この間に4.2〜4.3%の重量減が生じる。 もう1つは150〜180qCの範囲で、この間0.2
%の重量減が生じる。融解はこの第2の重量減の間、通
常、154〜15900で起こる。水1モル部分に対応
する重量城の計算値は4.27%であり、全重量減は約
4.5%と、これよりかなり高い。この二塩酸塩・一水
化物を密封容器中でDSC−TGAに付すと14300
で融解する。該二塩酸塩・一水化物の試料5夕をDSC
−TCA装置中、10000で1.虫時間加熱した場合
、4.31%の重量減が記録された。 この試料を室温まで放冷し、15分間標準大気にさらし
、再分析した。装置を1分間に1oo○の割合で40o
○から180ooまで走査するようにプログラムした場
合、110〜14500の範囲で3.89%の重量減が
起こった。このことは、加熱により一水化物が脱水され
、生じた無水二塩酸塩が冷却により、大気中の水分を吸
収し、一水化物が再形成されることを示している。該二
塩酸塩・一水化物の試料15雌を【aー40QOで16
時間、‘bー五酸化リン上室温で16時間、‘c}0.
5柳Hg、五酸化リン上室温で16時間保存したところ
、ほとんど重量減はなかった(0.3%以下)。 二塩酸塩・一水化物の試料0.6夕を22℃、湿度90
%で3週間保存したところ0.7%の重量増加を示した
。すなわち、二塩酸塩・一水化物は通常の温度および湿
度条件では安定な状態であり、固形の医薬組成物に適し
ていることが明らかである。化合物
〔0〕の遊離塩基お
よびその酸付加塩の製法はベルギー国特許第83015
8号に記載されている。本発明の製法はラセミ・3−〔
2一(3−t−ブチルアミノー2一ヒドロキシプロポキ
シ)フエニル〕−6−ヒドラジノピリダジンまたは該化
合物の二塩酸塩以外の酸付加塩を二塩酸塩・一水化物を
生成させるに必要な量の塩化水素および水と反応させ、
該二塩酸塩・一水化物を固体粒状塩として単離するラセ
ミ・3−〔2一(3一t−ブチルアミノ−2一ヒドロキ
シプロポキシ)フエニル〕−6一ヒドラジノピリダジン
の二塩酸塩・一水化物の製法である。 必要な塩化水素量はピリダジン塩基1モル当量に対し、
2モル当量の塩化水素を供給する化学量論量であるが、
より多量または少量を使用することもできる。例えば、
1.8モル当量のようなより少量または2.2モル当量
のようなより多量を使用しても、単離工程における一塩
酸塩または三塩酸塩としての原料ロスは許容しうる程度
である。最初の工程で二塩酸塩の水性溶液を調製する場
合、必要な塩酸の量はpH3〜4の溶液を調製するのに
必要な量である。一方、一水化物を形成させるには過剰
の水を導入させることができ、過剰量は単離の間に除去
できる。好ましくは、該ヒドラジノピリダジンの、必要
な量の塩化水素と水を含有する溶媒中溶液から二塩酸塩
・一水化物の固体粒子を沈澱させ、この粒子を分離する
。 溶媒としては、水や、ジクロロメタン、エタノール、n
ープロ/ぐ/一ル、イソプロパノールまたはtーブタノ
ールのような有機溶媒を用いることができる。固体粒子
の沈澱は該溶媒から直接または塩酸もしくは水の添加に
より行なうことができる(例えば、該ピリダジン塩基の
ジクロロメタン中溶液に塩酸を、あるいは該無水二塩酸
塩のn−プロパノール中溶液に水を加える)。また、該
二塩酸塩・一水化物の溶液、例えば、4・過剰の水を含
有するn−プロパノールまたはtーブタノール中溶液(
例えば、7〜9重量%の水を含有するn−プロパノール
中溶液)を冷却しても沈澱を生じさせることができる。
沈澱はまた、溶媒を気相で除去することにより(例えば
、減圧下で蒸発させて)、あるいは溶媒中の二塩酸塩・
一水化物の溶解度を減少させる稀釈剤、例えば、テトラ
ヒドロフラン、エーテルまたはトルエンを添加すること
により行なうこともできる。好ましくは、分離した生成
物の粒子は加熱して痕跡の溶媒(過剰の水を含む)を除
去する。例えば、粒子を流動床とし、50〜60o0の
気流中で加熱するか、減圧下で加熱する(例えば、0.
5側Hg、90qo)。かかる処理は水化した水の一部
または全部の損失を生じさせる場合があるが、水化した
水が失なわれた場合、生成物は冷却により再水化させ、
これは湿潤空気中に放置するのみで簡単に行なうことが
できる。塩化水素は水性または非水性の形で加え、化合
物〔ロ〕の異なった塩を用いてァニオン交換を行なうこ
とにより供給できる。 アニオン交換は化合物〔mの塩の溶液を過剰の塩素イオ
ン型アニオン交換樹脂と接触させるか、最初に化合物〔
0〕と結合していた別のアニオンと不溶性の塩を形成す
る金属の可溶性塩化物を加えることにより行なえる。例
えば、1モル当量の濃塩化カルシウム溶液を化合物〔0
〕のへミ硫酸塩2モル当量の溶液に加え、不溶性の硫酸
カルシウムを裾去して化合物〔D〕の一塩酸塩の溶液を
得、これに1モル当量の塩酸を加えて二塩酸塩を得るこ
とにより化合物m〕のへミ硫酸塩を二塩酸塩に変えるこ
とができる。また、本発明は該二酸塩酸・一水化物と医
薬上許容される稀釈剤または担体からなる医薬組成物お
よび該二塩酸塩・一水化物を稀釈剤または担体と合する
ことによるかかる医薬組成物の製法も提供するものであ
る。 これらの組成物は経口投与用に固体または液体の剤形に
、また、静注用に溶液とすることができる。これらの医
薬組成物は非毒性かつ、高血圧症の患者に抗高血圧作用
を生じさせるに充分な量のラセミ・3−〔2−(3−t
−ブチルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)フエニル
〕−6−ヒドラジノピリダジン二塩酸塩・一水化物を医
薬上許容される稀釈剤または担体と合して通常の投与単
位形にすることができる。好ましくは、該組成物は投与
単位当り50〜300雌の該活性成分を含有する。組成
物は固体の二塩酸塩・一水化物を{aーカプセルに入れ
るか、{b}固体稀釈剤または担体と混合して投与単位
形とするか、‘c}液体稀釈剤または担体中で分散液を
形成させることによって製造できる。該医薬組成物は固
体成分を混合し、頚粒化し、打錠して錠剤とすることが
でき、これはスプレー・コートしてもよい。また、成分
を混合し、溶解し、液体組成物とすることができる。該
組成物は湿潤した成分が遷移金属および重金属の塩、こ
とに鉄塩と接触しないような工程で製造することが好ま
しい。用いる医薬担体は固体でも液体でもよい。 嵐体担体の例としては、乳糖、トウモロコシ澱粉、馬鈴
薯澱粉、各種化工澱粉、リン酸カルシウム、白胸士、シ
ョ糖、セルロース類、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチ
ン、アカシア、ステアリン酸マグネシウムおよびステア
リン酸が挙げられる。液体坦体の例としては、シロップ
、落花生油、オリーブ油、アルコール、プロピレングリ
コール、ポリエチレングリコールおよび水が挙げられる
。園体担体を用いた場合、組成物は錠剤、粉末もしくは
顎粒入りカプセル、トローチもしくはロゼンジとするこ
とができる。投与単位形における固体担体の量は、通常
、約25の9〜約300の9である。液体恒体を用いた
場合、組成物はシロップ、ェマルジョン、複ェマルジョ
ン、滅菌注射液、水性もしくは非水性溶液、懸濁液とす
ることができる。保存料のような添加物、例えば、抗酸
化剤または抗菌剤および/またはフレーバーや着色料な
どを添加することもできる。滅菌液はアンプル入り、多
重投与用薬瓶入り、あるいは単位用量小出し系入りとし
て製造できる。つぎに実施例を挙げて本発明をさらに詳
しく説明する。 実施例 1ラセミ・3−〔2−(3一tーブチルアミノ
ー2−ヒドロキシプロポキシ)フエニル〕一6−クロロ
ピリダジンの塩酸塩10夕を蝿拝しながら、ヒドラジン
水化物40の‘(100%)に加え、この混合液を2時
間加熱還流させる。 30ooに冷却すると、3−〔2−(3−t−ブチルア
ミノー2−ヒドロキシプロポキシ)フエニル〕一6−ヒ
ドラジノピリダジン塩基が油として分離し、この混合液
をジクロロメタン10の‘で3回抽出し、抽出液を、薄
層クロマトグラフィー〔シリカゲル、展開溶媒:クロロ
ホルムーメタノール(4:1)、発色剤:ョウ化白金酸
カリウム試薬(いずれのヒドラジンも周囲がハロゲンで
漂白されたヒドラジノピリジンの青色スポットとして表
われる)〕がヒドラジンの存在を示さなくなるまで少量
の水でくり返し洗浄する。 このようにして、ヒドラジノピリダジン塩基のラセミ体
8.93夕(0.027モル)のジクロ。 メタン30の‘中溶液を得る。この溶液にn−プロパノ
ール40机上および濃塩酸4.45の‘(0.054モ
ル)を加え、蒸気温度が8500になるまでこの溶液を
蒸留してジクロロメタンを除去し、水2の‘を加え、室
温まで放冷する。冷却の間に生成した二塩酸塩・一水化
物の結晶を炉取し、オーブン中、減圧下(0.5肋Hg
)、9000で6時間加熱して溶媒を除去し、ついで乾
燥していない空気中に4時間放置して一水化物の完全な
再生を確実にするに充分な量の水をとり込ませる(収量
9.0夕)。実施例 2前記実施例1の方法に従い、ラ
セミ・3一〔2−(3−tーブチルアミノ−2−ヒドロ
キシプロポキシ)フヱニル〕−6−クロロピリダジン塩
酸塩200夕を用いて二塩酸塩・一水化物の結晶を得、
流動床乾燥機中、6000で1.母音間乾燥し、二塩酸
塩・一水化物190夕を得る。 実施例 3 激しく塊拝し、外部冷却した前記実施例1と同様にして
得られたラセミ・ヒドラジノピリダジン塩基789夕(
2.35モル)のジクロロメタン3.0ク中溶液に、1
0分間を要して濃塩酸(比重1.18)392の上(4
.7モル)を加える。 氷水裕中で1時間渡洋後、混合液を炉過して沈澱した固
体の二塩酸塩・一水化物を分離する。集めた乾燥してい
ない固体をジクロロメタンで洗浄し、n−プロパノール
3.2夕から再結晶させる。ついで、再結晶させた一水
化物を減圧下、90oCで3時間加熱して溶媒を除去し
た後、トレイ上に置き、乾燥していない空気中、室温で
1曲時間保持して一水化物の再形成を完全にさせる(収
量800夕)。融点157〜160qo実施例 4前記
実施例1と同様にして、ラセミ・3−〔2一(3−tー
ブチルアミノ−2一ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕
−6ークロロピリダジン塩酸塩1.98k9から得られ
たラセミ・ヒドラジノピリダジン塩基のジクロロメタン
7.5そ中溶液に外部冷却しながら濃塩酸(比重1.1
8)0.912夕を加える。 冷却して晶出した固体を炉取し、室温で一夜風乾する。
この部分的に乾燥した物質2.7k9をnープロパノー
ル16そ中に懸濁させ、この混合液を出口温度が9.3
00に達するまで蒸留する。このようにして3一〔2一
(3一t−ブチルアミノー2一ヒドロキシフ。ロポキシ
)フエニル〕一6一ヒドラジノピリダジン二塩酸塩1.
95k9のnープロパノール10そ中溶液を得る。この
溶液を炉遇し、水0.5〆を加え、室温まで冷却し、晶
出した固体を集める。n−プロパノールでよく洗浄し、
90oo、0.5肋Hg下で乾燥し、トレイ上に置き、
乾燥していない空気中、室温で1筋時間保持して二塩酸
塩・一水化物の再形成を完全にさせる(収量1.94k
9)。融点163〜16600実施例 5 ヒドラジン水化物(64%ヒドラジン)131k9およ
びラセミ・3−〔2一(3一t−ブチルアミノー2−ヒ
ドロキシプロポキシ)フエニル〕−6−クロロピリダジ
ン塩酸塩30k9の混合物を2.期時間加熱還流させ、
2000に冷却する。 ジクロロメタン74そを加え、混合液を鷹拝し、ジクロ
ロメタン層を分取する。ヒドラジン層をジクロロメタン
20そおよび16そで2回抽出し、ジクロロメタン抽出
液を合し、水で5回洗浄する。水性塩酸(比重1.18
)15.7k9およよびn−プロパノール120夕をジ
クロロメタン溶液に加え、容器温度が9300になるま
で蒸留する。混合液を15〜20ooに冷却し、30分
間損拝し、結晶固体を遠心分離し、nープロパノールで
洗浄する。送風オーブン中、室温で該固体を3印寺間保
持して溶媒を除去する。この固体をNO.6メッシュの
節に通し、流動床乾燥機中、55℃で3時間乾燥してラ
セミ・3一〔2−(3−t−ブチルアミノー2−ヒドロ
キシブロポキシ)フェニル〕−6一ヒドラジノピリダジ
ン二塩酸塩・一水化物27.2k9を得る。好ましくは
、n−プロパノール中溶液を冷却する前に混合物中の水
分含量をカール・フィッシャー法でチェックし、水分含
量が7〜9重量%の範囲外の場合は水を加えるか、nー
プロパノールを加え、さらに蒸留して調整する。 実施例 6 ラセミ.6一〔2一(3−t−ブチルアミノ−2一ヒド
ロキシプロポキシ)フエニル〕−3−(が)‐ピリダジ
ンチオン1夕を、擬伴しながらヒドラジン水化物4の【
に加え、1.5時間加熱還流させる。 3−〔2−(3一t−ブチルアミノ−2一ヒドロキシプ
ロポキシ)フエニル)−6−ヒドラジノピリダジン塩基
が油状に分離したらこの溶液を25〜300のこ冷却す
る。 ジクロロメタン10の‘を加えて塩基を溶解させ、混合
液、分離した有機層を分取し、水洗する(3×1M)。
有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させて
除去し、褐色油状の塩基0.98夕(2.9ミリモル)
を得る。この油をエタノール3の‘に溶解し、濃塩酸(
比重1.18)0.48の‘(5.8ミリモル)および
エーテル3の‘を加える。結晶を炉取し、バキューム・
オーブン中、9000、0.5肋Hgで1曲寺間加熱し
て乾燥する。ついで、室温で二塩酸塩・一水化物を再形
成するに充分な水を雰囲気からとり込ませる。融点15
6〜164℃実施例 7 前記実施例6と同様にして得られた油状のラセミ.3−
〔2−(3−tーブチルアミノー2一ヒドロキシプロポ
キシ)フエニル〕−6−ヒドラジノピリダジンの遊離塩
基4.8夕(0.014モル)を60℃でt−ブタノー
ル10の〃こ熔解し、濃塩酸(比重1.18)2.4地
(0.024モル)を加え、混合液を加熱沸騰させ、完
全な溶液となるまで水を滴下する。 この溶液を0℃で一夜冷却し、二塩酸塩・一水化物の結
晶が沈澱したら炉取し、9000、0.5肌Hgで6時
間乾燥し、室温で乾燥していない空気にさらして二塩酸
塩・一水化物4.0夕を得る。融点167〜170℃実
施例 8 前記実施例6と同様にして得られた油状のラセミ・3−
〔2−(3−t−ブチルアミノ−2−ヒドロキシプロポ
キシ)フエニル〕−6−ヒドラジノピリダジンの遊離塩
基をn−プロパノール25机(中で加温して溶解し、濃
塩酸(比重1.18)2.52の上(0.025モル)
を加える。 得られた溶液を2000に冷却し、沈澱した結晶を炉取
して二塩酸塩・一水化物3.5夕を得る。融点154〜
16000実施例 9ラセミ・3−〔2−(3−t−ブ
チルアミノ−2一ヒドロキシプロポキシ)フエニル〕一
6−ヒドラジノピリダジン・ヘミ硫酸塩・ヘミ水化物1
00の9を0.1N塩酸1.27の上に溶解し、この溶
液に室温で、最小量の水で熔解した塩化カルシウム六水
化物30の9を加える。 硫酸カルシウムを炉去し、減圧下で炉液を蒸発させて固
体残澄101松9を得る。これをnープロパノールから
再結晶させ、乾燥し4てし、ない空気中に放置して二塩
酸塩・一水化物を形成させる(収量66の9)。実施例
10 蒸留水10の【中、ラセミ・3−〔2−(3−t−ブチ
ルアミノ−2一ヒドロキシプロポキシ)フエニル〕−6
−ヒドラジノピリダジン・ヘミ硫酸塩・ヘミ水化物48
.6の9(0.123モル)をアンバーライトIRA−
400(塩素イオン型)10羽のカラムタ に通し、蒸
留水30奴で溶出させる。 アンバーライトIRA−400は8%架橋ポリスチレン
ージビニルベンゼンのマトリックスを有する4級アンモ
ニウムイオン交換樹脂である。溶出液に1.0N塩酸0
.124の‘を加え、凍結乾燥し、この乾燥粉末をご0
らに80午0、1肋Hgで2独特間乾燥する。得られ
た固体を、8重量%の水を含有するnープロパノールか
ら再結晶させ、生成物を8000、1側Hgで8時間乾
燥させる。これを乾燥していない空気中に放置して二塩
酸塩・一水化物を得る。DSC−タTGAによる重量減
は4.94%であった。実施例 11つぎのようにして
経口投与用の錠剤形の医薬組成物を製造する。 ラセミ.3−〔2−(3−t−プチルアミノ−02−ヒ
ドロキシプロポキシ)フエニル〕−6−ヒドラジノピリ
ダジン・二塩酸塩・一水化物106部を微結晶セルロー
ス83部および極微4・シリカ1部の混合物に加え、混
合する。 これにステアリン酸マグネシウム2部およびグリコール
酸ナトリウム−澱粉1$部を混合する。この混合物の半
分を押出しにより造粒し、No.10メッシュの節に通
し、残りの半分の混合物と混合する。これを、通常の9
.仇吻または11.仇吻の凹パンチおよびダイを用いて
打錠する。この錠剤を加溢し、ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース60夕、エチルセルロース15夕、フタル
酸ジェチル9夕および適当な着色料のメタノール1そお
よびジクロ。メタン1そ中混合液をスプレ−して被覆し
、微粉末カルナバワックスと共に転動させる。9.仇伽
のダィおよびパンチを用いると二塩酸塩・一水化物12
7の9を含有する錠剤が、また、11.仇舷のダィおよ
びパンチを用いると254の9の二抜塩酸塩・一水化物
を含有する錠剤が得られる。実施例 12 つぎのようにして静注用の医薬組成物を製造する。 ラセミ.3−〔2−(3−t−ブチルアミノ−2一ヒド
ロキシプロポキシ)フヱニル〕一6一ヒドラジノピリダ
ジン・二塩酸塩・一水化物を新たに蒸留した蒸留水に溶
解し、1地当り12.74の9の二塩酸塩・一水化物を
含有する溶液を得、0.8ミクロンのフィルターを通し
、窒素雰囲気下、5の‘のフリントガラスアンプルに入
れる。 アンプルをヒート・シールし、115〜116つ0で3
0分間滅菌する。別法として、二塩酸塩・一水化物31
.8節9を含有する溶液を調製し、2の‘のアンプルに
封入する。実施例 13 つぎのようにして経口投与用の医薬組成物を製造する。
よびその酸付加塩の製法はベルギー国特許第83015
8号に記載されている。本発明の製法はラセミ・3−〔
2一(3−t−ブチルアミノー2一ヒドロキシプロポキ
シ)フエニル〕−6−ヒドラジノピリダジンまたは該化
合物の二塩酸塩以外の酸付加塩を二塩酸塩・一水化物を
生成させるに必要な量の塩化水素および水と反応させ、
該二塩酸塩・一水化物を固体粒状塩として単離するラセ
ミ・3−〔2一(3一t−ブチルアミノ−2一ヒドロキ
シプロポキシ)フエニル〕−6一ヒドラジノピリダジン
の二塩酸塩・一水化物の製法である。 必要な塩化水素量はピリダジン塩基1モル当量に対し、
2モル当量の塩化水素を供給する化学量論量であるが、
より多量または少量を使用することもできる。例えば、
1.8モル当量のようなより少量または2.2モル当量
のようなより多量を使用しても、単離工程における一塩
酸塩または三塩酸塩としての原料ロスは許容しうる程度
である。最初の工程で二塩酸塩の水性溶液を調製する場
合、必要な塩酸の量はpH3〜4の溶液を調製するのに
必要な量である。一方、一水化物を形成させるには過剰
の水を導入させることができ、過剰量は単離の間に除去
できる。好ましくは、該ヒドラジノピリダジンの、必要
な量の塩化水素と水を含有する溶媒中溶液から二塩酸塩
・一水化物の固体粒子を沈澱させ、この粒子を分離する
。 溶媒としては、水や、ジクロロメタン、エタノール、n
ープロ/ぐ/一ル、イソプロパノールまたはtーブタノ
ールのような有機溶媒を用いることができる。固体粒子
の沈澱は該溶媒から直接または塩酸もしくは水の添加に
より行なうことができる(例えば、該ピリダジン塩基の
ジクロロメタン中溶液に塩酸を、あるいは該無水二塩酸
塩のn−プロパノール中溶液に水を加える)。また、該
二塩酸塩・一水化物の溶液、例えば、4・過剰の水を含
有するn−プロパノールまたはtーブタノール中溶液(
例えば、7〜9重量%の水を含有するn−プロパノール
中溶液)を冷却しても沈澱を生じさせることができる。
沈澱はまた、溶媒を気相で除去することにより(例えば
、減圧下で蒸発させて)、あるいは溶媒中の二塩酸塩・
一水化物の溶解度を減少させる稀釈剤、例えば、テトラ
ヒドロフラン、エーテルまたはトルエンを添加すること
により行なうこともできる。好ましくは、分離した生成
物の粒子は加熱して痕跡の溶媒(過剰の水を含む)を除
去する。例えば、粒子を流動床とし、50〜60o0の
気流中で加熱するか、減圧下で加熱する(例えば、0.
5側Hg、90qo)。かかる処理は水化した水の一部
または全部の損失を生じさせる場合があるが、水化した
水が失なわれた場合、生成物は冷却により再水化させ、
これは湿潤空気中に放置するのみで簡単に行なうことが
できる。塩化水素は水性または非水性の形で加え、化合
物〔ロ〕の異なった塩を用いてァニオン交換を行なうこ
とにより供給できる。 アニオン交換は化合物〔mの塩の溶液を過剰の塩素イオ
ン型アニオン交換樹脂と接触させるか、最初に化合物〔
0〕と結合していた別のアニオンと不溶性の塩を形成す
る金属の可溶性塩化物を加えることにより行なえる。例
えば、1モル当量の濃塩化カルシウム溶液を化合物〔0
〕のへミ硫酸塩2モル当量の溶液に加え、不溶性の硫酸
カルシウムを裾去して化合物〔D〕の一塩酸塩の溶液を
得、これに1モル当量の塩酸を加えて二塩酸塩を得るこ
とにより化合物m〕のへミ硫酸塩を二塩酸塩に変えるこ
とができる。また、本発明は該二酸塩酸・一水化物と医
薬上許容される稀釈剤または担体からなる医薬組成物お
よび該二塩酸塩・一水化物を稀釈剤または担体と合する
ことによるかかる医薬組成物の製法も提供するものであ
る。 これらの組成物は経口投与用に固体または液体の剤形に
、また、静注用に溶液とすることができる。これらの医
薬組成物は非毒性かつ、高血圧症の患者に抗高血圧作用
を生じさせるに充分な量のラセミ・3−〔2−(3−t
−ブチルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)フエニル
〕−6−ヒドラジノピリダジン二塩酸塩・一水化物を医
薬上許容される稀釈剤または担体と合して通常の投与単
位形にすることができる。好ましくは、該組成物は投与
単位当り50〜300雌の該活性成分を含有する。組成
物は固体の二塩酸塩・一水化物を{aーカプセルに入れ
るか、{b}固体稀釈剤または担体と混合して投与単位
形とするか、‘c}液体稀釈剤または担体中で分散液を
形成させることによって製造できる。該医薬組成物は固
体成分を混合し、頚粒化し、打錠して錠剤とすることが
でき、これはスプレー・コートしてもよい。また、成分
を混合し、溶解し、液体組成物とすることができる。該
組成物は湿潤した成分が遷移金属および重金属の塩、こ
とに鉄塩と接触しないような工程で製造することが好ま
しい。用いる医薬担体は固体でも液体でもよい。 嵐体担体の例としては、乳糖、トウモロコシ澱粉、馬鈴
薯澱粉、各種化工澱粉、リン酸カルシウム、白胸士、シ
ョ糖、セルロース類、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチ
ン、アカシア、ステアリン酸マグネシウムおよびステア
リン酸が挙げられる。液体坦体の例としては、シロップ
、落花生油、オリーブ油、アルコール、プロピレングリ
コール、ポリエチレングリコールおよび水が挙げられる
。園体担体を用いた場合、組成物は錠剤、粉末もしくは
顎粒入りカプセル、トローチもしくはロゼンジとするこ
とができる。投与単位形における固体担体の量は、通常
、約25の9〜約300の9である。液体恒体を用いた
場合、組成物はシロップ、ェマルジョン、複ェマルジョ
ン、滅菌注射液、水性もしくは非水性溶液、懸濁液とす
ることができる。保存料のような添加物、例えば、抗酸
化剤または抗菌剤および/またはフレーバーや着色料な
どを添加することもできる。滅菌液はアンプル入り、多
重投与用薬瓶入り、あるいは単位用量小出し系入りとし
て製造できる。つぎに実施例を挙げて本発明をさらに詳
しく説明する。 実施例 1ラセミ・3−〔2−(3一tーブチルアミノ
ー2−ヒドロキシプロポキシ)フエニル〕一6−クロロ
ピリダジンの塩酸塩10夕を蝿拝しながら、ヒドラジン
水化物40の‘(100%)に加え、この混合液を2時
間加熱還流させる。 30ooに冷却すると、3−〔2−(3−t−ブチルア
ミノー2−ヒドロキシプロポキシ)フエニル〕一6−ヒ
ドラジノピリダジン塩基が油として分離し、この混合液
をジクロロメタン10の‘で3回抽出し、抽出液を、薄
層クロマトグラフィー〔シリカゲル、展開溶媒:クロロ
ホルムーメタノール(4:1)、発色剤:ョウ化白金酸
カリウム試薬(いずれのヒドラジンも周囲がハロゲンで
漂白されたヒドラジノピリジンの青色スポットとして表
われる)〕がヒドラジンの存在を示さなくなるまで少量
の水でくり返し洗浄する。 このようにして、ヒドラジノピリダジン塩基のラセミ体
8.93夕(0.027モル)のジクロ。 メタン30の‘中溶液を得る。この溶液にn−プロパノ
ール40机上および濃塩酸4.45の‘(0.054モ
ル)を加え、蒸気温度が8500になるまでこの溶液を
蒸留してジクロロメタンを除去し、水2の‘を加え、室
温まで放冷する。冷却の間に生成した二塩酸塩・一水化
物の結晶を炉取し、オーブン中、減圧下(0.5肋Hg
)、9000で6時間加熱して溶媒を除去し、ついで乾
燥していない空気中に4時間放置して一水化物の完全な
再生を確実にするに充分な量の水をとり込ませる(収量
9.0夕)。実施例 2前記実施例1の方法に従い、ラ
セミ・3一〔2−(3−tーブチルアミノ−2−ヒドロ
キシプロポキシ)フヱニル〕−6−クロロピリダジン塩
酸塩200夕を用いて二塩酸塩・一水化物の結晶を得、
流動床乾燥機中、6000で1.母音間乾燥し、二塩酸
塩・一水化物190夕を得る。 実施例 3 激しく塊拝し、外部冷却した前記実施例1と同様にして
得られたラセミ・ヒドラジノピリダジン塩基789夕(
2.35モル)のジクロロメタン3.0ク中溶液に、1
0分間を要して濃塩酸(比重1.18)392の上(4
.7モル)を加える。 氷水裕中で1時間渡洋後、混合液を炉過して沈澱した固
体の二塩酸塩・一水化物を分離する。集めた乾燥してい
ない固体をジクロロメタンで洗浄し、n−プロパノール
3.2夕から再結晶させる。ついで、再結晶させた一水
化物を減圧下、90oCで3時間加熱して溶媒を除去し
た後、トレイ上に置き、乾燥していない空気中、室温で
1曲時間保持して一水化物の再形成を完全にさせる(収
量800夕)。融点157〜160qo実施例 4前記
実施例1と同様にして、ラセミ・3−〔2一(3−tー
ブチルアミノ−2一ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕
−6ークロロピリダジン塩酸塩1.98k9から得られ
たラセミ・ヒドラジノピリダジン塩基のジクロロメタン
7.5そ中溶液に外部冷却しながら濃塩酸(比重1.1
8)0.912夕を加える。 冷却して晶出した固体を炉取し、室温で一夜風乾する。
この部分的に乾燥した物質2.7k9をnープロパノー
ル16そ中に懸濁させ、この混合液を出口温度が9.3
00に達するまで蒸留する。このようにして3一〔2一
(3一t−ブチルアミノー2一ヒドロキシフ。ロポキシ
)フエニル〕一6一ヒドラジノピリダジン二塩酸塩1.
95k9のnープロパノール10そ中溶液を得る。この
溶液を炉遇し、水0.5〆を加え、室温まで冷却し、晶
出した固体を集める。n−プロパノールでよく洗浄し、
90oo、0.5肋Hg下で乾燥し、トレイ上に置き、
乾燥していない空気中、室温で1筋時間保持して二塩酸
塩・一水化物の再形成を完全にさせる(収量1.94k
9)。融点163〜16600実施例 5 ヒドラジン水化物(64%ヒドラジン)131k9およ
びラセミ・3−〔2一(3一t−ブチルアミノー2−ヒ
ドロキシプロポキシ)フエニル〕−6−クロロピリダジ
ン塩酸塩30k9の混合物を2.期時間加熱還流させ、
2000に冷却する。 ジクロロメタン74そを加え、混合液を鷹拝し、ジクロ
ロメタン層を分取する。ヒドラジン層をジクロロメタン
20そおよび16そで2回抽出し、ジクロロメタン抽出
液を合し、水で5回洗浄する。水性塩酸(比重1.18
)15.7k9およよびn−プロパノール120夕をジ
クロロメタン溶液に加え、容器温度が9300になるま
で蒸留する。混合液を15〜20ooに冷却し、30分
間損拝し、結晶固体を遠心分離し、nープロパノールで
洗浄する。送風オーブン中、室温で該固体を3印寺間保
持して溶媒を除去する。この固体をNO.6メッシュの
節に通し、流動床乾燥機中、55℃で3時間乾燥してラ
セミ・3一〔2−(3−t−ブチルアミノー2−ヒドロ
キシブロポキシ)フェニル〕−6一ヒドラジノピリダジ
ン二塩酸塩・一水化物27.2k9を得る。好ましくは
、n−プロパノール中溶液を冷却する前に混合物中の水
分含量をカール・フィッシャー法でチェックし、水分含
量が7〜9重量%の範囲外の場合は水を加えるか、nー
プロパノールを加え、さらに蒸留して調整する。 実施例 6 ラセミ.6一〔2一(3−t−ブチルアミノ−2一ヒド
ロキシプロポキシ)フエニル〕−3−(が)‐ピリダジ
ンチオン1夕を、擬伴しながらヒドラジン水化物4の【
に加え、1.5時間加熱還流させる。 3−〔2−(3一t−ブチルアミノ−2一ヒドロキシプ
ロポキシ)フエニル)−6−ヒドラジノピリダジン塩基
が油状に分離したらこの溶液を25〜300のこ冷却す
る。 ジクロロメタン10の‘を加えて塩基を溶解させ、混合
液、分離した有機層を分取し、水洗する(3×1M)。
有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させて
除去し、褐色油状の塩基0.98夕(2.9ミリモル)
を得る。この油をエタノール3の‘に溶解し、濃塩酸(
比重1.18)0.48の‘(5.8ミリモル)および
エーテル3の‘を加える。結晶を炉取し、バキューム・
オーブン中、9000、0.5肋Hgで1曲寺間加熱し
て乾燥する。ついで、室温で二塩酸塩・一水化物を再形
成するに充分な水を雰囲気からとり込ませる。融点15
6〜164℃実施例 7 前記実施例6と同様にして得られた油状のラセミ.3−
〔2−(3−tーブチルアミノー2一ヒドロキシプロポ
キシ)フエニル〕−6−ヒドラジノピリダジンの遊離塩
基4.8夕(0.014モル)を60℃でt−ブタノー
ル10の〃こ熔解し、濃塩酸(比重1.18)2.4地
(0.024モル)を加え、混合液を加熱沸騰させ、完
全な溶液となるまで水を滴下する。 この溶液を0℃で一夜冷却し、二塩酸塩・一水化物の結
晶が沈澱したら炉取し、9000、0.5肌Hgで6時
間乾燥し、室温で乾燥していない空気にさらして二塩酸
塩・一水化物4.0夕を得る。融点167〜170℃実
施例 8 前記実施例6と同様にして得られた油状のラセミ・3−
〔2−(3−t−ブチルアミノ−2−ヒドロキシプロポ
キシ)フエニル〕−6−ヒドラジノピリダジンの遊離塩
基をn−プロパノール25机(中で加温して溶解し、濃
塩酸(比重1.18)2.52の上(0.025モル)
を加える。 得られた溶液を2000に冷却し、沈澱した結晶を炉取
して二塩酸塩・一水化物3.5夕を得る。融点154〜
16000実施例 9ラセミ・3−〔2−(3−t−ブ
チルアミノ−2一ヒドロキシプロポキシ)フエニル〕一
6−ヒドラジノピリダジン・ヘミ硫酸塩・ヘミ水化物1
00の9を0.1N塩酸1.27の上に溶解し、この溶
液に室温で、最小量の水で熔解した塩化カルシウム六水
化物30の9を加える。 硫酸カルシウムを炉去し、減圧下で炉液を蒸発させて固
体残澄101松9を得る。これをnープロパノールから
再結晶させ、乾燥し4てし、ない空気中に放置して二塩
酸塩・一水化物を形成させる(収量66の9)。実施例
10 蒸留水10の【中、ラセミ・3−〔2−(3−t−ブチ
ルアミノ−2一ヒドロキシプロポキシ)フエニル〕−6
−ヒドラジノピリダジン・ヘミ硫酸塩・ヘミ水化物48
.6の9(0.123モル)をアンバーライトIRA−
400(塩素イオン型)10羽のカラムタ に通し、蒸
留水30奴で溶出させる。 アンバーライトIRA−400は8%架橋ポリスチレン
ージビニルベンゼンのマトリックスを有する4級アンモ
ニウムイオン交換樹脂である。溶出液に1.0N塩酸0
.124の‘を加え、凍結乾燥し、この乾燥粉末をご0
らに80午0、1肋Hgで2独特間乾燥する。得られ
た固体を、8重量%の水を含有するnープロパノールか
ら再結晶させ、生成物を8000、1側Hgで8時間乾
燥させる。これを乾燥していない空気中に放置して二塩
酸塩・一水化物を得る。DSC−タTGAによる重量減
は4.94%であった。実施例 11つぎのようにして
経口投与用の錠剤形の医薬組成物を製造する。 ラセミ.3−〔2−(3−t−プチルアミノ−02−ヒ
ドロキシプロポキシ)フエニル〕−6−ヒドラジノピリ
ダジン・二塩酸塩・一水化物106部を微結晶セルロー
ス83部および極微4・シリカ1部の混合物に加え、混
合する。 これにステアリン酸マグネシウム2部およびグリコール
酸ナトリウム−澱粉1$部を混合する。この混合物の半
分を押出しにより造粒し、No.10メッシュの節に通
し、残りの半分の混合物と混合する。これを、通常の9
.仇吻または11.仇吻の凹パンチおよびダイを用いて
打錠する。この錠剤を加溢し、ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース60夕、エチルセルロース15夕、フタル
酸ジェチル9夕および適当な着色料のメタノール1そお
よびジクロ。メタン1そ中混合液をスプレ−して被覆し
、微粉末カルナバワックスと共に転動させる。9.仇伽
のダィおよびパンチを用いると二塩酸塩・一水化物12
7の9を含有する錠剤が、また、11.仇舷のダィおよ
びパンチを用いると254の9の二抜塩酸塩・一水化物
を含有する錠剤が得られる。実施例 12 つぎのようにして静注用の医薬組成物を製造する。 ラセミ.3−〔2−(3−t−ブチルアミノ−2一ヒド
ロキシプロポキシ)フヱニル〕一6一ヒドラジノピリダ
ジン・二塩酸塩・一水化物を新たに蒸留した蒸留水に溶
解し、1地当り12.74の9の二塩酸塩・一水化物を
含有する溶液を得、0.8ミクロンのフィルターを通し
、窒素雰囲気下、5の‘のフリントガラスアンプルに入
れる。 アンプルをヒート・シールし、115〜116つ0で3
0分間滅菌する。別法として、二塩酸塩・一水化物31
.8節9を含有する溶液を調製し、2の‘のアンプルに
封入する。実施例 13 つぎのようにして経口投与用の医薬組成物を製造する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ラセミ・3−〔2−(3−t−ブチルアミノ−2−
ヒドロキシプロポキシ)フエエニル〕−6−ヒドラジノ
ピリダジン・二塩酸塩・一水化物。 2 ラセミ・3−〔2−(3−t−ブチルアミノ−2−
ヒドロキシプロポキシ)フエニル〕−6−ヒドラジノピ
リダジンまたは該化合物の二塩酸塩以外の酸付加塩を二
塩酸塩・一水化物を生成させるに必要な量の塩化水素お
よび水と反応させ、該塩を固体粒状塩として単離するこ
とを特徴とするラセミ.3−〔2−(3−t−ブチルア
ミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)フエニル〕−6−ヒ
ドラジノピリダジン・二塩酸塩・一水化物の製法。 3 該ヒドラジノピリダジンの、必要な塩化水素および
水を含有する溶媒中溶液から二塩酸塩・一水化物の粒状
固体を沈澱させ、これを分取する前記第2項の製法。 4 塩酸または水を加えて該溶媒から直接二塩酸塩・一
水化物を沈澱させる前記第3項の製法。 5 溶液を冷却して沈澱を生じさせる前記第3項の製法
。 6 分離した粒子を加熱して痕跡の溶媒を除去し、加熱
により水化した水が失なわれたら冷却しながら再水化さ
せる前記第3〜5項いずれかの製法。 7 ラセミ・3−〔2−(3−t−ブチルアミノ−2−
ヒドロキシプロポキシ)フエニル〕−6−ヒドラジノピ
リダジン・二塩酸塩・一水化物および医薬上許容される
稀釈剤または担体からなることを特徴とする抗高血圧剤
組成物。 8 カプセル入り、固体担体または稀釈剤と混合した投
与単位形または液体担体または稀釈剤に懸濁させた剤形
である前記第7項の組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB32312/78 | 1978-08-04 | ||
GB7832312 | 1978-08-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5522651A JPS5522651A (en) | 1980-02-18 |
JPS6040424B2 true JPS6040424B2 (ja) | 1985-09-11 |
Family
ID=10498866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53106180A Expired JPS6040424B2 (ja) | 1978-08-04 | 1978-08-29 | アリ−ルピリダジニルヒドラジン塩、その製法およびそれを含有する医薬組成物 |
Country Status (29)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0007930B1 (ja) |
JP (1) | JPS6040424B2 (ja) |
AR (1) | AR223327A1 (ja) |
AT (1) | AT361001B (ja) |
BG (1) | BG34335A3 (ja) |
CA (1) | CA1098522A (ja) |
CS (1) | CS204035B2 (ja) |
DD (1) | DD138656A5 (ja) |
DE (1) | DE2862214D1 (ja) |
DK (1) | DK147761C (ja) |
EG (1) | EG13469A (ja) |
ES (1) | ES473056A1 (ja) |
FI (1) | FI64585C (ja) |
GR (1) | GR64897B (ja) |
HU (1) | HU181959B (ja) |
IE (1) | IE47555B1 (ja) |
IL (1) | IL55455A (ja) |
IN (1) | IN148775B (ja) |
IT (1) | IT1110169B (ja) |
MT (1) | MTP851B (ja) |
MX (1) | MX5425E (ja) |
NO (1) | NO783005L (ja) |
NZ (1) | NZ188281A (ja) |
OA (1) | OA06046A (ja) |
PL (1) | PL119444B1 (ja) |
SU (1) | SU897110A3 (ja) |
YU (1) | YU209078A (ja) |
ZA (1) | ZA785008B (ja) |
ZM (1) | ZM8078A1 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5113782A (ja) * | 1974-06-18 | 1976-02-03 | Smith Kline French Lab |
-
1978
- 1978-08-21 IN IN619/DEL/78A patent/IN148775B/en unknown
- 1978-08-22 IE IE1702/78A patent/IE47555B1/en unknown
- 1978-08-28 NZ NZ188281A patent/NZ188281A/xx unknown
- 1978-08-28 GR GR57100A patent/GR64897B/el unknown
- 1978-08-29 JP JP53106180A patent/JPS6040424B2/ja not_active Expired
- 1978-08-29 IL IL55455A patent/IL55455A/xx unknown
- 1978-08-30 EG EG541/78A patent/EG13469A/xx active
- 1978-08-31 IT IT27234/78A patent/IT1110169B/it active
- 1978-09-01 ZA ZA00785008A patent/ZA785008B/xx unknown
- 1978-09-01 HU HU78SI1646A patent/HU181959B/hu unknown
- 1978-09-01 CA CA310,530A patent/CA1098522A/en not_active Expired
- 1978-09-04 FI FI782705A patent/FI64585C/fi not_active IP Right Cessation
- 1978-09-04 DE DE7878300341T patent/DE2862214D1/de not_active Expired
- 1978-09-04 YU YU02090/78A patent/YU209078A/xx unknown
- 1978-09-04 PL PL1978209407A patent/PL119444B1/pl unknown
- 1978-09-04 OA OA56598A patent/OA06046A/xx unknown
- 1978-09-04 DK DK389378A patent/DK147761C/da not_active IP Right Cessation
- 1978-09-04 MX MX787372U patent/MX5425E/es unknown
- 1978-09-04 NO NO783005A patent/NO783005L/no unknown
- 1978-09-04 EP EP78300341A patent/EP0007930B1/en not_active Expired
- 1978-09-04 AT AT638378A patent/AT361001B/de not_active IP Right Cessation
- 1978-09-04 CS CS785723A patent/CS204035B2/cs unknown
- 1978-09-04 ES ES473056A patent/ES473056A1/es not_active Expired
- 1978-09-04 BG BG040811A patent/BG34335A3/xx unknown
- 1978-09-04 DD DD78207634A patent/DD138656A5/xx unknown
- 1978-09-04 SU SU782660649A patent/SU897110A3/ru active
- 1978-09-05 AR AR273573A patent/AR223327A1/es active
- 1978-09-15 ZM ZM80/78A patent/ZM8078A1/xx unknown
-
1979
- 1979-07-23 MT MT851A patent/MTP851B/xx unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5113782A (ja) * | 1974-06-18 | 1976-02-03 | Smith Kline French Lab |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7589208B2 (en) | Compositions containing quinoline compounds | |
US7829720B2 (en) | Process for preparing atazanavir bisulfate and novel forms | |
US8754104B2 (en) | Crystalline salts of quinoline compounds and methods for preparing them | |
HU193557B (en) | Process for preparing salts of omeprazole | |
CN103502203B (zh) | 制备l-鸟氨酸苯基乙酸盐的方法 | |
JP2012518623A (ja) | Copdの処置に有用な5−ピラゾリル−2−ピリドン誘導体のトシル酸塩 | |
EP0058614B1 (en) | 1-ethyl-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-7-(1-piperazinyl)-1,8 naphtyridine-3-carboxylic acid. sesquihydrate, processes for the preparation thereof and use thereof as antibacterial agents | |
JPH06157565A (ja) | 4−クロロフェニルチオメチレンビスホスホン酸ジナトリウム一水和物、当該化合物の製造方法および当該化合物を含む薬剤組成物 | |
JPS6040424B2 (ja) | アリ−ルピリダジニルヒドラジン塩、その製法およびそれを含有する医薬組成物 | |
JPH06506208A (ja) | 新規チオフェン−2−カルボン酸誘導体およびそれらの製造法 | |
MXPA06007356A (en) | New compositions containing quinoline compounds | |
NL8001203A (nl) | D-glaucinefosfaatzout. |