JPS6040416B2 - 新規なヒドロキサム酸化合物 - Google Patents

新規なヒドロキサム酸化合物

Info

Publication number
JPS6040416B2
JPS6040416B2 JP2725379A JP2725379A JPS6040416B2 JP S6040416 B2 JPS6040416 B2 JP S6040416B2 JP 2725379 A JP2725379 A JP 2725379A JP 2725379 A JP2725379 A JP 2725379A JP S6040416 B2 JPS6040416 B2 JP S6040416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fungus
compound
ether
hydroxamic acid
acid compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2725379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55120543A (en
Inventor
晋吾 丸茂
和彦 北折
聖 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2725379A priority Critical patent/JPS6040416B2/ja
Publication of JPS55120543A publication Critical patent/JPS55120543A/ja
Publication of JPS6040416B2 publication Critical patent/JPS6040416B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は新規なヒドロキサム酸系化合物およびそれを有
効成分としてなる農園芸用殺菌剤に関する。
本発明者等はカンキッ黒点病菌 くDiaporthecitri)を静置培養しその培
養炉液から抽出された自己生育阻害物質についてその化
学構造の確認とその作用性について鋭意研究を重ねた。
その結果かかる阻害物質は後記するような物理化学的性
質および化学構造を有する新規なヒドロキサム酸化合物
であり、、カンキッ黒点病をはじめ稲いもち病、ミカン
疫病、インゲン黒痘病等に対して防除活性を有しそして
農園芸用殺菌剤として有効であることが判明した。この
新規な化合物はその化学構造上ジメチル−2−オキソー
デカノィルヒドロキサム酸と呼ぶことができる。本発明
の化合物を製造するために使用されるカンキッ黒点病菌
(DiaporthecMi)は公知の菌であって、財
団法人発酵研究所に保存番号6443、8410897
7および9170として保存されており容易に入手する
ことができる。本発明の化合物は次の方法により採取す
ることができる。
次の培地組成すなわち モルト・エキス(オリエンタル酵母工業株式会社)
202べプトン(片山化学
工業株式会社) 1タデキストロース(無水)(同
上会社製) 20タ蒸留水
1の上を有するモルトーベブトンーデキストロ
ース塔地500の‘を分注した1その平底フラスコ中に
おいてカンキッ黒点病菌を暗黒下に40日間静暦培養(
温度3000)した。
培養物は炉過して菌体と培養炉液とに分け、次の手順に
より培養炉液より本発明化合物を採取した。まず上記平
底フラスコ20本を用いて培養を行なうことにより得ら
れた培養炉液10夕を州水酸化ナトリウム水溶液でpH
9.5に調節し、蒸留ェーナル4〆と3回振浸して不純
物をエーテル層に移しそして水層を分取した。
その水層を鮒塩酸でPH2.0に再調節した後蒸留エー
テル5夕を用いて3回抽出し、エーテル層を分取しそし
てロータリェバポレータ一によりエーテル抽出液の全量
を500机に濃縮した。この濃縮液に1/50N水酸化
ナトIJゥム水溶液1000地を3回に分けて加えてよ
く混合して活性物質を水層へ転落した。この水溶液を鮒
塩酸を用いてPH2.0に調節し、蒸留エーテル500
のとで3回抽出して活性物質をエーテル層に移し、エー
テル層を無水硫酸ナトリウムを加えて脱水した後ロータ
リーェバポレーターにより濃縮乾固した。この濃縮残溝
(500の夕)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(口径3.6伽、高さ20弧)にかけ、n−へキサン(
1と)、5%酢酸エチル/nーヘキサン(1そ)、10
%酢酸エチル/n−へキサン(3〆)、20%酢酸エチ
ル/n−へキサン(1そ)、50%酢酸エチル/nーヘ
キサン(1と)および酢酸エチル(1〆)で順次溶出し
た。このうち10%酢酸エチル/nーヘキサン区分の熔
出は1〆ずつ集めて3区分分取すると活性物質はその第
2番目の溶出区分に含まれていた。この溶出液1〆をロ
ータリーェバポレーターにより濃縮乾固しその雑済を再
びシリカゲルカラムクロマトグラフィー(口径2.2伽
、高さ32仇)にかけ、展開溶媒として10%エーテル
/nーヘキサン(150の【)、20%エーテル/nー
ヘキサン(500机‘)およびnーヘキサン(200の
‘)を用いてフラクションコレクタ一に溶出させた。フ
ランクションコレクターに集められた各チューブ(1本
あたり2タづっ)の抗菌性を測定すると20%エーテル
/n−へキサン溶出区の第4番目から第14番目のフラ
クションに活性物質が溶出していた。これらのフラクシ
ョンを集めて溶媒を減圧留去して本発明化合物を40の
9の量で得た。次に本発明化合物について物理化学的性
状について説明する。
【1)形状:淡黄色油状 ‘2) 分子式:C,2日2303N(高分解能マスス
ベクトル)実測値:229.1671 計算値:229.1678 ‘3} 溶解度:メタノール、エタノール、ジェチルェ
ーテル、酢酸エチルおよびクロロホルムに可溶、水(p
H2.0)に雛溶、 水(pH>10.5)に可溶。
【4’星色反応:塩化鉄試薬と反応して赤紫色を呈する
シリカゲルの薄層ガラスプレート(厚さ0.25肋)上
でヨード蒸気で発色し、またバニリン硫酸を贋露して加
熱すると紫色する。
風 円偏光二色性:36仇凧に負のコットン効果(〔の
鉛onm:−515)を示す。
■ 化学反応 ■ この物質をメタノール中で州塩酸と3時間還流する
とC,2日2402の分子式を有するカルボン酸メチル
ェステルを与える。
■ この物質をメタノール中で過沃素酸を用いて室温で
2時間酸化するとC.3日凶03の分子式を有するQ−
ケトメチルェステルを与える。
■ この物質をピリジン中で無水酢酸を用いてアセチル
化するとC,647QNの分子式を有するジアセチル化
物を与える。
■ マススベクトル(第1図参照) m/e229(M+、intens■、0.35)、2
11(0.5)、194(0.6)、185(1.3)
、170(2.0)、158(0.8)、156(0.
4)、152(1.9)、142(1.8)131(1
.5)、128(7.0)、100(13.0)、86
(61)、69(46)、59(100、基準イオン)
、57(44)、55(44)、44(44)、43(
83)、41(74)、29(44)。
■IH・NMRスペクトル(第2図参照)(6.ppm
、100MHz、CDC13)60.8‐1.のpm(
班)1,0‐1.4ppm(班) 1.8一2.かpm(2日、m:IH、D20添加によ
り消失)2.4−3.0ppm(IH、dd、J=8、
16.5HZ、IH、dd、Jふ16.5日2)8.0
ppm(IH、br:D20添加により消失)糊 紫外
線吸収スペクトル(第3図参照)(溶媒;ジェチルヱー
テル) 入meX23仇仇 Sh,(ど、1544)25肋凧(
ご、2015)側 赤外線吸収スペクトル(第4図参照
)(溶媒:クロロホルム) 3410肌‐1・3200弧‐1(br,)、2960
肌‐1・2930抑−1・2870地‐1・1687肌
‐1・1460仇【1・1380伽‐1・I000Cの
‐10(11)旋光度 〔Q〕宵‐50 =十1‐5±0.260(C=2.7
、CHC13)(12)13C.NMRスペクトル(C
DC13)614.1くq)、20.0(q)、20.
4(q)、23.1(t)、26.5(d)、29.1
(t)、30.1(d)、36.5(t)、44.3(
t)、44.9(t)、157.4(s)、197.7
(s)以上からこの物質は式 のデカノィル部分に2個のメチル基を有する化学構成の
単一化合物すなわちジメチル−2ーオキソーデカノィル
ヒドロキサム酸であると確認した。
次に本発明化合物の有用性について試験例を示す。試験
例 1 (カンキッ黒点病菌に対する抗菌性) ペーパーディスク法を用いて試験をした。
方法としてはポテトーシュークロースー寒天堵地(PS
A培地)10の‘を固化させたシャーレ(径9伽)に、
被験菌であるカンキッ黒点病菌のスラントに滅菌水を加
えた懸濁液5私とPSA借地5の‘を混合して童層した
。固化後、被試験料のエーテルまたはアセトン溶液を浸
み込させたペーパーディスク(径0.8cの)を重層寒
天上にのせ、30℃において3日間暗黒下で情養した後
、形成された阻止円の径を測定すことにより抗菌力を測
定した。その結果、本発明の化合物はディスク当り50
r夕の濃度で阻止円1.9肌を形成した。また最低阻止
濃度法(MIC法)〔固化直前のPAS塔地10の‘に
被試験料のアセトン溶液10ム夕を加え、それをシャレ
ー(径6肌)に流し入み、固化後菌を接着してそしてそ
の生育を調でる〕で抗菌活性を調でたところ、12.5
ppmの濃度でカンキッ黒点病菌の生育を阻害した。
試験例 2 (各種病原菌に対する抗菌性試験) 本発明化合物をメタノ−ル0.5Mに溶解し、殺菌水9
.5を加えて1000y/地の溶液を調製する。
次に殺菌水を用いて500y/の‘、250y/柵、1
25y′私、6.25y/の【および3.13y′似の
希釈液をつくった。次に希釈溶液1の‘と60q0前後
に冷却した培地(PSA培地、pH5.8)9の‘を直
径9伽のシャレー内で混和し、所定濃度の薬剤含有寒天
を調製した。予め斜面借地で培養(24qo、2日間)
した供試菌の菌糸および胞子懸濁液を白金耳で薬剤含有
借地上に画線した。その後シャレーを24qoの倍養機
に移して2岬時間または4報時間倍養後の各供試菌に対
する最低阻止濃度を算出した。その結果は次のとおりで
ある。
供誌菌株名 最低阻止濃度y/の上 (またはppm) 1 リンゴ斑点落葉病菌 100*2
ィネいもち病菌 <3.13*3 ィネ
ごま薬枯病菌 100*4 ミカン疫
病菌 <3.135 ィネ紋枯病
菌 >1006 タマネギ黒かび
病菌 >1007 トマト葉かび病菌
258 インゲン黒須病菌
6.259 キュウリつるわれ病菌
6.2510 カンキッ青かび病菌
5011 ジャガイモ黒あミー病菌
5012 ナシ黒点病菌
6.2513 ブドウ晩腐病菌
25(注)表中*は48時間培養後の最低阻止
濃度を、その他は2独特間後の最低阻止濃度を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明化合物の質量スベクトラム、第2図は本
発明化合物のIH核磁気共鳴スベクトラム、第3図は本
発明化合物の紫外線吸収スベクトラム、第4図は本発明
化合物の赤外線吸収スベクトラム、そして第5図は本発
明化合物の13C核磁気共鳴スベクトラムを示す。 粥1図 第2図 第3図 第4図 紫5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ジメチル−2−オキソ−デカノイルヒドロキサム酸
    。 2 ジメチル−2−オキソ−デカノイルヒドロキサム酸
    を有効成分としてなる農園芸用殺菌剤。
JP2725379A 1979-03-10 1979-03-10 新規なヒドロキサム酸化合物 Expired JPS6040416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2725379A JPS6040416B2 (ja) 1979-03-10 1979-03-10 新規なヒドロキサム酸化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2725379A JPS6040416B2 (ja) 1979-03-10 1979-03-10 新規なヒドロキサム酸化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55120543A JPS55120543A (en) 1980-09-17
JPS6040416B2 true JPS6040416B2 (ja) 1985-09-11

Family

ID=12215907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2725379A Expired JPS6040416B2 (ja) 1979-03-10 1979-03-10 新規なヒドロキサム酸化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040416B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013024878A1 (ja) * 2011-08-17 2013-02-21 学校法人早稲田大学 地盤掘削用膨潤高吸水性ポリマー安定液組成物及びこれを用いた施工法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5342980A (en) * 1992-12-30 1994-08-30 American Cyanamid Company Fungicidal agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013024878A1 (ja) * 2011-08-17 2013-02-21 学校法人早稲田大学 地盤掘削用膨潤高吸水性ポリマー安定液組成物及びこれを用いた施工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55120543A (en) 1980-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kodama et al. Identification of microbial products from dibenzothiophene and its proposed oxidation pathway
FI67231B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en hypokolesteremisk foerening
JPS6011719B2 (ja) 3↓−デ↓−o↓−メチルホ−テイマイシン類
CN107903260B (zh) 一种吲哚并二氢吡啶酮化合物及其晶型和制备方法
JPH02288889A (ja) Ab‐021抗生物質およびその製造法
JPS6040416B2 (ja) 新規なヒドロキサム酸化合物
CN109942427B (zh) 一种单萜酚类衍生物及其合成方法和在农药中的应用
JPH04352783A (ja) 12員環マクロライド系化合物
Chen Studies on metabolic products of Hypochnus sasakii Shirai: isolation of p-hydroxyphenylacetic acid and its physiological activity
CN108840871B (zh) 具有抗肿瘤活性的13-羟基金雀花碱肉桂酸酯类化合物及其制备方法
CN105802872B (zh) 一种荧光假单胞菌和生产吩嗪酰胺的方法及其应用
JPH0380122B2 (ja)
CN109503612B (zh) 8-甲氧基补骨脂素的结构修饰物及其制备方法与应用
CN111333495A (zh) (4-甲氧基-3-羟基苯基)(3,5-二甲基-2-羟基苯基)甲酮及制备方法和应用
JP2969363B2 (ja) チロシナーゼ活性抑制剤、抗酸化剤
CN110156808A (zh) 具有杀菌活性的防己诺林碱-氨基甲酸酯类衍生物
JPS6053597B2 (ja) 新抗生物質n−461物質、その製法及びこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
Sawamura et al. Conversion of (—)-Menthone by Pseudomonas fluorescens M-2
Manulis et al. Structure‐Activity Relationships as Inferred from Comparative Phytotoxicity of Stemphyloxins and Betaenones
US4554289A (en) Of4949
EP1576194B1 (de) Bakterienstämme delftia acidovorans mc1-r, ihre herstellung sowie ihre verwendung zur produktion der r-enantiomeren von 2-phenoxypropionsäure-derivaten
WO2004055172A1 (de) Bakterienstämme delftia acidovorans mc1-s, ihre herstellung sowie ihre verwendung zur produktion der s-enantiomeren von 2-phenoxypropionsäure-derivaten
JPS5840475B2 (ja) 新生理活性物質ml−236aおよびその製造法
CN116969911A (zh) 一种含有异香豆素结构化合物及其制备方法与应用
JPS58126792A (ja) 微生物による光学活性物質の製法