JPS6039976B2 - 走査放射計 - Google Patents

走査放射計

Info

Publication number
JPS6039976B2
JPS6039976B2 JP53020665A JP2066578A JPS6039976B2 JP S6039976 B2 JPS6039976 B2 JP S6039976B2 JP 53020665 A JP53020665 A JP 53020665A JP 2066578 A JP2066578 A JP 2066578A JP S6039976 B2 JPS6039976 B2 JP S6039976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
scanning
input
detector
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53020665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54113380A (en
Inventor
俊一 中辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP53020665A priority Critical patent/JPS6039976B2/ja
Publication of JPS54113380A publication Critical patent/JPS54113380A/ja
Publication of JPS6039976B2 publication Critical patent/JPS6039976B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/90Testing, inspecting or checking operation of radiation pyrometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/80Calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
    • G01J2005/066Differential arrangement, i.e. sensitive/not sensitive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は温度分布を広範囲にわたって微細に観測する走
査放射計に関する。
従釆、天空から地上に至る温度分布を走査観測する赤外
線放射計において、天空と地上の温度が大きく異なるた
め、天空及び地上両域の温度分布を微細に観測すること
は放射計内の電気信号増幅系、または表示系、もしくは
記録系のダイナミックレンジによる制限があるため非常
に困難である。
そのため、第1図に示す概略構成のものが実施されてい
る。
光学走査系1」からの赤外線を検知器2(この場合検知
素子として半導体光電変換素子を主体とする)で光電変
換して前暦増幅器3に入力し、該増幅器3で所望の出力
信号5として比較回路4の由側端子に入力する。
一方この比較回路4のe側端子には、前記由側端子に入
力する信号5とタイミングを合わせた固定の階段状のバ
イアス信号6を入力する。前記それぞれの入力信号5,
6は比較回路4によって、実効的に信号振幅5よりバイ
アス信号6で所望童差し引かれるため、該信号振幅5の
拡大を抑圧して微細信号7とし、主増幅器8に入力して
増幅され、この出力信号はそれぞれ表示信号9a、記録
信号9bとして出力する。しかし、固定の階段状のバイ
アス信号は観測対象城(たとえば天空および地上)に変
化のある場合、常に最適バイアスであるとは限らず、ま
た、天空の温度変化、地上の温度変化が時々刻々生じる
ので、その境界では、それらの変化に対応した温度差の
変化が生じる。これらの変化に対応して、バイアス信号
も変化させる必要があるが、それぞれの時刻に対応する
階段状のバイアス信号を作ることは、容易でない。そこ
で、固定の階段状のバイアス信号ではなく、外部環境変
化に伴って変化する階段状のバイアス信号が要求される
本発明は上記のごとき従来の問題を解決したもので、対
象物の温度分布を走査観測する走査放射計において、光
霧交換により得られた信号の少なくとも高周波成分を除
去した後、この信号を以って走査放射系の測定精度を向
上するものである。
以下図面を用いて本発明の走査放射計の実施例について
説明する。第2図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図と同様の動作にて入力された前層増幅器3の出力信
号5を一部分岐して低域通過フィル夕1川こ入力する。
該入力信号は低域通過フィル夕10で高周波成分を除去
された後は、出力信号11をバイアス信号として比較回
路4のe側様子に入力する。上記前層増幅器3の出力信
号5は前記出力信号11と同じタイミングで比較回路4
の■側端子に直接入力される。比較回路4に入力された
それぞれの信号5,11は信号処理された所望の微細な
温度変化の出力信号12を主増幅器8に入力して、該主
増幅器はそれぞれ表示信号19a、記録信号19bを出
力する。上記バイアス信号11は観測対象域の変化に応
じて変化するので、天空および地上の温度変化の平均的
概略を観測するためには、この変化に対応したバイアス
信号を、比較回路4に入力した信号とともに記録してお
く必要がある。
なぜなら、後で天空および地上の実際の温度状態を知る
ためには、このバイアス信号を用いる必要があるからで
ある。したがって、低域通過フィル夕10の出力信号1
1の一部を分岐してバッファアンプ13に入力し、該ア
ンプ13は前記主増幅器8の出力信号19a,19bと
同じタイミングで、それぞれ表示信号14a、記録信号
14bを出力する。
ただし、バッファアンプは入力インピーダンスをハイィ
ンピーダンスにしてバイアス信号への影響がないように
設ける必要がある。第3図は本発明の他の一実施例を示
すもので、回転走査集光系1と赤外線検知器2間に半透
鏡20または折曲鏡を設けて集光された光東の一部を反
射して検知する赤外線検知器22(前記検知器2と同様
)を設け、検知器を2系統設けた構成とし、この検知信
号を前層増幅器23で所望レベルに増幅する。
該増幅器23の出力信号は低域通過フィル夕10を介し
て、前記同様少なくも高周波成分を除去した信号11を
比較回路4のe側端子に入力し、該由側端子には正規の
赤外線検知系の前贋増幅器3からの信号を直接入力する
。一方、低域通過フィル夕の出力信号の一部を分岐して
バッファアンプに入力する。以後は第2図について前述
したと同様の回路および信号処理が行われる。ただし、
この場合、半透鏡および折曲鏡を検知器の集光軸線上で
回転方向に対して少し進んだ点に設定調整することによ
って低域通過フィル夕による電気信号の位相遅延量を補
正することが可能である。
また、前瞳増幅器3に所望の遅延回路を設けることによ
っても、前記と同様の補正ができる。
以上の説明から明らかなように正規の検知器の出力信号
とは8Uに設けられた検知器の出力信号を低減通過フィ
ル夕に入力し、該低域通過フィル夕で天空と地上の境界
の温度変化に対応して追随する階段状バイアス信号を常
に比較回路に与え、その差の出力を表示系に与えること
ができるので、狭いダイナミックレンジの表示系を用い
て支障あく観測できる。上記構成は必ずしも天空および
地上を観測する赤外線の走査放射計システムに限定され
るものでなく、対象物の温度が途中で大きく変化し、か
つ、変化前後の微細な温度変化の観測を行うシステムに
も適用するものである。
図面の簡単な説明第1図は従来例の走査放射計の概略構
成図、第2、第3図は本発明の好ましい実施例を示す概
略構成図である。
1:光学走査系、2,22:検知器、3,23:前贋増
幅器、4:比較回路、5:温度範囲を示す出力信号、6
,1 1:階段状バイアス信号、7,12:微細信号、
8:主増幅器、9a,9b,19a,19b,14a,
14b:表示、記録信号、10:低域通過フィル夕。第
1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 走査領域からの熱放射を光学的に検知するための検
    知器と、該検知器からの出力信号を入力して信号成分を
    抽出するための比較回路を備えており、その信号成分に
    もとづいて前記走査領域の温度分布を観測するようにし
    た走査放射系において、前記光学的に検知された信号の
    一部を低域フイルタを介してエンベロープ信号を抽出し
    、該エンベロープ信号を前記比較回路の比較基準信号と
    したことを特徴とする走査放射計。
JP53020665A 1978-02-23 1978-02-23 走査放射計 Expired JPS6039976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53020665A JPS6039976B2 (ja) 1978-02-23 1978-02-23 走査放射計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53020665A JPS6039976B2 (ja) 1978-02-23 1978-02-23 走査放射計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54113380A JPS54113380A (en) 1979-09-04
JPS6039976B2 true JPS6039976B2 (ja) 1985-09-09

Family

ID=12033484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53020665A Expired JPS6039976B2 (ja) 1978-02-23 1978-02-23 走査放射計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039976B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54113380A (en) 1979-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4326798A (en) Pyrometer system using separated spectral components from a heat source
US4708474A (en) Reflection corrected radiosity optical pyrometer
US5507576A (en) Bichromatic pyrometer
CN111473698A (zh) 一种用于激光半主动导引头光学系统的测角装置
JP2000234912A (ja) ウエハ厚さ測定装置
GB2045425A (en) Detection of spurious high temperature sources in the field of view of a pyrometer
JPS6039976B2 (ja) 走査放射計
US4815841A (en) High resolution color band pyrometer ratioing
US5815255A (en) Method and system for measuring deflection angle of a beam of light reflected from a disk to determine tilt of the disk
JP2680879B2 (ja) 赤外線撮像装置
JPH11297973A (ja) 赤外線撮像装置
US4705400A (en) Shearing phase difference sensor
JP2942814B2 (ja) 光波面傾き検出方法
JPS62177420A (ja) 差動形偏光干渉計
JP2615904B2 (ja) 電子光学機器
SU787910A1 (ru) Радиационный пирометр
JPS6176970A (ja) 赤外線探知装置
CN106546536B (zh) 一种高精度薄膜弱吸收测试装置及方法
JP2565275B2 (ja) 恒星センサ
JP2673570B2 (ja) 単一モード光フアイバのモードフィールド径の測定方法
JP2707634B2 (ja) 赤外線撮像装置
JP3204726B2 (ja) エッジセンサ
JPS606890A (ja) 高温金属検出器
JPH0198930A (ja) 等価黒体置換形放射温度計
CN115963061A (zh) 多谱段透射式大气消光系数测量装置与标校方法