JPS6039817Y2 - 渦電流型指示計器 - Google Patents

渦電流型指示計器

Info

Publication number
JPS6039817Y2
JPS6039817Y2 JP9439481U JP9439481U JPS6039817Y2 JP S6039817 Y2 JPS6039817 Y2 JP S6039817Y2 JP 9439481 U JP9439481 U JP 9439481U JP 9439481 U JP9439481 U JP 9439481U JP S6039817 Y2 JPS6039817 Y2 JP S6039817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
frame
plate
eddy current
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9439481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS581164U (ja
Inventor
悦史 西潟
Original Assignee
日本精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精機株式会社 filed Critical 日本精機株式会社
Priority to JP9439481U priority Critical patent/JPS6039817Y2/ja
Publication of JPS581164U publication Critical patent/JPS581164U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6039817Y2 publication Critical patent/JPS6039817Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はたとえば自動車やオートバイなどに装備され
る渦電流型指示計器の改良構造に関するものである。
一般にこの種の計器を第1図を用いて説明する。
同図において、コ字状に折曲形成されたフレーム1の底
面には軸受部材2を介して回転軸3が回動自在に支承保
持され、この回転軸3の上端には磁石4と、この磁石4
と近接して導磁体5が固着されており、上記回転軸3は
計測されるべき回転部分たとえば自動車の車輪からの回
転をフレキシブルケーブルを介して回転伝達するように
形成されている。
またコ字状のフレーム1開口側上端にはプレート6が鮫
着架設され、このプレート6の中央には上部軸受7が形
成されると)もに、回転軸3の上端中央には下部軸受8
が形成され、上記各軸受7.8に指針軸9が軸支されて
いる。
この指針軸9の下端側には回転軸3に固着された磁石4
と対応して誘導板10が固着され、上端には指針11が
圧入固着されている。
また指針軸9の回動を制御するヒゲバネ12は、その内
端が指針軸9に圧入係着されたヒゲ玉13に固定され、
その外端が上記プレート6にアーム14を介して固定さ
れている。
またプレート6上にはビスなどを介して文字板15が止
着されている。
従って車輛からの回転は図示しないフレキシブルケーブ
ルを介して回転軸3に伝達され、回転軸3と)もに磁石
4および導磁体5が回転され、この磁石4の回転運動に
より発生する渦電流作用を導磁体5によって有効的に誘
導板10へ導き、磁石4の回転と比例した回転トルクが
誘導板10へ作用し、この誘導板10の回転トルクをヒ
ゲバネ12の弾性力と均衡させて回転軸3の回転数に応
じた指針11の回転変位を文字板15上の目盛や数値と
対比判読して計測表示するようにしている。
ところで、車輛走行時の振動などにより指示計器にその
振動が加わると、車体側に止められたフレーム1の底面
を基点としてフレーム1の側壁上方が共振する作用が働
く。
すなわち、フレーム1の側壁の上端とプレート6とが固
定されているが、箱型のフレーム1構造は、車体側に固
定されている底面を基点として上下方向の振動には強い
が、左右方向の振動に対しては、固定側と離れた位置の
フレーム1の側壁上端とプレート6部分が共振して揺れ
る現象が現われ、この現象によりプレート6と)もに指
針軸9が振動し、指針11の指示が変化したり、針振れ
などが生じたりする。
これを対策する手段として、コ字状のフレームの肉厚を
厚くしたり、あるいは補強板をフレームに架設するとい
うことが考えられる。
しかし、フレーム自体の肉厚を厚くすると材料費が高く
なるとともに、計器全体の重量が重くなるという問題が
あり、また補強板をフレームに備え付ける場合において
は、指示計器構造に個別の部品を取り付けなければなら
ず、部品点数が増すと)もに組み付は作業に時間を費や
すという問題がある。
この考案は上記問題を解決するもので、磁石の回転運動
により誘導板に作用する渦電流作用を有効的に導く導磁
体と、指示計器のフレームに架設してフレーム強度を高
める補強部とを一体的に形成し、上記補強部を上記フレ
ーム側に取り付けると同時に導磁体の組み付けを行なう
ようにしたものであり、−構成部品によりフレームの機
械的強度を保つと同時に指示トルクの安定を計ることを
目的とするものである。
以下添付図面に基づいてその実施例を述べる。
第2図から第4図はこの考案の一実施例を示すもので、
第1図の従来装置と同一部分、若しくは均等部分には同
一符号を用いて説明する。
第2図から第4図において、コ字状に折曲形成されたフ
レーム1の底面側には軸受部材2を介して回転軸3、磁
石4および下部軸受8が形成されている。
またコ字状のフレーム1開口側上端すなわちフレーム1
の側壁IA、IBの上端にはプレート6が架設され、こ
のプレート6の中央には上部軸受7が形成され、上記各
軸受7,8に指針軸9を軸支している。
この指針軸9の下端側には回転軸3に固着した磁石4と
対向して誘導板10が固着形成され、上端には指針11
が圧入固定されている。
また、指針軸9の回動を制御して指示させるヒゲバネ1
2は、その内端が指針軸9に係着されたヒゲ玉13に固
定され、その外端が上記プレート6にアーム14を介し
て固定されている。
なお、15はプレート6上にビスなどによって固定され
た表面に目盛や数値を施した文字板である。
しかして、上記指示計器のフレーム1の各側壁IA、I
B端部には、そのはS′中央位置に止着部20が形成さ
れ、この止着部20に鉄製材料からなる補強板21が架
設されている。
またこの補強板21には上記誘導板10と対向配設する
導磁体5がその基板21から一体に折曲して形成されて
いる。
従って、上記構成のように、磁石3の回転運動により誘
導板10に作用する渦電流作用を有効的に導く導磁体5
と、フレーム1の側壁IA、IBに架設してフレーム1
自体の強度を高める補強板21とを一体に形成すること
により、上記補強板21を上記フレーム1の側壁IA、
IBに形成した止着部20に架設固定すると同時に、導
磁体5を誘導板10と近接配置して組み付けることがで
き、これにより上記補強板21によってフレーム1の側
壁IA、IBの上端側を強固に支えることができ、側壁
IA、IB上端とプレート6部分の共振を抑えて指針1
1の指示動作を安定にすることができ、また上記導磁体
5によって磁石3の回転運動により誘導板10に作用す
る渦電流作用を有効的に導くことができ、これにより指
示トルクを高めて安定に作動することができる。
また指示計器の部品点数を無闇にふやす必要もなく、こ
れにより組付作業を簡易にして作業能率を高めることが
でき、計器本体機構全体を小型にまとめることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示す断面図、第2図はこの考案の一
実施例を示す正面図、第3図は第2図の中央部分の断面
図、第4図は第2図の要部を示した要部の分解斜視図で
ある。 フレーム・・・・・・1、側壁・・・・・・IA、IB
、回転軸・・・・・・3、磁石・・・・・・4、導磁体
・・・・・・5、プレート・・・・・・6、上部軸受・
・・・・・7、下部軸受・・・・・・8、指針軸・・・
・・・9、誘導板・・・・・・10、指針・・・・・・
11、ヒゲバネ・・・・・・12、文字板・・・・・・
15、止着部・・・・・・20、補強板・・・・・・2
1゜

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コ字状に形成されたフレームの底面側に回転軸を軸支す
    ると)もに、上記回転軸の上端に磁石を固着し、上記フ
    レームの側壁開口側を橋絡するプレートをフレームに架
    設固定し、このプレートの中央に上部軸受を形成すると
    )もに、上記回転軸の上端中央に下部軸受を形成して指
    針軸を軸支し、この指針軸の下端側には回転軸に固着さ
    れた磁石と少許空隙を介して配設された誘導板を固着形
    威し、さらに上記指針軸の上端に指針を固定するととも
    に、指針軸のはS゛中央位置にヒゲバネの内端を固定し
    、その外端をフレーム側に固定し、磁石の回転運動によ
    り発生する渦電流作用によって上記誘導板と上記ヒゲバ
    ネの弾性力と均衡させて回動指示するようにした渦電流
    型指示計器において、上記誘導板に作用する渦電流作用
    を有効的に導く導磁体と、指示計器のフレームに架設し
    てフレーム強度を高める補強部とを一体的に形成し、上
    記補強部をフレーム側に取り付けると同時に、上記導磁
    体を上記誘導板に近接配置するようにしたことを特徴と
    する渦電流型指示計器。
JP9439481U 1981-06-25 1981-06-25 渦電流型指示計器 Expired JPS6039817Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9439481U JPS6039817Y2 (ja) 1981-06-25 1981-06-25 渦電流型指示計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9439481U JPS6039817Y2 (ja) 1981-06-25 1981-06-25 渦電流型指示計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581164U JPS581164U (ja) 1983-01-06
JPS6039817Y2 true JPS6039817Y2 (ja) 1985-11-29

Family

ID=29889321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9439481U Expired JPS6039817Y2 (ja) 1981-06-25 1981-06-25 渦電流型指示計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039817Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS581164U (ja) 1983-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375727A (en) Cant angle sensor assembly
JPS6039817Y2 (ja) 渦電流型指示計器
JPH0743654Y2 (ja) 渦電流型指示計器
KR940007526Y1 (ko) 와(渦)전류형 지시계기
EP0284195B1 (en) Extended spindle electric gauge mechanism
JPH053933Y2 (ja)
KR940004166Y1 (ko) 와(渦)전류형 지시계기의 내진(耐振)장치
JPH0446213Y2 (ja)
JPS6017741Y2 (ja) 車輛用計器
JPH0446212Y2 (ja)
JPH0413661Y2 (ja)
JPS6117369Y2 (ja)
CN218920176U (zh) 一种振动马达
JPH055498Y2 (ja)
JPH0446214Y2 (ja)
JPH0416904Y2 (ja)
JPH07270260A (ja) 電磁式の天びんまたは力測定器
US3395583A (en) Accelerometer
JP3473286B2 (ja) 交差コイル式指針計器
JPH053981Y2 (ja)
EP0022328A1 (en) A cant angle sensor
JP2947391B2 (ja) 計器用ムーブメント
JPH053982Y2 (ja)
JPH0416937Y2 (ja)
JPH0136138Y2 (ja)