JPS6039766A - 鉛蓄電池用電極基体の製造法 - Google Patents

鉛蓄電池用電極基体の製造法

Info

Publication number
JPS6039766A
JPS6039766A JP58147727A JP14772783A JPS6039766A JP S6039766 A JPS6039766 A JP S6039766A JP 58147727 A JP58147727 A JP 58147727A JP 14772783 A JP14772783 A JP 14772783A JP S6039766 A JPS6039766 A JP S6039766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
slab
alloy
lead
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58147727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212386B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kobayashi
小林 嘉博
Tetsushige Kawase
川瀬 哲成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58147727A priority Critical patent/JPS6039766A/ja
Publication of JPS6039766A publication Critical patent/JPS6039766A/ja
Publication of JPH0212386B2 publication Critical patent/JPH0212386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • H01M4/685Lead alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はペースト式鉛蓄電池用電極基体の製造法に関す
る。
従来例の構成とその問題点 ペースト式鉛極板の基体は、アンチモン−鉛系合金を鋳
造によシ格子状として用いる方法と、錫−カルシウム−
鉛系合金によりまず板をつくった後に、機械加工でエキ
スバンド状としたり、打ち抜き板とする方法などが広〈
実施されている。ここでアンチモン−鉛系合金を用いる
場合と、錫−カルシウム−鉛系合金を用いる場合におい
て加工方法が異なるのは、錫−カルシウムー鉛系合金の
方がアンチモン−鉛系合金よりも鋳造がかなり難しいこ
とによるものである。つぎに、アンチモン−鉛系合金を
用いた場合と、錫−カルシウム−鉛系合金を用いた場合
の特性上の主な違いは、錫−カルシウム−鉛系合金を用
いた場合においては、鉛蓄電池の自己放電が少なくなり
、たとえば自動車用の鉛蓄電池としたときは長期間補水
の必要がなくなる特長を有することである。
なお、この錫−カルシウム−鉛系合金を用いる場合は、
とくに正極に適用するときに顕著であるが、錫の割合が
多ければ多いほど蓄電池の起電反応に直接関与する鉛ペ
ーストから生成した活物質との密着状態が良好になるた
めであると考えられるが、繰シ返し充放電サイクル時の
放電容量の減少が小さくなったり、異常に深い放電を行
なった後で比較的長期間充電をせずに放置した時の充電
の受入れ性能が良好になるなどの特徴がある。
ただし、ここで有効な成分として働く錫は、あまり量が
多すぎると、極端に深い放電状態となった時に、電解液
が中性に近くなるため錫の溶解度が増し、蓄電池の充電
によりこの多量に溶解した錫がデンドライト状に析出し
て正極と負極の間をショートさせる現象があった。
そこで、充放電特性からの要望と、この深い放電時のシ
ョート防止からの要望から、錫の割合は0.2〜1重量
%程度の範囲としていることが多い。
勿論、極端に深い放電時のショート現象を除けば、特性
向上を指向するためには錫成分を1重量%以上とするこ
とが良いことは当然明らかである。
発明の目的 本発明は、錫−カルシウム−4′6系合金を用いる鉛蓄
電池の錫の割合を平均としては比較的少ない量のみしか
使用せずに、多い割合で用いる場合と同様の効果を得る
とともに、正極と負極間のショート現象を抑制すること
を目的とする。
発明の重板 本発明は、錫−カルシウム−鉛系鉛合金よりなるスラブ
の表面に、スラブよりも錫含有量の多い錫系鉛合金のコ
ーティングを施した後、スラブ゛を圧延工程により薄板
とし、得られた薄板をエキスバンド加工または打ち抜き
加工により多孔性電極基体とすることを特徴とする。
本発明において、スラブ表面にのみ錫系鉛合金をコーテ
ィングするのは、このスラブを薄板にしたうえで多孔体
とし、この多孔体を電極基体としたとき、主に電極基体
とペーストより生成した?占物質との接触面で充放電時
の特性に好影響を及+Yすのは電極基体表面近傍に存在
する錫あるいは半導体的性格を持つものと思われる錫酸
化物の濃度の大きさであると考えるからである。
実施例の説明 正極板5枚、負極板6枚、七ノくレータ10枚よりなる
単電池6個を一組とする公称電圧12V、5時間率の放
電容量29 Ahの自動車用鉛蓄電池に対する適用例を
示す。
正極用の電極支持体を以下のようにして作った。
まず、錫O02%(重量比率で示す、以下同じ)、カル
シウム0.08%、残部を純鉛とする組成の鉛合金で厚
さ9鵬、幅6c1nのスラブを鋳造する。、得られたス
ラブを、錫10%、残部を純鉛とする鉛合金の溶湯中へ
連続的に浸漬し直ちに取出すことによシ1.スラブ表面
に厚さ約Q、3Mの錫成分の多い鉛合金層を付着形成さ
せる。つぎに、このスラブをロールで圧延して厚さ1.
2間の薄板とする。
・この薄板を公知の方法でエキスバンドメタル状の多孔
体として正極用の支持体とした。
比較例として、上記の実施例に用いた錫成分の多い鉛合
金層を付着形成する前の鉛合金スラブ、すなわち錫0.
2%、カルシウム0.08%、残部純鉛の鉛合金のみで
鋳造されているスラブをそのままロールで圧延して厚さ
約1.2Mの薄板とし、つぎに、実施例と同様にエキス
バンドメタル状の多孔体としたものを正極用支持体とす
る。
実施例および比較例の正極用支持体に公知の方法で妬ペ
ーストを練塗して厚さ約1.8uの帯状に連続する正極
板とし、これを所定の寸法に切断することによシ一枚ず
つの正極板を得た。
なお、負極板は、実施例、比較例いずれの蓄電池モ公知
のエキスバンドメタル(鉛−錫一カルシウム系合金を用
いる)を支持体とした。
以上の工程で得られた実施例および比較例の鉛蓄電池に
各々定格12V、10Wの電球を負荷として接続した状
態で14日間、40℃の雰囲気中に置き、その後、負荷
を取りはずし、常温中で127、最大25Aの定電圧充
電器により2時間充電を行ない、150ムの急放電を端
子電圧が6Vになるまで行なった時の放電持続時間はつ
ぎの通りとなった。
実施例:3分15秒 比較例=2分oO秒 本発明は、上記の説明において示したように、異常に深
い放電状態で長期間保った時の充電の受け入れ性にすぐ
れており、その結果として、放電特性がすぐれた電池を
得ることができる。これは本発明の構成では、正極板の
支持体の表面における錫成分の割合が多いので、支持体
と活物質である鉛化合物との物理的な密着性が良好にな
るため、あるいは鉛蓄電池の充電時に生じることが予想
される錫酸化物が活物質である鉛化合物と支持体表面の
間の電気的な接触抵抗を下げるためなどであろうと考え
られる。
なお、実施例では、本発明の適用を正極板用の支持体に
対する場合について説明したが、本発明は負極板の支持
体に対して適用しても、正極の支持体に適用した場合は
ど顕著ではないが、同様の効果を期待することができる
また、錫−カルシウム系鉛合金製のスラブにコーティン
グする錫系鉛合金中の錫の含有割合は、スラブ中の錫の
含有割合より多い範囲で自由に選ぶことができるが、概
ね1〜63%程度の範囲で良好な効果が見られることが
明らかとなった。
錫系鉛合金でできたコーティング層は、コーティングさ
れたスラブや圧延された薄板の機械的強度の向上には寄
与しないが、コーティングする際の錫合金が錫−鉛の二
成分のみであることから、コーティング層の成分の安定
化がきわめて容易である特長を有する。
さらに、本発明では、電極基体表面には錫成分の割合の
多い鉛合金のコーティングを族1−力玉、このコーティ
ング層は鉛合金製スラフ゛にJft成させたのち、この
スラブを圧延して薄板とする工程を−るので、極めて薄
い層となっており、このため電・極基体全体としては錫
成分が余り増力口せず、このため極端に深い放電を行な
った後の充電時においても錫のデンドライト成長による
正極と負極間のショート現象は見られない。
発明の効果 本発明によれば、錫の割合を少なくして充放電特性にす
ぐれ、ショートのない鉛蓄電池を与える電極基体を得る
ことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 錫−カルシウム系鉛合金よシなるスラブの表面に、錫系
    鉛合金のコーティングを施した後、圧延工程によシ薄板
    とし、得られた薄板をエキスバンド加工まだは打抜き加
    工によシ多孔性電極基体とすることを特徴とする鉛蓄電
    池用電極基体の製造法。
JP58147727A 1983-08-11 1983-08-11 鉛蓄電池用電極基体の製造法 Granted JPS6039766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147727A JPS6039766A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 鉛蓄電池用電極基体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147727A JPS6039766A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 鉛蓄電池用電極基体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6039766A true JPS6039766A (ja) 1985-03-01
JPH0212386B2 JPH0212386B2 (ja) 1990-03-20

Family

ID=15436800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58147727A Granted JPS6039766A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 鉛蓄電池用電極基体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039766A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0213203A1 (en) * 1985-02-26 1987-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Grid for lead storage batteries and a method of producing the same
JPS6460963A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Shin Kobe Electric Machinery Lead storage battery
US6921611B2 (en) 1999-07-09 2005-07-26 Johnson Controls Technology Company Method of making a battery
US6953641B2 (en) 2001-01-05 2005-10-11 Johnson Controls Technology Company Battery grid
US9748578B2 (en) 2010-04-14 2017-08-29 Johnson Controls Technology Company Battery and battery plate assembly
US10418637B2 (en) 2013-10-23 2019-09-17 Johnson Controls Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Grid arrangement for plate-shaped battery electrode and accumulator
US10840515B2 (en) 2013-10-08 2020-11-17 Clarios Germany Gmbh & Co. Kgaa Grid assembly for a plate-shaped battery electrode of an electrochemical accumulator battery
US10892491B2 (en) 2011-11-03 2021-01-12 CPS Technology Holdings LLP Battery grid with varied corrosion resistance

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0213203A1 (en) * 1985-02-26 1987-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Grid for lead storage batteries and a method of producing the same
US4761356A (en) * 1985-02-26 1988-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Grid for lead storage batteries
JPS6460963A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Shin Kobe Electric Machinery Lead storage battery
JPH0467306B2 (ja) * 1987-08-31 1992-10-27 Shin Kobe Electric Machinery
US7799463B2 (en) 1999-07-09 2010-09-21 Johnson Controls Technology Company Method of producing battery plates
US6921611B2 (en) 1999-07-09 2005-07-26 Johnson Controls Technology Company Method of making a battery
US8034488B2 (en) 1999-07-09 2011-10-11 Johnson Controls Technology Company Battery grid
US6953641B2 (en) 2001-01-05 2005-10-11 Johnson Controls Technology Company Battery grid
US7398581B2 (en) 2001-01-05 2008-07-15 Johnson Controls Technology Company Method for making battery plates
US7763084B2 (en) 2001-01-05 2010-07-27 Johnson Controls Technology Company Method for making battery plates
US10985380B2 (en) 2010-04-14 2021-04-20 Cps Technology Holdings Llc Battery and battery plate assembly with highly absorbent separator
US9748578B2 (en) 2010-04-14 2017-08-29 Johnson Controls Technology Company Battery and battery plate assembly
US11824204B2 (en) 2010-04-14 2023-11-21 Cps Technology Holdings Llc Battery and battery plate assembly with absorbent separator
US10892491B2 (en) 2011-11-03 2021-01-12 CPS Technology Holdings LLP Battery grid with varied corrosion resistance
US11539051B2 (en) 2011-11-03 2022-12-27 Cps Technology Holdings Llc Battery grid with varied corrosion resistance
US10840515B2 (en) 2013-10-08 2020-11-17 Clarios Germany Gmbh & Co. Kgaa Grid assembly for a plate-shaped battery electrode of an electrochemical accumulator battery
US11611082B2 (en) 2013-10-08 2023-03-21 Clarios Germany Gmbh & Co. Kg Grid assembly for a plate-shaped battery electrode of an electrochemical accumulator battery
US10418637B2 (en) 2013-10-23 2019-09-17 Johnson Controls Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Grid arrangement for plate-shaped battery electrode and accumulator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212386B2 (ja) 1990-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003984B1 (ko) 납축전지용 그리드 및 그 제조법
KR100305423B1 (ko) 납축전지극판용익스팬드격자
US5024908A (en) Lead storage battery
JP2004349197A (ja) 鉛蓄電池用鉛基合金及びこれを用いた鉛蓄電池
JPH0212385B2 (ja)
JPS6039766A (ja) 鉛蓄電池用電極基体の製造法
JP3099330B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4274873B2 (ja) 鉛蓄電池用基板およびそれを用いた鉛蓄電池
JPH06267544A (ja) 鉛蓄電池用極板とこれを用いた鉛蓄電池
EP1115167A1 (en) Positive plate current collector for lead storage battery and lead storage battery comprising the same
JPH0213425B2 (ja)
JP3099328B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH01140557A (ja) 鉛蓄電池
JPS632253A (ja) 鉛蓄電池及びその製造法
KR950004457B1 (ko) 납축전지
JP4066496B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法およびその極板を用いた鉛蓄電池
JPH0837001A (ja) 鉛蓄電池用正極板及びその製造方法
JP2002319409A (ja) 鉛蓄電池用負極集電体及びこれを用いた鉛蓄電池
JP2003346811A (ja) 蓄電池用圧延鉛合金およびそれを用いた鉛蓄電池
JPH07118321B2 (ja) 鉛蓄電池
JPS60218774A (ja) 再充電可能な負極の製造法
JPS61198574A (ja) 鉛蓄電池
JPS63108667A (ja) 鉛蓄電池用ストラツプ部の製造法
JPS6191874A (ja) 鉛蓄電池用集電体
JP2002313347A (ja) 鉛蓄電池用集電体とその鉛蓄電池用集電体を備えた鉛蓄電池