JPS6039702A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPS6039702A
JPS6039702A JP14755883A JP14755883A JPS6039702A JP S6039702 A JPS6039702 A JP S6039702A JP 14755883 A JP14755883 A JP 14755883A JP 14755883 A JP14755883 A JP 14755883A JP S6039702 A JPS6039702 A JP S6039702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
wire insertion
wire
lamp
insertion part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14755883A
Other languages
English (en)
Inventor
達朗 中嶋
明 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp, Toshiba Denzai KK filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP14755883A priority Critical patent/JPS6039702A/ja
Publication of JPS6039702A publication Critical patent/JPS6039702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術骨!I!I 本発明は、放電灯の管壁に近接させて高圧パルスが印加
される近接導体を設けた照明器具に関するものでる。
技術的背景およびその問題点 従来、直流点灯または脈流点灯においては、その始動を
円滑に行なわせるために、けい光ランプの管壁に近接さ
けて近接導体を設け、この近接導体に高圧パルスを印加
することにより即時点灯性を高めることが行なわれてい
る。しかしながら、近接導体の保持構造は複雑であり、
しかも高圧が印加されるために安全性も充分に考慮しな
ければならないものである。
発明の目的 本発明は、高圧パルスを十分に放電灯の管壁に印加する
ことができ、近接導体の保持も容易であり、安全性も高
い照明器具を得ることを目的とする。
発明の概要 本発明は、放電灯の電源のための電線を引き出す電線挿
通部から絶縁被覆電線による近接導体を引き出してルー
プ状にし、その近接導体の端部を電線挿通部に挿入して
保持したので、近接導体の放電灯の管壁に対する配設が
容易であり、その保持も簡単であり、しかも、充電部が
露出しないので安全性も高いようにtXW成したもので
ある。
発明の実施例 本発明の一実施例を図面に基いて説明する。本実施例は
、けい光灯スタンドに係るものである。
まず、図示しない点灯回路部品が内蔵されたべ一ス1が
設けら才し、このベース1からはフレキシブルパイプ2
が立設されている。このフレキシブルパイプ2は内部中
空のものであり、その端部奈電線挿通部3′としている
とともにセード4が固定されている。このセード4は前
下方開放のもので、その両端にはランプソケツ1−5が
配設され、これらのランプソケツ1−5には放電灯とし
てのけい光ランプ6がmd (Jけられている。また、
前記電線挿通部3からは、前記けい光ランプ6の電源の
ための電線7が引き出さ4し、こAXらの電線7は前記
ランプソケツh 5 L:接続されている。さらに、前
記電線挿通部3からは絶縁被覆電線による近接導体8が
引き出されている。この近接導体8は前記(づい光ラン
プ6に近接さぜたループ部9を形成し、その端部lOは
絶縁テープで被覆した上で前記電線挿通部3に挿通して
保持されている。
このような構成しつおいて、点灯スイッチ(図示せず)
をONすると、番づい光ランプ6の電極に電圧が印加さ
れると同時に近接導体8に高圧パルスが印加される。そ
のため、電極からの放出熱電子は管外壁の近接導体8の
高圧パルスに導かれて移動し、極間移動状態となって放
電点灯が開始される。
しかして、近接導体8はループ部9としてその形状が定
められているため、けい光ランプ6の管壁に十分に高圧
パイプが印加され、その即時点灯性が高められる。また
、近接導体8はその端部10を電線挿通部3に挿入する
だ(づで保持されるため1機械的に固定する必要がなく
、構造的に鋪易化され、作業性もよい。さらに、近接導
体の端部の充電部はテーピングされて露出しないため、
安全性が高い。
なお、前記実施例においては、電線挿通部3をフレキシ
ブルパイプ2の端部としたが、実施に当ってはフレキシ
ブルバイブ2を用いる必要はなく、また、電線挿通部3
はパイプ状のものであればどのような形状のものであっ
てもよい。
発明の効果 本発明は、上述のように放電灯の電源のための電線が引
き出される電線挿通部から絶縁液′r!l電線による近
接導体を引き出し・、この近接導体をループ状にした上
でその端部を電線挿通81W挿入したので、放電灯の゛
管壁に十分に高圧パルスを印加することがて九〇。その
近接導体の保持も容易であり、構造が筒【1tであり、
しかも、安全性をきね的で高めることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は正面図
、第2図は側面図、第3し1は一部を拡大L7た底面図
である。 3 電線挿通部、5 ・ランブソケツ1〜.6・・番)
い光ランプ(放電灯)、7・・電線、8・・近接導体。 10・・端部 出 願 人 東芝電材株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放電灯に電源接続をする電線が引き出される電線挿通部
    を形成し、高圧パルス発生回路に接続された絶縁被覆電
    線による近接導体を前記電線挿通部より引き出すととも
    にその近接導体をループ状にした」二でその端部を前記
    電線挿通部に挿入して保持したことを特徴とする照明器
    具。
JP14755883A 1983-08-12 1983-08-12 照明器具 Pending JPS6039702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14755883A JPS6039702A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14755883A JPS6039702A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6039702A true JPS6039702A (ja) 1985-03-01

Family

ID=15433052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14755883A Pending JPS6039702A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039702A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177399U (ja) * 1985-04-02 1986-11-05
JPS62283503A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 東芝ライテック株式会社 けい光灯スタンド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177399U (ja) * 1985-04-02 1986-11-05
JPS62283503A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 東芝ライテック株式会社 けい光灯スタンド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970023603A (ko) 고주파 억제 및 가열용 광-전송 도전성 코팅을 구비한 방전 램프
JPS60105067U (ja) 放電ランプ
JPS6039702A (ja) 照明器具
KR910002136B1 (ko) 방 전 등
US4740873A (en) Energy saving "U" shaped fluorescent lamp
US5483124A (en) Neon illumination system
JP2003007122A (ja) 照明装置
JP2002198197A (ja) 閃光放電発光器用のトリガ−接続装置
JPS6134804A (ja) 放電灯照明装置
FR2389069A1 (fr) Bloc de support et d'alimentation pour lampes fluorescentes
US2650321A (en) Lamp unit and support structure therefor
SE9703464L (sv) Sladdlampa
JPS6317181Y2 (ja)
JPH04341780A (ja) 照明器具
KR800000638Y1 (ko) 환형 형광램프
JPS6037763Y2 (ja) 照明器具
JP2001028297A (ja) 放電灯安定器及び照明器具
JPH0580763B2 (ja)
JPS6026796U (ja) 放電灯装置
JPS6143801B2 (ja)
JPS58150257A (ja) 照明装置
ES26329U (es) Aparato expositor perfeccionado
JP2000223081A (ja) 無電極放電ランプ及び紫外線照射装置
JPS5834250U (ja) プルスイツチ引手表示灯
JPH0721967B2 (ja) 照明器具