JPS603922Y2 - タペツト - Google Patents

タペツト

Info

Publication number
JPS603922Y2
JPS603922Y2 JP1980021447U JP2144780U JPS603922Y2 JP S603922 Y2 JPS603922 Y2 JP S603922Y2 JP 1980021447 U JP1980021447 U JP 1980021447U JP 2144780 U JP2144780 U JP 2144780U JP S603922 Y2 JPS603922 Y2 JP S603922Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tappet
standing
ring
groove
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980021447U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56124207U (ja
Inventor
靖平 荒井
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to JP1980021447U priority Critical patent/JPS603922Y2/ja
Publication of JPS56124207U publication Critical patent/JPS56124207U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS603922Y2 publication Critical patent/JPS603922Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2307/00Preventing the rotation of tappets

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は内燃機関のタペットに係るものであり、殊に自動
調心作用を備えるタペットの回り止めに関するものであ
る。
第1図は一般的な内燃機関に於ける動弁系の構造を示し
たものであるが、これを簡単に説明すると、シリンダボ
デ1のシリンダ2内にはピストン3が摺動自在に嵌挿さ
れていて、その上部に燃焼室4を形成するようになって
おり、また上記ボデ1の上にはシリンダヘッド5が配設
されていて上記燃焼室4と吸(排)気弁7を介して連通
し得る吸(排)気路6が形成されている。
そして上記吸(排)気弁7は、ロッカー軸8に支承され
ているロッカーアーム9の揺動に応じて動作するブリッ
ジアーム10によって開閉作動を行い、上記ロッカーア
ーム9の揺動作用はブツシュロッド11及びタペット1
2を介して、図示しないクランク軸により駆動されるカ
ム軸13上に形成されたカム14によって与えられる様
になっている。
所で、上記カム14とタペット12との接触を、すべり
接触に代えてころがり接触とすることにより耐久性の向
上を図るべく、図示の如くローラ15をタペット12の
下端に設けることがある。
この場合、タペット12が矢印Aの様に旋回してしまう
と、上記ローラ15がカム14上でころがることができ
なくなる故、タペット12に回り止めを施こす必要が生
ずる。
そこで、第2図に拡大祝すように、タペット12の胴部
121に溝122を形成する一方、止栓16をシリンダ
ボデ1に対してねじ結合により取付けその先端の当接部
161を上記溝122に挿入し、これらの係止作用によ
って前記矢印Aの如きタペット12の旋回を防止してい
る。
ところが、タペット12はその溝122内に上記当接部
161を貫入したままで上下動を威さねばならないこと
から、第2図に示すように、溝122と当接部161と
の間にはクリアランスCがあって該クリアランス内での
旋回はなんとしても防止し得す、しかも溝122の開口
端面123及び124がタペット中心0を通る止栓16
の軸線162に対して平行に形成されているため、タペ
ット12の回動時、例えば右回りに回動した時には第3
図に示すように、一方の開口端面124に当接部161
が点接触による当接をなし、溝122及び止栓16の摩
耗を著しいものにする欠点があった。
またこの様に開口端面に当接部161が当接した場合に
、これを元に戻す調心作用も備えられていないため、前
記ローラ15やカム14の摩耗も少なくはなかった。
本案は上述のような従来例の欠点を除去して耐久性、信
頼性のある内燃機関の自動調心作用を備えたタペットの
回り止めを提供せんとするもので、その要旨はタペット
の胴部に公知のスナップリングの如き横断面形状を有す
るリングを挿入し且つバネ特性を持たせたその立脚部を
前記溝の開口端面に合致させて止栓の当接部と該立脚部
とが接触し得るようにしたことにあり、以下その実施例
につき第4図、第5図に基づいて説明する。
尚、従来例と同じ部品については同一符号を付ける。
第4図は本考案の要部であるリング17の一例を示す斜
視図であって、該リングはおおむね公知のスナップリン
グを筒状に威した如き形状を有しており、リング部17
1と、適切に彎曲させることによってバネ特性を付与し
た立脚部172,173とを備え、バネ材により成形し
である。
この様なリング17を、第5図に示す如く、タペット1
2の胴部121にそのリング部171のバネ力を利用し
て嵌挿し、そこに形成されている溝122に上記立脚部
172,173が挿入される様に、即ち前記溝の開口端
面123,124と立脚部172,173が対面する様
に装着する。
そしてシリンダボデ1から延びる止栓16の当接部16
1を上記両立脚部172,173間に挿通する。
このとき、該立脚部と尚接部とは極めて軽く接するかも
しくは非常に小さな隙間を有する様に威しておく。
この様に構成した本考案タペットにあっては、内燃機関
の作動時にタペット12が回動しても、止栓16の当接
部161は硬質の立脚部172゜173に当接し、前述
の如き開口端面123,124の異常摩耗を防止するこ
とができる。
しかも該立脚部はバネ特性を有している故、当接部16
1が立脚部172又は173のいずれか一方に強く当接
してこれを開口端面123もしくは124との間で撓ま
せる程タペット12が旋回すると、その反発力によって
タペットは戻され自動調心されローラ15とカム14の
摩耗も防止される。
よって、耐久性、信頼性のあるタペットを提供できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の内燃機関の動弁系構造を示す一部破断に
よる縦断面図、第2図、第3図は上記内燃機関における
タペット回り止め機構を示す拡大断面図、第4図は本考
案に於けるリングの斜視図、第5図は本考案によるタペ
ット回り止め機構を示す拡大断面図である。 12;タペット、121;胴部、122;溝、123.
124;溝の開口端面、14;カム、15;ローラ、1
6;止栓、161:当接部、17;リング、171;リ
ング部、172.173;立脚部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下端にカムと接するローラを備えるタペットに於て、該
    タペットの胴部に設けた溝にシリンダボデより延びる止
    栓の当接部を挿入してタペットの回り止めと威すに当り
    、タペットの上記胴部にリング部と一対の立脚部とを備
    えるリングを挿入して該立脚部が上記溝の2つの開口端
    面を夫々おおう様に威してこの立脚部の間に前記止栓の
    当接部を挿通すると共に、タペットが旋回して該当接部
    に上記立脚部が当接したときこのタペットを押し戻すス
    プリング特性を、該立脚部に付与したことを特徴とする
    タペット。
JP1980021447U 1980-02-21 1980-02-21 タペツト Expired JPS603922Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980021447U JPS603922Y2 (ja) 1980-02-21 1980-02-21 タペツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980021447U JPS603922Y2 (ja) 1980-02-21 1980-02-21 タペツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56124207U JPS56124207U (ja) 1981-09-21
JPS603922Y2 true JPS603922Y2 (ja) 1985-02-04

Family

ID=29617608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980021447U Expired JPS603922Y2 (ja) 1980-02-21 1980-02-21 タペツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603922Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970006U (ja) * 1982-10-31 1984-05-12 いすゞ自動車株式会社 ローラタペットの廻り止め装置
DE102017212910A1 (de) * 2017-07-27 2019-01-31 Robert Bosch Gmbh Pumpe, insbesondere Hochdruckpumpe eines Kraftstoffeinspritzsystems

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56124207U (ja) 1981-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339167B2 (ja)
JPS603922Y2 (ja) タペツト
JPH0331886B2 (ja)
JPS6114564Y2 (ja)
JPH0629525B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
US4672927A (en) Valve actuator for internal combustion engine
JPS6059407B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP4191538B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPS6137774Y2 (ja)
JPS6114563Y2 (ja)
JPS6137773Y2 (ja)
JPH0213104U (ja)
KR100210046B1 (ko) 로커 아암간 간극 조정구조
JPH04191408A (ja) 四サイクルエンジンのオートデコンプ装置
JP3389070B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH032652Y2 (ja)
JP2501649Y2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS5941281Y2 (ja) カム軸
JPS641442Y2 (ja)
JPS6132087Y2 (ja)
JPH0618004Y2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPS6159811U (ja)
JPS6285108A (ja) 内燃機関のohc型動弁装置
JPS6136113U (ja) 内燃機関における吸排気弁の作動停止機構
JPH0269002U (ja)