JPS6039091B2 - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JPS6039091B2
JPS6039091B2 JP5674177A JP5674177A JPS6039091B2 JP S6039091 B2 JPS6039091 B2 JP S6039091B2 JP 5674177 A JP5674177 A JP 5674177A JP 5674177 A JP5674177 A JP 5674177A JP S6039091 B2 JPS6039091 B2 JP S6039091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
mixture
product
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5674177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53141351A (en
Inventor
七郎 川和田
義明 松賀
貞夫 若月
庄一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP5674177A priority Critical patent/JPS6039091B2/ja
Publication of JPS53141351A publication Critical patent/JPS53141351A/ja
Publication of JPS6039091B2 publication Critical patent/JPS6039091B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液状ポリクロロプレンを変性した硬化性組成物
に係わり、特に良好な流し込み成型性と弾性にすぐれた
硬化物を与える組成物に関するものである。
不飽和二塩基酸とグリコールを加熱縮合した不飽和ポリ
エステルを縮合性単量体に溶解した組成物は不飽和ポリ
エステル樹脂としてガラス繊維強化プラスチツクス、ブ
リミツクス、プリプレグ、往型その他の用途に多量使用
されている。
不飽和ポリエステル樹脂は粘度、硬化時間の調節が容易
で成型性にすぐれているが、硬化物は一般に硬質であり
、可榛タイプの場合でもゴムに比較して弾性に乏しく単
独で使用するとクラックを生じやすい傾向がある。
一方、近時重合度が低く室温で流動性を有する液状ゴム
が開発され、注型への応用が試みられているが、これら
は概して高粘度で成形作業性に難がある。
本発明はかかる状況に鑑み、不飽和ポリエステル樹脂と
同様に成形作業性にすぐれ、しかもゴム状弾性に富んだ
硬化物を与える硬化性組成物を提供せんとしてなされた
ものである。
通常の不飽和ポリエステルは不飽和二塩基酸とプロピレ
ングリコール、エチレングリコール、ジェチレングリコ
ールなどのグリコールおよび必要に応じて無水フタル酸
、アジピン酸などの飽和カルボン酸を加熱縮合して製造
されているが、これらの通常の原料組成に末端官能基を
有する液状ポリクロロプレンを加えて加熱縮合反応を行
った場合均一な生成物が得られずゴム成分が相分離して
しまう。
本発明者は、ゴム成分が相分離しない均一な硬化性組成
物の研究を続けるうちに、末端官能基を有する液状ポリ
クロロプレンと重合脂肪酸をある範囲の比率で組み合わ
せ、かつ、この混合物に不飽和二塩基酸とアルコールの
混合物をある範囲の比率で加えて加熱反応を行うと全体
が均一に相溶した生成物が得られることを見し、出し、
この生成物を重合性単量体で溶解することにより通常の
不飽和ポリエステル樹脂と全く同様な方法で硬化可能な
本発明の組成物を完成するに至った。
かくして本発明の硬化組成物は、端末に官能基体を有す
る液状ポリクロロプレン{a}と重合脂肪酸‘b}を重
量比で10〜80:90〜20の割合で含有する混合物
■10の重量部に対して、不飽和二塩基酸‘c}とアル
コール{d}の混合物曲を2〜5の重量部を加熱させて
得られる生成物に、重合性単量体を加えて組成したこと
を特徴とするものである。
なお、本発明において、上記の成分のほかに、必要に応
じて飽和二塩基酸、一塩基酸を加えることができ、また
ヱステル化反応触媒、着色防止剤などを加えて反応を行
ってもよい。
本発明において使用する液状ポリク。
ロプレン{a}‘ま、重合度400〜50硯崖度のもの
で、末端基としてメルカプト基(SH基)、水酸基、カ
ルボン基を持つものである。これらの官能基は不飽和カ
ルボ酸またはアルコールと加熱すると容易に反応させる
ことができる。重合脂肪酸{肌まリノレィン酸などの不
飽和脂肪酸をディールス・アルダー付加反応により重合
させて得られるものであり、二量体脂肪酸、三量体脂肪
酸を主成分として単量体脂肪酸などを含有する混合物と
して製造市販されているものがそのまま使用できる。
市販品には、ェミリー社製ヱンポール1014、102
2、3162−D、日本ゼネラルミルズ化学(株)製バ
ーサダィム216、228などがあり、ェンポール10
22の組成例を示せば次の通りである。
単量体脂肪酸3%、二量体脂肪酸75%、三量体脂肪酸
22%。不飽和二塩基酸{c)としては無水マレィン酸
、フマル酸が通したものとしてあげらる。
アルコール側としては、プロピレングリコール、エチレ
ングリコール、ジプロピレングリコ−ル、ジエチレング
リコール、ネオベンチルグリコール、ブタンジオール、
ベンタンジオール、ヘキサンジオールのほかポリオキシ
プロピレングリコール、ポリ(オキシブロピレン)ポリ
(オキシエチレン)グリコールなどのポリオール、さら
にへキシルアルコール、オクチルアルコール、ノニルァ
ルコールなどの一価アルコールが使用できる。
一価アルコールは反応生成物の粘度調整用として加える
と有効である。重合性単量体は、前記各種成分からなる
生成物と共重合する架橋剤であり、その具体例としては
、スチレン、ビニルトルヱン、クロロスチレン、一メチ
ルスチレン、ジピニルベンゼン、ジアリルフタレート、
エチレングリコールジメタクリレート、トリアリルシア
ヌレート、合成脂肪酸ビニルヱステルなどが使用でき、
その量は用途に応じて適宜決定される。
末端に官能基を有する液状ポリクロロプレン{a}と重
合脂肪酸{bーの混合物凶における液状ポリクロoプレ
ンと重合脂肪酸の含有割合は、重量比で10〜80:9
0〜20の割合とする必要がある。
液状ポリクロロプレンの比率が10より小さいときには
硬化物のゴム的特性が十分発現されず、80以上では均
一に相溶した反応生成物が得られ難くなり、ゴム成分と
他の成分が相分離しやすくなる。不飽和二塩基酸{c}
とアルコール側の混合物曲における不飽和二塩基酸とア
ルコールとの含有割合は特に限定する必要はなく、反応
混合物中に含まれる互いに反応する官能基のモル比が当
量付近になるように決定するのが適当である。
混合物凶に対する混合物佃の配合割合は前者10の重量
部に対して後者が2〜50重量部とする必要があり、2
重量部未満では反応正生成物中に導入される二重結合量
が少なく、重合性単量体を加えて硬化性組成物とした場
合の硬化性が不満足なものとなる。
一方、5の重量部以上とした場合には均一な反応生成物
が得られなくなり、成分の相分離が起こりやすくなる。
本発明において、混合物風と‘B)の反応生成物に加え
るものとしては、重合性単量体のほかに必要に応じて重
合防止剤、硬化促進剤、無機充填剤、雛燃剤、着色剤と
いったものがあげられる。
次に本発明を実施例と比較例によりさらに具体的に説明
する。実施例 1 温度計、灘洋機、窒素ガス導入管、コンデンサを備えた
2000ccの四つ口セパラブルフラスコに、末端SH
基を有する液状ポリクロロプレン(電気化学工業(株)
商品名デンカLCRX050、2500における粘度約
5方cps)600夕、重合脂肪酸(ェミリー社商品名
ェンポール1022)600夕、無水マレィン酸42夕
、ジェチレングリコール240夕およびオクチルアルコ
ール60夕を加え、窒素ガス流通下損拝しつつ昇温する
約140午0から18000まで3時間を要して徐々に
昇温し、さらに180qoに2時間保ってから室温に冷
却した。反応生成物は赤味を帯びた均一透明粘鋼な液体
であり、酸価4.5、25℃の粘度6000比psであ
る。
ここの反応生成物65夕をスチレン35のこ溶解し、ジ
メチルアニリン0.05夕、ベンゾイルパーオキサィド
ベースト(50%DCP)2夕を加えた組成物は所期粘
度24比ps(於25qC)であり、室温でゴム状に硬
化した。室温で3日硬化後の引張強さは35k9′地伸
びは260%であった。実施例 2 実施例1と同様にして、末端カルボキシル基を有する液
状ポリクロロプレン(電気化学工業(株)商品名デンカ
LCRC−050)30夕、重合脂肪酸(日本ゼネラル
ミルズ社商品名パーサィム216)100夕、無水マレ
ィン酸10夕、ジェチレングリコール40夕、オクタノ
ール10夕を500ccの四つロセパラブルフラスコに
とり加熱反応させて生成物を得た。
この反応生成物は赤身を帯びた均一透明粘鋼な液体であ
り、酸化3.0、25ooの粘度7000比psである
この反応生成物を実施例1と同様にスチレンモノマに解
し、ジメチルアニリンとペンゾィルパーオキサィドを加
えた組成物は初期粘度26比ps(於2500)であり
、室温でゴム状に硬化した。室温で3日硬化後の引張強
ごは30kg′の、伸びは180%であった。また、J
ISB206の鋼製ュニフアィ波ねじwl/2×40を
中心に埋め込んだ硬化試験型を上記の組成物を注型硬化
して作製した。このボルト埋め込み試験片をドライアイ
スメタノール溶液に浸潰し、0℃から30分間で1oo
○ずつ冷却してゆき、クラックの発生する温度を調べた
ところ−70o0まで冷却してもクラックを発生しなか
った。実施例 3実施例1と同様にして、末端カルボキ
シル基を有する液状ポリクロロプレン(電気化学工業(
株)商品名デンカLCRH−050)200夕、重合脂
肪酸(ェミリー社商品名ェンポール1022)1009
、無水マレィン酸7夕、ジプロピレングリコール40夕
、オクタノール20夕を500ccの四つ口セパラブル
フラスコにとり加熱反応させて生成物を得た。
この反応生成物は均一透明粘鋼な液体であり、酸価2.
0、25ooの粘度17000比psである。
この反応生成物を実施例1と同様にスチレンモノマに溶
解し、ジメチルアニリンとペンゾイルパーオキサイドを
加えた組成物は所期粘度56比ps(於25oo)で荘
型が容易であり、室温でゴム状に硬化した。室温で3日
硬化後の引張強さは28kg/の、伸びは320午○で
あった。比較例 1鷹梓機、窒素導入管、温度計、コン
デンサを備えた1000ccの四つ口フラスコに、液状
ポリクロロプレン(電気化学工業(株)商品名デンカL
CRC−050)60夕、無水マレン酸25夕、無水フ
タル酸302夕、ジエチレングリコール500夕、プロ
ピレングリコール100夕およびオクタール30夕を加
え、窒素ガス流通下縮合水を留出させつつ200ooま
で6時間を要して徐々に昇温した。
反応生成物は室温まで冷却すると相分離を起こし、ポリ
クロロピレンが下層に分かれ不透明不均一になった。比
較例 2比較例1と同様に1000ccの四つ口フラス
コに、液状ポリクロロプレン(電気化学工業(株)商品
名デンカLCRC−050)50夕、重合脂肪酸(日本
ゼネラルミルズ社商品名バーサダィム216)50夕、
無水マレィン酸196夕、アジピン酸146夕、プロピ
レングリコール95夕を仕込んで縮合水を留出させつつ
反応を行った。
反応生成物は室温まで放冷中に相分離を起こし、不均一
透明になった。比較例1は重合脂肪酸を全く使用しない
で液状ポリクロロプレンでェステルを変性ようと試みた
ものであるが、成分の分離を生じ良い結果が得られなか
った。比較例2は液状ポリクロロプレンと重合脂肪酸の
混合物100重量部に対して無水マレィン酸とプロピレ
ングリコールの混合物が114毎重量部の比率になって
おり、本発明の特許請求の範囲の記載の比率よりも不飽
和二塩基酸とアルコールの混合物の使用量を2倍以上多
くして加熱反応させたもので、不満足な結果を示してい
る。
以上実施例と比較例から明らかなように、本発明は良好
な流し込み成型性と弾性にすぐれた硬化物を与える硬化
組成物を提供するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 端末に官能基を有する液状ポリクロロプレン(a)
    と重合脂肪酸(b)を重量比で10〜80:90〜20
    の割合で含有する混合物(A)100重量部に対して、
    不飽和二塩基酸(c)とエルコール(d)の混合物(B
    )を2〜50重量部を加熱反応させて得られる生成物に
    、重合性単量体を加えて組成したことを特徴とする硬化
    性組成物。
JP5674177A 1977-05-17 1977-05-17 硬化性組成物 Expired JPS6039091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5674177A JPS6039091B2 (ja) 1977-05-17 1977-05-17 硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5674177A JPS6039091B2 (ja) 1977-05-17 1977-05-17 硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53141351A JPS53141351A (en) 1978-12-09
JPS6039091B2 true JPS6039091B2 (ja) 1985-09-04

Family

ID=13035942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5674177A Expired JPS6039091B2 (ja) 1977-05-17 1977-05-17 硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039091B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063588A (ja) * 2007-11-26 2008-03-21 Tosoh Corp クロロプレンゴム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53141351A (en) 1978-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4100229A (en) Low profile additives in polyester systems
US4822849A (en) Low shrink hybrid resins
US3674727A (en) Unsaturated polyesters
JPS625931B2 (ja)
JPS628444B2 (ja)
US4096107A (en) Molding compounds
JPS603327B2 (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
US3957906A (en) Chemically resistant polyester resins compositions
US3196191A (en) Halogen-containing polyester compositions
JPS60141753A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS6039091B2 (ja) 硬化性組成物
US4122132A (en) Dispersion stabilizer
US3044978A (en) New addition polymers from monomeric vinyl compounds and unsaturated cross-linked polyester resins and a process for preparing the same
JPH0233724B2 (ja)
JPH11209446A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物及び不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂の硬化物の製造方法
US3270089A (en) Flame-retardant compounds as crosslinking monomers
JPH1087652A (ja) ケトンパーオキサイド組成物およびそれを用いる不飽和ポリエステル樹脂の硬化方法
JP3092201B2 (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS6037822B2 (ja) 硬化性組成物
US3816560A (en) Polymerizable compositions and method of forming products thereof
US3429950A (en) B-stage unsaturated polyester resins and prepregs using 2-5 dialkyl benzoquinone
JPH11106446A (ja) 速硬化性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH0548248B2 (ja)
JPH02145615A (ja) 変性ビニルエステル樹脂
JPS60141755A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物