JPS6039089Y2 - ロ−タ種類自動判別装置 - Google Patents

ロ−タ種類自動判別装置

Info

Publication number
JPS6039089Y2
JPS6039089Y2 JP1982021823U JP2182382U JPS6039089Y2 JP S6039089 Y2 JPS6039089 Y2 JP S6039089Y2 JP 1982021823 U JP1982021823 U JP 1982021823U JP 2182382 U JP2182382 U JP 2182382U JP S6039089 Y2 JPS6039089 Y2 JP S6039089Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
rotor
inner tank
outer box
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982021823U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58124247U (ja
Inventor
實 原
Original Assignee
株式会社久保田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社久保田製作所 filed Critical 株式会社久保田製作所
Priority to JP1982021823U priority Critical patent/JPS6039089Y2/ja
Priority to US06/464,813 priority patent/US4450391A/en
Priority to DE3305461A priority patent/DE3305461C2/de
Publication of JPS58124247U publication Critical patent/JPS58124247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6039089Y2 publication Critical patent/JPS6039089Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B13/00Control arrangements specially designed for centrifuges; Programme control of centrifuges
    • B04B13/003Rotor identification systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B13/00Control arrangements specially designed for centrifuges; Programme control of centrifuges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B9/00Drives specially designed for centrifuges; Arrangement or disposition of transmission gearing; Suspending or balancing rotary bowls
    • B04B9/08Arrangement or disposition of transmission gearing ; Couplings; Brakes
    • B04B2009/085Locking means between drive shaft and rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/923Specific feedback condition or device
    • Y10S388/933Radiant energy responsive device

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は最高回転速度が異なった複数の種類のロータ
をさしかえて使用するようにした遠心機において、その
取付けたロータの種類を自動的に判別する装置に関する
この種の遠心機においてそのロータの種類によって許容
最高速度が決められており、その許容最高回転速度より
以上の速度で回転すると遠心機が破壊したりする等の事
故を起こす危険がある。
このため、従来において予め決められているロータの許
容最高回転数を、その使用するロータに応じて操作員が
スイッチ等により切替えており、その許容最高回転速度
以上にロータがなると、自動的にモータの駆動電源を遮
断して、事故が発生しないようにされている。
しかしこの従来の装置においてはその使用するロータに
応じて操作員が許容最高回転数を設定しているため、そ
の設定を誤って設定した、その設定の切替えを忘れたり
すると、本来その許容最高回転速度、例えばアングルロ
ータにおいては最高回転速度が1万5千RPM、スイン
グロータにおいては1万2千RPMであるが、そのスイ
ングロータにおいてアングルロータにおける最高許容速
度のま)使用してしまい、スイングロータを破損するよ
うな事故があった。
この考案の目的は使用するロータの種類を自動的に判別
して、その許容最高速度を自動的に設定するようにした
ロータ種類自動判別装置を提供することにある。
次にこの考案によるロータ種類自動判別装置の実施例を
図面を参照して説明しよう。
第1図は遠心機の一般的構成を示し、遠心機の外箱11
の上面板12には開口13が形成され、その開口13の
周縁部にバッキング14を介して内槽15がその周縁部
において掛けられて外箱11内に収容されている。
内槽15の下側において支持板16が外箱11内に横方
向に延長して固定され、支持板16の中央部に形成され
た孔の位置においてモータ17が配され、モータ17は
防振手段18を介して支持板16上に支持されている。
そのモータ17のモータ軸18は内槽15の底の中央部
に形成された孔を通じて内槽15内に挿入され、その内
槽15の底の孔はシール片21によりシールされている
内槽15の内部に挿入されたモーター軸19上にロータ
、例えば図においてはアングルロータ22が取付けられ
ている。
外箱11の前面板23の中央部より操作パネル24が前
面に突出して斜めに設けられ、操作パネル24上のつま
みなどを操作してその内部に設けた制御部25を通じて
モータ17に対する回転制御を行うようにされている。
その制御部25には外箱11の背板26の下部を通じて
外部に導出された電源コード27が接続されて商用電源
に対し接続することができるようにされている。
また外箱11の上板12上にはその後縁において蝶番2
8により蓋29が開閉自在に取付けられ内槽15の開口
を蓋することができるようにされている。
その蓋29のロータの回転中心部とはS゛対抗て吸気孔
31が形成され、そのロータ22の回転によって吸気孔
31と対抗した部分が負圧となり、吸気孔31を通じて
外部の空気が吸込まれ、ロータ22の外周を通り、更に
内槽15に形成された排気孔32を通じて外箱11及び
内槽15間に入り、更に外箱11の背板26に形成され
た排気孔33を通じて外部に空気が流出するようにされ
、この空気の流れによってアングルロータ22が冷却さ
れるように構成されている。
アングルロータ22は、例えば第3図に示すようにはS
゛円錐台状をしており、その円錐台の中心にモータ軸挿
通用孔35が形成されており、そのモータ軸挿通孔35
を中心として等角間隔で、円錐台状外周面36の周面に
沿って斜下側に沈澱管収容穴37が形成されている。
更にロータの底面には取付は金具38がネジ39により
取付けられ、取付は金具38の底面にはスリーブ41が
下側に延長され、そのスリーブ41内において取付は金
具にノックピン42が例えば2本はめ込まれて、下側に
突出している。
一方、モータ17の回転軸19には第4図に示すように
円板状結合金具43が挿通固定され、その結合金具43
の上面に結合ピン44が例えば4本等角間隔をもって立
てられており、モータ軸19の上端面にはネジ穴45が
形成されている。
モータ軸19上にロータのモータ軸挿通孔35を挿通し
、モータ軸19のネジ穴45に対してボルト46(第3
図)をねじこみ適当なワッシャー47を介在させてロー
タを結合金具43上に固定する。
この際ロータのノックピン42と、モーターの結合ピン
42とは同一円上に位置し、従ってモーターの回転によ
って第5図に示すようにその結合ピン44がノックビン
42の側面と接してノックピン42を押してロータ22
が回転されることになる。
スイングロータ48は例えば第6図に示すようにモータ
ー軸挿通孔49が貫通され、この挿通孔49を中心に等
角間隔でアーム51が放射状に形成され、隣接アーム間
において対向して突出固定されたピン52に対しパケッ
ト53が回動自在につり下げられている。
また、この例においてはパケット53の全体の外側を覆
うようにカバー54が配され、カバー54の底板がネジ
55によりロータ48に固定されている。
このスイングロータ48においてもモーター軸19上に
取付けることができるようにそのロータの底面にはモー
ター軸挿通孔49が拡大されてアングルロータのスリー
ブ41の内周面と対応する凹部56が形成され、この凹
部56の底面に7ツクピン42が埋め込まれている。
従ってこのスイングロータ48とアングルロータ22と
を同一のモーター軸19上にかけかえて使用することが
できる。
この実施例においては、第1図、第2図に示すようにモ
ーター軸上に取付けられたローターと接近して発光素子
57と、発光素子57より出た光を受光する受光素子5
8とが設けられる。
この場合発光素子57より受光素子58に到達する光の
光路59はその判別すべきロータの許容最高回転速度が
高い方のロータがモーター軸にかけられた場合において
そのロータにより影響されることなく光路は形成されて
いるが、許容最高回転速度が低いロータがかけられた場
合においてはそのロータによって遮られた光路59が遮
断されるようにする。
例えばこの実施例においてはアングルロータ22の方が
スイングロータ48よりも許容最高回転速度が高いので
アングルロータがかけられた場合においては光路59が
形成されるようにし、その場合アングルロータ22の外
周面36よりもわずか上、例えば5rIr!n程度上に
第1図に示すように光路59が配される。
発光素子57、受光素子58は内槽15の外側において
外箱11内に設けられる。
両端部が同一方向に折り曲げられた板状保持具61のそ
の両端の折り曲げ部に、それぞれ配線基板62.63に
取り付けられた発光素子57、受光素子58が取付けら
れる。
この保持具61はこの例では外箱11の前面板23と近
接平行し、これに取付は具64を介して固定されている
これら発光素子57、受光素子58と対抗する内槽15
にはその周方向に沿って長孔65,66が形成され、長
孔65.66は透明板67.68で塞がれており、これ
ら長孔と透明板を介して発光素子57よりの光が内槽1
5内を通り、受光素子58に到達するようにされている
この透明板67.68は内槽15に対し、例えば接着さ
れる。
また長孔65,66は内槽15の周方向に沿って長くす
ることにより、これら発光素子57と受光素子58が第
2図に示すように内槽15の周壁に対し斜めに対向して
いるが、これら発光素子57、受光素子58の位置合せ
が容易となり、しかも孔の開口を小さくすることができ
る。
ところでこれら発光素子57及び受光素子58に対して
外部より空気が吹きつけられてよごれないように内槽1
5に形成する排気口32はモータ軸19に関して発光素
子57や受光素子58が設けられた側と反対側、図にお
いて背板26側においてのみ第2図に示すように形成さ
れる。
これにより内槽15より流出した空気が発光素子57、
受光素子58側に吹付けられ、これら素子57゜58が
汚染するようなことがないようにされる。
また長孔65,66に対するこれら発光素子、受光素子
の位置合せは、この光軸は予め外部で一致させておき、
その保持具61を取付具64に取付ける際にはこれらの
位置が第1図に示したように支持板16によってモータ
17の位置、つまりモータ軸19の結合金具43の上下
位置が固定されて、常に取付けたロータと、内槽15の
開口長穴65,66の位置関係が自動的に決定される。
またこの受光素子、受光素子の取付は取り外しは内槽1
5を外箱の上板12より取出してはずした状態で容易に
遠戚される。
ロータに対する回転速度制御は例えば第7図に示すよう
に回転数設定回路71により設定された値とモータ17
に結合された例えはタコジェネレータのような回転数を
検出する回転検出器72の出力とが比較器73で比較さ
れ、その比較結果によってモータ制御回路74が動作し
、この制御回路74によってモータ駆動回路75が動作
し、モータ17が駆動される。
これらモータ駆動回路75、設定回路71等には電源回
路76により所要の電力や電圧が与えられている。
このようにして回転数設定回路71で設定した速度でロ
ータが回転する。
また許容回転最高速度設定部77として、電源回路76
による電源電圧を分圧する分圧回路が構成される。
この分圧回路の高い電圧出力端子78と低い電圧出力端
子79とが、スイッチ81で切換えて比較器82に接続
される。
比較器82には回転数検出器72の出力が与えられてお
り、許容最高速度設定部77の設定した値よりも、ロー
タの回転数が高くなると比較器82の出力で制御回路7
4が制御されてモータ17に対する駆動が停止される。
従来においてはモータ軸上に取り付けたロータの種類に
応じて操作パネル24上のつまみでスイッチ81を端子
78あるいは79に設定していた。
この考案においては、受光素子58の受光状態によって
ロータの種別を自動的に判別してスイッチ81の切替え
を行う。
例えば3K Hzの発振器83により駆動回路84を通
じて発光素子57としての発光ダイオードが変調駆動さ
れる。
このように変流信号によって変調された光は受光素子5
Bで受光され、受光素子58は例えばフォトトランジス
タで構成され、この出力はろ波増幅器85により発振器
83の発振周波数成分、つまり変調周波数成分のみが取
出され、その出力は整流平滑回路86で整流平滑され、
その平滑出力が判定回路87において所定値以上の場合
はリレー88が駆動されてスイッチ81が端子78側に
切替わり許容回転速度が高く設定される。
しかし受光素子58よりの光が遮断されている場合は整
流平滑回路86の出力が所定量に達しないため、リレー
88は付勢せず、スイッチ81は端子79側に接続され
て許容最高回転速度は低く設定される。
上述したこの実施例によれば、モーター軸19上にアン
グルロータ22が取付けられた場合は発光素子57より
の光が受光素子58に受光されてその許容最高回転速度
は端子78側の高い値に設定され、従ってアングルロー
タ22は高い回転数まで設定することができる。
一方モーター軸上にスイングロータ48が取付けられた
場合においてはそのスイングロータ48によって発光素
子57の光が遮断されて受光素子58に到達しないため
、スイッチ81は端子79側に接続された許容最高回転
速度は低い値に設定される。
つまり使用したロータの種別を自動的に判別してこれに
応じた許容最高回転数が自動的に設定される。
従ってスイングロータをかけた状態において誤って許容
最高回転数を高く設定したま)使用するようなおそれは
ない。
またこのように許容回転速度が高い場合には受光素子5
8に光が得られるため、何らかの原因により故障した場
合においても低い方に許容回転速度が設定されるため、
これが誤ってスイングロータにおいて高速側に許容回転
となるおそれはない。
更にこの実施例のようにアングルロータ22の外周面よ
りわずか高い位置に、発光素子57よりの光路59を設
定しである場合においては、アングルロータ22を正し
くモーター軸上に取り付けないで、つまり第4図におい
てノックピン42と結合ピン44とが引かかった状態に
おいて、或はモータ軸挿通孔35とモータ軸19との嵌
合がきつい場合においてそのアングルロータがモーター
軸に正しく取りつけられた状態にならないと、アングル
ロータによって発光素子57よりの光が遮断されて、従
ってアングルロータを取りつけたにも拘らず許容最高回
転速度は低く設定され、このような不安定な取り付は状
態において回転速度が高速度の危険な状態になることな
く、低い状態に設定されて危険を防止することができる
更に先に述べたように発光素子57の光を発振器83の
出力で変調している場合は、外部よりの光が、例えば外
箱11の一部或は全部が透明にされ、内部が見えるよう
にされているため内部に入るなど、雑量光が受光素子5
8に入っても、変調信号を検出することにより雑量光に
影響されることなく、確実に動作させることができる。
外箱11を密閉して用いる場合においては発振器83を
省略し、発光素子57を直流で駆動してもよい。
更に発光素子57及び受光素子58は内槽15の外側に
設けられているため先に述べたように空冷式を用いる場
合において外部よりの空気のゴミが発光素子57や受光
素子58に直接つきあたることなくゴミなどによりこれ
らが汚染されることなく、また遠心分離されるべき試料
が飛び散っても発光素子57や受光素子58を汚染する
おそれがなく、誤動作のおそれもない。
内槽15内に発光素子57、受光素子58を設けるとこ
れが内槽15内に突出し、内槽15内を流れる空気に対
し抵抗となり、いわゆる風損が生じるため、それだけパ
ワーの大きいモータ17を必要とする。
また内槽15は取外して洗ったりするが、発光素子57
、受光素子58を内槽15内に設けると、これら素子に
対するリード線を、内槽15を外す際に外せるようにす
る必要がある。
しかしこの考案では内槽15の外に発光素子57、受光
素子58を内槽15の外に設けているため、前述した風
損もなく、また内槽15の取外しも容易である。
更にロータとしては、例えば第8図に示すようにホリゾ
ンタル型ロータ91を用いる場合もあリ、ホリゾンタル
型ロータ91はモータ軸が挿通される孔92が形成され
、この孔92を中心に試料保持具93が等角間隔でロー
タに取り外し自在に保持され、試料管保持具93に横方
向に試料管が挿通保持される。
その外側の全体を覆うようにカバー94がロータに取付
けられており、このロータの底部に凹部56が形成され
、凹部56にノックピン42が取付けられる。
このホリゾンタル型ロータ91は点鎖線で示すスイング
型ロータ48の取付は位置よりも高い位置に上面が位置
しており、従って第1図、第2図について述べたように
発光素子57、受光素子58よりなり光路59の上側に
おいてスイングロータ48によっては光路がじゃまされ
ないが、ホリゾンタル型ロータ91によって光路がじゃ
まされるような位置に光路95を設けることによって、
これら三種類のロータを区別することもできる。
更にロータとしては、いわゆるヘマトクリット値測定用
のものと沈澱管の測定用と兼用する場合があり、この場
合においてはへマドクリット値は一般に1万2千回転/
分の回転速度とし、沈澱管を用いる場合は5千回転/分
程度とすることがあり、ヘマトクリット値を使用する場
合においては一般にロータ上面が平面状に形成されてい
るが、沈澱管を用いる場合は、沈澱管を保持するためロ
ータの上面に突出部が形成される。
よってその突出部の有無を光学的に検出して許容最高回
転数を自動的に設定するようにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による遠心機自動判別装置を適用した
遠心機の一例を示す縦断面図、第2図は第1図のAA線
断面図、第3図はアングルロータの断面を示す図、第4
図はモータ軸のロータ取付は部分を示す正面図、第5図
は第4図の平面図、第6図はスイングロータの一例を示
す断面図、第7図は自動的に最高回転数を設定する部分
の電気的構成を示す図、第8図はホリゾンタル型ロータ
の例を示す断面図である。 11:外箱、15:内槽、17:モータ軸、22:アン
グルロータ、48:スイングロータ、53:パケット、
57:発光素子、58:受光素子、74:制御回路、7
5:モータ駆動回路、77:許容最高回転数設定部、8
5:;渡場幅器、86:整流平滑器回路、87:しきい
値回路、88:リレー

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外箱内に内槽が収容され、この内槽は、上記外箱の上面
    板に形成された開口を通じて取外すことができるように
    その開口の周縁部に取付けられ、上記外箱内の了め決め
    られた位置にモータが設けられ、そのモータ軸が上記内
    槽内にその底板に形成された孔を通じて挿入され、種類
    のことなるロータを上記内槽内のモータ軸上にかけえる
    ことができ、かつ上記内槽の上面を蓋する蓋の中央部に
    吸気孔が形成され、その吸気孔から空気が吸込まれ、そ
    の空気が上記ロータの外周を通り内槽に形成された排気
    孔より内槽外に流れ、更に外箱に形成された排気口より
    外部へ流出するようにされた遠心機において、 発光素子と受光素子とが上記内槽を介して対向して上記
    内槽及び上記外箱間において配され、これら発光素子及
    び受光素子は上記内槽の排気孔から流出し、外箱の排気
    により外部へ流れる空気の流路から外して位置され、 上記内槽の外周面と対向して保持具が配され、その保持
    具の両端部は互に対向するように折り曲げられ、その両
    折り曲げ部に上記発光素子及び受光素子がそれぞれ取付
    けられ、 上記保持具は上記外箱に取付けられ、 上記発光素子及び受光素子と対向する上記内槽の周壁に
    孔がそれぞれ形成され、これら孔を介して上記発光素子
    からの光は上記受光素子で受光できるようにされ、 その発光素子及び受光素子間の光路は一つのロータがか
    けられた状態でそのロータの上側に位置し、かつそのロ
    ータと形状が異なり、また許容回転速度が低い他のロー
    タがかけられた状態でその他のロータにより上記光路が
    遮断されるようにその光路の位置が選定され、 上記受光素子の出力によりロータの最大回転速度を切換
    える手段が設けられているロータ種類自動判別装置。
JP1982021823U 1982-02-17 1982-02-17 ロ−タ種類自動判別装置 Expired JPS6039089Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982021823U JPS6039089Y2 (ja) 1982-02-17 1982-02-17 ロ−タ種類自動判別装置
US06/464,813 US4450391A (en) 1982-02-17 1983-02-08 Centrifuge protective circuits for preventing excessive speed of different rotor types
DE3305461A DE3305461C2 (de) 1982-02-17 1983-02-17 Zentrifuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982021823U JPS6039089Y2 (ja) 1982-02-17 1982-02-17 ロ−タ種類自動判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58124247U JPS58124247U (ja) 1983-08-24
JPS6039089Y2 true JPS6039089Y2 (ja) 1985-11-22

Family

ID=12065779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982021823U Expired JPS6039089Y2 (ja) 1982-02-17 1982-02-17 ロ−タ種類自動判別装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4450391A (ja)
JP (1) JPS6039089Y2 (ja)
DE (1) DE3305461C2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3341323A1 (de) * 1983-11-15 1985-05-30 Heraeus-Christ Gmbh, 3360 Osterode Laboratoriumszentrifuge
EP0232324A1 (en) * 1985-08-09 1987-08-19 Beckman Instruments, Inc. Overspeed protection signal override system for a centrifuge apparatus
JPH0657325B2 (ja) * 1986-12-10 1994-08-03 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・コンパニー ロータ認識装置
US4857811A (en) * 1988-03-31 1989-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Evacuation pump control for a centrifuge instrument
US5069413A (en) * 1988-04-11 1991-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Centrifuge motor mount having two slotted members
US5235864A (en) * 1990-12-21 1993-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Centrifuge rotor identification system based on rotor velocity
US5221250A (en) * 1991-01-07 1993-06-22 Beckman Instruments, Inc. Coding of maximum operating speed on centrifuge rotors and detection thereof
US5457373A (en) * 1993-09-24 1995-10-10 Magnetek Century Electric, Inc. Electric motor with integrally packaged day/night controller
DE4419485C2 (de) * 1994-06-03 1997-02-13 Sigma Laborzentrifugen Gmbh Rotor für eine Laborzentrifuge
DE19608420C1 (de) * 1996-02-15 1997-08-21 Heraeus Instr Gmbh Rotoranordnung
US5649893A (en) * 1996-05-22 1997-07-22 Hitachi Koki Co., Ltd. Centrifugal apparatus having series-implemented protection means
DE19632875A1 (de) * 1996-08-16 1998-02-19 Norbert Kraemer Gerät zur Trennung von Substanzen nach der Masse und/oder Dichte
US6507161B2 (en) * 2000-04-14 2003-01-14 The Western States Machine Company Centrifuge motor control
GB0129062D0 (en) * 2001-12-05 2002-01-23 G Max Scotland Ltd Modular centrifuge
DE202005010883U1 (de) * 2005-07-08 2006-11-16 Hengst Gmbh & Co.Kg Rotor für eine Zentrifuge zum Reinigen einer Flüssigkeit
DE102008045556A1 (de) * 2008-09-03 2010-03-04 Thermo Electron Led Gmbh Zentrifuge mit einem Kupplungselement zur axialen Verriegelung eines Rotors
JP6119951B2 (ja) * 2012-04-02 2017-04-26 セイコーエプソン株式会社 センサー装置、記録装置及び光軸の位置調整方法
DE102014116527B4 (de) * 2014-11-12 2020-01-23 Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg Zentrifuge und Verfahren zur Erfassung von Unwuchten in der Zentrifuge

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2733857A (en) * 1956-02-07 beams
DE1063532B (de) * 1958-02-28 1959-08-13 Phywe Ag Zentrifuge, insbesondere Ultrazentrifuge, mit auswechselbarem Rotor
US3445677A (en) * 1966-03-04 1969-05-20 Mallory & Co Inc P R Temperature controlling and indicating device
GB1325536A (en) * 1969-08-13 1973-08-01 Mse Holdings Ltd Centrifuges
US3931514A (en) * 1974-12-20 1976-01-06 Rca Corporation Optical switching system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3305461C2 (de) 1986-08-21
US4450391A (en) 1984-05-22
JPS58124247U (ja) 1983-08-24
DE3305461A1 (de) 1983-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6039089Y2 (ja) ロ−タ種類自動判別装置
US10092874B2 (en) Air washer
KR100226412B1 (ko) 스위치드릴럭턴스모터용 회전자의 위치검출장치
US3148146A (en) Centrifuge
KR101963328B1 (ko) 가스 감지 및 유분 자동 제거장치가 구비된 스마트 레인지 후드
WO2021078251A1 (zh) 电动工具
CN209313937U (zh) 一种防遮挡的安防摄像头
JPH0123555Y2 (ja)
CN114728295B (zh) 具有喷嘴监控设备的喷嘴离心机以及监控喷嘴离心机的喷嘴的方法
JP2019000477A (ja) 集塵機
JPH1066817A (ja) 粉塵検知センサ付空気清浄機
CN112169207B (zh) 自动风量的调速方法
KR960012513B1 (ko) 빨래건조기
JPH03237949A (ja) 電池を電源とする電気掃除機
CN114794963A (zh) 手持吸尘器
CN217100492U (zh) 一种直升机下滑道指示装置
KR0128914Y1 (ko) 공기조화기의 안전스위치
KR19990039978A (ko) 전자레인지 센서의 습기방지장치
CN213762355U (zh) 一种非制冷离心机
CN219647033U (zh) 一种节能型室内空气质量采样检测装置
CN220514446U (zh) 食品检测用离心机
CN213996306U (zh) 一种新型非制冷离心机
CN112070945B (zh) 双向自旋转智能门禁
CN214231176U (zh) 一种擦窗机
CN112354693A (zh) 一种非制冷离心机