JPS6038789Y2 - 便器洗浄タンクの排水装置 - Google Patents

便器洗浄タンクの排水装置

Info

Publication number
JPS6038789Y2
JPS6038789Y2 JP18312279U JP18312279U JPS6038789Y2 JP S6038789 Y2 JPS6038789 Y2 JP S6038789Y2 JP 18312279 U JP18312279 U JP 18312279U JP 18312279 U JP18312279 U JP 18312279U JP S6038789 Y2 JPS6038789 Y2 JP S6038789Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
valve
valve body
tank
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18312279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56100580U (ja
Inventor
満 牛島
芳道 福田
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP18312279U priority Critical patent/JPS6038789Y2/ja
Publication of JPS56100580U publication Critical patent/JPS56100580U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038789Y2 publication Critical patent/JPS6038789Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は便器洗浄タンクの排水装置の改良に関し、その
目的とする処は小便洗浄時、操作手段による排水弁の開
弁操作をやめると、ただちに排水弁を閉弁し得、大便洗
浄、小便洗浄の切換が容易に行なえる便器洗浄タンクの
排水装置を提供せんとするものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
図中Aはタンクであり、6はその蓋で手洗用吐水管7と
手洗水排水口8を有している。
そしてタンクA本体の内側壁にはボールタップ水栓9と
、タンクA底壁に取付けた排水弁Bを開閉する操作手段
りが設けられている。
ポールタップ水栓9は浮子10を備え、タンクA内の水
位の昇降に伴う浮子10の上下動により主弁11を開閉
して手洗用吐水管7とタンク給水口12よりタンクA内
に給水する。
排水弁Bは排水弁本体すとフロート弁体Cとで構成する
排水弁本体すは軸方向に排水路16を貫通開穿した略円
筒形に形成されタンクA底壁を貫通して取付けられ、中
途部に設けた段部13と下部に設けたねじ部15に螺合
したナツト14により底壁に挟着し環状パツキン32を
介して水密状に固定されている。
そして排水弁本体すには排水路16の上方開放端により
後述するフロート弁体Cが着座する弁座部1が形成され
る。
また排水弁本体すには側方に起立突設せしめて溢水流出
路17を形成し、その一方の開放端にはオーバーフロー
管30を連結し、他方は排水路16内壁に開口しオーバ
ーフロー水の流出部19としている。
フロート弁体CはEPDM、 SBR等の弾性材あるい
は合成樹脂材等で形成された上部フロート3のABS樹
脂等の合成樹脂材等で形成された下部フロート4より構
成する。
その上部フロート3は上方に膨出した半球形の中空体で
あり、上面に玉鎖20を掛止する掛止部21、下端寄り
側方にその頭部を上記排水弁本体すへの取付部となした
支持腕22を夫々有すると共に、下部平旦面の周縁部を
排水弁本体す弁座部1に対応する弁部2となしている。
そして、その弁部2の内側には周縁に下部フロート4を
嵌着する環状の嵌合突起23を突出形成した開口24が
設けられている。
下部フロート4はフロート弁体Cの着座時において排水
弁本体すの排水路16内に位置するように下方に膨出さ
せた上部開口中空状に形威し、上端部周縁に上部フロー
ト3の嵌合突部23を挾持する挟持片25を形成し下端
に空気孔31を開穿する。
そして、下部フロート4の挟持片25の確か下方の排水
弁本体すの流出部19に対応する位置にくびれ部26を
弯曲状に凹設形成して、その下部に突部5を形成する。
突部5は略環状でくびれ部26と連続する境界面を排出
される流水が当る抵抗受は部17としている。
そして、排水弁Bの開度が少ない時即ち小便洗浄時には
排水弁本体すの弁座部1より下方にフロート弁Cの突部
5の抵抗受は部17が位置するようにする。
操作手段りはタンクA側壁に配設され、レバーバンドル
28とこれに連結しタンクA内に突出せるレバー29と
、一端がレバー29先端に連結し他端がフロート弁体C
上面の掛止部21に連結している玉鎖20より構成され
ている。
而してレバーバンドル28を回転するとレバー29が回
動し先端に連結した玉鎖20を介してフロート弁体Cを
引き上げ排水弁Bが開弁じタンクA内の水を排水し便器
に供給する。
実施例においては、レバーバンドル28の回転は一方へ
の回転角度が小さく(小便洗浄)、逆方向への回転角度
が大きく(大便洗浄)なる様構成されている。
その際、排水弁Bの開度が小さい時即ち小便洗浄時には
第3図に示すように、排水弁本体すの弁座部1より下方
にフロート弁体Cの突部5の抵抗受は部27が位置して
いるので排出される流水が突部5の抵抗受は部27に当
たり抵抗力が発生するが、その力はフロート弁体Cの浮
力より大きく、操作手段りの操作をやめると流水の抵抗
力によりフロート弁体Cは下方に押し下げられて直ちに
閉弁する。
そしてタンクA内の水は、その水位の下降により、タン
クA内側壁に設けたボールタップ水栓9に作動によりタ
ンク給水口12と手洗用吐水管7から一定水位まで補給
される。
また排氷弁Bの開度が大きい時、即ち大便洗浄時には、
第4図に示すようにフロート弁体Cの突部5の抵抗受は
部27が排水弁本体すの弁座部1上方に位置し、抵抗受
は部27が排出される流水より受ける抵抗力は小さくフ
ロート弁体Cの浮力が打ち勝ってフロート弁体Cは上昇
する(第5図の状態)。
そして操作手段りの操作をやめてもタンクA内の水ぎ排
出され、水位が下降し、その下降に伴ってフロート弁体
Cが排水弁本体すの弁座部1に着座するまで、洗浄水が
便器へ供給される。
尚、ホールタップ水栓9が作動してタンクA内に水が補
給されるのは言うまでもない。
またホールタップ水栓9の故障等により止水不良が生じ
てオーバーフローが生じたときはタンクA内のオーバー
フロー水はオーバーフロー管30の上方開口部より流入
し排水弁本体すの流出部19と下部フロート4のくびれ
部26との間隙より排出される。
尚、下部フロート4の形状は上記実施例のものに限らず
第7図に示すようにくびれ部26を細くしたものでも第
8図に示すようにくびれ部21を直線状にして下方の突
部5を略楕円体にしたものでもまた第9図に示すように
突部5の階段状にしたものでも、第10図に示すように
くびれ部26を直線状にしてその下方に平板状の突部5
を設けたものでもよく、要するに排出される流水による
抵抗力を受ける形状であればよい。
下部フロート4の空気孔31は無くてもよい。
また前売実施例においてフロート弁体Cは全て上部フロ
ート3と下部フロー゛ト4とが別部材であり、威形後夫
々を嵌合させて、一体的に組み立てたものであるが、一
体成形したものでもその作用を損うものではない。
またフロート弁体Cは、支持腕22を介して排水弁本体
すに回動自在に枢着され、その回動により排水弁Bを開
閉しているが、支持腕22がなくフロート弁体Cが上下
動することにより排水弁Bを開閉するようなものでもよ
い。
本考案は成上の如く、フロート弁体の下部フロートにそ
の下方に突部を設けたので小便洗浄時に排出される流水
が突部上面に当たり、その時下部フロートに下方向の抵
抗力が生じ操作手段の操作をやめると直ちに閉弁し、タ
ンク内の水の無駄な排出を防ぎ、節水を計ることができ
る。
また大便洗浄時には下部フロートの突部が排水弁本体の
弁座部より離脱して浮力により上昇するので下部フロー
トの突部は排水される流水の抵抗を受けず、洗浄途中で
閉弁するといった不具合もなく十分な洗浄が行なえる。
従って簡単な構造で大便洗浄、小便洗浄の切換が確実に
行なえ、コストが安い。
依って所期の目的を達威し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の使用状態を示す縦断面図、第2図はフ
ロート弁の一実施例を示し閉弁時の排水弁を一部切欠し
て示す拡大断面図、第3図は同小便洗浄時の排水弁の状
態を一部切欠して示す拡大断面図、第4図と第5図は同
大便洗浄時の排水弁の状態を示し夫々フロート弁体が浮
上中及び浮上した状態を示す排水弁の一部切欠拡大断面
図、第6図は同下部フロートの底面図、第7図乃至第1
0図はフロート弁体の他の実施例を示す縦断面図である
。 尚図中、A・・・・・・タンク、B・・・・・・排水弁
、b・・・・・・排水弁本体、C・・・・・・フロート
弁体、D・・・・・・操作手段、1・・・・・・弁座部
、2・・・・・・弁部、3・・・・・・上部フロート、
4・・・・・・下部フロート、5・・・・・・突部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タンク底壁に取付けられ、弁座部を有する排水弁本体と
    、該本体の弁座部に対応する弁部を有するフロート弁体
    と、該フロート弁体と連係し、弁を開閉する操作手段と
    よりなり、上記フロート弁体は上方に膨出し下端周面に
    弁部を形成した上部フロート及びこれに一体的に設けら
    れて下方に突出する下部フロートを備え、該下部フロー
    トはその下方に流水の抵抗を受ける突部を設けてなる便
    器洗浄タンクの排水装置。
JP18312279U 1979-12-29 1979-12-29 便器洗浄タンクの排水装置 Expired JPS6038789Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18312279U JPS6038789Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 便器洗浄タンクの排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18312279U JPS6038789Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 便器洗浄タンクの排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56100580U JPS56100580U (ja) 1981-08-07
JPS6038789Y2 true JPS6038789Y2 (ja) 1985-11-19

Family

ID=29693434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18312279U Expired JPS6038789Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 便器洗浄タンクの排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038789Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56100580U (ja) 1981-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7634821B2 (en) Canister flush valve
RU2499101C2 (ru) Туалетный смывной клапан с уменьшающимся поперечным сечением гнезда клапана
US4042982A (en) Flush toilet water conservation valve assembly
JPH10204952A (ja) トイレット水槽用流量調節自在フラッパ弁
US4341238A (en) Flushing means
US20010049841A1 (en) Toilet stool with economized water
US4371992A (en) Water feeder conservation tank
US20010052147A1 (en) Toilet stool with economized water
JPS6038789Y2 (ja) 便器洗浄タンクの排水装置
JP2003278213A (ja) 便器洗浄タンク用排水弁間座体
JPH036693Y2 (ja)
JPH10196837A (ja) 給水制御装置
JP2003027554A (ja) 便器洗浄タンク装置
KR200277618Y1 (ko) 양변기의 배수량 조절장치
US20090139018A1 (en) Toilet flushing water controlling device
JP3007503U (ja) 水洗トイレの節水装置
JPS5833189Y2 (ja) 洗浄水タンクに於ける排水装置
JPH0342133Y2 (ja)
JPS607432Y2 (ja) 水洗便器用排水弁
JP3018035U (ja) 水洗便器の水タンク
JP2008019656A (ja) 洗浄タンクの排水弁装置とその施工方法,これに用いる抵抗片及び排出水量の調節方法
JPS5833343Y2 (ja) タンク給水用ボ−ルタップ
JP2515138Y2 (ja) トイレ用貯水タンクの排水装置
JPH0720225Y2 (ja) 便器洗浄タンク装置における補助水給水構造
JPH0240135Y2 (ja)