JPS6038373A - 安定化された2‐[n‐(2‐ヒドロキシエチル)‐カルバミル]‐3‐メチル‐キノキサリン1,4‐n‐ジオキシド - Google Patents

安定化された2‐[n‐(2‐ヒドロキシエチル)‐カルバミル]‐3‐メチル‐キノキサリン1,4‐n‐ジオキシド

Info

Publication number
JPS6038373A
JPS6038373A JP59138120A JP13812084A JPS6038373A JP S6038373 A JPS6038373 A JP S6038373A JP 59138120 A JP59138120 A JP 59138120A JP 13812084 A JP13812084 A JP 13812084A JP S6038373 A JPS6038373 A JP S6038373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinoxaline
methyl
dioxide
feed
hydroxyethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59138120A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルベルト・フエーゲ
ハンス・ウルリツヒ・ジーフエキング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS6038373A publication Critical patent/JPS6038373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/50Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D241/52Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/116Heterocyclic compounds
    • A23K20/137Heterocyclic compounds containing two hetero atoms, of which at least one is nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、限定された粒径分布によって安定化された2
−[N−(2−ヒドロキシエチル)−カルバミルツー3
−メチル−キノキサリン1,4−ジオキシド、及びその
製造法に関する。
飼料添加剤は普通プレミックスの形で市販されている。
このプレミックスは適当な飼料と混合される。活性化合
物は最終飼料中にppmの範囲で存在する。この最終飼
料を、粉末の形で、非常にしばしば錠剤、粒剤又は塊状
物の形で動物に与える。
多くの物質例えばビタミンが飼料中において限定されな
い程度で不安定であシ、また蒸気の状態及び摩擦熱によ
る加工中の熱の発生の結果として飼料の製造中、特に錠
剤及び粒状物の製造中にそれらの損失が起こるというこ
とは公知である。
これらの難点は活性化合物2−[N−(2−ヒドロキシ
エチル)−力ルバミル〕−3−メチルキノキサリフ1.
4−N−オキシド(olaquindnx)を用いても
起こる。この使用される活性化合物は主に10 mcm
又はそれ以下の粒子の細かさで存在する。
驚くことに、活性化合物の分解は、粒径分布に5− おける粒子の分布の最大が0.02〜1喘、好壕しくは
0,02〜0.5Bであるように粒径を増大させる場合
に実質的に存在せず、それにも拘らず活性 。
化合物は依然適当に均一な分布で存在しつるということ
が今や発見された。
それ故に本発明は、粒径分布において直径0.02〜1
鴎の粒子の数が最大を示す2−(N−(2−ヒドロキシ
エチル)−カルバミルツー3−メチル−キノキサリン1
.4−N−ジオキシドに関する。
活性化合物の粒径分布の最大が0.5咽より大きい場合
、最終混合物の均一性に及び試料採取に問題が生じはじ
める。
本発明による2−(N−(2−ヒドロキシエチル)−力
ルバミル〕−3−メチル−キノキサリン1.4−N−ジ
オキシドを製造するために多くの方法が使用できる。即
ち、a)活性化合物を本発明による粒径範囲で沈殿させ
る、b)活性化合物6− を上述の粒径範囲まで粉砕する、或いはC)活性化合物
をより細かい結晶の凝集又は粒状化によって調節する、
ことが可能である。
本発明による活性化合物はプレミックス、飼料添加剤及
び飼料の製造に使用される。この飼料は粉末、成形押出
し品、塊状物、粒状物又は錠剤の形に加工してよい。所
望により、2−[:N’−(2−ヒドロキシエチル)−
力ルバミル〕−3−メチルキノキサリン1.4−N−ジ
オキシドは他の抗生物質又は非抗生物質の非特異杭先物
質と組合せて飼料又はプレミックスに添加される。
活性化合物の改良された粒子径の、最終飼料における安
定性に関する大きな利点け、次の安定性のデータから知
ることができる。
検査(conditioning)(これは普通飼料の
錠剤化前に行なわれる)は、多分水3チの添加により及
び続いて密閉容器中における90℃での熱処理により模
擬的に行なわれる。60分後の値は微粒子活性化合物の
錠剤化中の実際の条件に相当する。暖めた時、試料を1
0分毎に採取し、分析する。結果を第1図から知ること
ができる。(第1図において、活性化合物の含量を時間
に対してプロットする。破線は本発明による活性化合物
に及ぼす調整の影響を示す。実線は<10 m cmの
粒径分布最大を有する活性化合物を表わす。)本発明に
よる活性化合物は約5%だけ分解し、一方それより細か
い粒状活性化合物(くIOmcm)は活性の約30%を
失なうということが発見された。
平行の実験において、本発明による活性化合物50 p
pm 及びそれより細かい活性化合物を標準銅相(不味
の肥育飼料)中に混合した。混合後及び5ケ月後に活性
化合物の含量・を決定した。
本発明による活性化合物 活性化合物(<10mcm)
初期含量 48.7 ppm 45.499m5ケ月間
の貯蔵47.2 ppm 39.2 ppm(=初期値
の97チ)(:初期値の86%)即ち2つの例からは、
粒径の制限が錠剤化及び貯蔵中の活性化合物の寿命を長
くするという利点を知ることができる。
本発明による活性化合物は、動物の飼育及び家畜農耕の
すべての分野において、生長促進及び加速剤として及び
健康な及び病気の動物の養分吸収改良剤としても使用す
ることができる。
ここに本発明による活性化合物の活性は、動物の種類及
び性には殆んど無関係である。該活性化合物は若い動物
の飼育及び動物の肥満化に特に有用である。次の家畜及
び愛がん動物は、本活性化合物を用いて生長を促進及び
加速し及び養分吸収を改良しつる動物の例として挙げる
ことができる二 9− 温血動物、例えば牛、豚、馬、羊、やぎ、猫、犬及び兎
;毛皮用の動物、例えばミンク及びチンチラ;家きん、
例えばにわとり、がちょう、あひる、七面鳥、鳩、おう
む及びカナリヤ;及び冷血動物、例えば鯉の如き魚、及
びへびの如き爬虫類。
望ましい効果を達成するために動物に投与される本発明
の活性化合物の量は、実質的に活性化合物の有利な性質
に基づいて変化させつる。それは最終飼料において好ま
しくは1日当シ約5〜5001特に10〜300■/体
重kgである。投与期間は数時間又は数日間〜数年間で
あってよい。活性化合物の適当な投寿量及び適当な投与
期間は、特に動物の種類、年令、性及び健康状態及び動
物の飼育方法例依存し、同業者には容易に決定できる。
本発明による活性化合物は、通常の方法に従い飼料を介
して動物に投与される。投与方法は、特に動物の種類、
挙動及び健康状態に依存する。即10− ち投与は規則的な又は不規則的な間隔で1日1回又は数
回に亘り経口的に行ないつる。便宜的な理由のために、
特に動物による食物の摂取と時間を合せての経口投与が
多くの場合好適である。
本発明による活性化合物は、処方物の形で、即ちいずれ
か望ましい種類の無毒性で不活性な担体との混合物とし
て、例えば栄養調製剤において通常の如き相体との混合
物として及び処方物の形で投与しつる。
本発明による活性化合物は、随時医薬活性化合物、鉱物
塩、痕跡元素、ビタミン、蛋白基質、脂肪、着色剤及び
/又は風味剤との処方物の適当な形で投与してもよい。
飼料と一緒の経口投与は得策である。活性化合物は必要
とされる飼料の全量ないし1部に添加される。
本発明による活性化合物は、通常の方法に従い、食べつ
る無襟性担体と単に混合することによう、適当ならばプ
レミックス又は飼料濃厚物の形で単に混合することによ
り最終飼料に加工しつる。
飼料は、本発明による活性化合物を、例えば約5〜50
01特に10〜300ppm (重量)の濃度で含有す
る。飼料中の活性化合物濃度の最適量は、特に動物が摂
取する飼料及び/又は飲料水の掛に依存し、同業者には
容易に決定できる。
飼料の性質及びその組成はこの場合重要でない。
好適には活力を与え且つ体を形成する基質、即ちビタミ
ン及び鉱物基質をバランスのとれた通常の栄養必要量で
含有する普通の又は特別の飼料組成物すべてが用いられ
る。飼料は例えば植物基質、例えば乾し草、大根、穀類
及び穀類副産物、動物基質、例えば肉、脂肪、骨肉及び
魚類産物、ビタミン、例えばビタミンA、D複合体及び
B複合体、蛋白質、アミノ酸、例えばDL〜メチオニン
及び無機基質、例えば炭酸カルシウム及び塩化ナトリウ
ム及び痕跡の元素からなっていてよい。
飼料濃厚物は、食べられる基質、例えばライ麦粉、とう
もろこし粉、大豆粉又は炭酸カルシウム、及び随時他の
栄養物及び身体形成基質並びに蛋白質、鉱物塩及びビタ
ミンに加えて本発明による活性化合物を0.5〜90重
量%、好ましくは1〜50重量%の濃度で含有する。そ
れらは通常の混合法に従って調製できる。
プレミックス及び飼料濃厚物において、活性化合物は好
ましくはその表面を覆う適当な試剤により、例えば無毒
性ワックス、ゼラチン又は他の重合体により保護されて
いてもよい。
下記は本発明による活性化合物を含有するひよこの飼料
の組成例である: 小麦200g、とうもろこし340g、粗い粉砕豆36
1g、牛のタロウ60g、燐酸二カルシ13− ラム15g、炭酸カルシウム10.!li’、沃素を加
えた塩fとナトリウム4g、ビタミン−鉱物混合物7.
5g及び活性化合物プレミックス2.5gは、注意深く
混合すると、1kgの飼料を与える。
飼料混合物1 kgは、ビタミンA6001.U、。
ビタミyl)、1001. U、、ピタミyE10v。
ビタミンに31q、リボフラビン3岬、ピリドキシン2
■、ビタミンBu 20meg、パントテン酸カルシウ
ム5■、ニコチン酸30■、コリン塩化物200■、M
nSO4・I(20200”IP、ZnSO4・7H,
0140q、Fe1o4・7H20100W及びCLI
SO4−5HtO20triyを含有す不。
次のものは本発明による活性化合物を含有する豚の飼料
の組成例である: 砕いた穀類飼料630g(とうもろこし200g1砕い
た大麦150g、砕いた烏麦150g及び砕いた小麦l
30Ii)、魚肉80g、砕いた大14− 豆60g、タピオカミール60 、!i+、醸造用イー
ス)38L啄用のビタミン−鉱物混合物(組成、例えば
ひよこの飼料と同じ) 50.9.、綿実ケークミール
30g、とうもろこしグルテン@刺30g1大豆油10
g、砂とうきびの糖みつ10g及び活性化合物のプレミ
ックス(組成、例えばO・よこの飼料と同様)2gは、
注意深く混合すると飼料1killを与える。
上述の飼料混合物は、好ましくけそれぞれひよこ又は豚
を生長させ目つ肥らせるためのものであるが、他の動物
の生長及び肥満化に対しても同一の又は同様の組成で使
用しつる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の活性化合物の安定性を経時的に示す
:破線は本発明の活性化合物に及はす状態の影響を示し
目、つ実線はくIQmcm の粒径分布最大を有する活
性化合物を表わす。 15− 牛1図 99m 0 10 20 30 40 50 60介 62

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、粒径分布において直径0.02〜1mの粒子の数が
    最大を示す2−CN−C2−ヒドロキシエチル)−カル
    バミルツー3−メチル−キノキサリン1.4−N−ジオ
    キシド。 2 直径0.02〜0.5m(7)粒子o数がi大を示
    す特許請求の範囲第1項記載の2−CN−(2−とドロ
    キシエチル)−カルバミルツー3−メチル−キノキサリ
    ン1.4−N−ジオキシド。 3、a)活性化合物を、最終溶液2、特許請求の範囲第
    1項記載の粒径範囲で沈殿させ、b)活性化合物を特許
    請求の範囲第1項記載の粒径範囲に粉砕し、或いはC)
    活性化合物を細かい結晶の凝集又は粒状化によって特許
    請求の範囲第1項記載の粒径範囲に調節する、2−(N
    −(2−ヒドロキシエチル)−力ルバミル〕−3−メチ
    ル−キノキサリン1,4−ジオキシドの製造法。 4、飼料添加剤の調製のために特許請求の範囲第1項記
    載の2−[N−(2−ヒドロキシエチル)−カルバミル
    ツー3−メチル−キノキサリン1.4−N−ジオキシド
    を使用すること。 5、飼料の調製用のプレミックスを作るために特許請求
    の範囲第1項記載の2−(N−(2−ヒドロキシエチル
    )−カルバミルツー3〜メチルーキノキサリン1.4−
    N−ジオキシドを使用すること。 6゜特許請求の範囲第1項記載の2−[N−(2−ヒド
    ロキシエチル)−力ルバミル]−3−メチル−キノキサ
    リン1.4−N−ジオキシドを含有するプレミックス、
    飼料添加剤及び飼料。 7.特許請求の範囲第1項記載の2−[N−(2−ヒド
    ロキシエチル)−力ルバミル]−3=メチル−キノキサ
    リン、1.4−N−ジオキシドを含有する粉末、押出[
    〜、錠剤又は粒状形の飼料。 8、特許請求の範囲第1項記載の2−[N−(2−ヒド
    ロキシエチル)−力ルバミルj−3−メチル−キノキサ
    リン1.4−N−ジオキシドを含有する塊状形の飼料。 9、 2−[N−(2−ヒドロキシエチル)−力ルバミ
    ル〕−3−メチル−キノキサリン1.4−N−ジオキシ
    ド及び他の抗生物質及び非抗生物質の非特異抗生物質を
    含有する特許請求の範囲第7及び8項記載のプレミック
    ス、飼料添加剤及び飼料。 1.0. 2−[N−(2−ヒドロキシエチル)−力ル
    バミル〕−3−メチル−キノキサリン1,4−ジオキシ
    ドを0.5〜90重量%含有する特許請求の範囲第6及
    び9項記載のプレミックス。 11、 2−4N−(2−ヒドロキシエチル)−力ルバ
    ミル〕−3−メチルーキノキザリン1,4−ジオキシド
    を5〜500 pI)”s 好ましくけ10〜200p
    I)m含有する特許請求の範囲第6及び9項記載の飼料
    。 12、 2−[N−(2−ヒドロキシエチル)−力ルバ
    ミル〕−3−メチル−キノキサリン1.4−ジオキシド
    及び適当ならば他の抗生物質及び非抗生物質の非特異抗
    生剤の非特異抗伎投与量を含有する特許請求の範囲第6
    項記載の飼料。
JP59138120A 1983-07-09 1984-07-05 安定化された2‐[n‐(2‐ヒドロキシエチル)‐カルバミル]‐3‐メチル‐キノキサリン1,4‐n‐ジオキシド Pending JPS6038373A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833324908 DE3324908A1 (de) 1983-07-09 1983-07-09 Stabilisiertes 2-(n-(2-hydroxyethyl)-carbomoyl)/-3-methyl-chinoxalin-1,4-n-dioxid
DE3324908.3 1983-07-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6038373A true JPS6038373A (ja) 1985-02-27

Family

ID=6203653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138120A Pending JPS6038373A (ja) 1983-07-09 1984-07-05 安定化された2‐[n‐(2‐ヒドロキシエチル)‐カルバミル]‐3‐メチル‐キノキサリン1,4‐n‐ジオキシド

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0134444A1 (ja)
JP (1) JPS6038373A (ja)
KR (1) KR850000929A (ja)
AU (1) AU563851B2 (ja)
BR (1) BR8403387A (ja)
CS (1) CS249142B2 (ja)
DE (1) DE3324908A1 (ja)
ES (1) ES534092A0 (ja)
GR (1) GR82246B (ja)
PL (1) PL143770B1 (ja)
ZA (1) ZA845221B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043766A1 (fr) * 1999-12-14 2001-06-21 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Granules de sulfate de colistine

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3340931A1 (de) * 1983-11-11 1985-05-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Staubfreie chinoxalin-1,4-di-n-oxide
DE3522937A1 (de) * 1985-06-27 1987-01-08 Bayer Ag Verfahren zur herstellung staubfreier olaquindox-haltiger futtermittelmischungen

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2802397A1 (de) * 1978-01-20 1979-07-26 Henkel Kgaa Tierfuttermischung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043766A1 (fr) * 1999-12-14 2001-06-21 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Granules de sulfate de colistine

Also Published As

Publication number Publication date
ES8601155A1 (es) 1985-10-16
DE3324908A1 (de) 1985-01-17
CS249142B2 (en) 1987-03-12
PL248601A1 (en) 1985-07-30
EP0134444A1 (de) 1985-03-20
PL143770B1 (en) 1988-03-31
ZA845221B (en) 1985-03-27
AU3039184A (en) 1985-01-10
AU563851B2 (en) 1987-07-23
KR850000929A (ko) 1985-03-14
ES534092A0 (es) 1985-10-16
GR82246B (ja) 1984-12-13
BR8403387A (pt) 1985-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2816854A (en) Nutrition aid
IE48842B1 (en) Medicated animal feed based on liver meal and process for preparing it
JP2000279129A (ja) 食物補助剤、これを含む食物製品、及びこれらの使用方法
KR860001827B1 (ko) 가금류용사료
JPS5876050A (ja) 家畜の体重増加を助長する飼料及び飼料添加物並びにその製造方法
US4161543A (en) Feeding herbivorous animals
JPS6038373A (ja) 安定化された2‐[n‐(2‐ヒドロキシエチル)‐カルバミル]‐3‐メチル‐キノキサリン1,4‐n‐ジオキシド
RU2106789C1 (ru) Кормовая композиция для стимулирования роста свиней и способ стимулирования роста свиней
KR910000665B1 (ko) 분진을 생성하지 않는 퀴녹살린 1,4-디-n-옥사이드의 제조방법
US4454137A (en) Feed compositions containing copper salts of 2-hydroxypyridine-N-oxides
JPH0233348B2 (ja)
CA1254437A (en) Growth stimulant for animals
KR860000275B1 (ko) 키타사마이신과 퀴녹살린 디-n-옥사이드의 배합 조성물
EP0280490A1 (en) Animal feedstuff
JPS58113135A (ja) 家きん成長増強法
EP0271607B1 (en) 2-pyridinol compositions and methods of use as anabolic agents
RU2088109C1 (ru) Премикс
HU187229B (en) Method for producing fodder increasing yield or additional fodder composition
RU2060684C1 (ru) Способ приготовления витаминно-минерального премикса
JPS62272945A (ja) 動物用製剤
RU2099965C1 (ru) Способ кормления сельскохозяйственных животных и птицы
WO2004047553A1 (en) Livestock feed supplement and method of using same
JPH0310643A (ja) 畜産業における利用のための組成物およびビタミンuによる動物の処理方法
JP2007504832A (ja) 飼料用オレアミド含有組成物
JPH02131420A (ja) 体重増量剤及びその製造方法と使用方法