JPS6038325B2 - 濃硫酸および/または発煙硫酸を製造する方法および装置 - Google Patents
濃硫酸および/または発煙硫酸を製造する方法および装置Info
- Publication number
- JPS6038325B2 JPS6038325B2 JP51005120A JP512076A JPS6038325B2 JP S6038325 B2 JPS6038325 B2 JP S6038325B2 JP 51005120 A JP51005120 A JP 51005120A JP 512076 A JP512076 A JP 512076A JP S6038325 B2 JPS6038325 B2 JP S6038325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sulfuric acid
- gas
- stage
- absorption device
- water vapor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 134
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- HIFJUMGIHIZEPX-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid;sulfur trioxide Chemical compound O=S(=O)=O.OS(O)(=O)=O HIFJUMGIHIZEPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 80
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 60
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 36
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 34
- 239000003595 mist Substances 0.000 claims description 17
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 15
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 12
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 2
- -1 SO_2 Substances 0.000 claims 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims 1
- AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N sulfur trioxide Chemical compound O=S(=O)=O AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 49
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 7
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 6
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N carbonyl sulfide Chemical compound O=C=S JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940060367 inert ingredients Drugs 0.000 description 2
- 241000270722 Crocodylidae Species 0.000 description 1
- 208000001613 Gambling Diseases 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- QGJOPFRUJISHPQ-NJFSPNSNSA-N carbon disulfide-14c Chemical compound S=[14C]=S QGJOPFRUJISHPQ-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 1
- LNNWVNGFPYWNQE-GMIGKAJZSA-N desomorphine Chemical compound C1C2=CC=C(O)C3=C2[C@]24CCN(C)[C@H]1[C@@H]2CCC[C@@H]4O3 LNNWVNGFPYWNQE-GMIGKAJZSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- XDAHMMVFVQFOIY-UHFFFAOYSA-N methanedithione;sulfane Chemical compound S.S=C=S XDAHMMVFVQFOIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B17/00—Sulfur; Compounds thereof
- C01B17/69—Sulfur trioxide; Sulfuric acid
- C01B17/74—Preparation
- C01B17/76—Preparation by contact processes
- C01B17/765—Multi-stage SO3-conversion
- C01B17/7655—Multi-stage SO3-conversion with intermediate absorption
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
酸素および湿気を含有する気体中に含有される硫黄化合
物、例えば、硫化水素、二硫化炭素、硫化カルボニルお
よびメルカプタンを使用して酸を製造する数多〈の方法
が知られている。
物、例えば、硫化水素、二硫化炭素、硫化カルボニルお
よびメルカプタンを使用して酸を製造する数多〈の方法
が知られている。
これらの方法において共適していることは、気体の硫黄
成分は燃焼により二酸化硫黄に完全に酸化させる必要が
あり、気体中の硫黄化合物濃度によって、燃焼は加熱用
油、夫燃ガスまたは他の燃料と共に行い、または硫黄化
合物を含有する気体を硫化鉱の箱燐における酸化気体と
して使用し、さもなくば硫黄元素を付加的に燃焼させて
可能な限り一定の二酸化硫黄濃度を得ることである。い
ずれの場合においても、得られた気体は、二酸化硫黄お
よび酸素に加えて水蒸気を含有している。すなわち、初
期の気体に含有されていた水蒸気に加えて、一層多くの
水蒸気が硫化水素の燃焼により、または炭化水素を含有
する燃料の燃焼によって製造される。この種の気体は、
水蒸気を除去せずに60%乃至80%の硫酸の製造に使
用可能である(湿式接触反応)。また、公知方法として
酸素および水蒸気に富む気体中に含有されている二酸化
硫黄を冷却し、除湿し、乾燥した後に、触媒により酸化
して三酸化硫黄とし(乾式気体接触反応)、これを吸収
させて、95乃至99%の硫酸を最終製品として得る。
成分は燃焼により二酸化硫黄に完全に酸化させる必要が
あり、気体中の硫黄化合物濃度によって、燃焼は加熱用
油、夫燃ガスまたは他の燃料と共に行い、または硫黄化
合物を含有する気体を硫化鉱の箱燐における酸化気体と
して使用し、さもなくば硫黄元素を付加的に燃焼させて
可能な限り一定の二酸化硫黄濃度を得ることである。い
ずれの場合においても、得られた気体は、二酸化硫黄お
よび酸素に加えて水蒸気を含有している。すなわち、初
期の気体に含有されていた水蒸気に加えて、一層多くの
水蒸気が硫化水素の燃焼により、または炭化水素を含有
する燃料の燃焼によって製造される。この種の気体は、
水蒸気を除去せずに60%乃至80%の硫酸の製造に使
用可能である(湿式接触反応)。また、公知方法として
酸素および水蒸気に富む気体中に含有されている二酸化
硫黄を冷却し、除湿し、乾燥した後に、触媒により酸化
して三酸化硫黄とし(乾式気体接触反応)、これを吸収
させて、95乃至99%の硫酸を最終製品として得る。
これらの気体を接触活性化用に製造するには比較的費用
がかかる。例えば、硫黄を燃焼して得た気体は相当程度
冷却する必要があり、次いで濃硫酸で乾燥する必要があ
る。更に、冷却すると三酸化硫黄のミストが形成される
ので、乾燥工程に先立ってこれらのミストを鎮静させる
必要がある。このミストは、原料気体中に水蒸気が10
0夕/Nで以上含有される場合除去困難で重大な障害と
なる。従来、一般に、60〜100夕/Nわに水分を除
去しミストを少なくして実施されてきた。水蒸気で飽和
した、または多量の水蒸気を含有する気体の場合の方法
は、ドイツ国特許出願第P2501419.1号明細書
(特公昭56−25726号公報)に既に提案されてい
るがこの世願では水蒸気と酸素を含有する気体中に含有
された硫黄化合物はこの気体をグリコール(好適にはト
リエチレングリコール)で処理することにより、選択的
に水蒸気成分を除去して利用され、未だ硫黄化合物を含
有する乾燥気体は、高濃度の硫酸の製造において硫黄の
燃焼用または硫化鉱婚競用の酸化気体として使用し本願
に使用される水蒸気5〜3卵〆を含有する気体を得るこ
とができる。
がかかる。例えば、硫黄を燃焼して得た気体は相当程度
冷却する必要があり、次いで濃硫酸で乾燥する必要があ
る。更に、冷却すると三酸化硫黄のミストが形成される
ので、乾燥工程に先立ってこれらのミストを鎮静させる
必要がある。このミストは、原料気体中に水蒸気が10
0夕/Nで以上含有される場合除去困難で重大な障害と
なる。従来、一般に、60〜100夕/Nわに水分を除
去しミストを少なくして実施されてきた。水蒸気で飽和
した、または多量の水蒸気を含有する気体の場合の方法
は、ドイツ国特許出願第P2501419.1号明細書
(特公昭56−25726号公報)に既に提案されてい
るがこの世願では水蒸気と酸素を含有する気体中に含有
された硫黄化合物はこの気体をグリコール(好適にはト
リエチレングリコール)で処理することにより、選択的
に水蒸気成分を除去して利用され、未だ硫黄化合物を含
有する乾燥気体は、高濃度の硫酸の製造において硫黄の
燃焼用または硫化鉱婚競用の酸化気体として使用し本願
に使用される水蒸気5〜3卵〆を含有する気体を得るこ
とができる。
この種の気体が硫黄を硫化水素化合物の形で含有する場
合、水蒸気は引続いて行われる燃焼中に、または酸素の
存在下における焔焼中に形成される。
合、水蒸気は引続いて行われる燃焼中に、または酸素の
存在下における焔焼中に形成される。
燃焼が炭化水素を含有する燃料を使用して行なわれる場
合も同様である。しかし、グリコール乾燥により、経済
的に原料気体中の水蒸気を5〜359/Nでに調整可能
となつた。この発明は、水蒸気6〜35夕/N杖に加え
て不活性成分、二酸化硫黄および酸素を含有する気体を
使用して簡単かつ経済的な方法で濃硫酸および/または
発煙硫酸を製造する課題に関するもである。
合も同様である。しかし、グリコール乾燥により、経済
的に原料気体中の水蒸気を5〜359/Nでに調整可能
となつた。この発明は、水蒸気6〜35夕/N杖に加え
て不活性成分、二酸化硫黄および酸素を含有する気体を
使用して簡単かつ経済的な方法で濃硫酸および/または
発煙硫酸を製造する課題に関するもである。
従って、この発明は、不活性成分、二酸化硫黄および酸
素に加えて水蒸気を含有する気体を使用して二酸化硫黄
を三酸化硫黄に接触酸化させ、形成された三酸化硫黄を
硫酸に吸収させて濃硫酸および/または発煙硫酸を製造
する方法に関するものである。
素に加えて水蒸気を含有する気体を使用して二酸化硫黄
を三酸化硫黄に接触酸化させ、形成された三酸化硫黄を
硫酸に吸収させて濃硫酸および/または発煙硫酸を製造
する方法に関するものである。
この方法は、不活性成分、S02および酸素以外に水分
を含む気体を使用して接触的に酸化し、次いでS03を
硫酸に吸収することにより濃硫酸および/または発煙硫
酸を製造する方法において、本質的にa)最小5夕/N
でまでかつ最大3歌/Nでまでの水分を含有する湿気体
を第1段階において1次触媒上に通してS02をS03
に酸化する工程と、b)工程【a}で生成する反応気体
を冷96〜99%硫酸に接触させて気体を流入温度約1
80〜200qoから流出温度約40〜60qoに冷却
する工程と、c)工錘b}で生成する気体の含有水分を
水蒸気吸収装置中で96〜99%硫酸にて吸収する工程
と、d)工程(c)で生成する気体を再加熱する工程と
、e)工程‘dーで生成する気体を中間吸収装置中で9
8〜99%硫酸に接触させて工程‘a}で生成したS0
3を実質的に総て吸収する工程と、f)工程【e)で生
成した気体中の未反応S02を第2段階における2次触
媒上で実質的に水分のない状態で酸化する工程と、g)
工程‘f}で生成した気体S03を硫酸に吸収する工程
とから成ることを特徴とする。この発明において使用す
る初期気体の二酸化硫黄含有量は一般に6乃至1の本積
%、好ましくは7乃至9.5体積%であり、酸素含有量
は約10乃至19体積%、通常は10乃至17体積%で
ある。水蒸気の含有量は35夕/Nでに達してもよく、
好ましくは20夕/Nでまでである。通常水蒸気は5乃
至20夕/Nでで存在する。尚、Nでは標準状態におけ
る気体1〆を示す。この種の気体は、例えば、硫酸元素
と共にビスコース製造に際して発生する製造排出ガスを
燃焼して得られる。
を含む気体を使用して接触的に酸化し、次いでS03を
硫酸に吸収することにより濃硫酸および/または発煙硫
酸を製造する方法において、本質的にa)最小5夕/N
でまでかつ最大3歌/Nでまでの水分を含有する湿気体
を第1段階において1次触媒上に通してS02をS03
に酸化する工程と、b)工程【a}で生成する反応気体
を冷96〜99%硫酸に接触させて気体を流入温度約1
80〜200qoから流出温度約40〜60qoに冷却
する工程と、c)工錘b}で生成する気体の含有水分を
水蒸気吸収装置中で96〜99%硫酸にて吸収する工程
と、d)工程(c)で生成する気体を再加熱する工程と
、e)工程‘dーで生成する気体を中間吸収装置中で9
8〜99%硫酸に接触させて工程‘a}で生成したS0
3を実質的に総て吸収する工程と、f)工程【e)で生
成した気体中の未反応S02を第2段階における2次触
媒上で実質的に水分のない状態で酸化する工程と、g)
工程‘f}で生成した気体S03を硫酸に吸収する工程
とから成ることを特徴とする。この発明において使用す
る初期気体の二酸化硫黄含有量は一般に6乃至1の本積
%、好ましくは7乃至9.5体積%であり、酸素含有量
は約10乃至19体積%、通常は10乃至17体積%で
ある。水蒸気の含有量は35夕/Nでに達してもよく、
好ましくは20夕/Nでまでである。通常水蒸気は5乃
至20夕/Nでで存在する。尚、Nでは標準状態におけ
る気体1〆を示す。この種の気体は、例えば、硫酸元素
と共にビスコース製造に際して発生する製造排出ガスを
燃焼して得られる。
この製造排出ガスは、グリコ−ル、通常トリェチレン、
グリコールで部分的に乾燥されているが、この部分乾燥
の後にも硫化水素および二硫化炭素を禾だ含有している
。しかしながら、類似の組成を有する他の気体をこの発
明の方法の初期気体として使用してもよい。二酸化硫黄
の三酸化硫黄への接触酸化は、この目的のため従来より
使用されている触媒を有する一次変換器および二次変換
器中で生ずる。
グリコールで部分的に乾燥されているが、この部分乾燥
の後にも硫化水素および二硫化炭素を禾だ含有している
。しかしながら、類似の組成を有する他の気体をこの発
明の方法の初期気体として使用してもよい。二酸化硫黄
の三酸化硫黄への接触酸化は、この目的のため従来より
使用されている触媒を有する一次変換器および二次変換
器中で生ずる。
また、反応温度および流量は通常既知の硫酸接触方法に
おけると同一である。この発明に係る方法の好適な実施
例では、反応気体の冷却、水蒸気成分の吸収および第1
段階で形成された三酸化硫黄の中間吸収は独立した装置
内で行われる。
おけると同一である。この発明に係る方法の好適な実施
例では、反応気体の冷却、水蒸気成分の吸収および第1
段階で形成された三酸化硫黄の中間吸収は独立した装置
内で行われる。
この方式の利点は、気体温度は硫酸の温度および濃度と
同様に各装置内において−層良好に制御されることであ
る。冷却段階から流出する反応気体を水蒸気吸収装置内
においてさらに冷却し、中間吸収装置に流入する前に再
加熱するのが好適である。一般に、一次変換器から流出
する反応気体の温度は約470乃至500q0である。
先ず、この気体は、後に記載する方法により180乃至
200ooに冷却され、この温度で冷却装置に流入する
。硫酸による冷却を行った後、次の装置中で冷却硫酸と
接触させることにより、水蒸気が除去される。気体が中
間吸収装置へ流入する前に、この気体は再加熱される。
中間吸収装置から流出する気体(これは、徴量の水蒸気
および三酸化硫黄、二酸化硫黄を未だ含有する)は、所
定の反応温度に加熱されて二次変換器へ送られ、ここに
おいて一次変換器中では反応しなかった二酸化硫黄が三
酸化硫黄に酸化される。これは、後続の最終吸収装置中
で公知の方法により硫酸に吸収される。最終吸収装置か
ら流出する気体は、大気中に放出されるか、必要に応じ
て最終気体洗浄が行われる。反応気体の中間冷却、水蒸
気の除去および第1段階で形成された三酸化硫黄の中間
吸収は硫酸によって行われ、この硫酸は再循環させるの
が好適である。
同様に各装置内において−層良好に制御されることであ
る。冷却段階から流出する反応気体を水蒸気吸収装置内
においてさらに冷却し、中間吸収装置に流入する前に再
加熱するのが好適である。一般に、一次変換器から流出
する反応気体の温度は約470乃至500q0である。
先ず、この気体は、後に記載する方法により180乃至
200ooに冷却され、この温度で冷却装置に流入する
。硫酸による冷却を行った後、次の装置中で冷却硫酸と
接触させることにより、水蒸気が除去される。気体が中
間吸収装置へ流入する前に、この気体は再加熱される。
中間吸収装置から流出する気体(これは、徴量の水蒸気
および三酸化硫黄、二酸化硫黄を未だ含有する)は、所
定の反応温度に加熱されて二次変換器へ送られ、ここに
おいて一次変換器中では反応しなかった二酸化硫黄が三
酸化硫黄に酸化される。これは、後続の最終吸収装置中
で公知の方法により硫酸に吸収される。最終吸収装置か
ら流出する気体は、大気中に放出されるか、必要に応じ
て最終気体洗浄が行われる。反応気体の中間冷却、水蒸
気の除去および第1段階で形成された三酸化硫黄の中間
吸収は硫酸によって行われ、この硫酸は再循環させるの
が好適である。
これは次のようにして行われる。温度が約180乃至2
00ooで冷却装置に流入する反応気体は96乃至99
%の硫酸と並流接触によって冷却され、40〜60qo
に急冷される。96〜99%硫酸使用のため反応気体の
比○とS03の1部は硫酸ミストを形成する以外実質的
に気体組織は変らない。
00ooで冷却装置に流入する反応気体は96乃至99
%の硫酸と並流接触によって冷却され、40〜60qo
に急冷される。96〜99%硫酸使用のため反応気体の
比○とS03の1部は硫酸ミストを形成する以外実質的
に気体組織は変らない。
冷却装置から流出する高温の硫酸は冷却されて水蒸気吸
収装置へ供給され、ここにおいてこの硫酸は反応気体と
接触する。残剤町20とS03は硫酸ミストとなり硫酸
に吸収されないが水蒸気は96〜99%硫酸に吸収され
、実質的に水蒸気の無い硫酸ミスト含有反応気体は熱交
換器200ooに加熱される。この加熱により硫酸ミス
トは解消して中間吸収装置で98〜99%硫酸に殆ど完
全に吸収される。中間吸収装置より流出する反応ガスは
実質的に水蒸気、S03を含有せず未反応S02と酸素
を尚含有している。水蒸気除去の後に流出する酸は再冷
却されて濃縮され、中間吸収装置中で反応気体と接触し
て、第1段階で形成された三酸化硫黄を吸収する。中間
吸収装置中での三酸化硫黄の吸収によって形成された吸
収酸は、希酸または水を加えられて冷却装置に要求され
る96〜99%硫酸濃度に調節される。この酸の一部は
冷却装置へ再循環され、これによって酸の回路を完成す
る。この酸の他の部分は、循環回路から連続的に取り出
され吸収回路の濃度にまで濃縮された後に、最終吸収装
置中で使用されて第2段階で形成された三酸化硫黄を吸
収する。96〜99%硫酸を循環使用することにより、
中間吸収装置におけるS03吸収は最適であり、水蒸気
吸収装置では水分の吸収が最適であり、冷却装置では高
温反応ガスを急冷出来、かつ自身は濃縮され水分を放出
することもなく、反応ガスは組成変化を起さず、本発明
の濃硫酸および/または発煙硫酸のみの製造を円滑に運
転可能とされる。
収装置へ供給され、ここにおいてこの硫酸は反応気体と
接触する。残剤町20とS03は硫酸ミストとなり硫酸
に吸収されないが水蒸気は96〜99%硫酸に吸収され
、実質的に水蒸気の無い硫酸ミスト含有反応気体は熱交
換器200ooに加熱される。この加熱により硫酸ミス
トは解消して中間吸収装置で98〜99%硫酸に殆ど完
全に吸収される。中間吸収装置より流出する反応ガスは
実質的に水蒸気、S03を含有せず未反応S02と酸素
を尚含有している。水蒸気除去の後に流出する酸は再冷
却されて濃縮され、中間吸収装置中で反応気体と接触し
て、第1段階で形成された三酸化硫黄を吸収する。中間
吸収装置中での三酸化硫黄の吸収によって形成された吸
収酸は、希酸または水を加えられて冷却装置に要求され
る96〜99%硫酸濃度に調節される。この酸の一部は
冷却装置へ再循環され、これによって酸の回路を完成す
る。この酸の他の部分は、循環回路から連続的に取り出
され吸収回路の濃度にまで濃縮された後に、最終吸収装
置中で使用されて第2段階で形成された三酸化硫黄を吸
収する。96〜99%硫酸を循環使用することにより、
中間吸収装置におけるS03吸収は最適であり、水蒸気
吸収装置では水分の吸収が最適であり、冷却装置では高
温反応ガスを急冷出来、かつ自身は濃縮され水分を放出
することもなく、反応ガスは組成変化を起さず、本発明
の濃硫酸および/または発煙硫酸のみの製造を円滑に運
転可能とされる。
一次変換器中での二酸化硫黄の酸化は複数の段階で行う
のが有利であり、発生する酸化熱は一次変換器の段階の
間で蒸気の過熱に使用する。一次変換器の最終段階から
流出する反応気体の温度は約470乃至50000であ
り、この気体の熱含量は二次変換器に流入する気体およ
び中間吸収装置に流入する反応気体の加熱に使用される
。二次変換器中での二酸化硫黄の酸化は複数の段階で行
なうのが有利であり、反応熱は全系統中で使用される。
のが有利であり、発生する酸化熱は一次変換器の段階の
間で蒸気の過熱に使用する。一次変換器の最終段階から
流出する反応気体の温度は約470乃至50000であ
り、この気体の熱含量は二次変換器に流入する気体およ
び中間吸収装置に流入する反応気体の加熱に使用される
。二次変換器中での二酸化硫黄の酸化は複数の段階で行
なうのが有利であり、反応熱は全系統中で使用される。
更にこの発明は、先に説明した方法を遂行するための装
置を提供するものであり、次の特性を特徴とする。
置を提供するものであり、次の特性を特徴とする。
近接し夫々塔状の冷却装置20と水蒸気吸収装置30は
、夫々底部蟹り部を残して下部において蓮通され、冷却
装置20は熱交換器7を介して180〜220qoに冷
却された一次接触変換器10よりの反応気体と冷却器1
2を介して約40午Cに冷却した96〜99%QS04
のスプレーとを頂部より並流接触させて気体組成をS0
3と日20の1部を硫酸ミストとする以外実質的に変化
することなく急冷却し、水蒸気吸収装置30は冷却器2
0を介して約40q0に冷却した冷却装置20の底部留
り部の硫酸の頂部におけるスプレーと冷却装置20より
の冷却気体とを向流接触させて硫酸ミストとS03の吸
収は実質的になくかつ気体中の水分を吸収し、塔状の中
間吸収装置40は頂部において冷却器35を介して水蒸
気吸収装置30の底部留り部の硫酸のスプレーと熱交換
器7を介して約200℃に加熱された水蒸気吸収装置3
0よりの硫酸ミストの無い実質的に乾燥した気体とを向
流接触させて気体中のS03のほとんど総てを吸収し、
二次接触変換器50は中間吸収装置40よりの乾燥気体
中の未反応S02を完全にS03とし、塔状の最終吸収
装置60は中間吸収装置40の底部留り部よりの硫酸の
スプレーと最終吸収装置60よりの反応気体とを向流接
触せしめてS03を完全に吸収することを特徴とする主
として一次接触変換器10、二次接触変換器50、冷却
装置20、水蒸気吸収装置30、中間吸収装置40、最
終吸収装置60、熱交換器7および冷却器群12,22
,35とを互いに配管結合してなる濃硫酸および/また
は発煙硫酸の製造装置。
、夫々底部蟹り部を残して下部において蓮通され、冷却
装置20は熱交換器7を介して180〜220qoに冷
却された一次接触変換器10よりの反応気体と冷却器1
2を介して約40午Cに冷却した96〜99%QS04
のスプレーとを頂部より並流接触させて気体組成をS0
3と日20の1部を硫酸ミストとする以外実質的に変化
することなく急冷却し、水蒸気吸収装置30は冷却器2
0を介して約40q0に冷却した冷却装置20の底部留
り部の硫酸の頂部におけるスプレーと冷却装置20より
の冷却気体とを向流接触させて硫酸ミストとS03の吸
収は実質的になくかつ気体中の水分を吸収し、塔状の中
間吸収装置40は頂部において冷却器35を介して水蒸
気吸収装置30の底部留り部の硫酸のスプレーと熱交換
器7を介して約200℃に加熱された水蒸気吸収装置3
0よりの硫酸ミストの無い実質的に乾燥した気体とを向
流接触させて気体中のS03のほとんど総てを吸収し、
二次接触変換器50は中間吸収装置40よりの乾燥気体
中の未反応S02を完全にS03とし、塔状の最終吸収
装置60は中間吸収装置40の底部留り部よりの硫酸の
スプレーと最終吸収装置60よりの反応気体とを向流接
触せしめてS03を完全に吸収することを特徴とする主
として一次接触変換器10、二次接触変換器50、冷却
装置20、水蒸気吸収装置30、中間吸収装置40、最
終吸収装置60、熱交換器7および冷却器群12,22
,35とを互いに配管結合してなる濃硫酸および/また
は発煙硫酸の製造装置。
反応気体の中間冷却装置、水蒸気成分の吸収装置および
三酸化硫黄の中間吸収装置は、独立した装置とするのが
好適である。
三酸化硫黄の中間吸収装置は、独立した装置とするのが
好適である。
熱交換器を冷却装置の入力側に設けて、水蒸気吸収装置
から中間吸収装置へ通過する反応気体をo熱するのが好
適である。
から中間吸収装置へ通過する反応気体をo熱するのが好
適である。
更に、冷却装置、水蒸吸収装置および中間吸収装置を、
絹込型冷却袋層を有する硫酸管路により相互に接続する
。次に、この発明を添付図面を参照しながら、以下詳細
に説明する。不活性成分、二酸化硫黄および酸素に加え
て水蒸気5〜352/Nでを含有する原料気体は管路1
を経て−次接触変換器10に搬送される。
絹込型冷却袋層を有する硫酸管路により相互に接続する
。次に、この発明を添付図面を参照しながら、以下詳細
に説明する。不活性成分、二酸化硫黄および酸素に加え
て水蒸気5〜352/Nでを含有する原料気体は管路1
を経て−次接触変換器10に搬送される。
この実施例では、一次接触変換器は3段階変換器であり
、この変換器中には熱交換器2を第1段階と第2段階と
の間に、また熱交換器3を第2段階と第3段階との間に
節設し、反応気体の熱を利用して高圧蒸気を製造する。
反応気体は熱交換器2中へ約560乃至60000で流
入し、約45000で流出し、熱交換器3中へは約52
000で流入し約450乃至460℃で流出する。反応
気体は管路4を介して一次接触変換器10の最終段階か
ら流出し、この管路4は反応気体を熱交換器5を介して
搬送するものである。
、この変換器中には熱交換器2を第1段階と第2段階と
の間に、また熱交換器3を第2段階と第3段階との間に
節設し、反応気体の熱を利用して高圧蒸気を製造する。
反応気体は熱交換器2中へ約560乃至60000で流
入し、約45000で流出し、熱交換器3中へは約52
000で流入し約450乃至460℃で流出する。反応
気体は管路4を介して一次接触変換器10の最終段階か
ら流出し、この管路4は反応気体を熱交換器5を介して
搬送するものである。
従って、反応気体は約310乃至32000に冷却され
、管路6を介して付加的熱交換器7を通過し、ここより
管路8を介して冷却装置20中へ放出される。一次接触
変換器1川こより原料気体中のS02は90%以上S0
3に酸化される。この装置中で反応気体は約180乃至
220oCの温度で96乃至99%の硫酸と接触する。
この硫酸は、管路11を介してこの冷却装置に配送され
るものである。約40乃至60qoに冷却された反応気
体は原料気体中の水分含有の約80%を尚含有して残部
水分はS03と硫酸ミストを形成し、水蒸気吸収装置中
に導入され、この装置中で管路31から供給される低温
の硫酸と接触する。残部水分とS03は硫酸ミストを形
成し硫酸は反応気体の水蒸気成分を除去するがS03は
実質的に吸収されないこの反応気体は約40qoの温度
で管路32を介して熱交換器7中へ流入し、この熱交換
器中でこの反応気体は管路6を介して供給される高温の
反応気体によって約200qCの温度に加熱される。こ
の温度で反応気体は硫酸ミストを解消して管路33を介
して中間吸収装置40中へ流入する。この中間吸収装置
へは略99%の吸収硫酸が管路41を介して供給される
。中間吸収装置中では、一次変換器10中で形成された
三酸化硫黄は実質的に総て吸収され、未反応の二酸化硫
黄、酸素および不活性気体に加えて徴量の三酸化硫黄お
よび水蒸気のみを含有する乾燥気体は、管路42を介し
て熱交換器43中へ供給され、この交換器中で二次変換
器50の第1段階および第2段階の間の反応気体の熱に
よって予熱される。熱交換器43を通過した後、この気
体は管路44を介して…交換器5中に流入し、ここで約
400乃至42000の温度に加熱され、ここから管路
45を介して二次変換器50の第1段階に流入する。こ
の段階を通過した後に、この気体は管路46を介して熱
交換器43中へ移送され、ここから管路47を介して二
次変換器50の第2段階に移送される。二次変換器50
中で、未反応の二酸化硫黄は実質的に完全に三酸化硫黄
に酸化され、反応気体は管路48を介して二次変換器の
第2段階から約425Q0の温度で流出する。次いで、
この気体は熱交換器49を介して流れ、管路51を通過
して最終吸収装置60中へ流入する。この最終吸収装置
には、低温の吸収硫酸が管路61を介して供給される。
最終吸収装置中において、二次変換器50で形成された
三酸化硫黄は吸収され、最終気体は管路62を介して大
気中へ放散されるか、図示しない最終気体洗浄器へ送ら
れる。冷却装置20中に収容される96乃至99%の硫
酸は冷却器12によって予冷される。
、管路6を介して付加的熱交換器7を通過し、ここより
管路8を介して冷却装置20中へ放出される。一次接触
変換器1川こより原料気体中のS02は90%以上S0
3に酸化される。この装置中で反応気体は約180乃至
220oCの温度で96乃至99%の硫酸と接触する。
この硫酸は、管路11を介してこの冷却装置に配送され
るものである。約40乃至60qoに冷却された反応気
体は原料気体中の水分含有の約80%を尚含有して残部
水分はS03と硫酸ミストを形成し、水蒸気吸収装置中
に導入され、この装置中で管路31から供給される低温
の硫酸と接触する。残部水分とS03は硫酸ミストを形
成し硫酸は反応気体の水蒸気成分を除去するがS03は
実質的に吸収されないこの反応気体は約40qoの温度
で管路32を介して熱交換器7中へ流入し、この熱交換
器中でこの反応気体は管路6を介して供給される高温の
反応気体によって約200qCの温度に加熱される。こ
の温度で反応気体は硫酸ミストを解消して管路33を介
して中間吸収装置40中へ流入する。この中間吸収装置
へは略99%の吸収硫酸が管路41を介して供給される
。中間吸収装置中では、一次変換器10中で形成された
三酸化硫黄は実質的に総て吸収され、未反応の二酸化硫
黄、酸素および不活性気体に加えて徴量の三酸化硫黄お
よび水蒸気のみを含有する乾燥気体は、管路42を介し
て熱交換器43中へ供給され、この交換器中で二次変換
器50の第1段階および第2段階の間の反応気体の熱に
よって予熱される。熱交換器43を通過した後、この気
体は管路44を介して…交換器5中に流入し、ここで約
400乃至42000の温度に加熱され、ここから管路
45を介して二次変換器50の第1段階に流入する。こ
の段階を通過した後に、この気体は管路46を介して熱
交換器43中へ移送され、ここから管路47を介して二
次変換器50の第2段階に移送される。二次変換器50
中で、未反応の二酸化硫黄は実質的に完全に三酸化硫黄
に酸化され、反応気体は管路48を介して二次変換器の
第2段階から約425Q0の温度で流出する。次いで、
この気体は熱交換器49を介して流れ、管路51を通過
して最終吸収装置60中へ流入する。この最終吸収装置
には、低温の吸収硫酸が管路61を介して供給される。
最終吸収装置中において、二次変換器50で形成された
三酸化硫黄は吸収され、最終気体は管路62を介して大
気中へ放散されるか、図示しない最終気体洗浄器へ送ら
れる。冷却装置20中に収容される96乃至99%の硫
酸は冷却器12によって予冷される。
反応気体の冷却に使用され、かっこのようにして熱を吸
収した硫酸は、管路21を経て冷却装置20から流出し
、冷却器22を通過し、この冷却器中で約400Cに冷
却される。次いで、この酸は管路31を介して水蒸気吸
収装置30中へ流入し、管路34を介して流出する。次
に、この酸は、冷却器35および管路41を介して中間
吸収装置401こ配送される。中間吸収装置40中で製
造された酸の一部は、管路52と53および冷却器12
を介して送られ、濃度96乃至99%で管路1 1を介
して冷却装置20中へ戻される。
収した硫酸は、管路21を経て冷却装置20から流出し
、冷却器22を通過し、この冷却器中で約400Cに冷
却される。次いで、この酸は管路31を介して水蒸気吸
収装置30中へ流入し、管路34を介して流出する。次
に、この酸は、冷却器35および管路41を介して中間
吸収装置401こ配送される。中間吸収装置40中で製
造された酸の一部は、管路52と53および冷却器12
を介して送られ、濃度96乃至99%で管路1 1を介
して冷却装置20中へ戻される。
製造された酸の他の部分は、管路54、冷却器55およ
び管路61を介して配送され、吸収酸の濃度が調節され
た後に最終吸収装置60へ送られ、ここでこの酸は二次
変換器50中で製造された三酸化硫黄を吸収する。製造
された酸は、管路63、冷却器64および管路65を介
して配送され、所望の最終濃度に調節された後に、貯酸
施設または賭売者へ配送される。本発明によると、含硫
黄化合物廃ガスなどを主体にして、これより水分含有の
S02,02ガスを得、高価なセラミック櫨過器、静電
分離機などの硫酸ミスト除去装置を使用することなく、
簡単で経済的な濃硫酸および/または発煙硫酸のみの工
業的製造を可能とすることができる。
び管路61を介して配送され、吸収酸の濃度が調節され
た後に最終吸収装置60へ送られ、ここでこの酸は二次
変換器50中で製造された三酸化硫黄を吸収する。製造
された酸は、管路63、冷却器64および管路65を介
して配送され、所望の最終濃度に調節された後に、貯酸
施設または賭売者へ配送される。本発明によると、含硫
黄化合物廃ガスなどを主体にして、これより水分含有の
S02,02ガスを得、高価なセラミック櫨過器、静電
分離機などの硫酸ミスト除去装置を使用することなく、
簡単で経済的な濃硫酸および/または発煙硫酸のみの工
業的製造を可能とすることができる。
第1図は、本発明に係る方法を実施する装置の概略図で
ある。 1・・・・・・管路、2,3…・・・熱交換器、4……
管路、5・・・・・・熱交換器、6・・・・・・管路、
7・・・・・・熱交換器、8・・…・管路、10・・・
・・・一次接触変換器、11・・・・・・管路、12・
・・・・・冷却器、20・・・…冷却装置、21・・・
・・・管路、22・・・…冷却器、30・・・・・・水
蒸気吸収装置、31,32,33,34・・・・・・管
路、35・・・・・・冷却器、40・・・・・・中間吸
収装置、41,42・・・・・・管路、43・・・・・
・熱交換器、44,45,46,47,48・・・・・
・管路、49・・・・・・熱交換器、50・・・・・・
二次変換器、51,52,53,54・・・・・・管路
、55・・・・・・冷却器、60・・・・・・最終吸収
装置、61,62,63・・…・管路、64・・…・冷
却器、65・・・…管路。 FIG.I
ある。 1・・・・・・管路、2,3…・・・熱交換器、4……
管路、5・・・・・・熱交換器、6・・・・・・管路、
7・・・・・・熱交換器、8・・…・管路、10・・・
・・・一次接触変換器、11・・・・・・管路、12・
・・・・・冷却器、20・・・…冷却装置、21・・・
・・・管路、22・・・…冷却器、30・・・・・・水
蒸気吸収装置、31,32,33,34・・・・・・管
路、35・・・・・・冷却器、40・・・・・・中間吸
収装置、41,42・・・・・・管路、43・・・・・
・熱交換器、44,45,46,47,48・・・・・
・管路、49・・・・・・熱交換器、50・・・・・・
二次変換器、51,52,53,54・・・・・・管路
、55・・・・・・冷却器、60・・・・・・最終吸収
装置、61,62,63・・…・管路、64・・…・冷
却器、65・・・…管路。 FIG.I
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 不活性成分、SO_2および酸素以外に水分を含む
気体を使用して接触的に酸化し、次いでSO_3を硫酸
に吸収することにより濃硫酸および/または発煙硫酸を
製造する方法において本質的に、(a)最小5g/Nm
^3までかつ最大35g/Nm^3までの水分を含有す
る湿気体を第1段階において1次触媒上に通してSO_
2をSO_3に酸化する工程と、(b)工程(a)で生
成する反応気体を冷96〜99%硫酸に接触させて気体
を流入温度180〜200℃から流出温度40〜60℃
に冷却する工程と、(c)工程(b)で生成する気体の
含有水分を水蒸気吸収装置中で96〜99%硫酸にて吸
収する工程と、(d)工程(c)で生成する気体を20
0℃に再加熱する工程と、(e)工程(d)で生成する
気体を中間吸収装置中で98〜99%硫酸に接触させて
工程(a)で生成したSO_3を実質的に総て吸収する
工程と、(f)工程(e)で生成した気体中の未反応S
O_2を第2段階における2次触媒上で実質的に水分の
ない状態で酸化する工程と、(g)工程(f)で生成し
た気体からSO_3を硫酸に吸収する工程と、から成る
ことを特徴とする濃硫酸および/または発煙硫酸を製造
する方法。 2 気体の水分含有量が5〜20g/Nm^3の範囲内
である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 工程(c)で使用される硫酸は、40℃である特許
請求の範囲第2項記載の方法。 4 工程(b)から出る熱硫酸は、冷却され工程(c)
における反応気体と接触されて水分を吸収し、工程(c
)から出る酸は更に冷却濃縮の後工程(e)における反
応気体と接触されて第1段階において生成したSO_3
を吸収し、流出する酸の一部は濃度を96〜99%に調
整後工程(b)に循環され、残部は製品として循環系か
ら連続的に取出され、その製品の一部は濃縮後工程(f
)において生成したSO_3の吸収に使用される特許請
求の範囲第1項記載の方法。 5 工程(a)において、SO_2の一部のみがSO_
3に酸化される特許請求の範囲第1項記載の方法。 6 第1段階の工程(a)において、SO_2の部分酸
化は多段階の1次触媒上で遂行されかつ1次触媒段階の
間の発生熱は蒸気の過熱に使用され、かつ最終1次触媒
段階の後の反応気体の熱含量は2次触媒を含む工程(f
)に入る気体の加熱に使用し次いで反応気体は工程(e
)に入る特許請求の範囲第1項記載の方法。 7 第2段階において、工程(f)のSO_2の酸化は
多段階の2次触媒上で遂行され、2次触媒段階の間の発
生熱は工程(f)に入る気体の加熱に利用される特許請
求の範囲第1項記載の方法。 8 近接し夫々塔状の冷却装置20と水蒸気吸収装置3
0は、夫々底部留り部を残して下部において連通され、
冷却装置20は熱交換器7を介して180〜220℃に
冷却された一次接触変換器10よりの反応気体と冷却器
12を介して40℃に冷却した96〜99%H_2SO
_4のスプレーとを頂部より並流接触させて気体組成を
SO_3とH_2Oの1部を硫酸ミストとする以外実質
的に変化することなく急冷却し、水蒸気吸収装置30は
冷却器20を介して40℃に冷却した冷却装置20の底
部留り部の硫酸の頂部におけるスプレーと冷却装置20
よりの冷却気体とを向流接触させて硫酸ミストとSO_
3の吸収は実質的になくかつ気体中の水分を吸収し、塔
状の中間吸収装置40は頂部において冷却器35を介し
て水蒸気吸収装置30の底部留り部の硫酸のスプレーと
熱交換器7を介して200℃に加熱された水蒸気吸収装
置30よりの硫酸ミストの無い実質的に乾燥した気体と
を向流接触させて気体中のSO_3のほとんど総てを吸
収し、二次接触変換器50は中間吸収装置40よりの乾
燥気体中の未反応SO_2を完全にSO_3とし、塔状
の最終吸収装置60は中間吸収装置40の底部留り部よ
りの硫酸スプレーと最終吸収装置60よりの反応気体と
を向流接触せしめてSO_3を完全に吸収することを特
徴とする主として一次接触変換器10、二次接触変換器
50、冷却装置20、水蒸気吸収装置30、中間吸収装
置40、最終吸収装置60、熱交換器7および冷却器群
12,22,35とを互いに配管結合してなる濃硫酸お
よび/または発煙硫酸の製造装置。 9 一次接触変換器10および二次接触変換器50は、
多段階の接触変換器よりなり、各段階の間に熱交換器2
,3,5,43,49を備えて相互に配管結合される特
許請求の範囲第8項記載の製造装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2505828A DE2505828C3 (de) | 1975-02-12 | 1975-02-12 | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von konzentrierter Schwefelsäure und/oder Oleum |
DE2505828.0 | 1975-02-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5197595A JPS5197595A (ja) | 1976-08-27 |
JPS6038325B2 true JPS6038325B2 (ja) | 1985-08-31 |
Family
ID=5938673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51005120A Expired JPS6038325B2 (ja) | 1975-02-12 | 1976-01-21 | 濃硫酸および/または発煙硫酸を製造する方法および装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4064223A (ja) |
JP (1) | JPS6038325B2 (ja) |
DE (1) | DE2505828C3 (ja) |
GB (1) | GB1472166A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61235608A (ja) * | 1985-04-08 | 1986-10-20 | World Seiki:Kk | ガス燃焼用バ−ナ |
JPS6245528U (ja) * | 1985-09-09 | 1987-03-19 | ||
JPS62131220U (ja) * | 1986-02-12 | 1987-08-19 | ||
JPH0212428Y2 (ja) * | 1988-11-08 | 1990-04-09 | ||
JPH0227305Y2 (ja) * | 1986-07-24 | 1990-07-24 | ||
JPH03121317U (ja) * | 1990-03-07 | 1991-12-12 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2945021A1 (de) * | 1979-11-08 | 1981-05-21 | Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur herstellung von konzentrierter schwefelsaeure |
LU83715A1 (fr) * | 1981-10-26 | 1983-06-07 | Metallurgie Hoboken | Procede pour fabriquer de l'acide sulfurique |
DE3240895A1 (de) * | 1982-11-05 | 1984-05-10 | Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart | Kabelhalterung fuer gestelle der fernmeldetechnik |
CA1196473A (en) * | 1984-01-27 | 1985-11-12 | C-I-L Inc. | Apparatus and processes for the concentration of sulphuric acid |
AU2006252384B2 (en) * | 2005-06-02 | 2012-01-12 | Mecs, Inc. | Process and apparatus for the combustion of a sulfur-containing liquid |
EP1918248A3 (de) * | 2006-10-29 | 2010-06-09 | Silicon Fire AG | Bereitstellung von H2O2 aus Schwefelsäure, die beim Verbrennen von fossilen Brennstoffen aus darin enthaltenen Schwefelrückständen entsteht, und Verwendung des H2O2 als Energieträger |
WO2008074658A2 (de) * | 2006-12-18 | 2008-06-26 | Silicon Fire Ag | Bereitstellung von h2o2 aus schwefelsäure, die beim verbrennen von fossilen brennstoffen aus darin enthaltenen schwefelrückständen entsteht, und verwendung des h2o2 als energieträger |
JP5914631B2 (ja) * | 2011-04-06 | 2016-05-11 | ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット | 硫酸の製造方法 |
AT511918B1 (de) * | 2011-06-07 | 2013-12-15 | Mecs Inc | Zweistufige umsetzung von schwefeldioxid zu schwefelsäure in feuchten gasen |
CN102992278B (zh) * | 2012-11-26 | 2015-05-06 | 刘立文 | 一种用硫酸钙生产硫酸的方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE418986A (ja) * | 1935-12-18 | |||
US2471072A (en) * | 1946-04-03 | 1949-05-24 | Allied Chem & Dye Corp | Manufacture of sulfuric acid |
FR1395561A (fr) * | 1963-08-13 | 1965-04-16 | Aquitaine Petrole | Procédé et appareil pour l'obtention de l'acide sulfurique |
CH498647A (de) * | 1968-02-03 | 1970-11-15 | Metallgesellschaft Ag | Vorrichtung zur Behandlung gasförmiger Medien |
US3653828A (en) * | 1969-09-24 | 1972-04-04 | Chemical Construction Corp | Dual absorption sulfuric acid process |
GB1288835A (ja) * | 1970-03-19 | 1972-09-13 | ||
DE2050580C3 (de) * | 1970-10-15 | 1979-09-06 | Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt | Vorrichtung zur Absorption von gasförmigen Bestandteilen |
CH547231A (de) * | 1970-10-15 | 1974-03-29 | Metallgesellschaft Ag | Zwischenabsorber fuer die absorption von so3 und verfahren zum betreiben des zwischenabsorbers. |
DE2322982C3 (de) * | 1973-05-08 | 1979-09-13 | Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur Entfernung von gasförmigen Verunreinigungen aus Abgasen von Schwefelsäurekontaktanlagen |
DE2348108A1 (de) * | 1973-09-25 | 1975-04-03 | Metallgesellschaft Ag | Verfahren und vorrichtung zur absorption von so tief 3 |
-
1975
- 1975-02-12 DE DE2505828A patent/DE2505828C3/de not_active Expired
-
1976
- 1976-01-12 GB GB102076A patent/GB1472166A/en not_active Expired
- 1976-01-21 JP JP51005120A patent/JPS6038325B2/ja not_active Expired
- 1976-02-03 US US05/655,027 patent/US4064223A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61235608A (ja) * | 1985-04-08 | 1986-10-20 | World Seiki:Kk | ガス燃焼用バ−ナ |
JPS6245528U (ja) * | 1985-09-09 | 1987-03-19 | ||
JPS62131220U (ja) * | 1986-02-12 | 1987-08-19 | ||
JPH0227305Y2 (ja) * | 1986-07-24 | 1990-07-24 | ||
JPH0212428Y2 (ja) * | 1988-11-08 | 1990-04-09 | ||
JPH03121317U (ja) * | 1990-03-07 | 1991-12-12 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE2505828C3 (de) | 1980-06-12 |
DE2505828A1 (de) | 1976-08-26 |
DE2505828B2 (de) | 1976-12-09 |
JPS5197595A (ja) | 1976-08-27 |
GB1472166A (en) | 1977-05-04 |
US4064223A (en) | 1977-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6038325B2 (ja) | 濃硫酸および/または発煙硫酸を製造する方法および装置 | |
US4397660A (en) | Process for the removal of H2 S and CO2 from a gas mixture | |
US4552746A (en) | Process for the reduction of the sulfur content in a gaseous stream | |
DE68902916T2 (de) | Herstellung von quecksilberfreiem synthesegas, reduktionsgas oder brenngas. | |
EP0005572B1 (en) | Improved process for the further processing of hydrogen sulphide-containing gases | |
NO147339B (no) | Fremgangsmaate til fremstilling av svovelsyre. | |
AU1357301A (en) | Method for making sulfur trioxide, sulfuric acid, and oleum from sulfur dioxide | |
CZ283750B6 (cs) | Způsob odstranění oxidu siřičitého z odpadních plynů | |
JP2501716B2 (ja) | 消費された硫酸の再生方法 | |
JP2001500055A (ja) | 有機燐溶剤を使用する流出ガスからの二酸化硫黄の選択的除去および回収 | |
JPH0134923B2 (ja) | ||
JPS5845101A (ja) | 二酸化炭素含有量の高い装入ガスの全硫黄含有量を低下させる方法 | |
US3147074A (en) | Sulfuric acid process | |
JPS6317488B2 (ja) | ||
TWI436944B (zh) | 製造硫酸之方法及操作此方法之裝置 | |
US3350169A (en) | Production of sulfuric acid | |
US3656275A (en) | Process for the removal and concentration of a component gas from a multi-gaseous stream | |
JPS60220123A (ja) | 排ガスからの硫黄化合物の除去方法 | |
DK156638B (da) | Fremgangsmaade til fremstilling af en ammoniaksyntesegas | |
JPH04228406A (ja) | 発煙硫酸および硫酸の製造方法 | |
JP2002504858A (ja) | オフガスの脱硫方法 | |
US4150104A (en) | Method for removing hydrogen sulfide from gases and for obtaining elemental sulfur | |
US3454360A (en) | Process for sulfuric acid manufacture | |
JPH02214523A (ja) | ガス混合物から硫化水素を除去する方法 | |
US4479929A (en) | Production of sulfur from a H2 S-bearing gas stream |