JPS6038135A - ポリエチレン被覆スチレン系樹脂発泡体の成形方法 - Google Patents
ポリエチレン被覆スチレン系樹脂発泡体の成形方法Info
- Publication number
- JPS6038135A JPS6038135A JP58145678A JP14567883A JPS6038135A JP S6038135 A JPS6038135 A JP S6038135A JP 58145678 A JP58145678 A JP 58145678A JP 14567883 A JP14567883 A JP 14567883A JP S6038135 A JPS6038135 A JP S6038135A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyethylene
- mold
- styrene
- copolymer particles
- foam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/04—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
- B29C44/0407—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by regulating the temperature of the mould or parts thereof, e.g. cold mould walls inhibiting foaming of an outer layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/36—Feeding the material to be shaped
- B29C44/38—Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
- B29C44/44—Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
- B29C44/445—Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/02—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C41/04—Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2023/00—Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
- B29K2023/04—Polymers of ethylene
- B29K2023/06—PE, i.e. polyethylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2025/00—Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はサーフィンボード、浮具、田植機のフロー )
等、ポリエチレン被覆スチレン系樹脂発泡体の成形方
法に関するものである。本発明の方法により得られた製
品は圧縮回復性、耐衝撃性に優れるものである。
等、ポリエチレン被覆スチレン系樹脂発泡体の成形方
法に関するものである。本発明の方法により得られた製
品は圧縮回復性、耐衝撃性に優れるものである。
ポリエチレンの固い表皮を有するポリスチレン発泡体の
成形方法は知られている(特公昭42−8790号、同
48−24027号、同47−25458号、同47−
42940号)。かかる製品は、通常、型窩内に、ポリ
エチレンパウダーと、このパウダーより粒径の大きい発
泡性ポリスチレン粒子、保水物質、例えば無機化合物の
有水塩、水を含浸させた木粉、必要によりポリエチレン
の架橋剤を充填し、つ込で金型を回転させつつ型の外部
より加熱し、予じめ型内にポリエチレンの溶着層を形成
させたのち、保水物質より発生する水蒸気により発泡性
ポリスチレン粒子を発泡させるとともに粒子同志を溶着
させ、かつ、前記ポリエチレン溶着層と発泡体を融着さ
せ、ついで冷却して製造されている。
成形方法は知られている(特公昭42−8790号、同
48−24027号、同47−25458号、同47−
42940号)。かかる製品は、通常、型窩内に、ポリ
エチレンパウダーと、このパウダーより粒径の大きい発
泡性ポリスチレン粒子、保水物質、例えば無機化合物の
有水塩、水を含浸させた木粉、必要によりポリエチレン
の架橋剤を充填し、つ込で金型を回転させつつ型の外部
より加熱し、予じめ型内にポリエチレンの溶着層を形成
させたのち、保水物質より発生する水蒸気により発泡性
ポリスチレン粒子を発泡させるとともに粒子同志を溶着
させ、かつ、前記ポリエチレン溶着層と発泡体を融着さ
せ、ついで冷却して製造されている。
これら保水物質を水蒸気源とする回転成形法では発泡体
の強度が低下するとともに、発泡体の密度を高めること
ができな込ので、ポリエチレンパウダー、発泡性ポリス
チレン粒子を7!!!窩内に入れ、型を回転、加熱して
予じめ型内にポリエチレンの融着層を形成した後、水謄
気を型窩内に導き、発泡性ポリエチレンを発泡させてポ
リエチレン被覆ポリスチレン発泡体製品を製造すること
も行われている(特公昭47−43299号)。
の強度が低下するとともに、発泡体の密度を高めること
ができな込ので、ポリエチレンパウダー、発泡性ポリス
チレン粒子を7!!!窩内に入れ、型を回転、加熱して
予じめ型内にポリエチレンの融着層を形成した後、水謄
気を型窩内に導き、発泡性ポリエチレンを発泡させてポ
リエチレン被覆ポリスチレン発泡体製品を製造すること
も行われている(特公昭47−43299号)。
この製品は浮具、サーフィンボード等として使用(意匠
416560号、実開昭49−124834号)されて
いる。
416560号、実開昭49−124834号)されて
いる。
コノポリエチレン被覆ボリスチレ/発泡体製品は、海水
によるストレスクラックや落下衝撃によりクラックが外
皮のポリエチレンに発生した場合、このクラック面では
ポリエチレン外皮とポリスチレン発泡体とが境界剥離し
やすい欠点がある。まだ、外皮のポリエチレンの肉厚が
薄い場合、ロープ等で製品を締めつけた際の応力、また
は留金を製品にインサートした際の応力によりポリスチ
レン発泡体が歪んだ抄、亀裂を生じたりする欠点がある
。
によるストレスクラックや落下衝撃によりクラックが外
皮のポリエチレンに発生した場合、このクラック面では
ポリエチレン外皮とポリスチレン発泡体とが境界剥離し
やすい欠点がある。まだ、外皮のポリエチレンの肉厚が
薄い場合、ロープ等で製品を締めつけた際の応力、また
は留金を製品にインサートした際の応力によりポリスチ
レン発泡体が歪んだ抄、亀裂を生じたりする欠点がある
。
本発明はかかる従来製品の欠点を発泡性ポリスチレン粒
子の代シに発泡性スチレン・ポリエチレン共重合体粒子
を用いることにより解決するものであり、しかも、ポリ
エチレンとスチレン・ボIJエチレン共重合体粒子は相
溶性に富むので外皮と発泡体の溶着強度が高い製品を得
ることができる。
子の代シに発泡性スチレン・ポリエチレン共重合体粒子
を用いることにより解決するものであり、しかも、ポリ
エチレンとスチレン・ボIJエチレン共重合体粒子は相
溶性に富むので外皮と発泡体の溶着強度が高い製品を得
ることができる。
即ち、本発明は、ポリエチレンパウダーと1、発泡性ス
チレン・ポリエチレン共重合体粒子を金型の型窩内に充
填し、ついで該金型を回転させながら加熱して金型の内
壁にポリエチレンパウダーの溶融層を形成させた陵、型
窩内に水蒸気を導いて前記発泡性スチレン・ポリエチレ
ン共重合体粒子を発泡させて発泡した共重合体粒子同志
を融着させるとともに、前記溶融したポリエチレン層と
スチレン・ポリエチレン共重合体の発泡体を融着させ、
次いで型を冷却することを特徴とするポリスチレン被覆
スチレン系樹脂発泡体の成形方法を提供するものである
。
チレン・ポリエチレン共重合体粒子を金型の型窩内に充
填し、ついで該金型を回転させながら加熱して金型の内
壁にポリエチレンパウダーの溶融層を形成させた陵、型
窩内に水蒸気を導いて前記発泡性スチレン・ポリエチレ
ン共重合体粒子を発泡させて発泡した共重合体粒子同志
を融着させるとともに、前記溶融したポリエチレン層と
スチレン・ポリエチレン共重合体の発泡体を融着させ、
次いで型を冷却することを特徴とするポリスチレン被覆
スチレン系樹脂発泡体の成形方法を提供するものである
。
本発明において、回転成形装置としてVよ、特公昭47
−43299号、同5o−24994号等に記載される
金型が垂直方向と水平方向の2軸方向に回転する装置が
用いられる。
−43299号、同5o−24994号等に記載される
金型が垂直方向と水平方向の2軸方向に回転する装置が
用いられる。
金型の型窩内に充填されるポリエチレンパウダーとして
は粒径が、16〜300メツシユの篩を通過する高密度
ポリエチレン、中低密度ポリエチレン、低密度ポリエチ
レンのパウダーが用いられる。
は粒径が、16〜300メツシユの篩を通過する高密度
ポリエチレン、中低密度ポリエチレン、低密度ポリエチ
レンのパウダーが用いられる。
次に、発泡性スチレン・ポリエチレン共重合体粒子は、
粒径が35〜200メツシユの篩を通過する膨張剤を3
〜12重量%含有する粒子が用りられる。かかる発泡性
スチレン・ポリエチレン共重合体粒子は、ポリエチレン
粒子100重量部を水に分散させた分散液にスチレンを
30〜400重量部の割合で供給し、次込で重合開始剤
の存在下に加熱してスチレンを重合させてスチレン−ポ
リエチレン共重合体粒子を製造する方法におりで、スチ
レンの重合前、もしくは重合中、あるいは重合後に膨張
剤を分散液中に導くことにより膨張剤全含有するスチレ
ン・ポリエチレン共重合粒子を製造することができる(
特開昭48−101457号、同49−5473号、同
50−127964号、同53−23358号、特公昭
53−11993号)。重合開始剤としてはt−ブチル
パーオキシビバレート、ラウロイルパーオキサイド、ベ
ンゾイルパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサ
イド、t−ブチルパーオキシベンゾエート等があげられ
る。膨張剤としてはプロパン、ブタン、ペンタン、ヘキ
サン、塩化メチル、シクロルジフルオルメタン等があげ
られる。
粒径が35〜200メツシユの篩を通過する膨張剤を3
〜12重量%含有する粒子が用りられる。かかる発泡性
スチレン・ポリエチレン共重合体粒子は、ポリエチレン
粒子100重量部を水に分散させた分散液にスチレンを
30〜400重量部の割合で供給し、次込で重合開始剤
の存在下に加熱してスチレンを重合させてスチレン−ポ
リエチレン共重合体粒子を製造する方法におりで、スチ
レンの重合前、もしくは重合中、あるいは重合後に膨張
剤を分散液中に導くことにより膨張剤全含有するスチレ
ン・ポリエチレン共重合粒子を製造することができる(
特開昭48−101457号、同49−5473号、同
50−127964号、同53−23358号、特公昭
53−11993号)。重合開始剤としてはt−ブチル
パーオキシビバレート、ラウロイルパーオキサイド、ベ
ンゾイルパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサ
イド、t−ブチルパーオキシベンゾエート等があげられ
る。膨張剤としてはプロパン、ブタン、ペンタン、ヘキ
サン、塩化メチル、シクロルジフルオルメタン等があげ
られる。
かかる発泡性スチレン・ポリエチレン共重合体粒子は油
化バーディッシェ(1つよりエチレンボールの商品名で
、種水化学工業よりピオセランの商品名で販売されてい
る。
化バーディッシェ(1つよりエチレンボールの商品名で
、種水化学工業よりピオセランの商品名で販売されてい
る。
これらポリエチレンパウダー、発泡性共重合体粒子の他
に、必要に応じてジクミルパーオキサイド、t−ブチル
パーオキサイド等のポリエチレンの架橋剤、顔料を配合
してもよい(it♀公昭48−24027号)。
に、必要に応じてジクミルパーオキサイド、t−ブチル
パーオキサイド等のポリエチレンの架橋剤、顔料を配合
してもよい(it♀公昭48−24027号)。
これら原料は金型の型窩内に充填され、次いで金型は2
軸方向に回転されつつ、外部より火炎バーナー、赤外線
ヒーター等の加熱手段により加熱される。加熱が進行す
るにつれて先にポリエチレンパウダーが溶解し、全屋内
壁に融着して膜を形成する。この膜の形成が終了し、未
だ溶融している間に、型窩内に水蒸気を導き前記発泡性
共重合体粒子を発泡させ、発泡させた粒子同志を融着さ
せるとともに、前記ポリエチレン融着膜と#、重合体製
発泡体を融着させ、ついで冷却し、成品を金型より取り
出す。
軸方向に回転されつつ、外部より火炎バーナー、赤外線
ヒーター等の加熱手段により加熱される。加熱が進行す
るにつれて先にポリエチレンパウダーが溶解し、全屋内
壁に融着して膜を形成する。この膜の形成が終了し、未
だ溶融している間に、型窩内に水蒸気を導き前記発泡性
共重合体粒子を発泡させ、発泡させた粒子同志を融着さ
せるとともに、前記ポリエチレン融着膜と#、重合体製
発泡体を融着させ、ついで冷却し、成品を金型より取り
出す。
ポリエチレンの膜厚は、用途により異なるが通常、J〜
10閣、好ましくは3〜6mである。金型の回転軸数は
1軸でも良いが、2軸である方のがより肉厚分布に優れ
不ポリエチレン外皮を得ることができる。
10閣、好ましくは3〜6mである。金型の回転軸数は
1軸でも良いが、2軸である方のがより肉厚分布に優れ
不ポリエチレン外皮を得ることができる。
本発明法によれば、外皮を形成するポリエチレンと相溶
性に優れる発泡性スチレン・ポリエチレン共重合体粒子
を用いるので外皮のポリエチレンと殻の発泡体の密着力
は優れる。また、ポリスチレンの発泡体と比較してスチ
レン・ポリエチレン発泡体は圧縮後の歪回復性に富むと
ともに耐衝撃性に富み、かつ、発泡体粒子同志の融着力
も優れるので浮具、サーフィンボード、包装緩衝材、田
植機のフロートとして有用な製品を得ることができる。
性に優れる発泡性スチレン・ポリエチレン共重合体粒子
を用いるので外皮のポリエチレンと殻の発泡体の密着力
は優れる。また、ポリスチレンの発泡体と比較してスチ
レン・ポリエチレン発泡体は圧縮後の歪回復性に富むと
ともに耐衝撃性に富み、かつ、発泡体粒子同志の融着力
も優れるので浮具、サーフィンボード、包装緩衝材、田
植機のフロートとして有用な製品を得ることができる。
実施例
特公昭47−43299号に記載される回転成形装置を
用い、円筒状の型窩分有する金型内に粒IJI:20〜
200メツシュ、密度帆95r10Jのポリエチレンパ
ウダー8.5にりと、油化バーデイツシエ■製発泡性ス
チレン・ポリエチレン共重合体粒子”エレンボール”〔
商品名% 粒径o、s〜10.0咽、スチレン/ポリエ
チレン比=を対t)lダの混合物を充填した。
用い、円筒状の型窩分有する金型内に粒IJI:20〜
200メツシュ、密度帆95r10Jのポリエチレンパ
ウダー8.5にりと、油化バーデイツシエ■製発泡性ス
チレン・ポリエチレン共重合体粒子”エレンボール”〔
商品名% 粒径o、s〜10.0咽、スチレン/ポリエ
チレン比=を対t)lダの混合物を充填した。
ついで、金型を2軸方向に回転しつつ、その外側を火炎
バーナーと赤外線ヒーターを併用して加熱し、型内に接
してポリエチレンの融着皮膜を約8分で形成させた後、
水蒸気を型窩内に2分間導へ発泡性共重合体粒子を発泡
させ、次いで金型外部に水をかけて型を冷却した。
バーナーと赤外線ヒーターを併用して加熱し、型内に接
してポリエチレンの融着皮膜を約8分で形成させた後、
水蒸気を型窩内に2分間導へ発泡性共重合体粒子を発泡
させ、次いで金型外部に水をかけて型を冷却した。
金型を開いてポリエチレン表皮(平均肉厚約5箪)を有
する発泡体製品を取り出した。この製品は水蒸気導入ノ
ズルが位置した部分についてはポリエチレン表皮を有し
ていないので、別途溶融したポリエチレンシートをこの
部分に溶着させて、直径が約60cm、長さ約90zの
円柱状の浮具を得た。
する発泡体製品を取り出した。この製品は水蒸気導入ノ
ズルが位置した部分についてはポリエチレン表皮を有し
ていないので、別途溶融したポリエチレンシートをこの
部分に溶着させて、直径が約60cm、長さ約90zの
円柱状の浮具を得た。
比較例
上記実施例において、発泡性スチレン・ポリエチレン共
重合体粒子の代りに、発泡性ポリスチレン粒子を用いる
他は同様にして浮具を得た。
重合体粒子の代りに、発泡性ポリスチレン粒子を用いる
他は同様にして浮具を得た。
実施例と比較例で得だ各々の浮具につき、次の方法で性
能を評価した。結果を表1に示す。
能を評価した。結果を表1に示す。
落下衝撃性:
浮具を約2mの高さよりコンクリート床面に落下させ、
外皮のポリエチレンにクラックを発生させた場合の 0)外皮と発泡体の剥離の有無 ■発泡体の亀裂の有無 を調べた。
外皮のポリエチレンにクラックを発生させた場合の 0)外皮と発泡体の剥離の有無 ■発泡体の亀裂の有無 を調べた。
圧縮応力回復性:
浮具にプレス機を用いて約10crnの高さが減する迄
荷重をかけた後、荷重を浮具より解放した。
荷重をかけた後、荷重を浮具より解放した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 11、ポリエチレンパウダーと、発泡性スチレン・ポリ
エチレン共重合体粒子を金型の型窩内に充填し、ついで
該金型を回転させながら加熱して金型の内壁にポリエチ
レンパウダーの溶融層を形成させた後、型窩内に水蒸気
を導いて前記発泡性スチレン・ポリエチレン共重合体粒
子を発泡させて発泡した共重合体粒子同志を融着させる
とともに、前記溶融したポリエチレン層とスチレン・ポ
リエチレン共重合体の発泡体を融着させ、次いで型を冷
却することを特徴とするポリエチレン被覆スチレン系樹
脂発泡体の成形方法。 2)、発泡性スチレン・ポリエチレン共重合体粒子が次
の懸濁重合方法で製造されたものであることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のポリエチレン被覆スチレ
ン系樹脂発泡体の成形方法 懸濁重合法 ポリエチレン粒子100重量部を水に分散させた分散液
にスチレンを30〜400重量部の割合で供給し、次い
で重合開始剤の存在下に加熱してスチレンを重合させて
スチレン・ポリエチレン共重合体粒子を製造する方法に
おいて、スチレンの重合前、もしくは重合中、あるいは
重合後に膨張剤を分散液中に導き膨張剤を含有するスチ
レン・ポリエチレン共重合体粒子を得る。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58145678A JPS6038135A (ja) | 1983-08-11 | 1983-08-11 | ポリエチレン被覆スチレン系樹脂発泡体の成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58145678A JPS6038135A (ja) | 1983-08-11 | 1983-08-11 | ポリエチレン被覆スチレン系樹脂発泡体の成形方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6038135A true JPS6038135A (ja) | 1985-02-27 |
Family
ID=15390555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58145678A Pending JPS6038135A (ja) | 1983-08-11 | 1983-08-11 | ポリエチレン被覆スチレン系樹脂発泡体の成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6038135A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112017007239T5 (de) | 2017-03-14 | 2019-12-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Audiosignal-verarbeitungsvorrichtung |
-
1983
- 1983-08-11 JP JP58145678A patent/JPS6038135A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112017007239T5 (de) | 2017-03-14 | 2019-12-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Audiosignal-verarbeitungsvorrichtung |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4685788B2 (ja) | スチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子、スチレン改質ポリエチレン系発泡性樹脂粒子、それらの製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体 | |
JPS58136632A (ja) | ポリオレフイン系樹脂発泡成形体の製造方法 | |
JPS5855231A (ja) | ポリオレフイン系樹脂予備発泡粒子の製造方法 | |
JPH0659694B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法 | |
CN1729094A (zh) | 由可发泡的热塑性颗粒制造的可弃置容器用热塑性膜 | |
JP3692760B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法 | |
JP3858517B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法 | |
JP2008274133A (ja) | 発泡性樹脂粒子及びその製造方法 | |
JPS6038135A (ja) | ポリエチレン被覆スチレン系樹脂発泡体の成形方法 | |
JP2886248B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の型内成形方法 | |
JP4721680B2 (ja) | スチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子、スチレン改質ポリエチレン系発泡性樹脂粒子、それらの製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体 | |
JP2600607B2 (ja) | ポリスチレン系発泡粒子及びポリスチレン系発泡粒子成形体の製造法 | |
JP2006265334A (ja) | 表面改質発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、発泡成形体製造用ポリスチレン系樹脂発泡粒子及びポリスチレン系樹脂発泡成形体 | |
JPH01136726A (ja) | ポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法 | |
JP2000044717A (ja) | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法 | |
JP2006070202A (ja) | スチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子、スチレン改質ポリエチレン系発泡性樹脂粒子、それらの製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体 | |
US3457205A (en) | Composition for making coated expanded polystyrene foam | |
JP2632389B2 (ja) | 熱可塑性樹脂予備発泡粒子及び同粒子を用いる発泡成形体の製造法 | |
JPH0423840A (ja) | モールド成型可能な収縮した熱可塑性ポリマー発泡ビーズ | |
JP2798572B2 (ja) | 再生発泡ポリスチレン系樹脂成形体の製造方法 | |
WO2021054318A1 (ja) | 発泡成形体、及びその利用 | |
JP2011057994A (ja) | スチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子の製造方法、スチレン改質ポリエチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法 | |
JP4990814B2 (ja) | 改質ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体。 | |
JPH0228225A (ja) | 中空球状熱可塑性樹脂発泡体粒子及び同粒子を用いる発泡成形体の製造法 | |
JPH04135830A (ja) | 発泡成型体の製造方法 |