JPS6038080B2 - 補聴器用感応コイル装置 - Google Patents

補聴器用感応コイル装置

Info

Publication number
JPS6038080B2
JPS6038080B2 JP56156833A JP15683381A JPS6038080B2 JP S6038080 B2 JPS6038080 B2 JP S6038080B2 JP 56156833 A JP56156833 A JP 56156833A JP 15683381 A JP15683381 A JP 15683381A JP S6038080 B2 JPS6038080 B2 JP S6038080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coils
passage
hearing aid
coil device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56156833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5857900A (ja
Inventor
洋三 丸竹
達郎 福留
求 浅見
英雄 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP56156833A priority Critical patent/JPS6038080B2/ja
Priority to US06/421,660 priority patent/US4489330A/en
Priority to DK428782A priority patent/DK428782A/da
Priority to DE19823236464 priority patent/DE3236464A1/de
Publication of JPS5857900A publication Critical patent/JPS5857900A/ja
Publication of JPS6038080B2 publication Critical patent/JPS6038080B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/554Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired using a wireless connection, e.g. between microphone and amplifier or using Tcoils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • H04B5/263Multiple coils at either side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/51Aspects of antennas or their circuitry in or for hearing aids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、補聴器用感応コイル装置に関するものであ
り、特に、室内に張設された誘導線輪に流れる音声信号
電流による音声磁界と磁気結合する個人用補聴器に設け
られる感応コイル装置に関するものである。
個人用補聴器に内蔵される感応コイル装置は、室内床面
に適宜張設された誘導線論に流れる音声信号電流に対応
して発生する音声磁界と磁気結合するもので、難聴者の
集団聴取用として教育の場において重用されている。
磁気結合による上記のような音声聴取は、音声を直接的
にマイクロホンで受音する方法に比べて、話し手と聴き
手との距離による影響や周囲騒音による聴取障害を制限
できるので、SN比の改善に役立ち、特に難聴児の教育
の場で有効である。また、最近は、家庭においてもテレ
ビ聴取などで盛んに利用されるようになった。(誘導線
論、感応コイル装置共に種々のものが提案されている。
)しかし、従来の感応コィル装置は、感応、コイルが補
聴器本体と一定の位置関係で補聴器内に固定されており
、他方、聴取位置における音声磁界の強さの分布に方向
性があるため、補聴器を身体に装着した状態で身体を動
かすと、その都度感既Eコイルの姿勢が変化し、結果と
して補磁器のイヤホンの出力が大きく変動するという欠
点があった。このことは、難聴児の音楽、体育など身体
を瀕繁に動かす聡館教育や、身体を横たえることが多い
テレビ視聴に際して、特に障害となっていた。このよう
な問題を解消するものとして、従来から特殊な感坊6コ
イル装贋が提案されているものの、いずれもいわゆる死
角を伴うもので、十分な効果を具現できないのが現状で
ある。この発明は、以上の事情に鑑みてなされたもので
あり、補聴器袋用者の身体の動きに拘わらず出力音圧の
変動を極小にして上記従来の問題を解消した補聴器用感
応コイル装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するためのこの発明の概要夕は、正四
面体の中心から各項点に向かう4方向に沿う4個のコイ
ルで感応コイルを形成し、これら各コイルの姿勢に応じ
てコイルの出力側を開閉する同一位相選択器を感応コイ
ルの接続構成したものである。
以下、この発明を図面に示す−実施例について説明する
と、第1図の感応コイルCは正四面体Tの中心○から各
項点Z,,Z2,Z,Z4に向って同一方向に巻回した
コイルL,,L2,L,L4で一体に構成され、一定の
姿勢をもって補聴器本体(図示せず)内に収容、固定さ
れる。
第2図は感応コイルCに接続される同一位相選択器Sで
あり、絶縁体のブロックB内に正四面体の中心○,から
各頂点Y,,Y2,Y3,Y4に向う4個の通路P,,
P2,P3,P4を穿設する。従って、これらの通路P
,,P2,P3およびP4は中心0,で合流しており、
通路内には適宜量の水銀日のごとき導電性液体が収納さ
れ、各通路の関口端は1双の端子la,lbを備えた絶
縁体2で密封されている。ブロックBには一辺が1仇奴
程度の正四面体の絶縁体を用い、通路P,,P2・・・
・・・の直径は約3肌、水銀の量は約0.5夕として良
好な結果が得られた。なお、ブロックBの形状は必ずし
も正四面体でなくともよい。この同一位相選択器Sは感
応コイルCと共に、その通路P,,P2・・・・・・が
それぞれコイルL,,ら・・・・・・と平行になる姿勢
で補聴器本体に収容、固定される。また、感応コイルC
と同一位相選択器Sとを2一体的に結合機成することに
より、補聴器本体内への組込みを容易にすることができ
る。感応コイルCと同一位相選択器Sとは第3図に示す
ように、コイルL,の両端を通路P,に設けた端子la
,lbに、コイルL2の両端は通路P2の3様子にとい
うように対応するコイルと端子とを接続し、これら各コ
イルの出力が積算されて出力端に取出せるようにする。
つぎに動作について説明する。
まず、感応コイルが磁気結合するループコイル3につい
て説明する。
ループコイルは張設した場所の全面に亘つてほぼ等しい
磁界が得られることが望ましく、一般に室内底面に張設
されるが、さらに均等な磁界を得られるものとして、各
チャンネルに流れる信号電流の位相を900ずらせた2
チヤ40ンネルのループコイルを用意し、これらを略同
一間隔で平行に配置したものが提案されている(袴魔昭
54−62399)。このル−プコイルではその長手方
向に直角な鉛直面内で磁力線の向きが回転する磁界とな
り、発生する磁界の鉛直成分が常に存在するので感応コ
イルの鉛直方向に対する鏡斜が少ないほど良好な出力感
度が得られる。本発明にかかる感応コイル装置は、この
ようなク ループコィルと縫合せて使用される。
第1図に示すように感応コイルCのコイルL,の方向が
鉛直方向にあるときは、他のコイルL2,L,L4は斜
め下方に領し、ている。したがってコイルL,はもっと
も感度のよい状態にあり、これに生じる音声0電流はも
っとも大きい。しかし他のコイルL2,−,Lは鉛直成
分が4・である上に、この鉛直成分も下向きであるため
、これらに生じる音声電流はコイルL,に生じる音声電
流と位相を異にする。このとき同一位相選択器Sは第2
図のようなタ姿勢になっており、水銀日が通路P2,P
3,P4の端子を短絡しており、通路P.の端子のみ開
かれているので、第3図の出力端にはコイルL,の出力
のみがあらわれる。このような姿勢からコイルL,が懐
くとその出力は漸減するが他のいずれかのコイル、たと
えばコイルL2が斜め上向きになるので、コイルL2に
鉛直上向きの感度成分、すなわちコイルL,と同位相の
音声電流が生じる。そうすると水銀の移動によって対応
する通路P2の端子が開かれ、コイルL,とL2の出力
が積算されて出力端にあらわれる。かようにして、補聴
器本体の如何なる姿勢においても、各コイルL,,−,
−およびL4について同一位相の音声電流のみが選択、
積算されて取出され、逆位相のものは短絡によって消去
される。
この発明者らの実測によると、補聴器本体の種々の姿勢
にわたって、出力端では約1.紙Bの範囲内で出力の変
化がみられたに過ぎない。以上のようにこの発明は、簡
単、4・形な構成によって補聴器装用者の身体の動きに
影響されないで、ほぼ一定の出力感度を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例であり、第1図は感応コイル
の斜視図、第2図は同一位相選択器の断面図、第3図は
結線図である。 C:感応コイル、L,,L2,L3,L:コイル、S:
同一位相選択器、B:ブロック、P,,P2,P3,P
4:通路、H:水銀、l a,l b:端子、2:絶縁
体。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 正四面体の中心から各頂点に向かう軸線に沿つて巻
    き方向が同一の4個のコイルでなる感応コイルと、正四
    面体の中心から各頂点に向かう4通路を絶縁体ブロツク
    に穿設し前記通路内に適宜量の導電性液体を収納し前記
    通路の開口端を1双の端子を備えた絶縁体で密封してな
    る同一位相選択器とを、対応する前記コイルと前記通路
    が平行になるように配設し、かつ、前記コイルの両端を
    対応する前記通路にある1双の端子に接続してなること
    を特徴とする補聴器用感応コイル装置。
JP56156833A 1981-10-01 1981-10-01 補聴器用感応コイル装置 Expired JPS6038080B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156833A JPS6038080B2 (ja) 1981-10-01 1981-10-01 補聴器用感応コイル装置
US06/421,660 US4489330A (en) 1981-10-01 1982-09-22 Electromagnetic induction coil antenna
DK428782A DK428782A (da) 1981-10-01 1982-09-27 Elektromagnetisk induktionsspolearrangement
DE19823236464 DE3236464A1 (de) 1981-10-01 1982-10-01 Elektromagnetische induktionsspulenvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156833A JPS6038080B2 (ja) 1981-10-01 1981-10-01 補聴器用感応コイル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857900A JPS5857900A (ja) 1983-04-06
JPS6038080B2 true JPS6038080B2 (ja) 1985-08-29

Family

ID=15636347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56156833A Expired JPS6038080B2 (ja) 1981-10-01 1981-10-01 補聴器用感応コイル装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4489330A (ja)
JP (1) JPS6038080B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3743500C2 (de) * 1987-12-22 1996-07-18 Morgenstern Juergen Elektromagnetische Einrichtung für Lagemessungen
US4908869A (en) * 1989-05-09 1990-03-13 Norman Lederman Induction-based assistive listening system
US5912925A (en) * 1995-05-18 1999-06-15 Aura Communications, Inc. Diversity circuit for magnetic communication system
DE69630894T2 (de) * 1995-05-18 2004-09-02 Aura Communications, Inc., Wilmington Magnetisches kommunikationssystem mit geringer reichweite
US5982764A (en) * 1995-05-18 1999-11-09 Aura Communications, Inc. Time-multiplexed short-range magnetic communications
WO1997046050A1 (en) * 1996-05-25 1997-12-04 Multitech Products (Pte) Ltd. Universal self-attaching inductive coupling unit for connecting hearing instrument to peripheral electronic devices
US6208740B1 (en) 1997-02-28 2001-03-27 Karl Grever Stereophonic magnetic induction sound system
US6058330A (en) * 1998-03-06 2000-05-02 Dew Engineering And Development Limited Transcutaneous energy transfer device
USD417663S (en) * 1998-06-05 1999-12-14 Arista Interactive Llc Controller for a game machine
USD420346S (en) * 1999-01-14 2000-02-08 Hori Electric Co., Ltd. Controller for video game machine
USD420660S (en) * 1999-03-16 2000-02-15 Flying Enterprises Co., Ltd. Joystick
JP2003530960A (ja) * 2000-04-20 2003-10-21 コックレア リミティド 人工内耳経皮電力最適化回路
US6760457B1 (en) 2000-09-11 2004-07-06 Micro Ear Technology, Inc. Automatic telephone switch for hearing aid
US7248713B2 (en) 2000-09-11 2007-07-24 Micro Bar Technology, Inc. Integrated automatic telephone switch
US6510230B2 (en) 2001-01-02 2003-01-21 Theodore J. Marx Support device for a behind-the-ear hearing aid
US7532901B1 (en) 2001-03-16 2009-05-12 Radeum, Inc. Methods and apparatus to detect location and orientation in an inductive system
US7142811B2 (en) * 2001-03-16 2006-11-28 Aura Communications Technology, Inc. Wireless communication over a transducer device
US7447325B2 (en) * 2002-09-12 2008-11-04 Micro Ear Technology, Inc. System and method for selectively coupling hearing aids to electromagnetic signals
US8284970B2 (en) 2002-09-16 2012-10-09 Starkey Laboratories Inc. Switching structures for hearing aid
US7369671B2 (en) * 2002-09-16 2008-05-06 Starkey, Laboratories, Inc. Switching structures for hearing aid
US7183998B2 (en) * 2004-06-02 2007-02-27 Sciperio, Inc. Micro-helix antenna and methods for making same
US7319399B2 (en) * 2004-08-25 2008-01-15 Phonak Ag System and method for monitoring the wearing compliance of hearing protection devices
US9774961B2 (en) 2005-06-05 2017-09-26 Starkey Laboratories, Inc. Hearing assistance device ear-to-ear communication using an intermediate device
US8041066B2 (en) 2007-01-03 2011-10-18 Starkey Laboratories, Inc. Wireless system for hearing communication devices providing wireless stereo reception modes
DE102006029717A1 (de) * 2006-06-28 2008-01-03 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörvorrichtung mit orthogonal zueinander angeordneten Spulen
US8208642B2 (en) 2006-07-10 2012-06-26 Starkey Laboratories, Inc. Method and apparatus for a binaural hearing assistance system using monaural audio signals
US9420385B2 (en) 2009-12-21 2016-08-16 Starkey Laboratories, Inc. Low power intermittent messaging for hearing assistance devices
US20140023216A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Starkey Laboratories, Inc. Hearing assistance device with wireless communication for on- and off- body accessories
US10003379B2 (en) 2014-05-06 2018-06-19 Starkey Laboratories, Inc. Wireless communication with probing bandwidth
CN109755007B (zh) * 2018-12-03 2020-11-27 北京航空航天大学 空间四线圈系统及微型章鱼机器人

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3259900A (en) * 1963-01-04 1966-07-05 Frank E Lord Droppable antenna
US3718932A (en) * 1971-06-01 1973-02-27 Us Army Combined multi-polarization loopstick and whip antenna

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5857900A (ja) 1983-04-06
US4489330A (en) 1984-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038080B2 (ja) 補聴器用感応コイル装置
US4456795A (en) Behind-the-ear type hearing aid
US4456797A (en) Submersible personal stereo system
US4972492A (en) Earphone
EP1525775B1 (en) One-magnet rectangular transducer
US5010575A (en) Audio current pick-up device
US2554834A (en) Coupling for telephone receivers and hearing aid sets
JPH04117899A (ja) イヤホン
JPH0414560B2 (ja)
KR20060032593A (ko) 헤드셋 와이어
CN109640235A (zh) 利用声源的定位的双耳听力系统
US2268665A (en) Method and arrangement for transferring telephone conversations to other electrical devices
US1630028A (en) Ear phone
CA2717411A1 (en) Ear canal earbud sound system
JPS6218120B2 (ja)
US905781A (en) Telephone-receiver.
JPS6327906B2 (ja)
US8014552B2 (en) Apparatus for communication coupling with a hearing aid
JPH0132349Y2 (ja)
CA2192163C (en) Self-damping speaker matching device and method
JP4064053B2 (ja) デジタルアンプ用コイル素子
US7317807B1 (en) Apparatus for communication coupling with a hearing aid
JPS61278247A (ja) ハンドセツト
KR200168874Y1 (ko) 멀티형 이어폰
JPS6213199A (ja) ヘツドホン