JPS6038074Y2 - 圧縮機の給油装置 - Google Patents

圧縮機の給油装置

Info

Publication number
JPS6038074Y2
JPS6038074Y2 JP5961079U JP5961079U JPS6038074Y2 JP S6038074 Y2 JPS6038074 Y2 JP S6038074Y2 JP 5961079 U JP5961079 U JP 5961079U JP 5961079 U JP5961079 U JP 5961079U JP S6038074 Y2 JPS6038074 Y2 JP S6038074Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
crankshaft
oil supply
hole
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5961079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55161068U (ja
Inventor
年庸 井上
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP5961079U priority Critical patent/JPS6038074Y2/ja
Publication of JPS55161068U publication Critical patent/JPS55161068U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038074Y2 publication Critical patent/JPS6038074Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主軸受及び副軸受で軸支されるクランク軸のそ
の内部に孔を明けることにより、その孔を介して潤滑油
を摺動部分へ供給する圧縮機の給油装置に係る。
更に詳しくは、副軸受に油溜め部を設け、この油溜め部
と副軸受内部を連通ずる流入口を副軸受に明け、副軸受
中央の奥に油溜め室を設け、上記流入口を臨むクランク
軸の円周上に切欠き部を設け、この切欠き部と上記油溜
め室を連通ずる給油孔をそのクランク軸内に明け、切欠
き部の一部にクランク軸外径と同じ曲率の円弧状の板を
挿入して送油室を形成してなる給油装置に関する。
一般に、横形半密閉圧縮機の給油方式としては、はねか
け式と強制ポンプ式とが知られている。
はねかけ式は、クランクケース内の潤滑油をはね上げる
ことで油溜め部に入れ、そこからクランク軸内部の孔を
通して、遠心力により各部に給油する方法である。
強制ポンプ式は、強制ポンプにより潤滑油を吸引し、各
部へ送給するものである。
従来、はねかけ式の給油装置には各種のものが案出され
ているが、高い油圧を得ることができないため、クラン
ク軸のピン部径と偏心量によりクランク軸の中央に穴加
工のできない形状のクランク軸を有する圧縮機では、強
制ポンプ式の給油装置を用いるのが実状である。
しかしながら、強制ポンプの場合は、ポンプ部品が高精
度を要求されるので、はねかけ式に比較して構造が複雑
かつ高価になる等の欠点がある。
そこで、従来の強制ポンプを用いる圧縮機にも適用でき
、しかも安価な給油装置が広く要請されることになった
本考案は以上の如き点に鑑みなされたものであり、その
目的とするところは、副軸受に油溜め部を設け、この油
溜め部と副軸受内部を連通ずる流入口を副軸受に明け、
副軸受中央の奥に油溜め室を設け、上記流入口を臨むク
ランク軸の円周上に切欠き部を設け、この切欠き部と上
記油溜め室を連通ずる給油孔をそのクランク軸内に明け
、切欠き部の一部にクランク軸外径と同じ曲率の円弧状
の板を挿入して送油室を形成することにより、給油力を
大きくなるようになし、各種圧縮機でも確実に給油でき
る、経済性に優れた圧縮機の給油装置を提供するにある
以下に本考案の好適一実施例を添付図面によって詳述す
る。
第1図は本考案に係る圧縮機の給油装置の一実施例を示
す一部破断側面図であり、第2図a、 bは本考案に係
る圧縮機の給油装置に用いる副軸受の一実施例を示す側
断面図及び一部破断正面図であり、第3図は第1図に示
す如ぎ圧縮機の給油装置の一実施例を示す要部拡大側断
面図であり、第4図a、 bは第3図に示す一実施例の
更に要部を示す拡大側断面図及びA−A矢視断面図であ
り、第5図at bは本考案に係る圧縮機の給油装置に
用いる切欠き部及び円弧状の板の長さ関係を示す展開図
であり、第6図は第4図すに示すクランク軸の作動状況
を示す断面図であり、第4図は本考案に係る圧縮機の給
油装置の他の実施例を示す要部側断面図である。
第1図に示す如く、1は圧縮機であり、モータ部2の作
動でクランク軸3を回転させ連結棒4を介してピストン
5をシリンダ6内で昇降運動させることにより、冷媒な
どを圧縮するものである。
この圧縮機1のクランク軸3は第3図に詳示する如くN
字形に曲げられた部分と、真直ぐな部分とからなり、そ
れらの内部には摺動部分に潤滑油7を供給するための孔
8,9,10,11,12゜13.14,15.16が
明けられている。
モータ部2側の孔15の端はガス抜き用の小孔17と連
通しである。
斜めに明けられた番孔10,12.14の端で、摺動部
分に面していない所には、止めネジ若しくはそれに類似
するもの18が埋め込まれ1、潤滑油7が途中で漏れな
いようになっている。
このような形状及び構造のクランク軸3は主軸受19と
副軸受20により軸支される。
その副軸受20には第2図a、 bに示す如く両側に油
溜め部21が設置され、油かき上げ部22やバランスウ
ェイト23等によってかき上げられた潤滑油7を溜める
ようになっている。
また副軸受20には油溜め部21と副軸受20内部を連
通ずる流入口24ぎ明けられるとともに、副軸受20中
夫の奥には油溜め室25が形成される。
流入口24を臨むクランク軸3の円周上には第4図a、
bに示す如く切欠き部26が設けられるが、この切欠き
部26にはクランク軸3の外径と同じ曲率の円弧状の板
27が挿入される。
この円弧状の板27の長さは切欠き部26の一部を被う
長さとされ、例えば第5図a、bに示す如く定められる
従って、副軸受20内でクランク軸3が回転する際、そ
の板27が遠心力で第4図a、 bに示す如き位置とな
り、送油室28を形成するのである。
またクランク軸3には切欠き部26と油溜め室25を連
通ずる給油孔29が明けられ、その位置は送油室28内
となされている。
次に本考案の作用について述べる。
モータ部2を作動し、クランク軸3を第4図すに矢印り
で示す方向に回転させる。
この回転の際、潤滑油7は油かき上げ部22やバランス
ウェイト23によりかき上げられ、油溜め部21に溜ま
る。
他方、クランク軸3の切欠き部26に挿入された板27
は、切欠き部26の端面26aにより押されてクランク
軸3と一緒に回転するが、遠心力が働くので副軸受20
内壁に押し付けられ、送油室28を切欠き部26の一部
に形成する。
クランク軸3が回転し、油溜め部21の流入口24に切
欠き部26の他部、すなわち板27で被われていない部
分が対向した場合、油溜め部21内の潤滑油7が流入口
24を介して切欠き部26へと流れ込む。
更にクランク軸3が回転すると、流入口24は板27で
閉止されると同時に、切欠き部26に流入した潤滑油7
は端面26a側に形成された送油室28へと溜められる
同様のことが何回か繰り返されるにつれ、送油室28内
の潤滑油7は次第に増加する。
送油室28内の潤滑油7は遠心力と慣性力を受け、第6
図に示す如き油面を作り溜まるが、その油面が給油孔2
9にかかる所まで来た時点で、流入口24からその送油
室28内に流入する潤滑油7は油面に案内され、給油孔
29内へ押し込まれる。
給油孔29に押し込まれた潤滑油7は油溜め室25に流
れ込み、その油溜め室25が一杯となったところで、ク
ランク軸3の軸心部に明けた孔8内へ押し出される。
孔8に押し込まれた潤滑油7は、孔9を経て副軸受20
に給油されるほか、斜めの孔10へと入って遠心力によ
り孔11を経て連結棒4の大端部及び小端部に給油され
る。
更に孔10内の潤滑油7は斜めの孔12に流入し、孔1
0と孔12の遠心力がバランスする点Pに到るが、前述
の如く切欠き部26にできる油面により潤滑油7が押し
出されることから、孔12の点Pを乗り越える力が潤滑
油7に及び、点Pから先の孔12内へ潤滑油7が流れ込
むことになる。
孔12に流入した潤滑油7は遠心力が加わるため孔13
を介して連結棒4に送油されるほか、斜めの孔14に入
る。
この孔14に流入した潤滑油7は、その孔14の出口が
主軸受1゛9側の孔15の径の172手前の位置で孔1
5と連通していることから、円滑に孔15へ流出する。
主軸受19への給油は孔15より孔16を介して行なわ
れる。
以上の説明の潤滑油7の流れ込みにおけるガス抜きは、
ガス抜き用の小孔17により行なわれる。
尚、モータ部2の作動方向を変え、クランク軸3を前述
とは逆方向に回転させても前述と同様の給油作用、効果
を挙げることができる。
この場合、切欠き部26の長さ11と円弧状の板27の
長1 さ1゜は、第5図a、 bに示す如く、ヲ<1゜の関
係とし、給油孔29は舅り点に設けておく。
このとき、クランク軸3を回転させると、切欠き部26
内に挿入した板27がクランク軸3円周方向に回動し、
切欠き部26の前述と反対側の端面に当たって停止する
とともに、遠心力により副軸受20内壁に押し付けられ
、送油室28を端面26aと反対側の端面付近に作る。
この点が異なるだけで、他の作用、効果は前述と全く同
様である。
また尚、前記実施例における送油孔29は第4図aに仮
想線で示す如く傾斜させて設けてもよく、その場合には
給油孔29の流通性は遠心力の働きで向上する。
更に尚、前記実施例ではN字形に曲げられた部分を有す
るクランク軸3を用いた圧縮機1の場合について説明し
たが、本考案は第7図に示す如くクランク軸3にその軸
心に沿って孔30を明けである圧縮機31にも適用され
る。
以上の説明で明らかな如く本考案によれば次の如き効果
を発揮する。
(1)給油力が上がることから、従来の強制ポンプに代
えることができ、しかも構造が簡単なため、コストダウ
ンを図ることができる。
(2)円弧状の板を切欠き部内にクランク軸円周方向に
回動自在に挿入したため、正逆何れの回転においても給
油が可能である。
(3)各種のクランク軸に対して副軸受、切欠き部及び
円弧状の板等が同一の構造となることから、各種圧縮機
の部品を共通化でき、大幅に低廉な圧縮機の製造が可能
となる等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る圧縮機の給油装置の一実施例を示
す一部破断側面図、第2図a、 bは本考案に係る圧縮
機の給油装置に用いる副軸受の一実施例を示す側断面図
及び一部破断正面図、第3図は第1図に示す如き圧縮機
の給油装置の一実施例を示す要部拡大側断面図、第4図
a、 bは第3図に示す一実施例の更に要部を示す拡大
側断面図及びA−A矢視断面図、第5図a、 bは本考
案に係る圧縮機の給油装置に用いる切欠き部及び円弧状
の板の長さ関係を示す展開図、第6図は第4図すに示す
クランク軸の作動状況を示す断面図、第7図は本考案に
係る圧縮機の給油装置の他の実施例を示す要部側断面図
である。 図中、1.31は圧縮機、3はクランク軸、7は潤滑油
、8,9,10,11,12,13,14.15,16
,30は孔、19は主軸受、20は副軸受、21は油溜
め部、24は流入口、25は油溜め室、26は切欠き部
、27は円弧状の板、28は送油室、29は給油孔であ
る。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 主軸受及び副軸受に支承されるクランク軸のその内
    部に孔を明け、この孔を介して潤滑油を摺動部分へ供給
    する圧縮機の給油手段において、副軸受に油溜め部を設
    け、該油溜め部と副軸受内部とを連通ずる流入口をその
    副軸受に明け、かつ副軸受中央の奥に油溜め室を設ける
    とともに、上記流入口を臨むクランク軸の円周上に切欠
    き部を設け、該切欠き部と上記油溜め室を連通ずる給油
    孔をそのクランク軸内に明け、かつ切欠き部の一部にク
    ランク軸外径と同じ曲率の円弧状の板を挿入して送油室
    を形成してなることを特徴とする圧縮機の給油装置。 2 上記円弧状の板を切欠き部内にクランク軸円周方向
    に回動自在に挿入した前記実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の圧縮機の給油装置。
JP5961079U 1979-05-07 1979-05-07 圧縮機の給油装置 Expired JPS6038074Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5961079U JPS6038074Y2 (ja) 1979-05-07 1979-05-07 圧縮機の給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5961079U JPS6038074Y2 (ja) 1979-05-07 1979-05-07 圧縮機の給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55161068U JPS55161068U (ja) 1980-11-19
JPS6038074Y2 true JPS6038074Y2 (ja) 1985-11-13

Family

ID=29293601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5961079U Expired JPS6038074Y2 (ja) 1979-05-07 1979-05-07 圧縮機の給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038074Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193782A (en) * 1981-05-22 1982-11-29 Mitsubishi Electric Corp Refrigerant compressor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55161068U (ja) 1980-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530179B2 (ja) 水平の密封圧縮機
JP3471071B2 (ja) 回転機械の軸受潤滑装置
JPH06323276A (ja) 高圧ロータリコンプレッサ
WO2002035096A2 (en) Compressor oil pick-up tube
US5884727A (en) Hermetic compressor with start-up lubrication
US5885066A (en) Scroll compressor having oil bores formed through the crank shaft
JPS6038074Y2 (ja) 圧縮機の給油装置
CA1319868C (en) Self-lubricating bearing
CN206487617U (zh) 涡旋式汽车空调压缩机
CN113482932B (zh) 旋转式压缩机及制冷设备
JP4296615B2 (ja) エンジンバランサの潤滑構造
US5409358A (en) Lubricant suppplying system of a hermetic compressor
JP2006226147A (ja) スクロール圧縮機
KR970005858B1 (ko) 유체압축기
US3154244A (en) Lubrication of refrigeration compressors
US5529469A (en) Vane hole cover for rotary compressor
JPS5924281B2 (ja) クランク軸の潤滑装置
JPH09170579A (ja) 冷媒用流体機械
JPS6339797B2 (ja)
KR100226408B1 (ko) 압축기의 오일픽업장치
KR890001738B1 (ko) 수평형 회전식 압축기
JPH10196566A (ja) 流体圧縮機
JPS6242135Y2 (ja)
JP2552290Y2 (ja) 回転式圧縮機
KR940008440Y1 (ko) 밀폐형 회전 압축기의 유토출 방지구조