JPS6037843A - 広域移動体通信方式 - Google Patents

広域移動体通信方式

Info

Publication number
JPS6037843A
JPS6037843A JP58144880A JP14488083A JPS6037843A JP S6037843 A JPS6037843 A JP S6037843A JP 58144880 A JP58144880 A JP 58144880A JP 14488083 A JP14488083 A JP 14488083A JP S6037843 A JPS6037843 A JP S6037843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
communication
station
base station
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58144880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761177B2 (ja
Inventor
Mitsuo Toritani
鳥谷 満雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58144880A priority Critical patent/JPH0761177B2/ja
Publication of JPS6037843A publication Critical patent/JPS6037843A/ja
Publication of JPH0761177B2 publication Critical patent/JPH0761177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、広域移動体通信方式に係シ、更に詳細には自
動車電話システムを地上局と宇宙衛星局の両方で共用可
能な広域移動体通信方式に関する。
〔発明の背景〕
一般に自動車に設置される広域無線通信システムは、加
入者容量増大を計るため、複数の地上局を所窒の間隔を
持って設け、このaI数のMb、 +−局のゾーン(通
信可能エリア)により自動車の移動に併う通信を可能と
する、所謂小ゾーン方式が採用されている。
しかしながら、多数の地上基地局を設置することは、経
済的に難しく、特に自動車交通の少ない地域にまで地上
局を設けるのは好ましくない。特に山間部においては電
波がさえぎられて電波の通信距離が制限されるため、よ
り多くの地上局を必要としていた。尚、この様に通信シ
ステムは、1981年1月発行の雑誌[電子通信学会誌
J VOL64゜A1の第7頁乃至第29頁に記載され
ている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を除去すること
であり、特により多くの地上局を設りることなしに自動
車電話通信が可能な広域移動体通信方式を提供すること
である。
〔発明の概要〕
前記目的を達成するため本発明による広域移動体通信方
式は、地上基地局を介する地上通信回線の他に宇宙衛星
基地局を介する宇宙通信回線を股け、地上回線ができな
い場合に宇宙通信回線を介して通信を行なうことを特徴
とする。
〔発明のl実施例〕
以下本発明の一実施を図面を用いて詳細に説明する。第
1図は、本発明の一実施例による広域移動体通信方式の
概要を示すための図である。
本実施例による通信システムは、走行する移動体9例え
ば自動車1との間で地上通信を行なう地上基地局2a及
び2bと、該地上基地局2a及び2bの小ゾーン外に自
動車1が移動した場合自動車1と宇宙通信を行なうため
の宇宙衛星基地局3並びに宇宙局用基地4a及び4bと
、前記地上基地局2a及び2bあるいは宇宙衛星基地局
3とを介して、自動車1と通話する相手局とを通信する
地上通信網5a及び5bとを備えている。本システムは
、自動車1が地上基地局2aの電波ゾーン内に位置(図
中左位置)する場合、自動車1が地上基地局2a及び地
上通信網5aを介して相手局との通信を行ない、自動車
1が地上基地局2a及び2bの電波ゾーン外に位置(図
中中央位置)する場合、自動車1が宇宙衛星基地局3及
び宇宙用基地4aあるいは4bを介して、地上通信網5
aあるいは5bによシ相手局と通信するものである。
第2図は、前記の様に地上基地局あるいは宇宙衛星基地
局とを選択して通信を可能とする自動車1に搭載された
移動体通信装置11のブロック図である。
この移動体通信装置11は、地上基地局あるいは宇宙衛
星基地局との電波を送受信するアンテナ10と、該アン
テナ10を後述する送信30及び受信機40とが共用す
るためのアンテナ共用器20と、アンテナ10から受信
した信号から、周波数シンセーリイザ圀による高周波信
号によって必要な無線信号(チャンネル)を受信するマ
ルチチャンネル受信機40と、該受信機40で受信した
中間周波数段の検波出力をディジタル信号に変換する気
コン・(−夕60と、受信した基地局からの制御信号を
検出するデータ受信機70と、これら%コンバータ60
等の出力信号を受信して基地局からの通信回線を制御す
るマイクロコンピュータ(イ)と、電話ff1l(X)
とを備える。また本装置は、電話機1(Xiからの送信
信号を周波数シンセサイザ500周波数により、送信す
る無線信号に変換するマルチチャンネル送信機器と、送
信する制御信号を作成するデータ送信器80とを持つ。
この移動体通信装置の動作を第2図及び第3図の動作フ
ローチャートを参照しながら以下説明する。
第2図に示す通信装置は、アンテナlO及び共用器20
を介して地上基地局2a及び2bから電波をマルチチャ
ンネル受信機40によって受信し、この受信信号の制御
信号及び検波出力をデータ受信機70及びADコンバー
タ60ヲ介してマイクロコンピュータ90に送信する。
該コンピュータ叩け、第3図に示す如く、%コンバータ
60を介して入力した地上基地局2a;Jyるいは2b
の地上局用制御チャンネルレベルを検出し、該レベルを
判定して最も電波の強い地上基地局2a又は2bを選び
通信可能な場合は、地上局から地上局用通話チャネルの
空きチャネル、−−一一亀+、、−・・−1−−4乙、
、−−自−1翫、1−7.5xsl?/1+t−wl、
・・・”・−一4ik上局との通話を行なう周波数にマ
ルチチャンネル用送信機30の無線信号周波数を設定し
、以下地上基地局2a又は2bと通信を開始する。
地上局から受信するチャンネルレベルが、所定レベルよ
り低く、地上との通信が不可能な場合、前記マイクロコ
ンピュータ90は、周波数シンセサイザ団によってマル
チチャンネル用送信機30の無線信号周波数を、宇宙衛
星基地局3を介する周波数に設定し、以後前述地上局を
介する場合と同様な手法によシ宇宙局との通信を開始す
る。尚、マルチチャンネル用受信器40は、待受時に於
ては周波数シンセサイザ団により常に地上局制御チャネ
ルが受信可能な様に設定されている。従って自動車1が
通話終了後移動して地上基地局2bの電波ゾーンに入っ
た場合、マイクロコンピュータ90は、無線送信周波数
を再び地上局用に設定して地上局との通信を行なう。
次に前記実施例におけるマイクロコンピュータ匍による
地上局及び宇宙局の通話チャネルの補足を第4図を用い
て説明する。第4図は、地」−局及び宇宙局に割シ当て
られたチャネルの一例を示すものである。
前記説明したマイクロコンピュータ90の地上局のチャ
ンネルの軸足(検出)は、まず、地上局用通信チャネル
群をスキャンして通信可能なレベル(電界強度)であっ
て、かつチャンネルが空いているかどうかを検出し、空
いていて適正なレベルなら地上局制御チャネル群を補正
して地上局との通信を行なう。この地上局との交信がで
きない場合、例えばレベルが低いあるいは空チャネルが
ない場合、次に宇宙局用の制御チャネルをスキャンして
空きチャネルがあるなら¥宙衛星基地局を介して、制御
チャネルを用いて指定された宇宙局用通話チャネルを用
い通話を行なう。尚、地上局あるいは宇宙局を介する場
合とで、利用者の費用負担が変化する場合、宇宙局ある
いは地上局を介する旨の利用者ガイダンス及び費用表示
機能を前記移動体通信装置に設けても良い。
〔発明の効果〕
以上述べた如く本発明によれば、地上基地局のチャネル
レベルの状態に応じて宇宙衛星基地局との通信に切替え
るため、いかなる場所における移動体においても通信が
可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による広域移動体通信方式の一実施例の
概要図であり、第2図は第1図に示した移動体通信装置
の一実施例を示す図である。第3図は、第2図のマイク
ロコンピュータを用い地上局衛星局を選択する原理を示
すフローチャート図であシ、第4図は本発明による無線
チャネルの割当図の1例を示す。 1・・・自動車、 2a、 2b・・・地上基地局、3
・・・宇宙衛星基地局、 4a、 4b・・・宇宙用基
地局、 5a、 5b・・・地上通信網、20・・・ア
ンテナ共用器、30・・・マルチチャンネル用送信機、
40・・・マルチチャンネル用受信機、園°°゛周波数
シンセサイザ、60・・・醒コンバータ、70.80・
・・データ送信機及び受信機、90・マイクロコンピュ
ータ、100・・・電話機。 代理人 弁理士 秋 本 正 夾 第2図 第3図 第4図 目串m圧■[王H]圧「丁「「個

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 広域を移動する移動体と地上通信網との間で通信を行な
    う広域移動体通信方式において、前記地上通信網と宇宙
    回線を介して移動体と通信を行なう第1の通信回線と、
    前記地上通信網と直接的に移動体との通信を行なう第2
    の通信回線を設け、該第2の通信回線で通信ができない
    場合第1の通信回線を介して通信を行なうことを4?徴
    とする広域移動体通信方式。
JP58144880A 1983-08-10 1983-08-10 広域移動体通信方式 Expired - Lifetime JPH0761177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144880A JPH0761177B2 (ja) 1983-08-10 1983-08-10 広域移動体通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144880A JPH0761177B2 (ja) 1983-08-10 1983-08-10 広域移動体通信方式

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8124792A Division JP2863732B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 移動体通信システム
JP12479196A Division JP2717080B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 移動体通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037843A true JPS6037843A (ja) 1985-02-27
JPH0761177B2 JPH0761177B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=15372521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58144880A Expired - Lifetime JPH0761177B2 (ja) 1983-08-10 1983-08-10 広域移動体通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761177B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222339A (ja) * 1985-03-28 1986-10-02 Hitachi Ltd プラント作業用移動ロボットの制御方法及びその装置
JPH0373625A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 階層構造をもつ移動通信システムの制御方法
JPH03158028A (ja) * 1989-11-15 1991-07-08 Uchu Tsushin Kiso Gijutsu Kenkyusho:Kk 地上・衛星相互補完移動通信方式
JPH05501485A (ja) * 1989-11-03 1993-03-18 モトローラ・インコーポレーテッド 世界的な通信システム、受信機およびそれらを作動させる方法
JPH0661900A (ja) * 1992-04-21 1994-03-04 Nec Corp 移動体衛星通信システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222339A (ja) * 1985-03-28 1986-10-02 Hitachi Ltd プラント作業用移動ロボットの制御方法及びその装置
JPH058893B2 (ja) * 1985-03-28 1993-02-03 Hitachi Ltd
JPH0373625A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 階層構造をもつ移動通信システムの制御方法
JPH05501485A (ja) * 1989-11-03 1993-03-18 モトローラ・インコーポレーテッド 世界的な通信システム、受信機およびそれらを作動させる方法
JPH03158028A (ja) * 1989-11-15 1991-07-08 Uchu Tsushin Kiso Gijutsu Kenkyusho:Kk 地上・衛星相互補完移動通信方式
JPH0661900A (ja) * 1992-04-21 1994-03-04 Nec Corp 移動体衛星通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761177B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218716A (en) Method for locating a communication unit within a multi mode communication system
US5225843A (en) Method for accessing a trunked communication system
US4677687A (en) Method of establishing communication relay between mobile unit and land site and booster used therefor
US5239674A (en) Method for transferring private data transmissions from a trunking communication system to a cellular communication
JPH0244929A (ja) 移動体位置検出方法
EP0876005A3 (en) Cellular mobile communications system using frequencies commonly shared by neighboring cells for handoff operations
JPH10117166A (ja) 移動体通信システム
US6356762B1 (en) Method for the operation of a radio system and system to execute the method
JPS6037843A (ja) 広域移動体通信方式
JPS647707B2 (ja)
JPS6355825B2 (ja)
JP3053402B2 (ja) 移動体通信システム
JPS6351419B2 (ja)
JP3053383B2 (ja) 移動体通信システム
JPH02193425A (ja) 移動通信方式
JP2560786B2 (ja) 移動通信システム及び携帯端末及び車載中継器
KR20100071642A (ko) 위성 및 위성의 지상보조장치를 이용한 이동위성서비스의 주파수 공유 장치 및 방법
JP2717080B2 (ja) 移動体通信装置
JPH0482334A (ja) 統合移動体通信の接続制御方式
JPH08275247A (ja) 広域移動体通信方法
JPS63234740A (ja) 無線通信方式並びに移動端末、無線回線制御装置および無線基地局制御装置
JP2008516517A (ja) 移動通信サービス方法、その装置及びシステム
JPH07284156A (ja) 移動通信の周辺受信局装置
JP2770805B2 (ja) 移動通信システムにおける不要チャネル解放方法
JPH03293825A (ja) ダイバーシティ受信装置