JPS6037540B2 - カセツトテ−プレコ−ダ - Google Patents

カセツトテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS6037540B2
JPS6037540B2 JP9375579A JP9375579A JPS6037540B2 JP S6037540 B2 JPS6037540 B2 JP S6037540B2 JP 9375579 A JP9375579 A JP 9375579A JP 9375579 A JP9375579 A JP 9375579A JP S6037540 B2 JPS6037540 B2 JP S6037540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
arm
turntable
solenoid
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9375579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55122256A (en
Inventor
隆次 寺田
良昭 橘
秀男 笹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9375579A priority Critical patent/JPS6037540B2/ja
Publication of JPS55122256A publication Critical patent/JPS55122256A/ja
Publication of JPS6037540B2 publication Critical patent/JPS6037540B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカセットテープレコーダに関し、特にヘッド板
を復帰させるタイプのポーズ装置におけるテープ上のノ
イズ、消去残し部を大中に改善せんとするものである。
ポーズ装置にはヘッド板を移動させないでピンチローラ
、巻取ローラを各々キャプスタン、巻取ターンテーブル
より離すタイプがある。この方法だとメカニカル操作の
場合はその関連するレバー類で公知の方法により出来る
。ソレノィドタィプにおいてはピンチローラ、巻取ロー
ラを操作させるための新たなポーズ用ソレノィドを必要
とする。別の方法としてヘッド板をポーズ時にストップ
位置まで復帰させるタイプがあり、この場合はポーズ専
用のソレノィドを必要としないために安価である。しか
しヘッドがテープから離れる時にノイズがテープ上に録
音される。また別の不具合として駆動系タイミング等に
よりテープ位置が必らずしも次の録音時と同一とならな
い為に、多少走行した状態から録音スタートとなる。こ
の場合テープ上のノイズは残るし、また移動した距離だ
けテープ上に前回の録音内容が消去残しとなる。そこで
本発明は前記ノイズ及び消去残しを除去するために、駆
動モーターの回転方向が巻戻しと同一方向となる様様成
し、録音(再生)→ポ−ズ時に巻戻し、早送り用のソレ
ノィドを短時間駆動させる事によりモーターの慣性回転
を利用してテープを若干巻戻すことにある。ポーズ時の
ヘッドが離れる時のノイズがテープ上に録音されること
及びヘッドが離れて再び録音となってヘッドが再びテー
プに接する時のテープ位置移動によるテープ消去残しを
無くすために、一番確実な方法はヘッド板を移動させな
いで巻取ローフー、ピンチローラーを各々巻取ターンテ
ーフル、キャプスタンからタイミング良く離せば良い。
しかしこの方法はソレノィドが新たに必要となるために
高価である。そこで本発明は安価にしかも確実に上記ノ
イズ及び消去残しを大中に改善したものである。具体的
には録音・再生時と巻戻しとを同一方向に回転する様に
ターンテーブル駆動用の駆動モーター、フライホイール
用モーター、巻取り機構と早送り巻戻し時はソレノィド
の駆動によりプーリ一閲を圧着させ、プーリーBの摩擦
機構によりモーターの回転方向を検知し百振りをする早
送り巻戻し装置と、録音再生時にはプレイソレノィドを
駆動することによりヘッド板をテープ側に移動させ、ピ
ンチローラーをキャプスタンに圧着し、巻取ローラーを
ターンテーブルに圧着し、駆動モーターによってテープ
を巻取様に構成する2モーター方式のテープレコーダー
において、録音→ポーズ時にプレイソレノィドの駆動信
号及びテープ駆動用モータ駆動信号をOFFとすると同
時に、早送り巻戻し用ソレノィドの駆動信号を短時間O
Nする。
そのことにより早送り巻戻し装置はプーリーA、プ−リ
ーBが圧着しブレーキがターンテーブルから解除される
。そしてテープ駆動用モーターの駆動信号はOFFとな
ってもモ−夕一は慣性により回転をしているので、モー
ターの回転方向別ち録音・再生時と同一方向の巻戻し状
態になる。従って録音→ポーズにおいて短時間巻戻し状
態となりテープは若干巻戻しされる。その状態、即ちポ
ーズ後録音するとテープ上のノイズは消去ヘッドの上流
側になるため、消去されてテープ上のノイズはなくなり
、消去残しも完全に無くなる。以下本発明の実施例を図
面により説明する。
1はシヤシ、2はプラスチック、2a,2b,2cはシ
ャシ1上に成形されたプラスチックスの突起、3はシャ
シ上のプラスチックスの突起、4はシャシ上のガイドを
酒動するヘッド板で、4aは巻取ローラー50′を制御
するカム部、5はヘッド板4にピン6で回転自在に取付
けられたプラスチックス製のアームで、該アーム5は爪
部5aとアーム部5b、突状カム部5c、溝部5dとピ
ン部5eとよりなる。
7,8はヘッド板4上に載直された磁気ヘッドで、ヘッ
ド板4の摺動により録音再生時はカセット内に入り込み
テープに適正位置で接触する。
9はキャプスタンで、フライホイール10と一体に固着
されてモーターの動力により回転自在にシャシ1上の軸
受を自由に回転するように取付けられている。
11はピンチローラアームで、12はピンチローラアー
ム11に回転自在に取付けられたピンチローラで、シャ
シー上のシャフトに回転自在に取付けられてし、て、録
音再生時ヘッド板4と連動しキャプスタン9にピンチロ
ーラ11を圧鞍出来る様に構成されている。
13はシャシ1に固定されたサブシヤシ、14はサブシ
ヤシ13に固定されたプレイソレノィド、15はプラン
ジャー、16はプランジャー15に固定されたピンで、
アームAI7に対嶋しソレノィド14に通電された時に
プランジャー15の動きに応じてサブシャシ13上のピ
ン16を支点として回動する。
19はアームAI7の池端に固定されたピンで、アーム
B20の最穴に鉄合している。
21‘まアームB20の支点のピンで、シャシ1に固定
されている。
22はアームB20の他端側に固定されたピンで、ヘッ
ド板4の長六部に鉄合している。
23はシャシ1上に成形されたプラスチックスの凸起で
、録音再生時のヘッド板4の位置決めとなっている。
24はヘッド板4をシヤシ1側に押圧する板バネ、25
はプーリーAで、シャフトA26に固着されている。
27はシャフトA26にフェルト等の摩擦機構を介して
回転自在に取付けられているプーリー、28は揺動アー
ムで、28aはその長穴部、28bは突起部、29はフ
ェルト等の摩擦部材で、揺動アーム28に取付けられて
いる。
3川まゴム等の弾性部材を外周に持つプーリーB31は
プーリーB30をフェルト29に押圧するスプリング、
32はスプリング受けで、ワッシャ33にて抜け止めと
なり、ワツシャ33はシャフト34に鉄合されている。
このシャフト34は揺動アーム28に一体に取付けられ
ている。35はブレーキ板で、摺動可能に取付けられて
し、て、ブレーキススプリング36によりターンテーブ
ル側に偏奇されている。
35aはブレーキ板35のカム部、37はプーリーホル
ダーで、シャフト26の軸受部とブレーキ35のガイド
部等より出来ている。
37aはブレーキ板35のガイド突起、37bはブレー
キ板35の高さ方向位置を規制するガイド用舌片、38
は揺動アーム28の高さ規制及び長穴部28aのガイド
用カラーで、プーリーホリダー37に固定されている。
39はシャフト34とワツシヤ40との間に掛けられた
スプリングで、40ワッシャ4川まプーリーホルダー3
7の軸受外蓬部に回動自在に取付けられている。37b
はワツシャ40の外れ止め爪部、41はアームCで、支
点42を中心に回動自在に取付けられており、セットが
停止、録音、再生にある時はスプリング43によりシャ
フト34をプーリーA25から離す方向に働いている。
44はアームDで、支点45を中心に回動自在に取付け
られており、一端にピン46を固定している。
このピン46はアームC41に対嶋している。またアー
ムD44の池端部に長瀞44aを有する。48はアーム
Eで、支点47を中心に回動自在に取付けられており、
一端部に突起48a,48bを有し、他端部に最穴48
cを有し、長穴48cにはアームD44に固定されたピ
ン46が入り込んでいる。
49は巻取アームで、プラスチックス等で出来ていて、
一端部に49a突起49aを有し、他端部に軸受部があ
り、巻取プーリー50、巻取ローラー50′が配置され
ており、公知のフェルト等による摩擦機構により巻取プ
ーリー50の回転が巻取ローラー50′に伝えられる様
に構成する。
51はソレノィドBで、シヤシ等に固定されている。
52はプランジャーBで、53はプランジャーBに固定
されたピンで、アームD44の長瀞44aに入り込んで
いて、プランジャーB53の作動により44アームD4
4を回動させる。
54はモーターAで、シャシ関係部材にゴムクッション
等を介して固定されており、55はモーターAの回転軸
上に固定されたモータープーリーA、56はベルトAで
、モータープーリーA55とフライホイール10との間
に掛けられていてモーターの回転を伝達する。
57はモーターBで、シャシ関連部材にゴムクッション
等で固定されており、58はモータープーリーBで、モ
ーターB58の回転軸に固定されている。
59はベルトBで、プーリ−27とモータープーリ−B
58との間に掛けられてモーターB57の回転を伝達す
る。
60はベルトCで、プーリ−27と巻取プーリー50と
の間に掛けられて、プーIJ−27の回転を巻取プーリ
ー50に伝達する。
61は操出側ターンテーブルで、ギャー62が回転自在
に鉄合していて、フェルト等の摩擦材63にスプリング
64によって押圧されている。
65はクラッチで、操出側ターンテーブル61と一体の
六角柱上を上下に摺動出来る様に取付けられて、スプリ
ング64によって上方に偏奇されていて、繰出側ターン
テーブル61に固定されたキャップが抜け止めとされて
いる。
66は巻取側ターンテーブルで、67はスプリング、6
8はクラッチで、巻取側ターンテーブル66と一体の六
角柱上を上下に摺動出来る様に取付けられ、スプリング
67によって上方に偏奇されていて、巻取側ターンテー
ブル66に固定されたキャップが抜け止めとなっている
69はカセット押えで、カセット70をヘッド側に押圧
されていてシヤシ1上の凸起2cによって位置決せされ
ている。
71はターンテーブル61に負荷を与えるバックテンシ
ョンスプリングで、録音再生時ターンテーブルの負荷に
よりテープに適当な張力を与える。
72はヘッド板復帰用スプリングで、アームAI7に引
掛けられている。
73はカセット70内のテープ、73aは録音部分、7
3bは消去部分、73cは未消去部分、73dは録音部
分と消去部分の境界、73eは未消去部分と消去部分の
境界、73fは録音→ポーズ時にテープが矢印C方向に
若干移動した後の録音開始位置、73gは同じくテープ
移動後の消去開始位置、73hはテープD方向への移動
後における録音開始位鷹、73iは同じく消去開始位置
である。
またヘッド7,8がテープら離れる時のノイズ位鷹は7
3c,73e線上近くになる。73cは録音→ポーズ時
従来のテープがC方向に若干移動した時の次の録音時に
未消去となる部分である。
74はシャシ1上のガイドによってスライド可能に取付
けられたスライダーで、アームE47上の47a部に対
応する突起部74aと曲げ部74bを有する。
75はシャシ上に成形されたモールド部の突部にガイド
されて支点部に突起を持つ回転自在に取付けられたアー
ムFで、板厚1で出来ていて、スライダー74の74b
部によって回転する。
次に動作について説明すると、電源スイッチ(図示せず
)を入れるとモーターA54が回転する。
録音再生時に操作スイッチ(図示せず)を操作すると、
モータ−B57を第3図F方向に回転させる駆動信号が
ON‘こなる。また同時にプレイソレノィド14を駆動
し、プランジャー15を吸引する。この吸引によりプラ
ンジャー15と一体のピン16と運動するアームAI7
、アームB20を回動させて、ヘッド板4をテープ側に
移動させる。またヘッド板4の移動によりカム部4aの
拘束を解除された巻取アーム49はスプリングにより回
動し、巻取ローラー50′が巻取側ターンテーブル66
に圧着する。またヘッド板4の移動に運動してピンチロ
ーラ12はキャプスタン9に圧着すると同時に、ブレー
キ板35はヘッド板4の一端によりターンテーブル61
,66から離れてブレーキが解除される。ポーズ、スト
ップ時は上記プレイソレノイド14の駆動信号を解除す
ると同時に、モーターB57の駆動信号も解除する。
このことによりヘッド板4は復帰スプリング72により
停止位置に復帰する。従釆カセット70を演奏可能な位
置に装着した時に、カセット内のテープ巻枠の内側凸起
が、ターンテーブル61と一体に取付けられて角柱部を
上下出来る様に、スリング64で上方に偏寄されたクラ
ッチ65がその爪部と衝合した場合、クラッチ65はテ
ープ巻枠の突起で下方に押し下げられる。
この状態で録音再生状態にした場合に、バックテンショ
ンスプリング71やテープ負荷等により、上記テープ巻
枠の突起がクラッチの爪から外れてクラッチが正常な位
置に戻る場合と、なおかつクラッチの爪と秦り上げたま
まで回転する場合がある。前者の場合には問題ないが、
後者の場合、即ちクラッチに乗り上げたまま繰出側のテ
ープ巻枠が回転すると、クラッチスプリング64による
押圧力がテープ巻枠をカセットのケースに押上げ、該テ
ープ巻枠とカセットケース間で摺動し、その摩擦力によ
りテープの張力が高くなり、また一定で無いため、テー
プ走行が正常でなくなり、ワゥ・フラッターが大となり
性能上良くない現象となる。本発明は上記欠点を除くた
め、録音再生時繰出し側ターンテーブル61を強制的に
一定区間回転させることにより、上記クラッチの乗り上
げを確実に解除するものである。
このために、ヘッド板4上に回転自在に取付けられてい
るアーム5は、ヘッド板4がストップの位置にある時シ
ャシー上の突起2bによりアーム5のピン5eが支点ピ
ン6を中心に時計方向の回動力を受ける様になっている
。この回動力はシャシ1上のピン43がアーム5の綾部
5dの壁部に当たった位置で拘束される。この状態では
アーム5の突状カム部5dがシャシ1上のピン43に対
向して、カムはピン43の右側にある。またこの位置で
は爪部5aはターンテーブル上のギャー62に対向して
一定距離を保っている。次に録音再生のスイッチ(図示
せず)を操作すると、プレイソレノィド14が通電され
、その時のソレノィド14の吸引力により、ヘッド板4
は録音再生の位置、即ちヘッド7,8がテープに接する
位置に移動する。
この移動の途中におけるへヘッド板4上のアーム5の動
作について説明すると、ヘッド板4の移動に伴いアーム
5も移動し、アーム5の突状カム部5cがシャシ1上の
ピン43に当たる。更に移動すると該カムによりアーム
5は時計方向に回動を始めターンテーブル上のギャ−6
2の歯の間にアーム5の爪部5aが入り込む。更に該ヘ
ッド板4が移動すると、該アーム5のカム部とシャシ上
のピンによりアーム5は更に時計方向に回動をするが、
前記ギャー62の歯に当綾した爪部5aはプラスチツク
スの弾性により適当な圧力が加えられた状態となる。こ
の状態で更にヘッド板4が移動すると、ギャー62に噛
合したアーム5の爪部5aによりギャー62と一体的に
取付けられたターンテ−ブル62が時計方向、即ち第2
図B方向に回転する。更にヘッド板4が移動すると突状
カム部5cがピン43より外れる。と同時にアーム5は
5c部とシャシ1上の突起2aと衝合し、支点6を中心
に反時計万向の回動力を受け、従って爪部5aはターン
テーフル61上のギャー62より離れる。爪部5aは第
2図のAIの軌跡となる。この状態で、ヘッド板4は録
音再生位置となる。従ってターンテーブル62上のギャ
ー62はアーム5の爪部と適当な距離を保っている。次
に録音再生時からストップになる時のアーム5aの爪部
等の動作について説明すると、ヘッド板4の復帰時に該
アーム5の爪部5aがターンテーブルに当たると、夕−
ンテーブルを反時計方向に回転させ、従ってテープをた
るむ方向に回転するので好ましくない。
そこで上記へッド板4が復帰する時にはアーム5の爪部
5aはターンテーブル61上のギャー62に当てない事
がテープたるみを防ぐために必要である。
今ヘッド板4が復帰する時のアーム5の爪部5aの軌跡
及びアーム5の動きについて説明すると、まず録音再生
位置にヘッド板4がある時、アーム5のアーム部5b及
びピン部5e及びピン部5eが当接しているシャシ1上
の突起2aにより支点6を中心に、アーム5は反時計万
向にZ偏奇されている。この時アーム5の突状カム5c
は第2図の如くカムの右側に位置し対向している。この
状態にてストップスイッチを押すと、ソレノィドの通電
状態が解除され、ヘッド板は復帰用スプリング72によ
り復帰する。この復帰の途中において、まずアーム5の
突状カム5cがシャシ1上のピン43に当たり、アーム
5を更に反時計方向、即ちターンテーブル61から遠ざ
かる方向に回動する。更にヘッド板4の復帰によりカム
部5cがピン43から外れるまで移動すると、今度はピ
ン5eが突起2bに当たり、アーム5を時計方向に溝部
5dの壁側がピンに当たるまで回動する。更にストップ
状態と同一位置まで移動してヘッド板4は停止する。従
ってアーム5の爪部5aはターンテーブル61上のギャ
ー62には接しないで復帰する。この時の爪部の軌跡は
第1図のA2の軌跡となる。以上の如く録音再生時にヘ
ッド板と連動するアーム及び爪部によって裸出側ターン
テーブル61をテープを戻す方向(反時計方向)に回転
させてクラッチに乗り上げたテープ巻枠の突起を確実に
外し、繰出側テープの張力に異常な負荷が加わらない様
にし、乗り上げたまま回転した時のワウ・フラッタの悪
化を防止し、ストップ操作によるヘッド板の復帰時には
ターンテーブルに対して該アーム及び爪部が空振りをす
る様に構成してなる。
次にポーズ装置について説明すると、録音→ポーズ時に
、ヘッド板4が移動してピンチローフー12及び巻取ロ
ーラー50′を各々キャプスタン9、ターンテーブル6
5から離すものにおいて、ヘッド板4上のヘッド7,8
がテープから離れる時のノイズ録音部73d,73e及
びテープの位置のわずかな走行による未消去部分73c
′が出釆る。このノイズ録音部73d,73e及び未消
去部分73c′は上記へッド7,8が移動するタイプの
ポーズにおいては、従来ほとんどの装置で多い少なし、
はあるが出ていた。これはヘッドが離れた後のテープは
ヘッドが突入していた部分のテープタルミが残っており
、この部分が不安定な状態で放置されるために、次に録
音状態となってヘッドが突入した時に、多少のテープ移
動が出るためである。また別の要因としては巻取ローラ
ー50′及びピンチローラー2等のタイミングによりテ
ープが若干移動するためである。特にソレノィド通電に
よるヘッド板4の操作方式においては、ヘッド板4の突
入の速度が極めて早いために、ヘッド8,9がテープに
突入した時のテープの状態は不安定でテープ負荷のバラ
ンスによって多少の位置ずれが生じ易く、第15図の状
態となり易い。そこで本発明は上記欠点であるテープ上
のノイズ及び未消去部分を少なくとも軽減する極めて有
効な手段である。即ち、録音→ポーズ時→録音時におい
ては、前述した如く、ヘッド板4は録音位置からストッ
プ位置への復帰、そして録音位置への移動となる。この
ヘッド板4の復帰過程では、前述した如くヘッド板4上
のアーム5の爪部5aはターンテーブル61を回転させ
ない。そしてヘッド板4が録音状態になる過程において
は、ヘッド板4上のアーム5の爪部5aが繰出側ターン
テーブル61上のギャーに歯合し、操出側ターンテーブ
ル61をテープを繰出側に巻戻す方向、第2図B方向に
回転させる。従ってテープは操出側矢印D方向に移動す
るために、第16図の状態となり、消し残しが無くなる
と同時に、ヘッド7,8から離れる時のノイズ録音部7
3eを、次の録音時に消去出来るためテープ上にはほと
んど該ノイズは残らなくなる。このD方向への移動量は
約0.5側以上あれば十分である。以上の如くポーズ装
置におけるテープ上の消し残しを安価にして確実に減少
させる極めて有効な手段である。また再生時においては
、上記理由でテープタルミを取り除く必要があるため、
ヘッドに対する適正テープ張力が早く立上がるため、再
生音の立上がりのふ0らつきも少なくなる。次に録音→
ポーズ時にヘッド板が下がるタイプに対する上記テープ
上の消し残し及びヘッドがテープから離れる時のノイズ
録音を減少させる別の方法について説明する。
録音→ポーズ時→録音時、前記した如く第14図のテー
プ、ヘッド位鷹関係から第15図のテープ、ヘッド位置
関係にある時には73c′部分が消し残し部分となる。
また部分73aがノイズ部分となり、録音終了後再生し
た時にノイズ消し残しとなって聡える。そこで第16図
におけるテープ、ヘッド位鷹になる様にすると消し残し
部分が無くなり、しかもヘッドがテープから離れる時の
ノイズ部分73dも次の録音信号に含まれるため聡えな
くなるが極小となる。そこで録音→ポ−ズ時にテープを
瞬間的に極小巻戻しをし、上記条件、即ち第16図の状
態を確実に実現する極めて有効な手段である。
まず録音再生時は、モーターB57はF方向に回転して
いてプーリー27を介して巻取プーリー50を回転させ
、巻取ローラー50′によってターンテーフルを反時計
方向に回転させて、ピンチローラー12、キャプスタン
9間によって繰出されたテープを巻取る。巻戻し時はモ
ーターB57は録音再生時と同方向、即ちF方向に回転
し、プーリー27及び摩擦機構を介したプーリ−A25
を回転させる。
また同時にソレノィドB51を駆動する信号によりプラ
ンジャーB52を吸引する。プランジャーB52上の5
3ピンによりアームD44は支点45を中心に時計方向
(第4図)に回動する。アームC41はスプリング43
によって反時計方向に偏奇されていて、アームC41の
一端によってプーリーB30がプーリーA25にスプリ
ング39で圧着しないように拘束している。前記アーム
D44上のピン46は上記アームC41をスプリング4
3に抗して時計方向に回動させ、従って第6図のアーム
C41をH方向に移動させる。
このことにより第6図の状態から第7図の状態、即ちプ
ーリーB3川まプーリーA25にスプリング39により
圧着される。またアームC41の移動によりブレーキ板
35も右方向に動き、従ってターンテーブルはブレーキ
板35が解放される。プーリーA30は揺動アーム28
上にフェルト29、スプリング31、スプリング受け3
2、ワッシャ33等の摩擦機構で回転自在に取付けられ
ているので、第7図の状態にある時にプーリーB25の
回転方向によってE方向に回転する時にはプーリーB2
5は巻取側ターンテーフル66側に、F方向に回転する
時には裸出側ターンテーブル61側に首振りをし、各々
のターンテーブルを回転させる。そこで本発明は録音再
生時と巻戻し時と同一方向に回転するモーターB57を
利用し、録音→ポーズ時に一瞬間巻戻し信号を経由させ
ることにより、テープを若干ヘッド‘こ対し左方向に移
動せんとする。
即ち第13図によるタイムチャートに従って説明すると
、録音中にポーズスインチ(図示せず)を押すと、モー
ターB57の駆動信号は瞬時OFF、プレイソレノィド
駆動信号も瞬時OFFと同時に、早送り巻戻し用ソレノ
ィドB51の駆動信号がt,時間○Nし、その後OFF
する。モーターB57は駆動信号が無くなるため、本来
ソレノィドB51がONになっても巻戻し状態、即ちタ
ーンテーブル61を回転させ得ないが、モーターB57
の慣性ェネルギ、モータープーリーB58の慣性エネル
ギーにより、ち時間は慣性によって回転する。従って上
記t2の巻戻し時間によってターンテーブル61は若干
回転し得ることは明らかである。従ってソレノィドB5
1の駆動時間t2を可変することによって、ターンテー
ブル61の回転角度も変わることは明らかである。この
ターンテーブル61が若干回転することにより録音→ポ
ーズ時に一瞬時テープをヘッドに対して左方向に移動す
る。即ちこの状態が第16図のヘッドとテープの関係位
置となる。従ってこの状態録音→ポーズ時に一瞬間テー
プを巻戻し、ヘッド板をポーズ状態(停止位置と同一)
にした後に、再度録音にした時には第16図の関係とな
るために、第15図における73c′の消し残し、73
d部のノイズを無くすことが出釆る。またこの為の特別
な装置を新たに設ける必要もなく、回路上の一部改良に
て上記不具合点を大中に改良出来る。次に早送り巻戻し
時における本装贋の特徴について説明する。
第6図、第7図及び第8図によりわかる様に、プーリー
ホルダー37にはブレーキ板35が摺動可能に取付けら
れており、37aガイド用突起37aにてガイドされて
いる。またブレーキスプリング36はブレーキ板35を
ターンテーブル61,66側に押しつける方向にプーリ
ーホルダー37のボス部に取付けられている。この状態
を第3図に示す。この時にブレーキ板35のカム部35
aは37aに対してスキマがあり、左右いずれにもある
程度の自由度がある。この自由度によってブレーキ板3
5はターンテーブルの回転方向によって喰込になったり
逃げになったりし、テープたるみが生じない様にするこ
とが可能となる。即ち第1図において、ガイド37aと
ターンテーブル66とのブレーキ接触点1とターンテー
ブルセンターとを結ぶ角度ひ,が形成され、この8,に
よりターンテーブル66が時計方向回転中にブレーキが
作動すると喰込み角度となる。逆に反時計方向に回転中
にブレーキが作動すると、逃げる方向にブレーキ板35
がブレーキ板35のカムと37aとのガタ分だけ移動す
る。緑出側においても上記と同じ理由でブレーキ板のガ
イド37aとターンテーブル61とブレーキの接触点r
と操出ターンテーブル61のセンターとの形成する角度
を82とする。操出ターンテーブル61が反時計万向に
回転している時にブレーキ35が作動するとブレーキ3
5は喰込側に移動し、時計方向に回転している時は逃げ
方向に移動する。従ってテープ実装状態では早送り→ス
トップ時に、夕−ンテーブルは反時計方向に回転するた
め、操出側ブレーキは喰込側となり、巻取側は逃げ側と
なり、テープはたるみ無くストップする。逆に巻戻し時
からストップ時に操出側61は逃げ角に、巻敬側66は
喰込角度となり、テープはたるみ無くストップする。こ
の様にカム部35aとガイドピン37aとの間にはスキ
マがある事がブレーキ効果を大きくするし効果的である
。しかしブレーキが不必要のストップ以外の時にはこの
スキマがあるためにブレーキとターンテーブルとのスキ
マが不安定となり、接触したりする恐れがある。また接
触させない為には大きな移動を必要とするが、この場合
には他の制約条件、例えば再生時におけるヘッド板4に
よるブレーキの移動のための移動量の制限等のために実
際にはブレーキ板の移動量は限られる。そこでブレーキ
板35の小量の移動でもブレーキがターンテーブル61
,66に当たらない様にするためにブレーキ板35にカ
ム部35aを設け、ブレーキガイド用突起37aに対し
て適当なスキマを保つ様に設定する。このためブレーキ
板をターンテーブル61,66から離す方向に操作する
ストロークはわずかで済み、しかも構成単純である。次
に早送り巻戻し時にはソレノィドB51の駆動信号によ
りアームC41が回動しブレーキ板35をターンテーブ
ルから離し、かつアームC41による拘束から解放され
た揺動アーム28は最穴部28aをスライドし、スプリ
ング39によってプーリーB30がプーリーA25に圧
着する。
この状態でプーリーA25の回転方向によって揺動アー
ム28は首振り運動が可能となる。揺動ァ−ム28上の
突起28bはブレーキ板35上に接触しプーリーB30
の上下位置を適正に保つ。またスプリング39のモーメ
ントによりブレーキ板35を37b部に押しつける分力
が働いている。従ってブレーキ板35はガタ無く適当な
圧力で上下規制されている。前記モーターB57の回転
方向によりプーリーA25はE′,F′方向に回転し、
その回転方向によって揺動アーム28はE′の時は巻取
側ターンテーブル66,F′の時は繰出側ターンテーフ
ル61を各々回転させる。
この時の揺動アーム28を揺動する力はプーリーB30
とフェルト等の摩擦材29との間の摩擦トルクにより決
まることは公知である。しかし実際には28b部とブレ
ーキ板35との摩擦提出等のマイナス負荷がある。更に
スプIJング39のシャフト34側でない他側を固定す
ると、首振りした時に第9図におけるスプリング39を
1から1′に伸ばす事になる。この為のマイナス負荷が
出る。その為に上記マイナス負荷に打勝つ揺動力が必要
となる。その為にはプ−IJ‐B30と摩擦材29との
摩擦力を大きくする必要が生じる。しかしこの摩擦力は
早送り、巻戻し中には摩擦損失となる為に出釆る限り小
さく押える方が動力伝達の効率が良い。そこで上記した
ブレーキ板35の摩擦損失及びスプリング39を引伸ば
すことによる負荷を極力小さくすることが必要となる。
そこで揺動アーム28の百振り時にスプリング39を引
伸ばさなくても良い、即ちマイナス負荷を生じさせない
袋贋に関するもので、シャフト34に掛けられたスプリ
ングの池端をプーリーホルダー37に固定する代りに、
第6図、第7図、第8図、第9図より分かる様にワッシ
ャ40をプーリーホルダー37のボス部に回転自在に取
付け、37b爪部にて外れ止めとする。ワッシャー40
上に穴等のスプリング引頚部を設け、スプリング39の
他端を該ワツシヤ−40のスプリング引掛部に引掛ける
。このことにより緒勤アーム28の首振りの回転中心と
揺動アーム28が首振りする時のスプリング39の回転
中心が一致する。従って上記揺動アーム28が首振りを
した時にスプリング39は引伸ばされることが無く、取
付距離1は変化しないため該揺動アーム28の首振りは
極めて円滑に行なわれる。また前記した様に本装置は極
めてコンパクトなプーリーホルダー37上に早送り、巻
戻しの首振り装置、動力伝達装置、ブレーキ装置を複合
したているためにモーターからの動力伝達と、ソレノィ
ドB51の駆動をアームC41で制御することにより、
モーターB57の回転方向により巻取ターンテーブル6
6が裸出しターンテーブル61を駆動し、テープが装着
されている場合はテープを早送り、巻戻しする。
次にテープ上の信号を高速で検出し、所定の信号の頭ま
たは終りにしテープを停止するいわゆる曲間検出または
センテンス検出等の検出装置に関しての発明について説
明する。
本装置における録音再生時には、前述したようにモータ
ーB57の駆動信号とソレノィドAI4への駆動信号に
よりアーム等の関連動作部村によりヘッド板4をカセッ
ト側に前進させ、シャシ上の突起23によってヘッド板
4の位置決めがされ、テープが走行巻取りさせる。
また巻戻し早送りについてもソレノィドB51の駆動信
号とモ−ターB57の駆動信号によって前述した如くテ
ープを早送りまたは巻戻しをする。第4図、第10図、
第11図、第12図において、早送り、巻戻し‘こおけ
るスライダー74、アームE75の動作について説明す
ると、早送りまたは巻戻しスイッチ(図示せず)を操作
することにより、ソレノイドB51が駆動させ、従って
プランジャー52,52と一体に取付けられたピン53
が吸引され、ピン53によってアームD44は支点45
を中心に回動し、他端のピン46によってアームC41
がスプリング43に抗して回動し、前記した様にモータ
ーBの動力をターンテーブルに動力伝達しフレーキを解
除する。またピン46はアームE48の長穴48cに入
り込んでいるため、アームE48は支点47を中心に回
動し、一端部48bによって巻取アーム49の一端部ピ
ンに当接し巻取アーム49を巻取ローラー50′がター
ンテーフル66に接しない位置に拘束する。またアーム
E48の池端部48aはスライダー74の突起74aを
J方向に移動させる。これにより曲げ部74bはアーム
F75を回転させる。アームF75の他端部は回動によ
りヘッド板4の端面部よりシャシ上の突起23に添って
突出る。以上のように巻戻し、早送り時はターンテーフ
ル61または66を回転させる以外に、者取ローラー5
0′をターンテーブル66に当たらないように拘束する
と同時に、アームF75をヘッド板4面より突出した位
置に保持する。
次に上記巻戻し早送りを保持した状態で、再生スイッチ
を操作すると、前述した如くヘッド板4が移動し、再生
状態となろうとするが、ヘッド板4はシャシ上の突起2
3の間にアームF75があるため、アームF75に当た
って止まる。
アームF75の板厚を1とすると、再生時より1だけ後
退した位置で保持される。しかるにこの1だけ後退して
いる時にピンチローラー12はキヤプスタンに当たらな
いように構成されているので、テープはキャプスタン間
で駆動されない。また巻取ローラー50′はアームE4
8の一端部48bによってターンテーブル66に当たら
ない様に拘束されているためにテ−プは再生状態となら
ないでヘッド板4上のヘッド7,8が再生位魔から1だ
け後退した位置でテープに接触している。そこでこの状
態では早送りまたは巻戻し状態の動力伝達がターンテー
ブル61または66になされる。従ってテープは早送り
または巻戻しの方向に高速でヘッド面を移動し、ヘッド
7によって信号を検出し得る。第13図のタイムチャー
トに従って説明すると例えば曲間検出スイッチを操作す
ると、まず早送り巻戻し用ソレノィドB51が駆動され
ると同時に、モーターB57の駆動信号がONされる。
t3時間遅れて更にプレイソレノィド14が駆動される
。この状態で前記した高速検出状態となり得る。所定信
号が検出されると電子的操作により一日ストップ状態に
なる。従ってこの状態ではテープはブレ−キにより停止
し、アームF75は元のヘッド板4よりも下方に位置す
る。しかる俊郎ストップ信号後t4時間後に再生操作信
号が駆動され、モーターA54、プレイソレノイド14
が駆動されてヘッド板4を移動させて、シャシ上の突起
23にて位置決めされる。したがって、この&層ではピ
ンチローラー12はキャプスタン9に圧着しテープを駆
動し、巻取ローラー50′はターンテーブル66に当た
り、モーターA54の回転動力を伝達しテープを巻取る
。この状態、即ち再生中から曲間検出スイッチを操作す
ると、一旦ストップ状態を経由して前述したまず、早送
り巻戻し用ソレノィドB51とモーターB57が駆動さ
れてからら時間後に、更にプレイソレノィド14が駆動
されてテープは高速走行する。以上の様に早送り巻戻し
部材と関連したアームE48、スライダー74、アーム
F75を設け、更にタイミングをロジックコントロール
することにより、容易に高速検出が可能となった。以上
述べた本発明によれば下記効果を奏する。
1 ヘッド板がポーズ時移動するタイプのソレノィド使
用のテープレコーダにおいて、ヘッド板が復帰する時に
生ずるテープ上のノイズを次の録音時に消去出来る。
2 ヘッド板を下げないでピンチローフー、巻取ローラ
ーを操作させるタイプのソレノィド使用のテープレコー
ダに比較し、ソレノィドを1ケ削除出来るので安価であ
り、しかも本装置により同等の性能即ちテープ上のノイ
ズ、消し残しを従来方法に比べ大中に改善出来る。
3 しかも巻戻し機構及びリール駆動モーターの慣性を
使用するので安価にしかも確実にテープ上のノイズ等を
改善することが出釆る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例のストップ状態の平面図、第2図
は録音再生状態の平面図、第3図は駆動系を示すストッ
プ状態の平面図、第4図はその裏面図、第5図はターン
テーブル部、早送り巻房し部の側面図、第6図は早送り
者戻し部のストップ状態の断面図、第7図はその早送り
巻戻し状態の断面図、第8図は巻戻し状態の平面図、第
9図はスプリング部の一部断面図、第10図は曲間検出
装置の主要部の分解斜視図、第11図はそのヘッド板部
の斜視図、第12図はその断面図、第13図は操作タイ
ムチャート図、第14図はヘッドとテープの位置関係を
示すテープストップ時の関係位置図、第15図は録音再
生→ポーズ後の録音再生時における関係位置図、第16
図は本発明による改良後における録音再生→ポーズ後の
録音再生時における関係位置図を示す。 1……シャーシ、4……ヘッド板、5……アーム、7…
…ヘッド、8……ヘッド、9……キヤプスタン、12…
…ピンチローラ、14……プレイソレノイド、17……
アームA、20……アームB、23・…・・シャシ上の
突起、25…・・・プーリーA、27・・・・・・プー
リー、28・・・・・・揺動アーム、30……プーリー
B、35……ブレーキ板、36……ブレーキスプリング
、37……プーリーホルダ−、37a・・・・・・プー
リーホルダーのガイド突起、39……スプリング、41
……アームC、44…・・・アームD、48・・・・・
・アームE、50・・・・・・巻取プーリー、51……
ソレノイドB、54……モーターA、56……ベルトA
、57……モーターB、59,.・・,.ベルトB、6
0…・・・ベルトC、61・・・・・・操出側ターンテ
ーフル、62・・・・・・ギャー、65・・・・・・ク
ラッチ、66・・・・・・巻取ターンテーフル、72.
.・・・・ヘッド板復帰用スプリング、73・…・・7
ープ、73a・・…・録音部分、73b・・・・・・消
去部分、73c・・・・・・未消去部分、74・・・・
・・スライダー、75“””アームF。 寸5図 才7図 才′図 才S図 才8図 才?図 才′′図 才′2図 才2図 矛′o図 才3図 才′3図 才4図 才′4図 才′5 図 才′5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プレイソレノイドの駆動に関連してテープ側に移動
    するヘツドを搭載したヘツド板と、録音・再生巻戻し時
    に同一方向に回転し早送り時には逆方向に回転する駆動
    モーターと、早送り巻戻し時に駆動されるソレノイドと
    、該ソレノイドの駆動に関連してモーターの回転方向に
    より揺動し、繰出ターンテーブルまたは巻取ターンテー
    ブルのいずれかを駆動する早送り巻戻し機構と、上記プ
    レイソレノイド、駆動モーター、ソレノイド等の駆動信
    号をコントロールするロジツクコントロール回路及びス
    イツチとよりなるカセツトテープレコーダーにおいて、
    録音・再生ポーズ時にプレイソレノイドの駆動信号を解
    除し、駆動モーターの駆動信号を解除し、同時にソレノ
    イドを短時間駆動するようにし、録音・再生時と同一回
    転方向による駆動モーターの慣性による回転によりテー
    プを巻戻し方向に若干移動させることを特徴とするカセ
    ツトテープレコーダ。
JP9375579A 1979-07-25 1979-07-25 カセツトテ−プレコ−ダ Expired JPS6037540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9375579A JPS6037540B2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25 カセツトテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9375579A JPS6037540B2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25 カセツトテ−プレコ−ダ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2667479A Division JPS55122246A (en) 1979-03-09 1979-03-09 Cassette tape recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55122256A JPS55122256A (en) 1980-09-19
JPS6037540B2 true JPS6037540B2 (ja) 1985-08-27

Family

ID=14091240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9375579A Expired JPS6037540B2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25 カセツトテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037540B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55122256A (en) 1980-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927985B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JP2829955B2 (ja) テーププレーヤ
JPS6362812B2 (ja)
KR880003724Y1 (ko) 진동 아이들러 기구
US3851816A (en) Automatic tape loading type recording and/or reproducing apparatus having a pinch roller actuating device
JPS624919Y2 (ja)
US4061292A (en) Bi-directional rotary drive mechanism
JPS6037540B2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPS6037538B2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPS6131398Y2 (ja)
JPH0138762Y2 (ja)
US5737143A (en) Apparatus for movably mounting a full erase head for use in a video cassette recorder
JPH0610893B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP2667843B2 (ja) テープレコーダ
JPS647476Y2 (ja)
JPS647475Y2 (ja)
JP2863355B2 (ja) テープレコーダのテープ走行装置
JPS6232367Y2 (ja)
KR0139756B1 (ko) 자기기록재생기의 릴 브레이크장치
JPH0810864Y2 (ja) テープテンション調整機構
KR900007316Y1 (ko) Dat방식 레코더의 테이프텐션 장치
KR100274645B1 (ko) 자기기록재생기의 아이들러 동력 전달 제어장치
JPH0337156Y2 (ja)
JPH0560177B2 (ja)
JP3096757U (ja) ビデオカセットレコーダのソフトブレーキ構造