JPS6037519A - 勾配指標レンズを備えた光学系 - Google Patents

勾配指標レンズを備えた光学系

Info

Publication number
JPS6037519A
JPS6037519A JP59135005A JP13500584A JPS6037519A JP S6037519 A JPS6037519 A JP S6037519A JP 59135005 A JP59135005 A JP 59135005A JP 13500584 A JP13500584 A JP 13500584A JP S6037519 A JPS6037519 A JP S6037519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical
gradient
optical system
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59135005A
Other languages
English (en)
Inventor
ロチエール・プレスコツト
デニス・シー・リーナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dionics Inc
Original Assignee
Dionics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dionics Inc filed Critical Dionics Inc
Publication of JPS6037519A publication Critical patent/JPS6037519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2446Optical details of the image relay

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は勾配指標レンズを有する光学系に関する口 光学像は、例えば標準的な対物およびリレーレンズ部分
または他の応用ではリレーレンズだけを用いるレンズ系
によって移動することができる。
大きさが厳密な応用、例えば関節のような体内な犬がか
りな外科手術による切開なしに傷をつけた細孔を通して
検視するための内視鏡では、例えば1から3mmの直径
の小さな寸法の動径指標分布を有する円筒状棒レンズ(
GRINレンズ)を用いることかできる。
従来の技術 現在利用し得るGRIN対物レンズは、内視鏡の視野を
所望したよりも狭いものに限定する。GRIN対物1/
ンズの視野を増加させる試みは、レンズ材料のガラスの
化学的性質によって制限される。また、0RIN対物レ
ンズが内視鏡に取り付けられる照準線プリズムを用いる
必要がある場合にも、GRIN対物レンズの視野が低下
する。視野を増すには、典型的には均質レンズが内視鏡
に取り付けられるが、この均質レンズを取り付けによっ
て開口絞りと視野絞りの相対位置が変化して光学的不変
量の減少を来たし、従って系の光量が減少することにな
る。
光量の減少を補う通常の方法は、光学要素の直径を増加
させることである。しかしながら、多くの応用、例えば
内視鏡では、系の直径を出来るだけ小さくしておくのが
望ましい。
本発明によれば、光学系の光学的不変量を実質的に最大
にすることによってレンズを透過した光量を増加させる
ために、光学系は所定の直径を有する少なくとも2個の
勾配指標レンズとこれらのレンズの間のスば一す装置と
によって構成され、系を透過した像は主光線と軸光線と
によって表わされ、スは−サ装置の上行光に配設された
第一の勾配指標レンズが、第一のレンズの下行光表面で
第一の光線の勾配が本質的に零であり第二の光線が負の
勾配を有するようにした長さを有し、スペーサ装置が実
質的に均質な物質から作られておりしかも第一の勾配指
標レンズの下行光表面に取り付けられて、本質的に屈折
せずに第一のレンズ中に収容された光線を透過するの(
(適しており、しかもこのスに一す装置は負の勾配を有
する光線が実質的に均質なスペーサ装置のほぼ下行光面
で光学系の中心軸(’C交差するよう((予め選択され
た長さシ有し、第二の勾配指標レンズは実質的に均質な
ヌは−サ装置の下行光面に取り付けられ、第二の勾配指
標レンズの第一の表面で受け取られた透過像は光学系の
半径にほぼ近い高さを有し、第二の勾配指標レンズの光
学的不変量は増加した光量に対して実質的に最大となる
ように′する。
好ましい具体例では、これらの勾配指標レンズは両方共
に軸対称であり、動径方向に勾配をつけてあり、第一の
光線は主光線であって、第二の光線は軸光線であり、好
ましくは第一の勾配指標レンズは対物レンズであり、第
二の勾配指標レンズはリレーレンズであり、更に好まし
くは対物1/ンズの上行光末端に’[Elのレンズが取
り付けられて系の視野を増加させるようになっており、
または対物レンズの上行光末端に正の1/ンズが取り付
けられて系の視野を減少させるようになっている。系は
更に視線プリズムを備えて、系の視野の方向を傾けてい
る。第一の光線は軸光線であり、第二の光線は主光線で
あり、好ましくはこれらの勾配指標レンズハ両方共リレ
ーレンズである。第一の勾配指標レンズの厚さは、物体
の像が第一のレンズの下行光末端から実質的な距離を置
いた位置になるように選択される。系は内視鏡に使用す
るの(で適している。各勾配指標レンズの所定の直径は
、約1から3射程度である。
本発明のもう一つの態様によれば、系の光学的不変量を
実質的に最大にすることによって光学系を透過した光量
を増加させる方法も提供される。
本発明のこの態様の好ましい具体例では、実質的に均質
なスペーサの長さは A)対物レンズに所定の長さと光学的特徴とを与え、 B)系を最適状態にする物距離を選定し、C)対物レン
ズの下行光末端まで近軸光線追跡公式によって選定され
た物距離において負の勾配を有する光路を決定17、対
物レンズの下行光末端から空気中の像位置までの距離を
、式 (式中、L一対物レンズの下行光から像までの距離、 ■]=対物レンズの下行光末端における軸光線の高さ、
および U=対物レンズの下行光末端から空気中へ屈折した後の
軸光線と光軸との角度である)Kよって決定し、 D)式 (式中、T−スペーサ装置の厚さを最大にする光学的不
変量、および N−スペーサを最大にする光学的不変量の屈折率である
)によって与えられた屈折率に対するスペーサ装置を最
大にする光学的不変量を決定し、E)系の対物レンズと
組合わせて使用するためスペーサを最大にする光学的不
変量を所定の厚さTKする段階によって系の光学的不変
量を実質的に最大にするように選択され、好ましくはこ
の方法は更に F)この方法によって決定された屈折率Nと長さTのス
は−サ装置を有する光学系に対する光学収差を決定し、 G)光学収差に対して所望な値を得るために、必要なら
ば異なる所定の屈折率について段階D、EおよびFを繰
り返すことから成る段階をも包含する。
実施例 本発明の好ましい具体例の構造と操作とを説明すること
にする。
第1図(で関しては、代表的な内視鏡10.例えばMa
ssachuset、Is州、 Andovor市のD
yonic 、 Inc、によって製造された内視鏡で
あるNeej、1escope (登碌商標)を示して
いる。内視鏡は代表的には、身体の外科手術による切開
の必要性な1.に体腔内、例えば膝関節内を検視するの
に外科医によって使用さtL6゜カニユーレ14内の探
りレンズ12は、傷をつけた小さな細孔を通して体内へ
挿入される。繊維状光学装置20によって光ガイドを通
I−て光を体内に向けて視野を照し出し、探りレンズを
通して、接眼鏡24を通して観察する像を拡大する探り
接眼部22に像を戻す。
第2図には、探りレンズ12の拡大図が示されている。
探り12の先端1(は視野拡大レンズ26があって、よ
り大きな視線プリズムの必要性な17に視野を増加する
。視野拡大レンズ260基端部には視線プリズム28が
ある。提供される視野は、円形であり、物体への距離と
視野角に依存する直径を有する。視野拡大レンズ、例え
ば第2図の内視鏡に用いられるレンズ26を有する内視
鏡の角度が約55゜である標準内視鏡では、角度は約8
0’に増加させることができる。視線プリズム280基
端部にある対物レンズ30は、代表的には日本国の日本
板硝子株式会社によって供給される型のミクロレンズで
ある。ミクロレンズは、二次円筒指標分布を有する勾配
指標レンズである。代表的にはこの応用における対物レ
ンズの指標の変化は約O,OSであり。
レンズは長さLOおよび直径りを有する。上記応用では
代表的には、長さは3.3市であり、直径は1、3 M
である。(1,、On+mの対物レンズも代表的であり
、約20市までのレンズ直径を商業−ヒ利用出来る。例
えば約3゜0闘のより大きな直径のレンズがめられてき
たが、本応用に要する長さでの製造上および材料上の限
定により、より大きな直径でのレンズは通常は利用出来
ない。)対物レンズの基部のすぐ近くに、次に説明する
ように光学的不変量を最大にするス投−サ32がある。
この光学的不変量を最大にするスペーサの基部のすぐ近
くには1代表的には日本板硝子によって供給される型の
リレーレンズ34がある。
リレーレンズは二次円筒指標分布を有する勾配指標レン
ズでもあり、代表的には指標の変化が約0.003であ
り、対物レンズの場合と同じ直径D、すなわちこの応用
では1.3市であり、レンズの周期に関して選択される
長さLrを有する。この応用では、Lrは代表的には約
200B程度である。
各基の要素は透明な光学セメントによって隣接の要素に
貼付されている。
第3図について簡単に説明すれば、本発明の実質的に均
質なスペーサがない場合の標準勾配指標内視鏡の探りレ
ンズ系中の像の透過を示している。
勾配指標レンズ系12′は、典型的には内視鏡について
の検視範囲において前面カッミーガラスを通して前面か
ら約0から10m1、好ましくは約5闘の距離を置いて
物体OK向けられている。物体0の倒立像1.oは、リ
レーレンズ34′と境界を接している背面31′ニおい
てまたは背面31′の近くで対物レンズ30′ によっ
て形成される。図示されているリレーレンズは長さが2
周期のものであり、透過像は物体Oから順1cIi、I
r、Ii’ 、Ir’のしyズ内の4点において再生さ
れ、最後は背部カバーガラス38の直前のレンズの背面
または基部面35でまたは近くで再生される。
光学系の光学的不変量は Li=YaUb−YbUa (但し、Ya =与えられた軸光線aの近軸高さであり
、 yb−〜、えられた主光線すの近軸高さであり、Ua 
=与えられた軸光線aの近軸傾きであり、Ub =与え
られた主光線すの近軸傾きbである)として定義される
光学的不変量は、与えられたレンズ系の総ての位置にお
いて一定である。それ故、与えられた一対の光線aとb
に対する上記方程式の数値表現では、レンズの評価の位
置に関係なく常に同じ数値を生じる。レンズ系の光量は
光学的不変量の二乗に比例することは、公知である。
像平面または開口平面では、それぞれYa=0またはY
b =Oとなり、光学的不変量に対する式は単純化され
るので、これらの平面において光学的不変量を計算する
のが好都合である。
例えば第3図に示されるような標準勾配指標内視鏡では
、リレーレンズの壁は系の開口絞りであり、対物レンズ
の壁は系の視野絞りである。リレーレンズと対物レンズ
の直径は標準的勾配指標内視鏡ではほぼ等しいので、探
りレンズの直径は視野絞り直径および開口絞り直径でも
ある。
勾配指標内視鏡のこれらの特性に加えて、勾配レンズの
光線高さが最大である時、すなわちレンズの直径の半分
に等しい高さを有する時、光線の傾きは2分の1周期以
上レンズ中に留まるよってするには零でなければならな
いと言うことができる。
前記の説明と光学的不変量に対する式の検討から、主光
線の傾きが像位置で零である時だけ最大光学的不変量が
得られると言うことが出来る。
方法 第4図1(ついて説明すれば、適当な長さの均質なスは
−サ32が、本発明によって対物レンズ3oとリレーレ
ンズ34との間に挿入されている。スo−サ32は均質
であるから、すなわち反射の問題を出来る限り少さくす
るために隣接するレンズの屈折率の間に納まるようlで
全体として代表的に選定されたほぼ一定の屈折率を有し
、しかも主光線42の傾きは零であるので、スペーサ3
2中では主光線の屈折はな(、その傾きは零のま瓦であ
る。しかしながら軸光線44は軸方向へ傾むいているの
で、有限距離では軸光線44は像■0が位置する点で軸
646と交差する。
第5図では、主光線42の傾きが実質的に零とは異なる
位置に結像した像を有する勾配指標レンズ12′が示さ
れている。像Io’の高さh′は探りレンズ12′の直
径の半分より小さいことは明らかである。
第4図と第5図の像において評価される光学的不変量を
比較すると、第4図における像■0の高さhは第5図の
像Io’の高さh′より大きく、しかも軸光線の傾きは
等しい。それ故、第4図の光学系における光学的不変量
は、均質なスR−サ32を用いることによって、第5図
に示した標準系において可能な光学的不変量よりも増加
しており、光量を増加するという所望な効果が達成され
ている。
第4図に戻って説明寸れば、スR−サ32の最適長さL
sは近軸光線追跡式によって選定された物距離で対物レ
ンズ30の下行光端31までの軸光線44の光路を計算
し、式 (式中、L一対物レンズ30の下行光端31から空気中
における像までの距離、 H一対物レンズ30の下行光端31での軸光線44の高
さ、および U一対物レンズの下行光端から空気中へ屈折した後の軸
光線44と光学軸46との角度)によって対物レンズの
下行光端から空気中の像位置までの距離を決定すること
によって決定される。
次に、式 %式% (式中、T−ス投−サの長さを最大にする光学的不変量
、および N = スヘ−サ(7) Jil 折率)Kよって、ス
−5−−!1l−117)長さを計算する。
皐 次の例は、本発明によって決定された要素を有する光学
的不変量を最大にした光学系の例である。
結果を第1表にまとめる。
第1表 例1 n O,00004,0316水 10.0000−1.0316水 2 0.0000 0.3700 キュービックジルコ
ニア30.9000 0.0580 臨rland61
セメント4 0.0000 1.8800 キュービッ
クジルコニア5 0.0000 3.3340 5el
foc@ミクロレンズ6 o、oooo 1.4400
 5cbott F37 0、QOOo 17.449
8 5elfoc■棒レンズ8 o、oooo 122
.1483 5elfoco棒V7ズ9 0.0000
 0.QOO4空気 例2 面 曲 率 厚 さ ガ ラ ス 00.00007.4952水 10.0000−0.7384水 2 o、oooo O,40005chottBK73
2.2700 0.1200 空気 4 0.0000 1.8800 キュービックジルコ
ニア5 o、oooo 2.500 5elfoc@ミ
クロレンズ6 o、oooo 3.6700 5cho
ttF37 0.0000 17.4498 5elf
ocO棒レンズ8 o、oooo 122.1486 
5elfoc@俸レンズ90.0000 0.0003
 空気 例3 面 曲 率 厚 さ ガ ラ ス 00.110006.3742水 10.000−0.6861水 2−0.7900 1.0000 キュービックジルコ
ニア3 0.0000 1.8800 キュービックジ
ルコニア4 0.0000 2.5000 5elfo
c”ミクロレンズ5 0、QOOO2,58005ch
ottF36 0.0000 17.4498 5el
foc”棒レンズ7 0.0000 122.1486
 5elfoc@棒レンズ8 0.0000 0.Q1
77 空 気第2図に関しては、一般に認められた設計
法によって表面に番号を付けている。すなわち面(0)
は物体面であり、面(1)は入射ひとみであり(以上は
図示していない)、面(2)は第一の物理的表面すなわ
ち視野拡大レンズの前面であり、面(3)は次の表面す
なわち視野拡大レンズとエポキシセメントとノ界面であ
り、面(4)はエポキシセメントと視線プリズムとの界
面であり、面(5)はプリズムと対物レンズとの界面で
あり、面(6)は対物レンズと光学的不変量を最大にす
るスに一すとの界面であり、面(7)ハスペーサとリレ
ーレンズとの界面であり、面(8)はリレーレンズ部分
と開口絞りとの界面であり、面(9)ハリレーレンズの
背面である。軸の長さは、指示された面から次の連続番
号を付けた面までの距11mを、右側へ向って正の距離
として測定する、面の曲率は湾曲の半径の逆数として表
わされ、湾曲の中心が面の右側になる時は正とする。
例1 この例では、視野拡大レンズ26と視線プリズム28は
キュービックジルコニアであり、Norland 61
がエポキシセメントで接合されている。対物レンズ30
は、日本国の日本板硝子株式会社によって供給される5
e1focOミクロレンズである。スペーサ32は、実
質的に一定の屈折率を有する標準的光学ガラスであり、
本例ではPen5ylvan斑州I)ury悠市の5c
hott 0ptical Glass Go 、によ
って供給される5chottF3である。リレーレンズ
34は、これもまた日本板硝子製の2閂の部分から成る
5elfoc @棒レンズであり、開口絞り〔面(8)
〕で接合されている。
例2 この例ではエポキシセメント層を除いて空気層で置き換
えている。また、例Iにおいて用いたキュービックジル
コニアの視野拡大レンズを、5chott 0ptic
al Glass Co 、によって供給される5ch
ott 13 K 7という低屈折率のレンズに置き換
えた。
例3 この例では、例1の場合と同じ材料を用いたが、視野拡
大レンズの湾曲面を外側に向けて、視野拡大レンズとプ
リズムとの間の隙間をな(した。
本発明のその他の具体例は、特許請求の範囲に記載され
ている。例えば、光学収差の評価後に、屈折率Nを変化
させて、所望な限界内の光学収差を有する系を提供する
ために新たなスは−サの長さTを計算することができる
。光学的不変量を最大にするには、一定の屈折率を有す
るス深−サが好ましい。しかしながら、幾分一定でな(
なる屈折率を有するスペーサを用いても、程度は低(な
るものの本発明の利益を享受することができる。
例えば勾配指標内視顕微鏡で、高分解能で小面積を観察
するために内視鏡の視野を限定することが望ましい場合
には、 GRIN対物レンズは用いることが出来ない。
第6図に関して説明すれば、内祝顕微鏡50の視野直径
Df′は、GRINIJレーレンズ52の直径に等しい
。観察する物体ofJ″−GRINIJレーの前面51
に位置しなければ、光学的不変量と内視鏡の輝度は最大
にはならない。提供される代表的な物距離は約Oから5
市であり、視野の直径は一定でレンズの直径に等しく、
物距離には依存しない。第6a図に関I−で説明すれば
、均質なス啄−サ54をリレーレンズの部分56と58
との間に挿入して、軸光線62が光学軸と平行な面と同
一平面で主光線60が光学軸61と交差するようにして
いる。
従って内祝顕微鏡の光学的不変量は最大になる。
反転させた主光線と軸光線のパラメータを用いて上述と
同じ計算を行なうことにより、スペーサの長さを決定す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は内視鏡の側面図であり、 第2図は好ましい具体例の光学系の拡大側面図であり、 第3図は標準的な勾配指標内視鏡探りレンズ系の模式的
な側面図であり、 第4図は本発明の最大にした光学的不変量を有する内視
鏡の光学系の模式的側面図であり、第5図は本発明の利
益を有しない系の同様な側面図であり。 第6図および第6a図はそれぞれ本発明の利益を有する
および有しない内祝顕微鏡の光学系の同様な側面図であ
る。 10・・・内視鏡 26・・・視線プリズム30、34
・・・勾配指標レンズ32・・・ス啄−サ装置42・・
・主光線 44・・・軸光線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも2個の所定の直径(D、第4図)を有
    する勾配指標レンズ(30,34、第2図)から成る光
    学系において、 更に前記光学系の光学的不変量を実質的に最大にするこ
    とによって前記レンズを透過する光量を増加させるため
    に、該レンズの間に挿入したスペーサ装置(32、第2
    図)をも包含し。 前記系を透過した像は主光線(42、第4図)と軸光線
    (44、第4図)とによって表わされ、前記スペーサ装
    置の上行光に配置された第一の前記勾配指標レンズは、
    該レンズの下行光面で前記光線の第一の傾きが本質的に
    零であり前記光線の第二の傾きが負となるように予め選
    択された長さくLo)を有し、 前記スペーサ装置は実質的に均質な物質であり、前記第
    一の勾配指標レンズの下行光面に付着しており、本質的
    に屈折せずに前記第一のレンズ中に受け取られた前記光
    線を透過させるのに適しており、しかも前記スペーサ装
    置は、負の傾ぎを有する前記光線が実質的IC均質なこ
    のスペーサ装置のほぼ下行光面で前記光学系の中心軸(
    46)に交差するように予め選択された長さくL8)を
    有し、第二の前記勾配指標レンズは前記の実質的に均質
    なスに一す装置の下行光面に付着しており、これによっ
    て前記第二の勾配指標レンズの第一の面で受け取られる
    透過像が前記光学系の半径にほぼ近い高さを有1−1こ
    れによって前記第二の勾配指標レンズの光学的不変量が
    実質的に最大になって光量を増加させることを特徴とし
    た光学系。 (2)前記勾配指標レンズが両方共に軸対称であり、動
    径方向に勾配がついている特許請求の範囲第1項記載の
    光学系。 (3)前記光線の第一のものが主光線であり、前記光線
    の第二のものが軸光線である特許請求の範囲第1項記載
    の光学系。 (4)前記勾配指標レンズの第一のものが対物しンズで
    あり、前記勾配指標レンズの第二のものがリレーレンズ
    である特許請求の範囲第3項記載の光学系。 (5)負のレンズ(26、第2図)を対物レンズの上行
    光端に付けて、前記系中の視野を増加させる特許請求の
    範囲第4項記載の光学系。 (6)正のレンズを対物レンズの上行光端に付けること
    によって、前記系中の視野を減少させる特許請求の範囲
    第4項記載の光学系。 (7)前記系が更に視線プリズム(26、第2図)を備
    えて、前記系中の視野の方向を傾ける特許請求の範囲第
    4項、第5項または第6項記載の光学系。 (8)前記光線の第一が軸光線であり、前記光線の第二
    が主光線である特許請求の範囲第1項記載の光学系。 (9)前記勾配指標レンズが両方共に、リレーレンズで
    ある特許請求の範囲第8項記載の光学系。 00)前記勾配指標レンズの第一の厚さを、物体の像が
    第一のレンズの下行光端から実質的な距離だけ離れた位
    置になるように選定する特許請求の範囲第4項または第
    8項記載の光学系。 (11)前記系を内視鏡(10、第1図)K用いるのに
    適している特許請求の範囲第1項記載の光学系。 (12前記勾配指標レンズのそれぞれの所定の直径が約
    1から3rtrm程度である特許請求の範囲第1項記載
    の光学系。 (13)予め決められた直径(D、第4図)を有する少
    なくとも21固の勾配指標レンズ(30,34、第2図
    )を備えている光学系を透過する光量を、前記系の光学
    的不変量を実質的に最大にすることによって光量を増加
    させ、前記系を透過した像を主光線(42、第4図)と
    軸光線(44、第4図)とによって表わす方法において
    、 前記光学系に、第一の前記勾配指標レンズと、実質的に
    勾質な物質から成るス投−ザ装置と、第二の前記勾配指
    標レンズとを設けて、 前記第一のレンズの長さくLo)を、該レンズの下行光
    面で前記光線の第一のものの傾きが本質的に零になり、
    前記光線の第二のものの傾きが負となるように選択し、 前記ス啄−サ装置の長さくLs)を、はぼ該スは一す装
    置の下行光面で、負の傾ぎを有する光線が前記光学系の
    中心軸(46)に交差するように選択1.、前記ス浸−
    サ装置を前記第一の勾配指標レンズの下行光面((付着
    させ、 前記第二のレンズを前記スは−サ装量の下行光面番で付
    着させ、 前記第一の下行光面を透過した光線を前記スは一す装置
    中に受け取って、この受け取った光線を本質的に屈折な
    しに該装置中を透過させ、前記スR−サ装置の下行光面
    を透過した光線を前記第二のレンズ中に受け取り、該第
    二の勾配指標レンズの上行光面で受け取った透過像が前
    記光学系の半径に実質的に近づいた高さを有し、従って
    、前記第二の勾配指標レンズの光学的不変量が実質的に
    最大になって光量を増加させることを特徴とする方法。 (14)前記勾配指標レンズが両方共に軸対称で、動径
    方向に勾配がついている特許請求の範囲第13項記載の
    方法。 (15)前記光線の第一のものが主光線であり、前記光
    線の第二のものが軸光線である特許請求の範囲第13項
    記載の方法。 (1山 前記勾配指標レンズの第一のものが対物レンズ
    であり、前記勾配指標レンズの第二のものがリレー1メ
    ンズである特許請求の範囲第15項記載の方法。 aη 前記光線の第一のものが軸光線であり、前記光線
    の第二のものが主光線である特許請求の範囲第13項記
    載の方法。 (国 前記勾配指標レンズが両方共にリレーレンズであ
    る特許請求の範囲第13項記載の方法。 01 前記スは−サ装置の長さを、更に(A) 予め決
    められた長さと光学的特性を有する対物レンズを配設し
    、 (Bl 系を最適にする物距離を選択し、(Q 対物レ
    ンズの下行光端まで近軸光線追跡公式によって選定され
    た物距離において負の勾配を有する光路を決定し、対物
    レンズの下行光端から空気中の像位置までの距離を、式
    り、=H/U (式中、L二対物レンズの下行光端から空気中における
    像までの距離、 H一対物レンズの下行光端での軸光線の高さ、および U一対物1/ンズの下行光端から空気中へ屈折した後の
    軸光線と光学軸との角度)によって決定し、 (L))式 %式% (式中、T−スペーサ装置の厚さを最大(でする光学的
    不変量、および N−スペーサ装置を最大にする光学的不変量の屈折率)
    Kよって与えられた屈折率に対するスは−サ装置を最大
    にする光学的不変量を決定し、 (稍 前記系の対物レンズと組合わせて使用するためス
    投−サを最大にする前記光学的不変量を予め決められた
    厚さTKすることから成る段階によって、前記光学系の
    光学的不変量を実質的に最大にするように;E択1−る
    特許請求の範囲第13項記載の方法。 (20)前記方法が更に 「)この方法によって決定される屈折率Nと長さTとを
    有する前記スペーサ装置を備えている光学系について光
    学収差を決定し。 ρ)光学収差に対して所望な値を得るために、必要なら
    ば異なる与えられた屈折率について段階り、EおよびF
    を繰り厘すことから成る段階を特徴とする特許請求の範
    囲第19項記載の方法。
JP59135005A 1983-06-30 1984-06-29 勾配指標レンズを備えた光学系 Pending JPS6037519A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/509,946 US4515444A (en) 1983-06-30 1983-06-30 Optical system
US509946 1983-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6037519A true JPS6037519A (ja) 1985-02-26

Family

ID=24028759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135005A Pending JPS6037519A (ja) 1983-06-30 1984-06-29 勾配指標レンズを備えた光学系

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4515444A (ja)
EP (1) EP0130557A3 (ja)
JP (1) JPS6037519A (ja)
CA (1) CA1219479A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435808U (ja) * 1987-08-28 1989-03-03
JPH03612A (ja) * 1989-02-27 1991-01-07 Laurel Bank Mach Co Ltd 硬貨包装機の硬貨過不足検出装置

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4641927A (en) * 1982-03-24 1987-02-10 Dyonics, Inc. Chromatic aberration corrected gradient index lens system
JPS60140313A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Olympus Optical Co Ltd 硬性内視鏡の斜視用光学系
DE3527393A1 (de) * 1985-07-31 1987-02-05 Wolf Gmbh Richard Endoskopoptik
JPH07111500B2 (ja) * 1986-05-22 1995-11-29 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡対物レンズ
DE3640186C3 (de) * 1986-11-25 1994-08-11 Wolf Gmbh Richard Verfahren zur Herstellung eines Objektivs für Endoskope
US5093719A (en) * 1989-10-23 1992-03-03 Manx Optical Corporation Endoscopic gradient index optical systems
JP2607959B2 (ja) * 1989-10-27 1997-05-07 オリンパス光学工業株式会社 光学系
US5148322A (en) * 1989-11-09 1992-09-15 Omron Tateisi Electronics Co. Micro aspherical lens and fabricating method therefor and optical device
JPH10511005A (ja) * 1990-01-08 1998-10-27 ヘルス リサーチ インコーポレイテッド 可潜レンズファイバオプチック組立体
US5341240A (en) * 1992-02-06 1994-08-23 Linvatec Corporation Disposable endoscope
US5892630A (en) * 1992-02-10 1999-04-06 Linvatec Corporation Disposable endoscope
US5377047A (en) * 1992-04-13 1994-12-27 Linvatec Corporation Disposable endoscope employing positive and negative gradient index of refraction optical materials
US5361166A (en) * 1993-01-28 1994-11-01 Gradient Lens Corporation Negative abbe number radial gradient index relay and use of same
US5457576A (en) * 1993-01-28 1995-10-10 Gradient Lens Corporation Negative Abbe number radial gradient index relay, method of making, and use of same
US5396366A (en) * 1993-03-04 1995-03-07 Sigma Dynamics Corporation Endoscope apparatus
US5426302A (en) * 1993-04-28 1995-06-20 Board Of Regents, University Of Texas Optically guided macroscopic-scan-range/nanometer resolution probing system
US5861987A (en) * 1994-08-30 1999-01-19 Olympus Optical Co., Ltd. Stereoscopic-vision endoscope offering a large angle of introversion and a necessary and sufficient sense of three-dimensionality
US5643176A (en) * 1995-02-01 1997-07-01 Power Analytics Corporation Endoscopic instrument with variable viewing angle
WO2002062262A2 (en) 2001-02-02 2002-08-15 Insight Instruments, Inc. Endoscope system and method of use
US6929600B2 (en) * 2001-07-24 2005-08-16 Stephen D. Hill Apparatus for intubation
US7336988B2 (en) * 2001-08-08 2008-02-26 Lucent Technologies Inc. Multi-photon endoscopy
US6643071B2 (en) 2001-12-21 2003-11-04 Lucent Technologies Inc. Graded-index lens microscopes
US7591780B2 (en) * 2002-03-18 2009-09-22 Sterling Lc Miniaturized imaging device with integrated circuit connector system
US20060146172A1 (en) * 2002-03-18 2006-07-06 Jacobsen Stephen C Miniaturized utility device having integrated optical capabilities
US7787939B2 (en) * 2002-03-18 2010-08-31 Sterling Lc Miniaturized imaging device including utility aperture and SSID
US8614768B2 (en) 2002-03-18 2013-12-24 Raytheon Company Miniaturized imaging device including GRIN lens optically coupled to SSID
US7578786B2 (en) 2003-04-01 2009-08-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Video endoscope
US8118732B2 (en) 2003-04-01 2012-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Force feedback control system for video endoscope
US20050245789A1 (en) 2003-04-01 2005-11-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid manifold for endoscope system
US7591783B2 (en) 2003-04-01 2009-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Articulation joint for video endoscope
US20040199052A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
US7091500B2 (en) 2003-06-20 2006-08-15 Lucent Technologies Inc. Multi-photon endoscopic imaging system
US20050056193A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Chep International, Inc Pallet
US7160247B2 (en) * 2004-05-12 2007-01-09 Linvatec Corporation Endoscope with large diameter distal end
US7708689B2 (en) * 2004-05-12 2010-05-04 Linvatec Corporation Endoscope and related system
DE102004040912A1 (de) * 2004-08-23 2006-03-09 Hauni Maschinenbau Ag Optische Kontrolle von Produkten der Tabakverarbeitenden Industrie
US7241263B2 (en) 2004-09-30 2007-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Selectively rotatable shaft coupler
US20060069305A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Device with enhanced indication of use and prevention of re-use
US7479106B2 (en) * 2004-09-30 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Automated control of irrigation and aspiration in a single-use endoscope
WO2006039522A2 (en) 2004-09-30 2006-04-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Adapter for use with digital imaging medical device
US7597662B2 (en) 2004-09-30 2009-10-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-fluid delivery system
WO2006039267A2 (en) 2004-09-30 2006-04-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-functional endoscopic system for use in electrosurgical applications
EP1799096A2 (en) 2004-09-30 2007-06-27 Boston Scientific Scimed, Inc. System and method of obstruction removal
US8083671B2 (en) 2004-09-30 2011-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid delivery system for use with an endoscope
US8097003B2 (en) 2005-05-13 2012-01-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated variceal ligation device
US7846107B2 (en) 2005-05-13 2010-12-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated multiple biopsy device
US8052597B2 (en) 2005-08-30 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Method for forming an endoscope articulation joint
US7570438B2 (en) * 2005-10-25 2009-08-04 Mckinley Arthur C Optical apparatus with off-axis direction-of-view
US7967759B2 (en) 2006-01-19 2011-06-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic system with integrated patient respiratory status indicator
US8888684B2 (en) 2006-03-27 2014-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with local drug delivery capabilities
US7955255B2 (en) 2006-04-20 2011-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Imaging assembly with transparent distal cap
US8202265B2 (en) 2006-04-20 2012-06-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiple lumen assembly for use in endoscopes or other medical devices
US7835074B2 (en) * 2007-06-05 2010-11-16 Sterling Lc Mini-scope for multi-directional imaging
US8068899B2 (en) 2007-07-03 2011-11-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and system of using intrinsic-based photosensing with high-speed line scanning for characterization of biological thick tissue including muscle
US7969659B2 (en) * 2008-01-11 2011-06-28 Sterling Lc Grin lens microscope system
US20090287048A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Sterling Lc Method and apparatus for imaging within a living body
EP2299894B1 (en) 2008-06-18 2020-09-02 Sarcos LC Transparent endoscope head defining a focal length
WO2010014792A2 (en) 2008-07-30 2010-02-04 Sterling Lc Method and device for incremental wavelength variation to analyze tissue
US9060704B2 (en) 2008-11-04 2015-06-23 Sarcos Lc Method and device for wavelength shifted imaging
WO2011041720A2 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Jacobsen Stephen C Method and apparatus for manipulating movement of a micro-catheter
US8717428B2 (en) 2009-10-01 2014-05-06 Raytheon Company Light diffusion apparatus
WO2011041728A2 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Jacobsen Stephen C Needle delivered imaging device
US8828028B2 (en) 2009-11-03 2014-09-09 Raytheon Company Suture device and method for closing a planar opening
EP3426135B1 (en) 2016-03-08 2024-01-03 Enspectra Health, Inc. Non-invasive detection of skin disease
EP3614915A4 (en) 2017-04-28 2021-01-20 Enspectra Health, Inc. SARCOMAS IMAGING AND MEASUREMENT SYSTEMS AND METHODS
CN113080846A (zh) * 2021-02-22 2021-07-09 北京理工大学 光学相干层析成像系统微型内窥成像探头

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4728061A (en) * 1970-12-28 1972-10-31 Western Electric Co Methods of treating elongated material

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1275094A (en) * 1968-08-22 1972-05-24 Nippon Selfoc Co Ltd Optical device for transmitting an image
JPS584481Y2 (ja) * 1973-06-23 1983-01-26 オリンパス光学工業株式会社 ナイシキヨウシヤヘンカンコウガクケイ
JPS5140469B2 (ja) * 1973-10-04 1976-11-04
JPS5229238A (en) * 1975-08-30 1977-03-04 Olympus Optical Co Ltd Inside-view mirror objective optical system
JPS57168212A (en) * 1982-03-15 1982-10-16 Olympus Optical Co Ltd Clear and hard endoscope

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4728061A (en) * 1970-12-28 1972-10-31 Western Electric Co Methods of treating elongated material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435808U (ja) * 1987-08-28 1989-03-03
JPH03612A (ja) * 1989-02-27 1991-01-07 Laurel Bank Mach Co Ltd 硬貨包装機の硬貨過不足検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4515444A (en) 1985-05-07
CA1219479A (en) 1987-03-24
EP0130557A3 (en) 1985-07-24
EP0130557A2 (en) 1985-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6037519A (ja) 勾配指標レンズを備えた光学系
US5093719A (en) Endoscopic gradient index optical systems
US9605942B2 (en) OCT probes and OCT optical probe component for use therein
JP2001520399A (ja) サファイア対物レンズ系
CA2091190A1 (en) Disposable endoscope employing positive and negative gradient index of refraction optical materials
JP6185825B2 (ja) 液浸顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた顕微鏡
KR101397902B1 (ko) 상 분할 프리즘을 이용한 골프장 홀 거리 측정기
CN106125268A (zh) 一种液体透镜变焦镜头及包括其的摄像仪器
CN208459676U (zh) 一种多视场中波红外光学系统
Lee et al. Common-path all-fiber optical coherence tomography probe based on high-index elliptical epoxy-lensed fiber
US2538077A (en) Optical viewer
US2402216A (en) Means for securing improvements in
US20190183335A1 (en) Ophthalmic surgical microscope image inverter
JP2005055874A (ja) 接眼レンズ
US7466481B2 (en) Binocular with disparate fields of view
Prescott Optical principles of endoscopy
JP6392947B2 (ja) 液浸顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた顕微鏡
CN112285837A (zh) 一种光纤透镜
CN215181203U (zh) 一种用于散射测量的大瞳距的目镜
US3669529A (en) Optical system for varying the power range and scale spacing in a lens measuring instrument
RU2030772C1 (ru) Оптическая система бинокулярного прибора для наблюдения
US2428797A (en) Wide angle binocular telescope and range finder
SU1397021A1 (ru) Кератометр
JP2003215472A (ja) 距離調節用光学拡大装置
RU2189064C2 (ru) Телескопическая оптическая система