JPS6037471Y2 - ガススプリング - Google Patents

ガススプリング

Info

Publication number
JPS6037471Y2
JPS6037471Y2 JP17056579U JP17056579U JPS6037471Y2 JP S6037471 Y2 JPS6037471 Y2 JP S6037471Y2 JP 17056579 U JP17056579 U JP 17056579U JP 17056579 U JP17056579 U JP 17056579U JP S6037471 Y2 JPS6037471 Y2 JP S6037471Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
orifice
gas
spring
back door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17056579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5688866U (ja
Inventor
雄高 西谷
Original Assignee
厚木自動車部品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 厚木自動車部品株式会社 filed Critical 厚木自動車部品株式会社
Priority to JP17056579U priority Critical patent/JPS6037471Y2/ja
Publication of JPS5688866U publication Critical patent/JPS5688866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037471Y2 publication Critical patent/JPS6037471Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車のバックドアの開閉助勢装置などに用い
られるガススプリングの改良に関する。
第1図は従来のガススプリングの構造を示すもので、1
は内部にガスを加圧充填したシリンダ、2はシリンダ1
の端蓋を貫通して配置したピストンロッドで、その端部
に上下面に貫通するオリフィス4を備えたピストン3を
固定し、該ピストン3をシリンダ1内に摺動自在に嵌装
しである。
このガススプリングは例えばシリンダ1を図外の車体側
に連結する一方、ピストンロッド2を図外のバックドア
に連結して、該バックドアの開閉助勢装置として供され
る。
即ち、このガススプリングは、ピストン3の上下面の受
圧面積差によって生ずるガス反力によす、バックドア開
時にはオリフィス4によル流通抵抗を受けつつもピスト
ン田ンド2を押動してパンクドアの開操作を軽<シ、そ
してバックドアの開位置を保持する機能を発揮し、そし
て、バックドア閉時には所定のバックドア閉外力が加わ
ることにより、ピストンロッド2がオリフィス4による
流通抵抗を受けながら下動する二とと共にガス反力によ
りバックドアの急閉を抑制してバックドアの閉扉を行わ
せるのである。
ところが、かかる従来の構成では外気温度の低下等によ
りシリンダ1内のガス圧が低下した場合、所期するガス
反力が得られなくなって助勢力が低下し、バックドアの
開状態を維持できなくなって該バックドアがその自重に
より落下(閉扉)してしまう危険があった。
なお、第1図中5はシリンダ1のピストンロッド2挿通
部に配したシール材、6はピストン外周に装着したピス
トンリングである。
本考案はかかる従来の実状に鑑みてなされたもので、ピ
ストンをピストンロッド端部にセットスプリングのばね
力による下方向付勢のもとて上下遊動可能に装着して、
このピストンの遊動下端を規制する停止部材でピストン
に設けたオリフィスの開口を閉じると共に、ピストンに
はこれの上動時のみ開口して上下二室間の連通を許容す
るチェック機構を適合させた構成として、ピストンの上
動時は通常の動作をするも、ピストンの下動は、ピスト
ンロッドに軸方向下向きに与えられるセットスプリング
のばね力以上の押圧外力をもって、停止部材によるオリ
フィスの閉塞を解除することによってのみ可能となし、
ピストンロッドの押込み荷重すなわちガススプリングの
縮小荷重を高め、シリンダ内ガス圧が低下してもピスト
ンの不用意な下降を抑止するようにしたものである。
以下、本考案の実施例を図面と共に前記従来の構成と同
一部分に同一符号を付して詳述する。
即ち、本考案にあっては第2図に例示するように、内部
にガスを加圧充填したシリンダ1内に、ピストンロッド
2端に装着したオリフィス4を備えたピストン3を摺動
自在に嵌装して、この内部を上下二室に隔成しである。
ピストンロッド2の端部にはピストン1を装着する小径
部2aをピストン3厚よりも稍長く形成して該ピストン
3を小径部2aに所望ストローク上下遊動自在に装着し
であると共に、該ピストン3上面と前記小径部2aの基
部との間に例えば皿ばね等のセットスプリング7を弾装
してピストン3を所望のばね力で下方に付勢している。
また、ピストンロッド2先端にはピストン3下側に位置
して、このピストン3の遊動下端を規制する停止部材8
が取付であり、この停止部材8で、常態にあってはオリ
フィス4の開口部を閉塞している。
停止部材8は、この実施例において弾性板からなり、ピ
ストン3の上動時に撓んでオリフィス4を開口可能な、
チェツタ機構Cを構成している。
なお、この停止部材8の取付けに際しては第3図Aに示
すようにピストンロッド2先端にナツト9締めしたり、
あるいは同図Bに示すようにリテーナ10をピストンロ
ッド2先端に溶接するを可とする。
以上の構成により、例えばこのガススプリングを自動車
のバックドアの開閉助勢装置として供する場合、バック
ドアの開時には、ピストン3がピストンロッド2一体に
上動すると、ピストン3上側のシリンダ1内のガスが圧
縮されて内圧が上昇するため、第4図Aに示すようにピ
ストン3下面の停止部材8が一部分撓んでオリフィス4
を開放し、以後ガス反力により、オリフィス4の開状態
を維持して該オリフィス4及び停止部材8の撓み開度に
よる流通抵抗を受けながら、ピストン3がピストンロッ
ド2と共に上昇してバックドアを開扉する。
そして、このバンクドアの開位置で、つまり開方向外力
を解除してバックドアを所定開度に停止させると、シリ
ンダ内のピストン3によって隔成された上下二室が同圧
であるためチェック機構を兼ねる停止部材8が復元して
オリフィス4の開口部を閉塞し、ピストン3の上下二室
間のガス流通を遮断してバックドアの開状態を保持する
ここで、外気温の下降等によりシリンダ1内のガス圧が
低下した場合にあっても、前述のようにバックドア開状
態ではピストン3のオリフィス4が停止部材8により閉
塞されていて該オリフィス4を通じてのガス流通が遮断
されているため、バックドアが自重により閉動すること
はない。
即ち、ピストンロッド2をセットスプリング7のセット
荷重以上の外力で下方に押動しない限りオリフィス4が
開放されないためピストン3の自由な下降はなく、ガス
スプリングの縮小荷重つまりピストンロッド2の押込荷
重を増大できるのである。
そこで、前述のバックドア開状態から該バックドアを閉
扉する場合には、ピストンロッド2をセットスプリング
5のセット荷重以上の外力で下方に押動すると、セット
スプリング5が第4図Bに示す如く撓んで該ピストンロ
ッド2の下動を許容し、ピストン3下面が停止部材8か
ら離れてオIJ フイス4を開放する。
この結果、ピストンロッド2に連繋されたバックドアは
オリフィス4による流通抵抗を受けながら閉動する。
第5図に示す実施例はピストン3のオリフィス4aを、
ピストン3の内周とピストンロッド2の小径部2aとの
間に形成してあり、このオリフィス4aは、セットスプ
リング7のばね力によって下方向に付勢されたピストン
3の遊動下端を規制する、ピストンロッド2に一体的な
停止部材2aで閉じられている。
また、チェック機構Cを、ピストン3とシリンダ1内周
面との間の間隙Gおよびピストン3外周のピストンリン
グ嵌着溝3aを経由してピストン3上下室を連通ずる第
2オリフイス4bの、前記嵌着溝3a内に周面との間の
間隙Gを開閉する断面角形のピストンリング6aを上下
遊動可能に嵌着して構成している。
即ち、この実施例の場合バックドア開時にピストン3が
ピストンロッド2と一体に引上げられると、ピストンリ
ング6aはシリンダ1との摺接により第6図Aに示すよ
うに嵌着溝3aの下側に移動し、第2オリフイス4bを
開放する。
この結果、ピストン3上側のガス室の圧縮されたガスが
ピストン3下側のガス室内に置換流入してバックドアの
開扉を行う。
バックドアの開位置保持は前述のようにピストン3の上
下面の受圧面積差に基づくガス反力によって行われるが
、外気温の降下によってシリンダ1内のガス圧が低下し
、所定のガス反力が得られなくなるとピストン3、ピス
トンロッド2はバックドアの自重により下降する傾向と
なるが、ここで、ピストン3が若干下降すると、例えば
第5図示のように、チェック機構Cを構成するピストン
リング6が嵌着溝3aの上部側と係合して第2オリフイ
ス4bを閉塞し、すなわちチェック機構Cがその機能を
発揮し、ピストン3の上下細工室間のガス流通を遮断す
る。
従って、前記実施例の場合と同様にかかるガス圧低下時
にあってもバックドアが自重により閉動作するのを回避
できるのである。
次に、バンクドアを開状態から閉扉する場合、セットス
プリング7のセット荷重以上の外力でバックドアを閉方
向に押圧すると、セットスプリング7が第6図Bに示す
如く撓んで該ピストンロッド2の下動を許容腰ピストン
3下面が停止部材2aから離間してオリフィス4aを開
放し、以って前記実施例と同様にバックドアの閉扉を行
えるのである。
ここで、このバックドア閉扉時には、ピストン3の下方
摺動によりピストンリング6aは嵌着溝3aの上部側に
係合して第2オリフイス4bを閉塞腰そして、バックド
アを完全に閉扉して外力を解除すると、セットスプリン
グ7の復元力によりピストン3が下動せしめられて停止
部材2aに当接し、第5図に示す如く、この停止部材2
aでオリフィス4aを閉塞した状態となる。
以上のように本考案ガススプリングによれば、ピストン
をセットスプリングのばね力による下方向付勢のもとて
上下遊動可能に装着して、このピストンの遊動下端を規
制する停止部材でピストンに設けたオフィスの開口を閉
じると共に、ピストンにはこれの上動時のみ開口して上
下二室間の連通を許容するチェック機構を適合させた構
成としたから、ピストンの上動時は従来同様の通常の動
作をするが、ピストンの下動は、ピストンロッドにセッ
トスプリングのばね力以上の押圧外力を軸方向下向きに
与え、停止部材によるオリフィスの閉塞を解除しない限
り実行されない。
従って、ピストンロッドの押込み荷重を増大できるので
外気温の低下によりシリンダ内ガス圧が低下した場合で
もピストンロッドの不当な押込み作動を阻止できるとい
う実用上多大な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のガススプリングを示す断面図、第2図は
本考案のガススプリングの一実施例を示す断面図、第3
図A、 Bは第2図に示す実施例における停止部材の取
付部の各異なる例を示す断面図、第4図A、 Bは同ガ
ススプリングの作動説明図、第5図は本考案の異なる実
施例を示す断面図、第6図A、 Bは同ガススプリング
の作動説明図である。 1・・・・・・シリンダ、2・・・・・・ピストンロッ
ド、2a、 8・・・・・・停止部材、3・・・・・ゼ
ストン、4,4a・・・・・・オリフィス、7・・・・
・・セットスプリング、6゜6a・・・・・ゼストンリ
ング、C・・・・・・チェック機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部にガスを加圧充填したシリンダの一端を封止的に貫
    通して延びる抜差可能なピストンロッドの端部に、シリ
    ンダ内部を上下二室に隔成して摺動自在なピストンを、
    セットスプリングのばね力による下方向付勢のもとて上
    下方向に適宜ストローク遊動可能に装着して、このピス
    トンの遊動下端を規制する停止部材でピストンに設けた
    上下二室間のオリフィスの開口を閉じると共に、前記ピ
    ストンにはこのピストンの上動時のみ開口して上下二室
    間の連通を許容するチェック機構を適合させたことを特
    徴とするガススプリング。
JP17056579U 1979-12-10 1979-12-10 ガススプリング Expired JPS6037471Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17056579U JPS6037471Y2 (ja) 1979-12-10 1979-12-10 ガススプリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17056579U JPS6037471Y2 (ja) 1979-12-10 1979-12-10 ガススプリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5688866U JPS5688866U (ja) 1981-07-16
JPS6037471Y2 true JPS6037471Y2 (ja) 1985-11-08

Family

ID=29681402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17056579U Expired JPS6037471Y2 (ja) 1979-12-10 1979-12-10 ガススプリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037471Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110869638A (zh) * 2017-08-29 2020-03-06 株式会社昭和 液压缓冲器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK199801310A (da) * 1998-10-14 2000-04-15 Lego As Støddæmper til legetøjsbyggesæt
DE102017114475A1 (de) * 2017-06-29 2019-01-03 Druck- und Spritzgußwerk Hettich GmbH & Co. KG Dämpfer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110869638A (zh) * 2017-08-29 2020-03-06 株式会社昭和 液压缓冲器
US11215258B2 (en) 2017-08-29 2022-01-04 Hitachi Astemo, Ltd. Hydraulic shock absorber
CN110869638B (zh) * 2017-08-29 2022-09-06 日立安斯泰莫株式会社 液压缓冲器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5688866U (ja) 1981-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433759A (en) Gas spring
US5106065A (en) Self-blocking gas spring with temperature-responsive bypass valve
EP0881408A2 (en) Gas spring with speed regulation
US6007057A (en) Gas spring with braking means
US3003825A (en) Fluid pressure control valve mechanism
EP0340186B1 (en) Brake cylinder with brake fluid container
JPS6037471Y2 (ja) ガススプリング
JPS6227288B2 (ja)
JPS63297825A (ja) アクチュエータ
JP4895953B2 (ja) 液体ダンパー装置
JP2002507950A (ja) 動的に解除可能な流体反力を備える改良したマスターシリンダ
US4893473A (en) Reservoir-formed shoulder stop for makeup fluid valve actuation in pull-type master cylinder
JPH056432Y2 (ja)
WO2003014590A2 (en) Improved gas spring
JPS6141455Y2 (ja)
JPS5923880Y2 (ja) シリンダ装置
JPS6230592Y2 (ja)
JPS6316627Y2 (ja)
JPS5848217Y2 (ja) 減速度応動液圧制御弁
US5082332A (en) Load responsive brake regulator
JPS6112424Y2 (ja)
JPS6115227Y2 (ja)
JPS6037472Y2 (ja) シリンダ装置
JPS629773B2 (ja)
JPH056428Y2 (ja)