JPS6037398A - 管布設方法 - Google Patents

管布設方法

Info

Publication number
JPS6037398A
JPS6037398A JP58145964A JP14596483A JPS6037398A JP S6037398 A JPS6037398 A JP S6037398A JP 58145964 A JP58145964 A JP 58145964A JP 14596483 A JP14596483 A JP 14596483A JP S6037398 A JPS6037398 A JP S6037398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
collar
buried
buried pipe
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58145964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252760B2 (ja
Inventor
成芳 芝原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP58145964A priority Critical patent/JPS6037398A/ja
Publication of JPS6037398A publication Critical patent/JPS6037398A/ja
Publication of JPH0252760B2 publication Critical patent/JPH0252760B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、合成桐脂埋設管の管布設方法に関する。
この種の管布孜方法では、第1図に示す如く、先ず、所
定距離をへたてて2本の立坑1.2を掘り、一方の立坑
lから他方の立坑2に向けてガイド用のトンネル3を掘
削した後、埋設管(ヒユーム管)4を布設する。この布
設に際−ては、先ず、リード管5aを具える推進ヘッド
5をトンネル3の立坑l側入口からジヤツキ装置等の推
進機6で押込み、次に該推進へラド5に埋設管4を一つ
を接続した後この埋設管4の後端を推進ヘッド5により
トンネル3を拡径させつつ埋設管4をトンネル3内前方
へ推進させる。最初の埋設管4をほぼトンネlし3内へ
押込むと、これに2z目の埋設管1if4をカラー7を
用いて縦続接続し、その後端を推進機6で押し、推進へ
ラド5、最初の埋設管4を更に前方へ推進させる。この
ようにして、順次、埋没管4をその前にトンネル3人口
に押込んだ埋設管4に立坑1内で接続してこれを推進機
6でトンネル3内へ押込んでゆく。
又、カラー7としては従来は、第2図U)に示す如く、
鋼板製の筒体を用い、その−置端をトンネル3人口に押
込んだゴムリング71を介して埋設管4に嵌め、他端に
次にトンネル3へ入れる埋′e、管4を同様にゴムリン
グ71を介して押込んで埋設管相互を接続して層る。
この為、カラ−70前端面に加わる抵抗が大きく、該前
端部がめくれて埋設管4との間に砂等が入り込み推進反
力がきわめて大きくなる欠点があった。
このため、第2図(ロ)に示す如く埋設管4の突合せ端
部外円面を切削して、カラーが即設管4の外周面より外
に出ないようにすることも考えられるが、ヒユーム管の
如く厚肉の管ではよりが、合成樹脂管のような薄肉のも
のでは強度低下が著しく、損傷の原因となり使用できな
い。
この推進工法による場合には、埋設管4の軸方向に大き
な推進力を与えなければならない為、従来、埋設管4と
して剛性の高いヒユーム管を使用しているが、重量があ
る為、作業性が良くない上、軟弱地盤である場合には、
沈下し、該沈下時、カラー7部分で折曲するとAうとこ
ろが生じ、浅水が起る場合があるという問題があった。
本発明は、従来の問題点を除去する為になされたもので
、本体の一端部にその本体後端面を囲繞して伸びるカラ
ーを設け、該カラーの外周面から本体の外周面の一部に
亘ってテーパー面を有するように繊維強化樹脂層を設け
た埋設管を用い、縦続する埋設管の端面相互を介して直
接推進力を伝達させつつトンネル内を推進させる構成と
することにより、合成樹脂製の埋設管を推進工法により
布設することを実用的に可能にし、従来に比し、接続部
の機械的、強度例えばせん断強度、曲げ強度が大幅に改
良され、管布設作業の作業性を高め、軟弱地盤であって
も殆んど管法下の恐れのない管路を得ることができる合
成樹脂製埋没管の管布設方法を提供することを目的とす
る。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
@3図において、8,8・・・は、合成樹脂製例えば硬
質塩化ビニル製の埋設管である。この埋設管8は、第4
図U)に拡大して示す如く、本俸81と、その−置端に
嵌合して溶着され該−置端を囲繞して伸びるカラー82
からなり、このカラー82の推進反力受圧面となる本体
81側喘面82aはテーパー面となされている。83は
繊維強化sI脂層であり、カラー82の外周面からテー
パー面82aを経て本体81の外周面の一部に亘って周
方向を8tうようにほぼ一定の厚みで設けられている。
繊維強化樹脂は例えばガラス繊維、金属繊維、合成繊維
などの補強材と、ポリエステル樹n旨、エポキシ樹1指
などの熱硬化性樹脂とからなるものである。補強材は長
尺状、短尺状、マット状または織物状のいずれのもので
もよい。
繊維強化樹脂層83を形成するには例えばポリエステル
樹脂を含浸したガラスロービングなどをフィンディング
法でカラー82の外周面から本体81の外周面に亘って
巻付け、硬化させればよい。9は合成樹脂製短管の治具
であって第5図に示す如く把持孔91a、91aを持つ
鍔部状の把手91が、両端から第3図に示す長さLより
大きい距離をへンyてる位置に孜けられている。なお、
カラー82の内径は、これに挿入される埋設管80零体
81の外周面がほぼ摺接する大きさを持たせる。
次に、管布設作業について説明する。
推進ヘッド5をトンネル3の入口に推進機6で押込み、
次に、従来と同様、最初の埋設管8の前端部を推進ヘッ
ド5の接続口51に差込んで両者を接続した後、治具9
をその一方端側から埋設管8の後端部に挿入して端部4
目互を当接させ、該治具9の他方端面に推進機6で推進
力を加えて、推進ヘッド5と埋設管8をトンネル3内へ
押込む。埋設管8のほぼ全体がトンネル3内に没すると
、治具9を外して2番目の埋設管8の前端部を最初の埋
設管8のカラー82内に差込んで水密に接続するととも
に本体81゜81の端面相互を当接させ、上記と同様に
1治具9を2番目の埋没管8に挿入した後、推進機6で
治具9を介して該埋設管8に推進力を加える。この推進
力は、治具9と2番目の埋設管8との端面相互、2番目
と最初の埋設管8.8の端面相互を介して順次先行して
いる埋設管8、推進ヘッド5に伝達され該推進へラド5
、最初の埋設管8.2番目の埋設管8がトンネル3内を
前進する。以下、同様にして順次、第3番目。
第4番目・・・の埋設管8をトンネル3内へ押込んでゆ
く。
この実施例のカラー82は、推進反力を受圧する端面が
テーノ曵−面と々っており、かつカラー82の外周面か
らチー/曳−面82aを経て本体81の外周面の一部に
亘ってほぼ一定厚みの繊維強化樹脂層8が設けられてい
るので、カラー82が受ける抵抗が、小さく、埋設管推
進時に、めくれたりすることがなく信頼性の高い管布設
を行なうことができる。
又、繊維強化樹脂Pf483で補強されたカラー82は
、前後の埋設管8相互を同軸に規制してく字折れが生じ
るのを防ぐ作用を呈するので、埋設管相互の真直度が確
保される。
又、治具9を用い、推進機6を直接埋、股管8のカラー
82に当てないので、カラー82が剥離する恐れがない
前記実施例では、埋設管8のカラー82を、本体81と
別に成形して、溶着又tま接着により該本体81と一体
化したが、第4図(ロ)に示す如く、本体81と一体に
成形してほぼ一定11みの繊維強化樹脂層83を設けて
もよい。又、カラー82は、カラー製作上の便宜のため
第4図()→に示す如く、本体別に摺動可能に嵌合され
るリング耶821七、本体81て嵌着される筒部822
とに分割し、リング邪821にテーノへ−をな寸推進反
力受圧面82aを形成するようにして前記実施例と同様
eこほぼ一定厚みの繊維強化樹脂層を設けてもよい。更
に、@4図(ニ)に示す如く、第4図←・)におけるリ
ング都821を用いずに1本体81に筒部822を嵌着
し、繊維全外周面に亘って設けなくてもよい。
以上の如く、本発明によれば、継続する埋設管の本体の
端面から端面へ直接推進力が伝達されかつ外周面が繊維
強化樹脂層で補強されたカラーによってく字折れが防が
れること九より、推進力が分力を生むことなく埋設管軸
方向に有効に作用する上、上記カラーの推進反力受圧端
面がチー/嘴−面であるとともに繊維強化樹脂層で補強
されていることにより、推進時、埋設管が受ける抵抗が
従来に比して小さくなるので、所要推進力が従来に比し
て少くて済み、この為、埋設管に加わる軸方向圧縮力が
低減するので、埋設管として硬質の合成樹脂管を用いる
ことができ、合成樹脂管は、軽量で取扱いが容易である
ので、推進工法による管布設作業の作業性を従来に比し
高めることができ、又時に、軟弱地盤に管路を布設する
場合に管路の信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の管布設方法を説明する為の側面図、第2
図(イ)、(ロ)は第1図におけるカラーの縦断面図、
第3図は本発明による管布設方法の実施例を説明する為
の一部断面側面図、第4図(イ)〜(ニ)は上記実施例
で用いられる埋設管の半都断面側曲図、第5図は上記実
施例で使用される治具の正面図である。 3・・・トンネル、5・・・推進ヘッド、6・・・推進
機、8・・・埋没管、81・・・本体、82・・・カラ
ー、82a・・・推進反力受圧端面、822・・・筒部
、83・・・繊維強化樹脂層。 特許出願人 積水化学工業株式会社 代表者藤沼基利 第4囚 82(パ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. り地中に掘削したガイド用のトンネル内に埋設管を、順
    次接続しつつ押込んでゆく推進工法による管布設方法に
    おいて、埋設管を合成樹脂管とし、その本体後端を囲続
    して伸びるカラーを設け、該カラーの外周面から本体の
    外端面に後続する埋設管の本体前面端から直接推進力を
    併用させつつ埋設管を推進させることを特徴とする管布
    設方法。
JP58145964A 1983-08-09 1983-08-09 管布設方法 Granted JPS6037398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58145964A JPS6037398A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 管布設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58145964A JPS6037398A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 管布設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037398A true JPS6037398A (ja) 1985-02-26
JPH0252760B2 JPH0252760B2 (ja) 1990-11-14

Family

ID=15397080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58145964A Granted JPS6037398A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 管布設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037398A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103590U (ja) * 1989-02-03 1990-08-17
JPH05346187A (ja) * 1992-06-10 1993-12-27 Kandenko Co Ltd Gfrp熱導管の布設方法
JPH0642290A (ja) * 1992-07-20 1994-02-15 Kido Gijutsu Kenkyusho:Kk 埋設管の推進工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127014U (ja) * 1974-04-01 1975-10-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127014U (ja) * 1974-04-01 1975-10-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103590U (ja) * 1989-02-03 1990-08-17
JPH05346187A (ja) * 1992-06-10 1993-12-27 Kandenko Co Ltd Gfrp熱導管の布設方法
JPH0642290A (ja) * 1992-07-20 1994-02-15 Kido Gijutsu Kenkyusho:Kk 埋設管の推進工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252760B2 (ja) 1990-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0060670A2 (en) Lining of tubular structures
JPS6037398A (ja) 管布設方法
JPH0236758B2 (ja)
JP3421793B2 (ja) 推進装置及び推進工法
JPS58153896A (ja) 軟弱管の推進工法
JP4309546B2 (ja) 管推進機の連結管
JPH07150890A (ja) 曲線管路の推進工法
JPH0711863A (ja) シールド掘削における地盤改良工法
JP2719865B2 (ja) 二重管の推進工法に於ける滑材及び裏込材の注入方法
JP3120017B2 (ja) 推進工法用二重鋼管の中押し構造
JP2719265B2 (ja) 推進用二重鋼管のグラウト方法
JP2952105B2 (ja) 泥水加圧式推進工法に用いられる配管材
JP3281166B2 (ja) 地中並設長尺材の施工方法
JP2672242B2 (ja) 埋設用二重推進管
JPH0230889A (ja) 推進工法における管の中押し方法
JP2501355Y2 (ja) 推進管の管端部構造
JP2672234B2 (ja) 推進用二重鋼管
JPH05214892A (ja) 小口径管の曲線推進工法
JPH0711864A (ja) 曲管用ダブルパッカー付注入装置
JP3012755B2 (ja) 二重管の推進工法に於ける滑材注入管の牽引方法
JPH05256088A (ja) 推進用二重鋼管
JPH0658081A (ja) 小口径管用曲線推進継輪
JPH06272480A (ja) 埋設用二重推進管
JPH09203293A (ja) 推進工法用推進管
JP2001303889A (ja) パイプ推進工法