JPH0230889A - 推進工法における管の中押し方法 - Google Patents

推進工法における管の中押し方法

Info

Publication number
JPH0230889A
JPH0230889A JP63180031A JP18003188A JPH0230889A JP H0230889 A JPH0230889 A JP H0230889A JP 63180031 A JP63180031 A JP 63180031A JP 18003188 A JP18003188 A JP 18003188A JP H0230889 A JPH0230889 A JP H0230889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
layers
layer
pipes
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63180031A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Misono
御園 一夫
Naoto Sakamoto
直人 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63180031A priority Critical patent/JPH0230889A/ja
Publication of JPH0230889A publication Critical patent/JPH0230889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/005Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries by forcing prefabricated elements through the ground, e.g. by pushing lining from an access pit

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、管を開削によらないで推進力により地中に布
設する推進工法における管の中押し方法に関する。
従来の技術 従来より、推進工法による下水道管路等の布設において
は、通常鉄筋コンクリート管を使用し、前方の管と後方
の管との間に中押しジヤツキを介設し、前方の管を中押
しジヤツキにより推進させることにより布設を段階的に
進め、推進力の低減を図っていた。
発明が解決しようとする課題 しかし、鉄筋コンクリート管は、管内流体が侵食性の強
い下水等の場合には、侵食されるという問題があった。
そのため、特に侵食性の強い下水道管路等には、耐食性
に優れた強化プラスチック複合管(いわゆるFRPM管
)が使用されている。
しかし、このFRPM管は、ガラス繊維強化ポリエステ
ル樹脂とレジンモルタルとから成型された管で、管軸方
向の圧縮強度が十分でないため、前後の管の間で中押し
することができず、推進工法がきわめて困難であるとい
う問題があった。
本発明は、このような従来の問題点を解消しようとする
もので、耐食性に優れた管の中押し方法を提供すること
を目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、上記従来の間組点を解決するため、複数個の
管を推進力により地中に布設する推進工法において、管
を耐食性内層と、高強度を有する外層と、これら内外両
層を接合する中間層とにより形成するとともに、外層に
より前記推進力を伝達しうるように外層の端部内周を補
強し、布設の際、前方に布設した管の外層後端面と後方
に布設した管の外層前端面との間に中押しジヤツキを着
脱可能に介設し、中押しジヤツキを伸長させて前方の管
を推進させた後中押しジヤツキを縮退させ、同様にして
後方の管をさらに後方の管との間に介設した中押しジヤ
ツキにより推進させることにより布設を段階的に進めて
行く構成としたものである。
作用 上記本発明の構成においては、中押しジヤツキの推進力
が高強度を有する外層にのみ作用するので、内層が推進
力により破損することはない、また、布設に際しては、
前後の管の間に介設した中押しジヤツキにより前方の管
を推進させ、布設を段階的に進めるので、布設に要する
推進力はきわめて小さくてすみ、推進工法が容易になる
。さらに、布設完了後は、中押しジヤツキを取り外した
跡において、前後の管の内層端面間に耐食性接続管を介
設するので、完成した管路の内面が完全に耐食性化され
、管内流体が侵食性の強いものであっても侵食のおそれ
はない。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図に基づいて説
明する。
第1図において、IAおよびIBはそれぞれ推進工法に
より前方および後方に布設しようとする管である。多管
IA、IBを内層2、外層3および中間層4の3層によ
り形成する。内層2は、ガラス繊維強化ポリ・エステル
樹脂(いわゆるFRP)等の耐食性樹脂からなり、外層
3内に管状に形成する。外層3は、金属管(例えば鋼管
、鋳鉄管等)のような高強度部材からなり、中間層4を
介して内層2の外周を被っている。中間層4は、内外両
層2.3の間にレジンモルを充填してなり、これら両層
2,3を一体的に接合している。多管IA。
1Bの外層3の前端部(図中の管IBの左端部参照)は
、内周を複数個の三角形の補強板5により補強するとと
もに、端面に土砂流入防止用カラー6を突設し、後端部
(図中の管IAの右端部参照)は、端面に外層3と同じ
高強度部材からなる小径の挿しロアを突設するとともに
、その内周を複数個の補強板8.9により補強しておく
、各補強板5.8.9は、各外層3の端部の管軸方向圧
縮強度を向上することにより、各外層3が後述する中押
しジヤツキ12の推進力を安全確実に伝達しうるように
するためのものである。10は中押し装置で、2個の環
状当て板11の間に複数個の中押しジヤツキ12を管軸
方向に配設したものである。中押しジヤツキ12は、油
圧式が好ましく、市販品でよい。
まず、管IAを推進工法により矢印Tの方向に地中に布
設する0次に、管IAの外周に複数個のシール部材13
を介して管IBのカラー6を挿入し、内外層3の端面間
に中押し装置10を着脱可能に介設する。その際、各当
て板11は相対向する内層2の端面との間に透き間Kを
保っておくことが必要である。シール部材13は、ゴム
等からなる環状体で、土砂流入防止用である0次に、第
2図に示すように、管IBを適宜固定して中押しジヤツ
キ12を伸長させると、中押しジヤツキ12の推進力は
挿しロアを経由して外層3に伝達され、管IAを矢印T
の方向に推進させる。そのとき、透き間Kが存在するた
め、内層2には推進力が作用せず、内層2が破損するお
それはない0次に、中押しジヤツキ12を縮退させると
ともに(第2図中の2点鎖線参照)、管IBの後端部に
新たな中押し装置10を設け、その中押しジヤツキ12
により管IBを中押しジヤツキ12の伸縮行程Sに相当
する距離だけ推進させる。上記作業を繰り返して両管I
A。
IBを布設すると、さらに前記中押し装置10を挟持す
るように新たな管と、その後端部に別個の中押し装置1
0とを接続し、同じ要領で3個の中押し装置10により
管IA、IBおよび新たな管を布設する。以後同様にし
て、順次中押し装置10を介して新たな管を接続し、後
方の管との間に介設した中押し装置10により推進させ
ることにより、布設を管1個づつ段階的に進めて行く。
中押しジヤツキ12は、その前方の管1個のみを推進さ
せるだけなので、その推進力はきわめて小さくてすみ、
推進工法を容易なものにしている。最後に、すべての管
の布設が完了すると、第3図に示すように、全部の中押
し装置10を取り外して回収し、その跡に、管IAの内
層2の後端面と管IBの内層2の前端面との間に接続管
14を介設し、接着層15により各内層2と接合する。
接続管14は、第4図に示すように、内層2と同じ耐食
性樹脂からなる短管で、管IB内の運搬を可能にするた
め、管壁に管軸方向の縮径用切れ目16を有している。
切れ目16は、接続管14を接続した後接着層15によ
りふさいでおく。この接続管14により完成した管路の
内面は完全に耐食性化され、管内流体が侵食性の強いも
のであっても侵蝕のおそれはないのである。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、布・設しようとする
管ごとに中押しジヤツキを設け、中押しにより布設を管
1個づつ段階的に進めて行くので、中押しジヤツキの推
進力はきわめて小さくてすみ、推進工法が著しく容易化
される。また、外層の端部内周を補強して推進力を外層
のみにより伝達するので、推進力の伝達が安全確実にな
され、内層が推進力により破損するということがない、
さらに、接続管により完成した管路の内面を完全に耐食
性化するので、管内流体が侵食性の強いものであっても
侵食のおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例の工程を示す断面図
、第4図は本発明の接続管の正面図である。 IA、IB・・・管、2・・・内層、3・・・外層、4
・・・中間層、5・・・補強板、8・・・補強板、9・
・・補強板、12・・中押しジヤツキ、14・・・接続
管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数個の管を推進力により地中に布設する推進工法
    において、管を耐食性内層と、高強度を有する外層と、
    これら内外両層を接合する中間層とにより形成するとと
    もに、外層により前記推進力を伝達しうるように外層の
    端部内周を補強し、布設の際、前方に布設した管の外層
    後端面と後方に布設した管の外層前端面との間に中押し
    ジャッキを着脱可能に介設し、中押しジャッキを伸長さ
    せて前方の管を推進させた後中押しジャッキを縮退させ
    、同様にして後方の管をさらに後方の管との間に介設し
    た中押しジャッキにより推進させることにより布設を段
    階的に進めることを特徴とする推進工法における管の中
    押し方法。
JP63180031A 1988-07-19 1988-07-19 推進工法における管の中押し方法 Pending JPH0230889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63180031A JPH0230889A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 推進工法における管の中押し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63180031A JPH0230889A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 推進工法における管の中押し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0230889A true JPH0230889A (ja) 1990-02-01

Family

ID=16076263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63180031A Pending JPH0230889A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 推進工法における管の中押し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230889A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100628432B1 (ko) * 2000-06-27 2006-09-27 주식회사 케이티 비개착 중구경 관로 건설공법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100628432B1 (ko) * 2000-06-27 2006-09-27 주식회사 케이티 비개착 중구경 관로 건설공법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102072359B (zh) 曲线钢顶管管节及顶进方法
KR100229397B1 (ko) 이중관의 추진공법에 대한 활재 및 충전재의 주입방법
JP4076187B2 (ja) トンネルの構築方法
WO1994020730A1 (en) Double wall pipe for propulsion technique and construction of pipe end of leading pipe
JPH0230889A (ja) 推進工法における管の中押し方法
CN2589774Y (zh) 推进式预应力混凝土管
JP2001140592A (ja) トンネル覆工用セグメント及びその施工方法
JP5149114B2 (ja) 長距離推進工法
JP3368844B2 (ja) 推進工法用の耐震管および推進工法
JP4081037B2 (ja) 推進およびシールド併用工法
CN111705838B (zh) 水下隧道、水下隧道施工方法及水下隧道施工用水盾构机
JP3145345B2 (ja) 真空式下水管の敷設方法および真空式下水管用の複合管
JP2648180B2 (ja) 推進工法用管の構造
JPH0252760B2 (ja)
JP2001271591A (ja) 推進用多機能管及び推進用多機能管継手
JP3639989B2 (ja) さや管推進工法用管継手部の構造
JPH01146097A (ja) 管推進装置
JPH06193385A (ja) 長距離推進用中押装置
JPH06100062B2 (ja) 推進工法および推進工法用継手
JP6230284B2 (ja) 既設管更新工法
JPH07238780A (ja) 地下配管の施工方法
JP3789331B2 (ja) 推進工法及びそれに使用する管継手構造
JPH1068290A (ja) ガス管埋設工法
JP4969215B2 (ja) 中押し配管方法
JP2005256463A (ja) 推進管及びその推進管により形成される管路