JPS6037179Y2 - スポツト溶接機における有孔部品自動供給装置 - Google Patents

スポツト溶接機における有孔部品自動供給装置

Info

Publication number
JPS6037179Y2
JPS6037179Y2 JP17255282U JP17255282U JPS6037179Y2 JP S6037179 Y2 JPS6037179 Y2 JP S6037179Y2 JP 17255282 U JP17255282 U JP 17255282U JP 17255282 U JP17255282 U JP 17255282U JP S6037179 Y2 JPS6037179 Y2 JP S6037179Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
spindle
washer
spot welding
upper electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17255282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5977577U (ja
Inventor
義廣 桑原
Original Assignee
株式会社電元社製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社電元社製作所 filed Critical 株式会社電元社製作所
Priority to JP17255282U priority Critical patent/JPS6037179Y2/ja
Publication of JPS5977577U publication Critical patent/JPS5977577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037179Y2 publication Critical patent/JPS6037179Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、第1図に示すように、金属管体1又は金属板
2に小さなリング状の座金3などをスポット溶接機を用
いて垂直に溶接する場合に、この座金などの小物有孔部
品を目的の電極位置へ溶接姿勢の状態で供給する自動供
給装置に関する。
一般に、自動車やオートバイなどに使用されているブレ
ーキ用ワイヤは、管体フレームの外周に沿って垂直に溶
着された複数のリング状の座金の内径を通して配線して
いるのが現状である。
従来、このように座金と管体とを溶接する場合は、一般
に第2図に示すような特殊な電極を用いたスポット溶接
機が使用されてきた。
この種の溶接機は、可動側の上部電極4の先端に平面部
5が形成されていて、その平面部には電極ピン6が横向
きに突出するように取付けられている。
この電極ピン6は座金3の内径に嵌入する程度の大きさ
のものである。
固定側の下部電極7は管体1を寝かせた形で受は支える
ようになっている。
かくして座金を溶接する場合には、作業員が一つ一つ座
金をつまみ、これを電極ピンへ挿入して溶接していた。
実際この座金3は第3図に示すように小さな軽いもので
ある。
しか腰従来の場合は、座金の供給が手作業であること、
そして座金を電極ピンに挿入した後も溶接工程の加圧作
動時に座金が傾いたりすること、などから作業性が悪い
だけでなく、座金を電極ピンに挿入する際に電極に手が
触れる危険もあり、また座金の傾いた粗悪品を生産した
り、はなはだしい場合は座金が電極ピンからはずれたり
して溶接不良を生じるなどの欠点もあった。
この考案は、上記の欠点を解決するもので、座金などの
軽量な小物有孔部品でも完全自動供給により、しかも電
極側へ垂直な姿勢で保持せしめることによって、作業性
及び安全性並びに溶接品質等の向上に資するスポット溶
接機における自動供給装置を提供する。
以下、本考案にかかる装置の実施例を図面を参照しなが
ら説明する。
第4図において、スポット溶接機の上部電極4と下部電
極7は、従来のそれと変るところはないが、上部電極4
の近接位置に設けられたエアーノズル8は、上部電極4
の上下の動きと関連して動作するようになっている。
このエアーノズル8はふた又になっていて、このふた又
のノズルの間を後述するスピンドル9が上部電極の電極
ピン6に向けて前進するようになっている。
上記スピンドル9は流体圧シリンダ(図示省略)によっ
て動作するようになっている。
その詳細についてはすでに知られているところでもあり
省略する。
なお、電極ピン6に向って前進するスピンドル9の往復
路には、これに交差する方向からシュート10を通じて
連続的に送られている座金3を一時的に係止させる係止
具11が設置されている。
したがって、このスピンドル9を係止具11の上方から
前進すれば、係止具の中の座金3がスピンドル先端の支
持ピン12によって保持されるようになっている。
次に本考案の作用動作について説明する。
シュート10を通して送られてくる座金3を上記係止具
11によって一時停止させた後、スピンドル9を前進さ
せて、上記停止された座金をスピンドルの先端で保持し
たまま上部電極位置まで移送する。
そしてスピンドルによって移送されてきた座金が上部電
極の近接位置に達したとき、ふた又に分かれたエアーノ
ズル8から圧縮空気が吹き出し、座金3をスピンドル8
から電極ピン6に移行する。
座金3を目的位置に供給した後、スピンドル9は原位置
に戻るが、圧縮空気はそのまま座金3を吹きつづけなが
ら上部電極4が下降し、あらかじめ下部電極7にセット
した管体1の所定位置に座金3を垂直に接触させ、加圧
・通電する。
通電時に流れる溶接電流は、上部電極4の電極ピン6を
通してて座金3と管体1との接触部に局部的に集中し、
両者間を短時間で溶接する。
そして溶接が完了すると同時にエアノズル8からの圧縮
空気を止める。
このように、座金は自動的に上部電極に供給され、なお
かつ座金の溶接姿勢は垂直に保持されたまま一連の作業
動作を自動的に完了し、次の新しい座金の溶接に備える
以上、説明したように、本考案は自転車またはオートバ
イなどのブレーキ用ワイヤを通すリング状の座金を管体
フレームに垂直に立てた状態で溶接する場合に、従来で
は作業員が座金を一つ一つ手作業によって電極位置へ供
給していたのを、単にスピンドルによる自動供給方式に
よってこれを解決するのではなく、むしろ電極接近位置
に設けたエアーノズルから吹き出す圧縮空気によってス
ピンドルから座金を上記電極ピンに吹きつけて垂直に保
持させるという技術的発想によってスピンドルによる自
動化を可能ならしめるものである。
したがって、本考案によれば、座金を上部電極の電極ピ
ンへ自動送給した後もなお、圧縮空気を吹きつけて座金
を電極側に密着させて、溶接姿勢を保持するから、溶接
時の加圧動作が加わっても座金が斜めに傾くことがなく
、確実に溶接することができ、しかも圧縮空気は電極に
も直接噴射することになるから、冷却作用を効果的に与
えることになるので、電極の耐久性を向上させるなど、
作業性及び安全性並びに溶接品質上において著しく効果
を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、座金を垂直に立てた状態で金属管体又は金属
板に溶接した場合の斜視図、第2図は従来使用されてい
た特殊電極をもつスポット溶接機の一例を示す上下電極
の斜視図、第3図は座金の大きさを示す斜視図、第4図
は本考案にかかる装置の実施例を示す斜視図。 1.2・・・・・・被溶接材、3・・・・・・有孔部品
(座金)、4・・・・・・可動側上部電極、5・・・・
・・平面部、6・・・・・・電極ピン、7・・・・・・
固定側下部電極、8・・・・・・エアーノズル、9・・
・・・・スピンドル、10・・・・・・シュート、11
・・・・・・係止具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. その先端に平面部を形威し、そこに溶接すべき有孔部品
    を挿入して保持する電極ピンを突出せしめた可動側上部
    電極と、この可動電極に相対向し、相手方被溶接材を保
    持する固定側下部電極とを有するスポット溶接機におい
    て、上記電極ピンと相対向して前進・後退するスピンド
    ルの往復路に、その交差方向から送られてくる有孔部品
    を一時的に停止させ、これを上記スピンドルの前進で上
    部電極位置へ移送せしめる手段、及び上記の上部電極の
    近接位置において目的の有孔部品に対し圧縮空気を噴射
    してこれをスピンドルから電極ピンへ移行して保持せし
    めるエアーノズルを装設してなるスポット溶接機におけ
    る有孔部品自動供給装置。
JP17255282U 1982-11-15 1982-11-15 スポツト溶接機における有孔部品自動供給装置 Expired JPS6037179Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17255282U JPS6037179Y2 (ja) 1982-11-15 1982-11-15 スポツト溶接機における有孔部品自動供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17255282U JPS6037179Y2 (ja) 1982-11-15 1982-11-15 スポツト溶接機における有孔部品自動供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5977577U JPS5977577U (ja) 1984-05-25
JPS6037179Y2 true JPS6037179Y2 (ja) 1985-11-05

Family

ID=30376108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17255282U Expired JPS6037179Y2 (ja) 1982-11-15 1982-11-15 スポツト溶接機における有孔部品自動供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037179Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5977577U (ja) 1984-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1074460B1 (en) Vehicle body assembly apparatus and assembly method
KR100956577B1 (ko) 탠덤 아크 용접 장치
JPS6037179Y2 (ja) スポツト溶接機における有孔部品自動供給装置
KR102583849B1 (ko) 용접 장치
JPH0938781A (ja) スポット溶接機
JP3946570B2 (ja) Tig溶接装置及びtig溶接方法
CN105750722A (zh) 一种汽车氛围灯自动超声波焊接设备
JP2936942B2 (ja) 薄板材の突き合わせレーザ溶接方法
JP2005503930A (ja) 手持操作溶接装置、溶接装置、及び溶接ゲージ
JPH0698505B2 (ja) 溶接電極の自動整形および交換装置
CN217667504U (zh) 汽车座椅钢丝骨架用可旋转焊接定位胎具
JPH0344385Y2 (ja)
US20070062016A1 (en) Lower electrode dressing tool for projection welding
JPH03151172A (ja) 自動溶接装置
CN211052962U (zh) 分步焊接模具
JPH0819865A (ja) 艤装部品固定用ブラケットの溶接方法および溶接装置
KR101836195B1 (ko) 스터드 저항 용접용 스터드 전극 모듈, 및 스터드 전극 모듈 공급장치
JPH05228626A (ja) ろう材の供給方法および自動供給装置
JP2692435B2 (ja) 簡易マルチスポット溶接装置
JP2532715B2 (ja) 溶接装置
KR0163847B1 (ko) 전자총의 비드글라스 자동공급장치
JPS6029592B2 (ja) 自動二輪車用パイプフレ−ムの製造法
JPH01162580A (ja) 自動溶接装置
GB1594815A (en) Welding of end fixtures to tubes
KR920004630Y1 (ko) 용접장치