JPS6036994A - プラント運転監視装置 - Google Patents

プラント運転監視装置

Info

Publication number
JPS6036994A
JPS6036994A JP58144422A JP14442283A JPS6036994A JP S6036994 A JPS6036994 A JP S6036994A JP 58144422 A JP58144422 A JP 58144422A JP 14442283 A JP14442283 A JP 14442283A JP S6036994 A JPS6036994 A JP S6036994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
signal
diagnostic processing
output display
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58144422A
Other languages
English (en)
Inventor
重野 啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Genshiryoku Jigyo KK, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58144422A priority Critical patent/JPS6036994A/ja
Publication of JPS6036994A publication Critical patent/JPS6036994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は・、プラントの運転監視装置、特に、発電プラ
ントなどの異常時あるいは事故時に運転員の誤操作を防
止するとともC二連切な運転状態(二導くのC二連した
プラント運転監視装置C;間する。
[発明の技術的背景とその問題点] 例えは火力発電とか原子力発電等の大規模ブラントの運
転制御盤には数多くの監視計器類が設置されており、数
名のプラント運転員(以下運転員という)によってこれ
ら数多くの計器類を監視している。そして、運転員はこ
れら数多くの計器類および警報等から与えられる情報に
基づいてプラントの運転状態を把握し、安全かつ効率良
く運転するために数多くのスイッチ9Aを操作してプラ
ント状態をコントロールしている。
ところで、前記の火力発電とか原子力発電等の大規模ブ
ラントでは、プラントに何らかの異常が発生して安全運
転の範囲を逸脱したと判断した場合には、まず、警報を
発して運転員に注意を与える。さらに、安全運転の範囲
を著しく逸脱したと判断した場合には、つぎにインタロ
ックと呼ばれる論理回路が自動的に働いてプラント全体
あるいは異常の発生した機器の機能を停止させるがある
いはバックアップ仕■降を白皮υ起動させてプラントの
安全性を確保している。
しかしながら、従来のプラントでは当該プラントの構成
機器に故障が発生した場合等の異常時あるいは事故時に
故障を早期に発見して必要な情報を運転員に提供できた
としても当該運転員が正しい運転操作を行わない限り事
故の拡大等につながる危険性が残されている。寸た。プ
ラントのインタロック自体も不要なプラントの停止を避
けるために複雑な回路で構成されており、しかもインク
ロックに関連したプロセス信号等を表示している監視計
器類は運転制御盤上では広範囲に分散配P(されている
ため、プラントの運転状態を監視する運転員にとっては
非常に負担が大きいものとなっていた。さらに、プラン
トの異常時とが事故時とかの緊急状態においては、運転
員の精神的混乱等から、誤判断、誤操作等により、プラ
ントを重大事故(:゛至らしめる可能性があった。
従って、プラントの安全性の向上をはかるためにはプラ
ントの異常、構成機器の故障の早期発見は勿論であるが
、プラントの異常時あるいは事故時におけるプラント運
転員の誤判断、誤操作を防止し、正しい運転操作に導く
ことにより重大事故にユニる危険性を回避する必要があ
った。
[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
は、プラントの各系統を構成する主要機器の作動状況、
ラインナツプ状態等を監視し、これらの信号と予じめ計
14gコード化しておいたプラント運転手順とf二より
作成した前記主要機器の操作許可信号と運転制御盤から
の実際の機器の操作信号とからインタロックとしての論
理回路を構成するととに;より、運転員の誤判断、誤操
作を防止し、プラントの安全性を向上させるようにした
プラント運転監視装置を提供するにある。
[発明の概要] 本発明は、上記目的を達成するために、プラントから得
られるプラント各系統の主要構成a檜の動作状況、ライ
ンナツプの状7B等を示す信号を入力する信号入力装置
と、この信号入力装置からのデータを受け、予め計算機
コード化しているプラント運転手順と、これらのデータ
とから前記各機器の操作許可イN号を発生する診断処理
装置と、この操作許可信号と運転制御盤からの操作信号
と!二より、実際の操作信号を発生するが否かを論理回
路を用いて判定する機器操作インクロック装置と、操作
が禁止された場合に前記診断処理装置がらの情報をもと
にしてガイドメツセージを提供し、運転員からの間合せ
にも対話形式で応答する出力表示装置と、前記診断処理
装置で使用するプラント運転手順等のデータを記録して
おくデータベース記録装置と、このデータベース記録装
置の記録内容を修正あるいは新m登録を行なうデータベ
ース編集装置とから構成されているプラント運転監視装
置に関する。
[発明の実施例] 本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明のプラント運転監視装置を原子力発電
プラントに適用した場合のブロック構成図である。同図
に示すように、原子力発電プラント1からは図示しない
プラントの各系統を構成するポンプ、弁等の機器の動作
状況を示す信号、ラインナツプ状態を示す信号等が信号
入力装置2に入力される。信号入力装置2ではプラン)
1から入力される各信号を各系統別I:整理して診断処
理装置3へ送る。診断処理装置3では、信号入力装置2
から送られてきた信号を基にして、予じめデータベース
記録装置6に記録されであるコード化したプラント運転
手jIIと比較して各機器の操作がさき(二記録されで
ある運転手順と合っているかどうか、あるいはプラント
の状態を悪化させないかどうかといった判断を行なった
後各機器の操作許可または不許可診断を行なう。操作許
可の場合には、操作許可信号を機器操作インタロック装
置4に送る。操作不許可の場合には、関連情報を出力表
示装置55:送る。この場合、機器操作インタロック装
置4では5診断処理装置3から送られてくる各機器の操
作許可信号と運転制御盤8から送られてくる機器操作信
号とで論理回路を構成し、機器操作がプラントの運転に
支障がない、あるいは運転手順に沿っていると判断され
る場合には、機器の操作信号をプラント1に送る。一方
、出力表示装置5では、機器の操作が不許可の場合には
、診断処理装置3からの情報を基にして、ガイドメツセ
ージを運転制御盤上のカラーCRT装簡に表示し、運転
員が詳細な情報を知りたい場合にはこのカラーCRT装
置のキーボードにより対話形式で応答できる。さらに、
データベース記録装置6では、プラント運転手順をコー
ド化して記録しておき、必要g二応じて診断処理装置3
で用いる。また、出力表示装置5で用いるがイドメツセ
ージ等もこのデータベース記録装置6に記録しておく。
データベース編集装置7では、データベース記録装置6
の内容を修正、変更、追加、新規作成などの編集をオフ
ラインで行なうようにしたものである。なお診断処理装
置3等に故障が発生した場合には運転制御盤8からプラ
ント機器が制御できるよう1:切替スイッチ9を設けて
バイノくスするように構成されている。
次に、前記第1図の機器操作インタロック装置40機能
を第2図の論理回路図に基づいて説明する。同図に示す
ように、運転制御盤8からの機器操作信号と診断処理装
置3からの機器操作許可信号とでANDゲートを構成し
ているので前記機器操作信号と前記機器操作許可信号と
が入力したときのみプラン1[器への操作信号をプラン
ト1へ送るととになる。したがって、ANDゲートえ入
力されるゲート信号のうちいずれか1個のグートイa号
が入力されないと、例えば機器操作許可信号がANDゲ
ート(二人力されないと、当該機器を運転制御盤8から
操作しようとしても当該機器は論理回路により両正され
ていて操作することができない。そして、このような論
理回路をプラントの各機器の操作信号に対して設定する
ものである。
ところで、プラントの異常時あるいは事故時といった緊
迫化した状況下では、運転員は、情報過多、設計ミスあ
るいはメインテナンスの不備はもちろんのこと、極度の
緊張状態におかれているため誤判断、誤操作等によりプ
ラントを危機的状態に導く危険性があることが想定され
るが、このような状況下l二おいても、本実施例によれ
ば、プラントに悪影響を与えるような機器の操作または
運転手順1:反する操作はインタロックにより自動的に
禁止されるため運転員の誤判断、誤操作を防止すること
ができる。
尚、上記実施例は、原子力発電プラントについて説明し
ているが、本発明は、これに限定されるものではなく火
力発電プラント、化学プランF 等のプラントの運転監
視装@にも適用することができるものである。
[発明の効果] 本発明によれば、プラントの異常時あるいは事故時にお
ける運転員の誤@〃j、誤操作を防止することができる
ため、プラント運転の誤操作C二よる肩I太←σ)卸゛
士ルに有 、L←ト ム ? シ 端ζ子 各 せ 今
太ジk r ”p許可のときにはCRT表示装置等C二
より運転員との対話形式によってもその理由等のガイド
を掠供することができるので、プラントの安全性を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック構成図。 第2図は第1図における機器操作インクロック装置の論
理回路図である。 1・・・原子力発電プラント 2・・・信号入力装置3
・・・診断処理装置 4・・・機器操作インタロック装置  5・・・出力表示装置 6・・・データベース記録装置 7・・・データベース編集装置 8・・・運転制御盤9
・・切替スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) プラントから得られるプラント各系統の主要構
    成機器の動作状況、ラインナツプ状態等を示す信号を入
    力する信号入力装置と、該信号入力装置からのデータを
    受け、予め計算機コード化しであるプラント運転手順と
    前記データとから前記各機器の操作許可信号を発生する
    診断処理装置と、前記操作許可信号と運転制御盤からの
    操作信号とにより実際の操作信号を発生きせるか否かを
    判定する機器操作インタロック装置と、操作不許可のと
    きに前記診断処理装置の情報を基にガイドメツセージを
    提供し、運転員からの間合せにも対話形式で応答する出
    力表示装置と、前記診断処理装置で用いるプラント運転
    手順等のデータを記録しているデータベース記録装置と
    、該データベース記録装置の記録内容を修正、あるいは
    新規登録を行なうデータベース編集装置とから構成され
    ていることを!徴とするプラント運転監視装置0
JP58144422A 1983-08-09 1983-08-09 プラント運転監視装置 Pending JPS6036994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144422A JPS6036994A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 プラント運転監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144422A JPS6036994A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 プラント運転監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6036994A true JPS6036994A (ja) 1985-02-26

Family

ID=15361809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58144422A Pending JPS6036994A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 プラント運転監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036994A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6532550B1 (en) Process protection system
JP4128083B2 (ja) ソフトウェア共通類型故障を排除したデジタル原子炉保護システム
KR100208653B1 (ko) 원자력발전소의 운전원 작업반
GB2294129A (en) Fault monitoring system
KR102085617B1 (ko) 원자력발전소 계측 제어 시스템
JP7112934B2 (ja) 発電プラントの運転管理支援装置
JPS6036994A (ja) プラント運転監視装置
JPH063482A (ja) 原子力発電プラントの警報表示方法およびその警報表示システム
JPH0481202B2 (ja)
JPS61206099A (ja) 表示装置における警報情報処理方式
JP2602971B2 (ja) 故障表示システム
CN103513621A (zh) 一种核电厂数字化控制系统的工艺参数缺省值分析方法
JP2005114516A (ja) 原子力プラントの情報提供装置および情報提供方法
Hickling Ergonomics and engineering aspects of designing an alarm system for a modern nuclear power plant
JPS63167595A (ja) 二重化コミニユケ−タ
JP2554268B2 (ja) 計算機分散システム
CN115132387A (zh) 一种高温气冷堆电厂计算机化规程方法及设备
Chang et al. Development of the on-line operator aid system (oasysm) using rule based expert system and fuzzy logic for nuclear power plants
Vollmer et al. Process control under safety aspects
JPH02280297A (ja) 警報分類表示システム
JPH0415710A (ja) プラント警報システムとその警報表示方法
JPH0727056B2 (ja) 原子力発電所用計装制御系保守支援システム
JPH01214998A (ja) 警報表示装置
JPH0345360B2 (ja)
Damran Instrumentation and control system design for the Weapons Engineering Tritium Facility, Los Alamos National Laboratory