JPS6036962B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ

Info

Publication number
JPS6036962B2
JPS6036962B2 JP56095926A JP9592681A JPS6036962B2 JP S6036962 B2 JPS6036962 B2 JP S6036962B2 JP 56095926 A JP56095926 A JP 56095926A JP 9592681 A JP9592681 A JP 9592681A JP S6036962 B2 JPS6036962 B2 JP S6036962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
parts
weight
carbon black
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56095926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57212238A (en
Inventor
雅博 黒澤
康博 水本
紀昭 舘野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP56095926A priority Critical patent/JPS6036962B2/ja
Publication of JPS57212238A publication Critical patent/JPS57212238A/ja
Publication of JPS6036962B2 publication Critical patent/JPS6036962B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、禾加硫時の剛性が低いが加硫後の動的弾性率
が高く、成型作業性に優れているうえに被断物性に優れ
たゴム組成物からなるビードフィラーを有するタイヤに
関する。
従釆、ビードフィラー用ゴム組成物の動的弾性率(以下
、弾性率という)を増大させるために、ゴムにカーボン
ブラック、硫黄、熱硬化性樹脂等の配合剤を多量に配合
している。
たしかに、ゴムにカーボンブラックを多量配合すること
でゴム組成物の弾性率を高めることは可能ではあるが、
このゴム組成物は加工工程中におけるゴムのまとまり、
バンバリーミキサーの電力負荷の増大、ロール上での捲
き付き状態が極めて悪く、実用に供し難いものである。
また、硫黄を多量に配合することでゴムの弾性率を高め
ることが行なわれているが、このゴム組成物は高硫黄配
合のために押出時に硫黄のブルームが激しく、このため
タイヤ成型作業性を困難にさせたり、製品の歩蟹を低下
させる等により好ましくない。そこで、近年は、硫黄の
多量配合を避け、かつカーボンブラックの配合量を実用
に供し得る程度に抑えながらゴムの弾性率を増大させる
手段としてノボラック型フェノール系樹脂やノボラック
型変性フェノール系樹脂等の熱硬化性樹脂を多量配合す
る例が多くなっている。しかしながら、上述のような熱
硬化性樹脂とカーボンブラックを併用配合したゴム組成
物は、混合加工性については混合時の発熱により熱硬化
性樹脂が軟化することによって、ある程度緩和されるも
のの、室温時の未加硫ゴムの剛性が高く、タイヤの成型
作業性が非常に悪いという欠点がある。したがって、ゴ
ムの本質である目着能力がなくなることと相俊つて、押
出物の貼り合せ、折り曲げ作業性が著しく据われるもの
となる。この欠点を改良するものとしては、熱硬化性樹
脂と絹合せるカーボンブラックに、平均粒子径が4皿仏
以上のいわゆるソフトカーボンを使用した例(特関昭5
5−54337)があるが、平均粒子径が4仇h仏未満
の補強性の高いカーボンブラックを使用してタイヤ成型
作業性をより改良した例はほとんどみあたらないのが現
状である。本発明は、このような事情にかんがみなされ
たもので、未加硫時の剛性が低く、加硫後の弾性率、成
型作業性等の諸性質に優れたゴム組成物からなるビード
フィラーを有するタイヤの提供を目的とする。
このため、本発明のタイヤは、天然ゴム、ポリイソプレ
ンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレンーブタジェン共
重合体ゴムの1種又は2種以上からなるゴム分100重
量部に対して55〜95重量部の平均粒子径が5仇h仏
以下のカーボンブラックと5〜25重量部のノボラック
型フェノール系樹脂および/又はノボラック型変性フェ
ノール系樹脂を、これらのカーボンブラックと樹脂との
加算配合量がゴム分10の重量部に対して65〜115
重量部となるように配合し、かつ、ゴム分10の重量部
に対して7〜35重量部のカシューオイルを配合したゴ
ム組成物からなるビードフィラーを有することを特徴と
する。以下、本発明の構成について詳しく説明する。
本発明において用いる天然ゴム、ポリィソプレンゴム、
ポリブタジエンゴム、スチレンーブタジェン共重合体ゴ
ムは、一般に公知のものであればよい。上記ゴムに配合
して用いるカーボンブラックは、平均粒子径が5仇h仏
以下のものであって、例えば、SAF,FEF,ISA
F,1−ISAF,CF,SCF,HAFなどのいわゆ
るハードカーボンである。
また、カーボンブラックの粒子径については、粒子径5
皿仏を越えるものを前記のカーボンブラックに混合して
使用してもよく、使用するカーボンブラックの総平均粒
子径が5仇h仏以下になるように配合すれば本発明の目
的は蓬せられる。カーボンブラックは、ゴム10の重量
部に対して55〜95重量部混合することを要する。5
5重量部未満ではゴム組成物の動的弾性率が十分に出ず
、これを補うためにカシューオイルを本発明の範囲を越
えて多量に混合せねばならず、一方、95重量部を越え
るときはゴムの加工性が悪くなり、これを改良するため
にカシューオイルを多量に加えなければならなくなる。
また、本発明で用いるノボラック型フェノール系樹脂と
しては、例えば、ノボラツク型フェノール樹脂、ノボラ
ック型クレゾール樹脂、ノボラック型レゾルシン樹脂で
あり、一方、本発明において用いるノボラック型変性フ
ェノール系樹脂としては、ロジンオイル、トールオイル
、カシューオイル、リノール酸、オレィン酸、リノレィ
ン酸等のオイルで変淫したノボラック型フヱノール系樹
脂、またはキシレン、メチレン等の芳香族炭化水素で変
性したノボラック型フェノール系樹脂、およびニトリル
ゴム等のゴムで変性したノボラック型フェノール系樹脂
が挙げられる。
なお、ノボラック型フェノール系樹脂とノボラツク型変
性フェノール系樹脂は、単独でも2種以上の混合物とし
ても使用できる。これら樹脂の配合量はゴム100重量
部に対して5〜25重量部配合することが必要である。
5重量部未満では動的弾性率が低く、一方、25重量部
を越えると混合加工性がわろくなる。
また、本発明の組成物においては、力,ーボンブラック
と樹脂との加算混合量がゴム10の重量部に対し65〜
115重量部であることが必要で、65重量部未満では
十分な動的弾性率が出せず、一方、115重量部を越え
ると加工性が低下すると共に組成物の破断物性、特に破
断時伸びが低下する。本発明において用いるカシューオ
イルは、カシューナット殻液、カシューナット殻油とも
称されるもので、公知のものである。カシューオイルは
、ゴム100重量部に対して7〜35重量部であること
が必要であり、7重量部未満では未加硫時の軟化効果が
低く、35重量部を越えると未加硫時にブリードする。
本発明のゴム組成物は、このように、前記ゴムの1種又
は2種以上に、前記カーボンブラックと前記樹脂の少な
くとも1種と前記カシューオイルとを配合して成るもの
である。
以下に実施例を例示して本発明を具体的に説明するが、
実施例における配合成分の割合は重量部を意味する。
実施例 下記第1表に示される配合内容で各成分を混合した。
この混合は、B型バンバリーミキサー(容量1.7夕)
で通常どおり混練りを実施することにより行ない、得ら
れた各種ゴム組成物を145qoで40分間プレス加硫
して厚さ2肌の加硫ゴムシートを作成した。このゴムシ
ートを用いて、動的弾性率については岩本製作所製粘弾
性スベクトロメータで、長さ2仇吻、幅5側の短冊状サ
ンプルに初期歪5%伸長させた状態で周波数20日2、
勤歪2%の条件下(室温)で測定した。また、破断伸び
については、JIS−K−6301に準じて測定した。
未加硫ゴムの剛性の指標としては、厚さ2伽の禾加硫ゴ
ムシートをJISI号ダンベルに打ち抜いて引張試験を
行ない、その25%伸長時の引張応力(室温時)を側定
したものである(以下、未加硫ゴムの25%引張応力と
いう)。なお、タイヤ性能を顕著に改良するには、ビー
ドフィラーゴム組成物の動的弾性率(室温時)としては
500k9/c舵以上であること、また、タイヤ成型作
業性を著しく改善するには未加硫ゴムの25%引張応力
が15k9/c髭以下であることが望ましいが、本発明
のゴム組成物は、このような特性を下記のように満足す
るものである。船 縦 婆 薄 f つン 二 い 副 い ト 1ト ′宅 \ 3ご誓 母′′′ に 俄誌 偲ぶ 鰯雲 言事雪雲 誓言霊 トへ小Q ミント機 lザー鯉 へヤ令額 二ll笹 いZR樋 失×舵 第1表のサンプルNo.1〜3とNo.5〜6を比較検
討すれば、本発明においてカーボンブラックと熱硬化性
樹脂を併用配合した場合のカシューオイルの効果は明ら
かである。
即ち、まずサンプルNo.1のようにカーボンブラック
のみでは、熱硬化性樹脂を添加したサンプルNo.2と
比較して明らかに動的弾性率が低く、タイヤの運動特性
を大幅に改良することは困難である。従って、熱硬化性
樹脂を併用配合したほうがよいが、しかし、前述のよう
にカーボンブラックと熱硬化性樹脂を多量に併用配合す
るとタイヤ成型作業性が困難となることから、この欠点
を改良しようとしてサンプルNo.2〜3に示したよう
に、例えばアロマテイツクオイル等の石油系軟化剤を使
用すると動的弾性率の降下が大き過ぎ、これもまた、タ
イヤの性能を大幅に改良することはできない。ところが
、サンプルNo.5〜6のようにカシューオイルをゴム
分10増重量部に対し7重量部以上添加したゴム組成物
は、カシューオイルの増量につれて未加硫ゴムの25%
引張応力が大幅に減少する一方、動的弾性率と破断伸び
が増大するという顕著な効果が認められる。このような
効果は必ずしもカシューオイルに限るわけではなく、例
えばパインタール等にも認められるものではあるが、そ
の効果の程度(動的弾性率)はカシューオイルに比較す
ればはるかに小さいものである。即ち、カシューオイル
と熱硬化性樹脂及びへキサメチレンテトラミン等の樹脂
用硬化剤の三者が複雑に反応し合うことにより、通常の
熱硬化性樹脂と樹脂用硬化剤の組み合せとは異なった補
助効果を与えるものである。その結果、本発明のゴム組
成物は、動的弾性率が大きいにも拘らず、破断物性も良
好なものとなる。このように、未加硫ゴムの25%引張
応力を大幅に減少させ、かつ、加硫ゴムの動的弾性率と
破断伸びを顕著に向上せしめるところにカシューオイル
の基本的特徴があるが、この特徴は本発明におけるポリ
マー組成、カーボンブラック銘柄、カーボンブラック配
合量、熱硬化性樹脂の銘柄とその配合量であれば発揮さ
れるものである。同じく、第1表のサンプルNo.12
〜15にはカーボンブラックの銘柄をISAF(平均粒
子径20〜25m仏)、HAF(平均粒子径26〜3瓜
h仏)、FEF(平均粒子径40〜4母h仏)、GPF
(平均粒子径49〜6仇h仏)に変えて配合した例を示
した。
これをみてわかるように、カーボンブラックの平均粒子
径によって動的弾性率の値が顕著に変化し、特に平均粒
子径が5皿仏以下のISAF,HAF等に於いて優れた
動的弾性率が得られ、この効果は、サンプルNo.11
に示したように銘柄の異なるカーボンブラックのブレン
ドでもその平均粒子蓬が5比h〃以下であれば失なわれ
ることはない。即ち、カーボンブラックとノボラツク型
フェノール系樹脂および/またはノボラック型変性フェ
ノール系樹脂を配合したゴムにカシューオイルを添加す
ることにより、未加硫ゴム剛性(未加硫ゴムの25%引
張応力)を低下させつつ動的弾性率と破断伸びを増大さ
せることが可能であり、しかも、使用するカーボンブラ
ックの銘柄としてはその平均粒子径が5仇h仏以下とい
う、普通ゴム工業界の常識では本発明の如く多量に配合
する場合には、工場での作業性が難しいとされるカーボ
ンブラック銘柄に於いて、その特徴をより効果的に発揮
させられるという点で著しい特徴を有するものである。
そして、この様な特色はアロマテイツクオィルのような
石油系軟化剤には全く認められない効果である。但し、
カシューオイルは35重量部を越えて配合するとややブ
リードする場合があるために、タイヤや品質上35重量
部以下とすることが望ましく、その結果、平均粒子径が
5皿h山以下のカーボンブラックとノボラック型フェノ
ール系樹脂および/またはノボラック型変性フェノール
系樹脂の加算配合量は、65〜115重量部が望ましい
。何故なら、加算配合量が65重量部禾満では、動的弾
性率を向上させるためにカシューオイルを35重量部を
越えて配合することになるからである。又、加算配合量
が115重量部を越えた場合はタイヤ成型作業性を改良
するために、カシューオイルを35重量部を越えて配合
しなければならなくなるからである。一方、カシューオ
イルの配合量が少な過ぎる場合、例えば7重量部未満で
は軟化作用が小さく本発明の目的を達成するこは困難で
ある。次に、本発明のゴム組成物を、図面に示されるよ
うに、タイヤ(16$R13)のビードフイラー4に用
い、操縦安定性の指標の一つであるコーナリングパワー
の測定と室内でのビード部耐久試験を実施した。
この結果を下記第2表に示す。なお、図中1はカーカス
の折返し部先端を、2はタイヤのサイドウオール部を、
3はカーカスを、5はビードヮィャ−を、6はベルト層
を、Rはリムを、R′はリムフランジを夫々表わす。第
2表 (試験条件) コーナリングパワー:内圧 1.9〔k9/鮒〕速度
10〔物/h〕荷重 420〔 k9 〕 ビード部耐久試験 :内圧 2.2〔k9/仇〕速
度 81〔物/h〕荷重は実車の100%荷重から 開始し、4時間ごとに15%ず つ増加させて、最終的に310 %荷重とした。
上記第2表において、コーナリングパヮーは記号Aのタ
イヤを基準(100%)にその向上率をパーセンテージ
で記した(数値の大きいものが操縦安定性に優れる。
)。また、ビード部の耐久試験は、ビード部が破壊する
までの走行距離で記したが5000物を越えたものは合
格とした。これらの結果を検討すれば本発明のゴム組成
物No.6をビードフィラーとして使用したタイヤCが
、操縦安定性、耐久性ともに優れていることがわかる。
以上説明したように本発明で用いるゴム組成物は、加硫
後は超硬質でありながら破断物性にも優れ、かつ、未加
硫時の剛性が低いのでタイヤの成型作業性が著しく改善
されるためタイヤの成型生産性の向上に大いに寄与する
ことができる。また、このゴム組成物からなるビードフ
ィラーを有するタイヤは、前記第2表から明らかなよう
に、操縦安定性、走行耐久性ともに優れているものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図は、タイヤの部分横断面図である。 1...カーカスの折返し部先端、2・・・タイヤのサ
イドウオール部、3…カーカス、4…ビードフィフー、
5…ビードワィヤー、6…ベルト層、R…リム、R′…
リムフランジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴ
    ム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴムの1種又は2種
    以上からなるゴム分100重量部に対して55〜95重
    量部の平均粒子径が50mμ以下のカーボンブラツクと
    5〜25重量部のノボラツク型フエノール系樹脂および
    /又はノボラツク型変性フエノール系樹脂を、これらの
    カーボンブラツクと樹脂との加算配合量がゴム分100
    重量部に対して65〜115重量部となるように配合し
    、かつ、ゴム分100重量部に対して7〜35重量部の
    カシユーオイルを配合したゴム組成物からなるビードフ
    イラーを有するタイヤ。
JP56095926A 1981-06-23 1981-06-23 タイヤ Expired JPS6036962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56095926A JPS6036962B2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23 タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56095926A JPS6036962B2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57212238A JPS57212238A (en) 1982-12-27
JPS6036962B2 true JPS6036962B2 (ja) 1985-08-23

Family

ID=14150876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56095926A Expired JPS6036962B2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23 タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036962B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075790B2 (ja) * 1989-02-23 1995-01-25 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JP5095368B2 (ja) * 2007-11-28 2012-12-12 住友ゴム工業株式会社 ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いたビードエイペックスを有するタイヤ
JP5382495B2 (ja) * 2008-08-29 2014-01-08 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5346365B2 (ja) * 2011-04-11 2013-11-20 住友ゴム工業株式会社 ビードエイペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6578557B2 (ja) * 2015-06-03 2019-09-25 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP6444828B2 (ja) * 2015-07-23 2018-12-26 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物、及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57212238A (en) 1982-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3225657B1 (en) Rubber composition, process for producing same, and tire
JP5999167B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
EP3467020B1 (en) Rubber composition and tire
US20180134079A1 (en) Pneumatic tire and motorcycle tire
JP5597959B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2009138157A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5346365B2 (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20190248990A1 (en) Rubber Composition for Tire
JP5232254B2 (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2020059673A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015218255A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
WO2018070147A1 (ja) ベーストレッドゴム部材、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JPS586738B2 (ja) 高硬度ゴム組成物
JPH07258470A (ja) スチールベルト用ゴム組成物
JP6508253B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
CN108276622B (zh) 一种低滚动阻力胎面内衬层橡胶组合物及其应用
JP3175016B2 (ja) 高硬度ゴム組成物
JPS6036962B2 (ja) タイヤ
JP3175017B2 (ja) 高硬度ゴム組成物
JP2010168491A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP7495200B2 (ja) ベーストレッド用ゴム組成物
JP2014118506A (ja) リムクッション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPS61160305A (ja) 高硬度ビ−ドフイラ−を有するラジアルタイヤ
JP2019085526A (ja) ビードフィラー用ゴム組成物
JPH0116260B2 (ja)