JPS6036659B2 - 通信機 - Google Patents

通信機

Info

Publication number
JPS6036659B2
JPS6036659B2 JP56145685A JP14568581A JPS6036659B2 JP S6036659 B2 JPS6036659 B2 JP S6036659B2 JP 56145685 A JP56145685 A JP 56145685A JP 14568581 A JP14568581 A JP 14568581A JP S6036659 B2 JPS6036659 B2 JP S6036659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
section
signal
transmission output
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56145685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5847335A (ja
Inventor
隆之 荒井
健司 伊藤
章一 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aerojet Rocketdyne Holdings Inc
Original Assignee
Gencorp Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gencorp Inc filed Critical Gencorp Inc
Priority to JP56145685A priority Critical patent/JPS6036659B2/ja
Publication of JPS5847335A publication Critical patent/JPS5847335A/ja
Publication of JPS6036659B2 publication Critical patent/JPS6036659B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、大出力の送信時において、送信機側は送信出
力を安定に制御し、受信機側は受信過大入力による受信
妨害特性を向上するとともに回路素子の破壊を防止する
ようにした通信機に関するものである。
従来、第1図に示すような送信機1と受信機2を備えた
通信機において、特に大出力送信時の送信出力を安定に
制御するためには、送信出力増幅部3とアンテナ切換回
路4との間の号ラインに、微小容量または方向性結合器
からなる送信出力検出回路5を設け、この検出回路5で
検出した出力を送信出力制御部6内の直流増幅器で適当
な直流電圧に変換し、その出力電圧により前記送信出力
増幅部3へ帰還して、その電源電圧を送信出力が大きい
ときは低く、小さいときは高くなるように制御していた
受信機2側での受信電界強度に対しては、従来は特別な
対策はとられていなかった。なお、図中、7は送信信号
入力部、8は受信高周波部、9は受信信号入力部、1
0はLPF(ローパスフイルタ)、11はアンテナであ
る。このような従の回路構成では、高出力の送信の場合
、送信出力検出回路5での送信出力の検出量のコントロ
ールが難しく、信号ラインのインピーダンスに悪影響を
与え、送信出力の安定な制御が困難であった。また、受
信電界が強くなると、妨害特性の悪化、回路素子の破壊
などの現象が生じていた。本発明はこのような従釆の問
題点を解決するためになされたもので、高周波出力に対
する影響の少ない受信機内に、検出回路、送信出力制御
部および受信入力制御部を設け、送信時には送信出力に
じて送信出力増幅部を制御して動作の安定性を向上させ
、、また受信時には、入力受信信号の電界強度に応じて
受信高周波部を制御して妨害特性の向上、回路子の破壊
からの保護をするようにしたものである。
以下、本発明の一実施例を第2図について説明する。
20は送信機、21は受信機で、これらの送信機20と
受信機21はアンテナ切換回路22、LPF(ローパス
フイルタ)23を介してアンテナ24に結合されている
前記送信機2川ま送信信号入力部25と送信出力増幅部
26からなっている。
また、受信機21は、MOSFETを主体とする受信高
周波部27と受信信号出力部28の他に、前記アンテナ
切換回路22における受信信号と送信出力の漏洩信号を
検出するための検出回路29と、送信時には漏洩信号に
対応した検出信号を直流電圧に変換し、送信出力増幅部
26の電源電圧を制御するための送信出力制御部30と
、受信時には前記検出回路29の検出信号を直流電圧に
変換して受信高周波部27のMOSFETの第2ゲート
に印加し、かつ送信時には受信高周波部27の素子をカ
ットオフするための受信入力制御部31とを有する。こ
のような構成において、送信時アンテナ切換回路22が
送信機20側に接続されると、送信信号入力部25から
送信出力増幅部26を経て、アンテナ切換回路22、L
PF23を通りアンテナ24から送信される。
このとき、アンテナ切換回路22では、送信信号が漏洩
するが、このレベルの低い個所での漏洩信号が検出回路
29で検出される。この検出回路29の検出出力は、送
信出力制御部30内の直流増幅器で直流電圧に変換され
、この直流電圧で送信出力増幅部26の電源電圧を制御
する。つまり送信出力が大きいときは電源電圧を低下さ
せ、小さいときは上昇させる。同時に、検出回路29の
出力は受信入力制御部31に送られ、送信時には受信高
周波部27にカットオフ信号を送り、受信機21を完全
に停止させる。つぎに、受信時にアンテナ切襖回路22
を受信機21側に切換えると、アンテナ24で受信した
信号はLPF23、アンテナ切換回路22を経て受信機
21の受信高周波部27に所望の信号が入力する。この
とき検出回路29では受信電界強度に比例した検出信号
が得られる。この出信号が受入力制御部31で直流電圧
に変換され、この電圧が、受信高周波部27のMOSF
ETの第2ゲートに印加され、検出信号に応じてゲイン
を下げたり、上げたり、さらにカットオフする。本発明
は上述のように、送信出力と受信入力の検出回路、送信
出力制御部、受信入力制御部を受信機内に設置したので
、アンテナ切襖回路による漏洩分だけ低く検出できる。
また、高周波による送信出力増幅部への悪影響を可及的
に少なくし、安定に送信出力制御が可能になる。また、
あるレベル以上の電信電界強度においてはそれを検出す
ることによりMOSFETのような高周波増幅子の動作
点を適当にして、良好な妨害特性を得るともに回路素子
の保護ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の通信機のブロック図、第2図は本発明に
よる通信機の一実施例を示すブロック図である。 1,20……送信機、2,21……受信機、3,36・
・・・・・送信出力増幅部、4,22・・・・・・アン
テナ切換回路、5,29・・・・・・検出回路、6,3
0・・・・・・送信出力制御部、7,25・・・・・・
送信信号入力部、8,27・・・・・・受信高周波部、
9,28・・・・・・受信信号出力部、10,23・・
・・・・LPF、1 1,24.・…・アンテナ、31
・・・・・・受信入力制御部。 第1図第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 送信信号入力部と送信出力増幅部からなる送信機と
    受信高周波部と受信信号出力部からなる受信機とをアン
    テナ切換回路で切換えて送信と受信を可能とした通信機
    において、回路構成上該受信機側であつてかつ該受信高
    周波部の前段に設けられ該アンテナ切換回路から該受信
    機へ漏洩した送信信号を検出するための検出回路と、回
    路構成上該受信機側に設けられ該検出回路の検出信号に
    じて送信出力を制御するための送信出力制御部と回路構
    成上該受信機側に設けられ該検出回路の検出信号に応じ
    て受信入力の利得を最良状態に制御するための受信出力
    制御部とを具備してなるとを特徴とる通信機。 2 特許請求の範第1項記載において、送信出力制御部
    は検出回路の検出信号を直流電圧に変換する直流増幅器
    を具備してなる通信機。 3 特許請求の範囲第1項または第2項記載において、
    受信高周波部にMOSFETを用い、このMOSFET
    の第2ゲートを受信入力制御部の出力信号で制御してな
    る通信機。
JP56145685A 1981-09-16 1981-09-16 通信機 Expired JPS6036659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145685A JPS6036659B2 (ja) 1981-09-16 1981-09-16 通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145685A JPS6036659B2 (ja) 1981-09-16 1981-09-16 通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5847335A JPS5847335A (ja) 1983-03-19
JPS6036659B2 true JPS6036659B2 (ja) 1985-08-21

Family

ID=15390715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56145685A Expired JPS6036659B2 (ja) 1981-09-16 1981-09-16 通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036659B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246041A (ja) * 1985-04-25 1986-11-01 Sekisui Plastics Co Ltd 緩衝包装材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5847335A (ja) 1983-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530923A (en) Dual mode transmission system with switched linear amplifier
EP0695031B1 (en) Mobile communication device having an output power sensor succeeding a transmission filter
US6233438B1 (en) Wide-range power control systems and methods for radio frequency transmitters and mobile radiotelephones
US5152004A (en) Procedure for forming low power levels in a radio telephone transmitter
US4574248A (en) RF Power amplifier for use with VHF transceivers
JPH07176965A (ja) 電力レベル制御用の方向性検波装置
FI97177C (fi) Menetelmä ja järjestely suurtaajuustehovahvistimen toiminnan ohjaamiseen
JP2000101456A (ja) 無線送信装置
JPS6036659B2 (ja) 通信機
JPH03101316A (ja) 無線周波増幅器における増幅度線形化方法およびそれに用いる結合装置
US7013114B2 (en) Impedence-matched transmitting device having high interference immunity
US6445729B1 (en) Radio signal transceiver apparatus
JPH05315994A (ja) 送受信共用無線装置
JPH10256937A (ja) 無線通信機の受信ゲイン切換回路
JPH03108817A (ja) 送信出力制御装置
JP2637930B2 (ja) 送信電力制御回路
JPS6223930B2 (ja)
JP2002171177A (ja) 中間周波数がゼロである構造の送信機で、htb技術によるパワー増幅器を使用可能にする制御方法および回路
JPH0520019Y2 (ja)
JPS63202137A (ja) 電力制御回路
JPH1198030A (ja) 送信機
KR960015847B1 (ko) 스트레이트 고주파 증폭방식 양방향 무전기 자동중계기
KR100377794B1 (ko) 통신 시스템에서 기지국의 믹서 신호손실 보상장치
JPS6041822A (ja) 送信出力電力制御装置
JP2780439B2 (ja) 送信出力制御方式