JPS6036381Y2 - 複数チヤツク部をもつ把持治具 - Google Patents

複数チヤツク部をもつ把持治具

Info

Publication number
JPS6036381Y2
JPS6036381Y2 JP11398881U JP11398881U JPS6036381Y2 JP S6036381 Y2 JPS6036381 Y2 JP S6036381Y2 JP 11398881 U JP11398881 U JP 11398881U JP 11398881 U JP11398881 U JP 11398881U JP S6036381 Y2 JPS6036381 Y2 JP S6036381Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating lever
lever
chuck
gripping jig
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11398881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5819781U (ja
Inventor
義朗 田中
Original Assignee
日本軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本軽金属株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to JP11398881U priority Critical patent/JPS6036381Y2/ja
Publication of JPS5819781U publication Critical patent/JPS5819781U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036381Y2 publication Critical patent/JPS6036381Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、アルミニュム形材等の陽極酸化処理、着色
電解処理、メッキ処理等の表面処理工程、その他各種被
処理材の各種処理加工工程において、被処理材を吊り下
げて搬送し、処理を行うための複数チャック部を持つ把
持治具にする。
これより先の出願において、この種の把持治具として、
基部から下向きの脚を1本又は複数本づつ左右に所定間
隔で分岐延出すると共に上記各脚を互に前後方向にも所
定間隔をあけて配列し、各脚の下端にチャック部をそれ
ぞれ設けた構造をとり、それにより多数本の被処理材を
吊り下げることを可能にした新な把持治具が提案されて
いる。
本案はこれをさらに改良し、被処理材の取りつけ及び取
りはずし操作を能率化できるように構成したもので、以
下図面を参照してその詳細を説明する。
第1、第2図において、基部1の下端部から、下向きに
垂下する2本の脚2.2を所定間隔をあけて左右に分岐
延出すると共に、両脚2.2を互に前後方向に所定間隔
をあけて配列し、両脚2.2の下端部外側面に被処理材
を把持すべきチャック部3.3をそれぞれ設け、該チャ
ック部3.3のチャックを開閉操作すべき操作レバー4
.4をそれぞれやや斜め上方に延出しである。
5.5は上記基部1の上端部の前後両側面に軸支した掛
止コロである。
上記のような構造において、基部1に軸6を前後方向に
向けて回転自在に貫通支承し、該軸6の前後両端にレバ
ー7.7を互に直径方向に固着して一体に形威し、これ
らレバー7.7の先端と上記操作レバー4.4の先端を
連結ロッド8.8でピン9.9及び1G、10によりそ
れぞれ回転自在に連結しである。
それにより一方の操作レバー4を内側へ押すと、連結ロ
ッド8、レバー7を経て軸6が第1図時計方向へ回転し
、該軸6の回転がさらにレバー7、連結ロッド8を経て
他方の操作レバー4を内側へ押すこととなる。
上記チャック部3は、第4図示のように、脚2に固定さ
れたフレーム11に、弧状に同曲した挟着カム12をそ
の偏心位置において軸13により揺動自在に支持し、該
挟着カム12は、その偏心点から遠い部分すなわち長径
部をフレーム固定部がわへ向けた状態で、そのカムの弧
状挟着面14と脚2面との間に挟着口を形成すると共に
、コイルバネ15により上記挟着口を閉成する方向へ常
時弾発されており、一方操作レバー4はその基部をフレ
ーム11に軸16により回転自在に支持され、その軸支
部に突設された歯17.17を上記挟着カム12の軸支
部に突設された歯18.18にかみ合わせである。
従って操作レバー4を第4図矢印方向に押すと歯17.
18を介した挟着カム12がバネ15に抗して時計方向
へ揺動して挟着口を開き、又操作レバー4の押しを離す
と、挟着カム12がバネ15に押されて反時計方向へ揺
動して挟着口を閉じると共に操作レバー4を元の位置に
戻す。
本案治具の作用を使用例と共に次に説明する。
適宜長のキャリヤバーaに該キャリヤバーの相当長にわ
たるバンガーbを取付け、このバンガーbに多数の本案
把持治具を互に所定間隔をあけてその掛止コロ5・・・
・・・を係止する。
このようにしたキャリヤバーaを第5図示のように台C
上に横に置き、ついで上方に配置したレバー押し装置d
により多数把持治具の一方の操作レバー4・・・・・・
を押すと、他方の操作レバー4・・・・・・も同時に揺
動して各脚2.2の各チャック部3.3の挟着口を開く
そこで、例えばアルミニウム形材e・・・・・・の各一
端部を挟着口に挿入し、その状態でレバー押し装置dの
押しを解除すると、各チャック部の挟着カム12.12
が上記形材e・・・・・・の一端部を挟着する。
このように多数の把持治具に形材をそれぞれ把持させた
ら、キャリヤバーaをクレーンで吊り上げて所定の表面
処理工程に搬送する。
処理後、形材e・・・・・・を取りはずす場合は、上記
と、同様にキャリヤバーaを台C上に横に置き、以下同
様にレバー押し装置dにより各把持治具の一方の操作レ
バー4を・曲・を押して各チャック部3・・・・・・を
同時に開き、そして形材e・・・・・・を取り出す。
上記基部1の下端部から下向きに垂下する複数本づつの
脚を左右に所定間隔で分岐延出すると共に、各脚を互に
前後に所定間隔をあけて配列し、各脚の下端部にそれぞ
れ操作レバーを延出したチャック部を設けた把持治具つ
いて、複数本づつの左右の操作レバーを、上側に準じ軸
、レバー及び連結ロッドにより連継した例も得られる。
この考案の複数チャック部をもっ把持治具によれば、左
右いずれか一方側の操作レバーを操作してそのチャック
部を開閉すると、他方側の操作レバーも同時に連動され
てそのチャック部を開閉することができ、それによりチ
ャック部への被処理材の取りつけ及び取りはずし作業を
能率化できるのであり、特に、例えばアルミニュウム形
材の表面処理工程において多数本の形材を把持治具を使
用してキャリヤバーに吊り下げる場合にその利点が大き
いものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は正面図、第2
図は平面図、第3図は第1図の■−■線拡犬断面図、第
4図はチャック部の拡大断面図、第5図は使用状態の路
線図である。 1・・・・・・基部、2・・・・・・脚、3・・・・・
・チャック部、4・・・・・・操作レバー 6・・・・
・・軸、7・・・・・・レバー 8・・・・・・連結ロ
ッド。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基部から下向きの脚を1本又は複数本づつ左右に所定間
    隔で分岐延出すると共に上記各脚を互に前後に所定間隔
    をあけて配列し、上記各脚の下端部にそれぞれチャック
    部を設けると共に該チャック部を開閉する各操作レバー
    を延出した構成において、上記左側の操作レバーと右側
    の操作レバーとを運動伝達リンク機構により連結し、一
    方の操作レバーを揺動させると他方の操作レバーも揺動
    するようにした。 複数チャック部をもつ把持治具。
JP11398881U 1981-07-31 1981-07-31 複数チヤツク部をもつ把持治具 Expired JPS6036381Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11398881U JPS6036381Y2 (ja) 1981-07-31 1981-07-31 複数チヤツク部をもつ把持治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11398881U JPS6036381Y2 (ja) 1981-07-31 1981-07-31 複数チヤツク部をもつ把持治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819781U JPS5819781U (ja) 1983-02-07
JPS6036381Y2 true JPS6036381Y2 (ja) 1985-10-29

Family

ID=29908275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11398881U Expired JPS6036381Y2 (ja) 1981-07-31 1981-07-31 複数チヤツク部をもつ把持治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036381Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5819781U (ja) 1983-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6036381Y2 (ja) 複数チヤツク部をもつ把持治具
US3032331A (en) Pipe clamp for trimming machines
EP0306460B1 (fr) Procédé et machine pour le transfert automatique des collants et produits manufacturés similaires d'une machine à coudre les pointes à une machine à repasser
DE1926667A1 (de) Vorrichtung zur Aufnahme und Abgabe von Kleidungsstuecken mit einer UEbergabestation
EP2028946B1 (fr) Dispositif de bridage industriel d'une volaille
JP2000094376A (ja) 把持ハンド
ITMI992571A1 (it) Apparecchiatura di movimentazione per macchine stampatrici
JP2012196730A (ja) 二輪車フレームの保持装置
FR2517580A1 (fr) Dispositif pour fixer en position des porte-pieces sur des machines-outils
CA1280992C (en) Peg for overhead trouser conveyor
JPS63225024A (ja) 移載装置
JP3556566B2 (ja) ワーク保持用挟持装置
JPS6127860Y2 (ja)
FR2558492A1 (fr) Procede et installation d'aide au traitement lineaire d'une piece textile comportant une irregularite de lisiere, due notamment a un bord-cote et applications
JPH04294934A (ja) ワークの保持装置
JPH08269794A (ja) ワーク保持用挟持治具
JP2006213440A (ja) ワーク取扱用アシスト装置
JP3661107B2 (ja) プレス機におけるトランスファ装置
US2999291A (en) Clamp with relatively adjustable article engaging members
JPS5852069Y2 (ja) ロ−ダ装置
JPH02120425U (ja)
JPH0648536A (ja) 二輪車車体の組立用オーバヘッドコンベアのハンガ
BE572369A (fr) Dispositif, tout particulierement pour blanchisseries ou analogues, servant a aligner, a etendre et/ou a plier, eventuellement a lisser, du linge plat
JPS5821640Y2 (ja) ロ−ダ装置
JPH022229Y2 (ja)