JPS6036303B2 - 中高層建造物における避難口施工方法及び避難口器具 - Google Patents

中高層建造物における避難口施工方法及び避難口器具

Info

Publication number
JPS6036303B2
JPS6036303B2 JP7795181A JP7795181A JPS6036303B2 JP S6036303 B2 JPS6036303 B2 JP S6036303B2 JP 7795181 A JP7795181 A JP 7795181A JP 7795181 A JP7795181 A JP 7795181A JP S6036303 B2 JPS6036303 B2 JP S6036303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lid
slab
evacuation
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7795181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57192570A (en
Inventor
一治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITOICHI SHOJI KK
Original Assignee
ITOICHI SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITOICHI SHOJI KK filed Critical ITOICHI SHOJI KK
Priority to JP7795181A priority Critical patent/JPS6036303B2/ja
Publication of JPS57192570A publication Critical patent/JPS57192570A/ja
Publication of JPS6036303B2 publication Critical patent/JPS6036303B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、非常の際に、集合住宅等のバルコニー又は廊
下より階下のバルコニー或は地上、又は廊下へ脱出する
ための中高層建造物における避難口施工方法及び避難口
器具に関し、更に詳細には、床兼天井を構成するコンク
リ−・トスラブ(以下、単にスラブと呼ぶ。
)に、上下に蓋板を有し、且つ折り畳み梯子を内蔵した
枠体を隊込んだ式の中高層建造物における避難口施工方
法及び避難口器具に関するものである。このような式の
避難口は、従来より数多く開発され、又そのうちの多く
は実用に供されている。
そして、従来の避難口は、何れも次の如く施工されてい
た。即ち、第1図の如く、階下のスラブクS上に設置し
たポールPにスラブ打込み用板bを仮設し、該スラブ打
込み用板bに仮枠tを教壇すると共に、階上スラブuS
用の鉄筋iを配してコンクリート材を打込む。
次いで、コンクリ−トの凝固後に仮枠tを取除き、階上
スラブuSに形成された上下が蓮適する開〇m内に、第
2図に示す如く、外周側の上下に鍔f,を有する枠体f
を入れると共に(注、図示されていないが、工場完成品
として枠体fの上下に蓋を取付けたものが入れられる。
)、該枠体fの外周面に鉄筋iを溶接する。次いでコー
キング材Cを用いながら先に構成した階上スラブuSの
閉口mの周面と枠体fの外周面との間に継材としてのセ
メントモルタルcmを充填して、凝固後にスラブ打込み
用板bを取外してし、たものであるが、この施工法にお
いては2回に亘つて養生をする必要があり、それだけ工
期と手間に時間を要し、且つ階上スラブuS側において
セメントモルタルCmもこクラックが生じ易く、従って
枠体fを強固に保持し難い等の不都合があった。本発明
は叙上の点に着目して成されたもので、その目的は、枠
体を挿入するための開□形成用の仮枠を用いることなく
、スラブの構築と同時に枠体をスラブに固定することに
より、従来手段に比し、工期を格段と短縮し得ると同時
に人件費を低減し、又継材としてのセメントモルタルの
充填を不要とすることにより、クラックの発生を防止し
、枠体を確固に保持し得る中高層建造物における避難口
施工方法及び避難口器具を提供するにある。
次に、上記の目的を達成する本発明の一実施例を、第3
〜6図を参照して詳細に説明する。
(器具)第3,4図において、1は階下のスラブ上に配
設されたポール、2はポールーで支承されたスラブ打込
み用板、3は平面略正方形をなし上下が閉口する枠体を
示し、該枠体3の下端方形周囲には、鍔3aが外側に向
け水平に折曲形成され、また上端方形周囲には、外側に
向け水平に折曲形成されて上蓋6の方形外周部内面を載
贋する平坦枠3bと、該平坦枠3bの外側に連続してU
字状に折曲形成され、上蓋6の方形外周端に形成された
下方折曲部6bが懐入すると共にクッション材15を舷
合する溝3cと、該溝3cの外側に連続して逆U字状に
折曲形成された雨仕舞3dとが構成されている。
また、枠体3の外周壁には複数のアンカー材4が固着さ
れ、上記鍔3aの各辺上面には夫々複数の袋ナット5が
固着されている。
而して、上蓋6は、第5図に示すように、把手6aを有
し、上記枠体3の雨仕舞3dに蝶番13で開閉自在に取
付けられ、また下蓋8は、第6図に示すように、下蓋取
付用枠7に蝶番12で開閉自在に取付けられている。
よって、上蓋6と該上蓋6を取付けた枠体3とにより、
上蓋付上枠を構成し、下蓋8と該下蓋8を取付けた下蓋
取付用枠7とにより、下蓋付下枠を構成しているもので
ある。
(施工方法) 前記の上蓋付上枠と下蓋付下枠を工場にて各別に製作し
、先ず第3図の如く、階下のスラブ上に設置したポール
ーにスラブ打込み用板2仮設し、該スラブ打込み用板2
上の所定の位置に上蓋付上枠を設置すると共に、枠体3
の外周面に鉄筋9を配設し、次いで、スラブ打込み用板
2上にコンクリート材を打込み、凝固を待ってスラブ打
込み用板2を取外して上蓋付上枠を固着したスラブ10
を構築し、次に、下蓋付下枠を枠体3の下部に仮吊りし
て置きなから(注、図示されていないが、例えば枠体3
内の4ケ所に設けたフックにワイヤ一で仮吊りして置き
ながら。
)下蓋付下枠の下蓋取付用枠7を袋ナット5に螺合する
ボルト11により第4図の如く枠体3の鍔3aに固定し
て施工を終るものである。なお、第4図において、14
は上記の施工が終った後に、スラブ10の底面に施され
た下部天井面の仕上げセメントモルタルである。上記実
施例は、スラブの下面をそのまま下部天井面とするもの
(仕上げセメントモルタルを施す)を示したが、例えば
スラブの下方に電気、空調等の各種配管が酉己設される
場合がある。
このときは、下部天井として折り上げ天井が構成される
が、かかる天井では上記の下蓋付下枠が天井面より奥ま
った位置にあるので、下方からみたとき方形の孔が形成
され、外観上好ましくない。よって、このような際には
、上記の上蓋付上枠に固着されている袋ナットが、各種
配管を酉己設する天井厚に合せた予備の枠体の上端部を
ボルトにより接合するのに利用され、予備枠体の下端に
下蓋付下枠を固定するもので、上蓋付上枠は天井厚の異
なるものにも共用し得るものである。
本発明の施工方法は、上記したように成るから、従来手
段に比し、格段と工期を短縮し得ると共に、人件費を低
減出来、又クラックの発生もなく、従って上蓋付上枠の
枠体を強固に保持し得ると同時に雨洩りを防止し得る等
の効果を有するものである。
また、上蓋付上枠は天井厚の異なる施工にも共用し得る
ので、安価な施工をなし得る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来工法の断面正面図、第3,4図
は本発明に係る施工方法の一実施例を示す縦断正面図、
第5,6図は上蓋と下蓋を有する枠体を示し、第5図は
平面図、第6図は底面図である。 2・・・スラブ打込み用板、3・・・枠体、3a・・・
鍔、3b・・・平坦枠、5・・・袋ナット、6・・・上
蓋、7…下蓋取付用枠、8・・4下蓋、9・・・鉄筋、
10・・・スラブ、11・・・ボルト、12,13・・
・蝶番。 第1図第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上蓋と該上蓋を開閉自在に取り付けた枠体とからな
    る上蓋付上枠をスラブ打込み用板上の所定位置に設置す
    ると共に、上記枠体の外周面に鉄筋を配設する工程と、
    次いで、上記スラブ打込み用板上にコンクリート材を
    打込んで、上記上蓋付上枠を固着したコンクリートスラ
    ブを構築する工程と、 次に、下蓋と該下蓋を開閉自在
    に取付けた下蓋取付用枠とからなる下蓋付下枠を、上記
    上蓋付上枠の枠体下端周面に外側に向け水平に折曲形成
    した鍔に設置された袋ナツトにボルトにより固着する工
    程と、からなることを特徴とする中高層建造物における
    避難口施工方法。 2 避難口は分割された上蓋付上枠と下蓋付下枠とから
    なり、上記上蓋付上枠の枠体下端方形周囲には、外側に
    向け水平に折曲形成された鍔を有すると共に該鍔の各辺
    上面に夫々複数の袋ナツトが固着され、上記下蓋付下枠
    には、上記上蓋付上枠の袋ナツトにボルトにて固着され
    る下蓋周囲を包む下蓋取付用枠を有することを特徴とす
    る避難口器具。
JP7795181A 1981-05-25 1981-05-25 中高層建造物における避難口施工方法及び避難口器具 Expired JPS6036303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7795181A JPS6036303B2 (ja) 1981-05-25 1981-05-25 中高層建造物における避難口施工方法及び避難口器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7795181A JPS6036303B2 (ja) 1981-05-25 1981-05-25 中高層建造物における避難口施工方法及び避難口器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57192570A JPS57192570A (en) 1982-11-26
JPS6036303B2 true JPS6036303B2 (ja) 1985-08-20

Family

ID=13648319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7795181A Expired JPS6036303B2 (ja) 1981-05-25 1981-05-25 中高層建造物における避難口施工方法及び避難口器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036303B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150602U (ja) * 1985-03-13 1986-09-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150602U (ja) * 1985-03-13 1986-09-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57192570A (en) 1982-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3760540A (en) Pre-cast concrete building panels
US6230409B1 (en) Molded building panel and method of construction
US2081380A (en) Brick veneering structure
US20030042394A1 (en) Method and apparatus for making concrete buildings
US2358147A (en) Concrete structure
JPS6036303B2 (ja) 中高層建造物における避難口施工方法及び避難口器具
WO1991014841A1 (en) Installation of safes
NZ542842A (en) Suspended insulated concrete floor with integral cast in beams
JPH0329441Y2 (ja)
JP3177386B2 (ja) 上面に凹部を有する床版の構築方法
JP3047783B2 (ja) 既存木造建物の補強工法
US1608491A (en) Metal tile
JPS5821908Y2 (ja) 床下金庫
JPH082185Y2 (ja) マンホールのコンクリート打込施工装置
JPS5940509Y2 (ja) 目地棒
JPS5925969Y2 (ja) 基礎金物
JP2581196Y2 (ja) 床構造材
JPS6329069B2 (ja)
JPS6315681Y2 (ja)
JPS6260549B2 (ja)
JPS6336086Y2 (ja)
JPS5920499Y2 (ja) ユニツト階段
JPH028036Y2 (ja)
JPH0633597A (ja) 手摺壁およびその構築方法
JPS5821843Y2 (ja) コンクリ−ト壁